上3歳1ヶ月男児、下1歳4ヶ月女児
下が産まれたばかりの頃上が下を叩いたり引っ張ったりしてそれに対して叱ってきた結果
下が上を叩いたりおもちゃ奪ったりしても絶対叩き返さないしおもちゃ奪い返さない
その代わり私のとこに来て「お母さん○○がー、○○が取った」とか「○○が叩いたー」って言ってくる
(下の子を叱って、取り返して、やめさせてって意味で)
一応叱ったり仲裁したりするんだけど、外でもお友達とかキッズスペースで遊んでる下の子くらいの子におもちゃ取られたり叩かれたりすると
「○○くんがー」とか「赤ちゃんがー」って言うようになった
それはまだいいんだけど「貸して」とかも言えないみたいで貸して欲しいものがあっても
「貸してって言ってきて」って言ってきて「自分で言っておいで」って言っても察してちゃんみたいにその子の前に立っておもちゃを見つめてる
「一緒に行ってあげるから自分で言って」って言っても同じで、最終的にモジモジして「お母さん言って」って言う
性格的なものなのか時期的なものなのか私が叱りすぎてたせいなのかと悩んでる
元々下が産まれてしばらくするまでやんちゃすぎて手をやいてただけに今の変化が上の子の為に良かったのか悪かったのか…