X



トップページ育児
1002コメント397KB

どうする?幼稚園選び 19日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 01:58:36.54ID:1wnw5IkS
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 18日目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509515097/
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:40:27.26ID:W+Nw4mu1
本当に誰とも関わりあいたくないって人は何で子どもを産んだんだろう

ランチ会や飲み会とかのベタベタした付き合いは必要ないけど、子どもがいたらある程度の人付き合いは必要だよね
仕事とかはどうしてたんだろう?働いたことないのかなぁ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:51:12.08ID:atcwZx4m
結婚するまでずっと接客業だったけどママ友も無理には要らないと思ってる。何か話せば光の速さで話がまわるから怖くて上部の話しか出来ないし人付き合い面倒。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:09.93ID:sZVxUXuR
>>447
誰とも関わり合いたくないけど最低限仕方なく関わるってだけじゃないの
話しかけてもガン無視するとかじゃなければ内心関わりたくない面倒くさいと思われててもどうでもいいわ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:46.54ID:s8do5BR1
>>446
グループラインもランチもすぐ誘われないから大丈夫だよ。
嫌味じゃなくて、そういうのはまず好きな人同士でつるむもんだし。
でも入園前に顔見知りくらいは作っておいた方が何かと良いよ。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 23:39:09.29ID:zVSjLaJi
>>450
そうだよね!顔見知りは欲しい
とりあえず子供が慣れて楽しんでくれる事がメインだから頑張ろう
雨の日、下の子もいるしタクシーしか足がないんだけど幼稚園までタクシーってあんまりいないのかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:30:17.98ID:P9WwMG+P
>>447
育児ノイローゼじゃない?産後に人と会いたくないのは高学歴の人に多いよね。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 06:19:55.53ID:gDekaqpd
>>443
プレのプレみたいなのに1年通ったけどまだ小さいから皆自分の子供を見るのに必死で
挨拶程度だったよ
聞きたい事があれば先生に直接聞くし自分がOGと言う事もあって
ママ友いなくてもなんとかなるとは思ってる
うちが行く予定の園は保護者会が無いからランチ会とかグループラインは
無いだろうと安心してるw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 07:52:47.37ID:KtHp8k+A
親の出番、集まりがほぼ無い幼稚園で毎月の「父母会500円」が気になっている。
卒園後の謝恩会で使うのだろうか。
毎月の額は低額だから周りや幼稚園に聞きにくい・・・
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:05:19.86ID:KtHp8k+A
すみません父母会費、自己解決しました。てっきり名前から親の会で使われるものかと思ったら園児の行事のプレゼントとかにも使用されるんだね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:33:01.36ID:0X8qHy3T
家から二キロの距離の幼稚園に行こうとおもっていますが、プレにいれないと入れないそうです。
しかし、プレではバス通無理、車もありません&通園では駐車場を使えません。
基本的には自転車だと思うのですが、大雨の日はどうしようと思ってます。割りきって、タクシーですかね。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:46:24.62ID:1/6rrtIi
プレ、毎日あるの?
たまにの雨なら休めば良いと思うけど
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:58:49.01ID:V6oSLibB
横だけど、本当に激戦の幼稚園だとプレの出席率高い人から優先ってところあるよ
それで全出席したのに、全出席の中で次は幼稚園から近距離の人が優先で落とされた人を知っている
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 09:29:22.33ID:YFkRIL6M
>>447
いや、その気持ちはわかる
仕事なり個人的な友人関係は大丈夫だけど、子供を介した付き合いは本当にめんどくさいししたくない
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 13:11:17.04ID:lQgSWGNk
同じ年で同じ性別で同じ校区で同じ園で…っていう小さな世界でうまくやっていくのにいるとすごく助かる仲間みたいなものだよね
情報交換したり世間話をしたり時には愚痴をこぼしたり褒めあったりする夫とはまた違った育児のパートナーというか
いなくてもそりゃなんとかなるだろうけど私はそういう人がいてくれてありがたいなって思うよ
1000km離れたラーメン屋の評判もメニューもネットでわかる時代だけど地域での子育て情報に関しては生の口コミ以上の情報が無いとも思う
(小児科も幼稚園もネットの口コミは検閲されてる事が多いし)
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 14:43:31.02ID:kuV+8s7K
>>456
うちの近所の幼稚園みたい。全く同じだよ。
そんな、話してたお母さんいたなー。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 15:32:20.73ID:WnI99iF0
>>461
わかる、友達でもあるけど仕事の同期って感じ
昔からの友達は一癖二癖あっても付き合えるけど、ママ友になれるのは常識的で価値観の合う人だ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 19:33:15.55ID:YJQpKgZ5
>>462
わかるなー
励まし合ったり喜びあったり同期みたいな感じ。
幼稚園の準備もあそこにあれが売ってたとか、こういうのでも大丈夫なのかなとか相談したり具体的な情報をやり取りできてすごく助かってる。
ママ友いない頃はいないならいないでまぁいいかと思ってたけど今はいてくれて本当にありがたいと思うわ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 20:42:26.24ID:joMGVvXf
プレ行くんだけど市の親子教室も通ったら子供疲れちゃうかな?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 20:54:26.42ID:OMoYHDEI
>>467
その2つの頻度と時間によるんじゃない?
うちはプレと親子教室はどっちも月2で一時間半しかなかったので全然大丈夫だった
あと週1で習い事してたけど、それでも暇で疲れるどころじゃなかったw
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 20:59:29.26ID:YJQpKgZ5
>>467
プレの時間と頻度によらないかな?
うちは毎週木曜が午前プレ、午後から支援センター、毎週水曜午前が市の親子教室、午後そのままお友だちと遊ぶ、月・火曜日が1日支援センターって感じで1日家にいるのは金曜くらいだけど子は元気にやってるし行きたがるよ。
親子教室はいつやめたっていいんだし疲れてそうならたまにお休みしたりやめたらいいんじゃないかな。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:40.03ID:bTmoxKV7
習い事何個かしてる幼稚園児は普通にいるからプレ+1くらい平気だよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:03.55ID:3l7GmzHF
>>467
頻度によるよ。
うちはプレ、親子教室、習い事してたけど暇をもて余してた。
どれも1時間とか2時間で終わるしね。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:07.16ID:joMGVvXf
>>467だけど有難う!
そうか頻度によるね
うちは今まで、かなりのんびりゆったりな日常なものだから、いきなり2つ始まったらどうなんだろ?って思ったんだ
プレ午前1時間と翌日が親子教室で午前2時間くらいだから大丈夫かな
早生まれ&早起きだからまだ昼寝2.3時間くらいするので終わったら早く帰らなきゃだ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 22:43:36.56ID:yMWjmOWF
>>472
そのくらいなら大丈夫じゃない。
うちはプレ2つだから週2とくもん行ってる。空いてる日は毎日公園とかだよ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 23:29:57.97ID:6aN2a4eX
プレ行って、その園に年少から入園する予定だけど
プレでの子供の様子を見て年少の入園落ちる事あるのかな?
だったら行かないほうがすんなり入れる場合もあるのかと変な考えも出てきた
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 23:33:25.56ID:vBMsicAO
>>474
入園してから転園を勧められるよりマシだと思うけど。
プレで適性を見て落とされたなら、その子に合ってない園だったんだろうし。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 02:13:06.72ID:2Ni1GoUB
>>474
そういうこともあると思うよ
うちの園は加配も可能だしちょっと発達遅めくらいじゃ落ちることないんだけど、受入人数に限度があるし酷い他害や多動の子は断られやすい
あと親の対応が悪い(発達や言葉のことを指摘されると怒るとか個別対応拒否とか)は落ちる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 02:42:14.46ID:+fSguqQH
>>474

幼稚園激戦区。保険かけておきたくて入れたプレで、あまりにフリーダムだったために本入園落とされたよ。落ち着きのない子だから目の届く小規模園にいれたら?とやんわりお断り。

その園の近くに、園庭が広く、緑地帯の森に隣接しててみんな元気に遊んでる、だけどしつけ厳しめのお勉強園があって、ほんとはそこにいれたいけどプレがないし競争率も高いし…と諦めていたのを、覚悟を決めてそっちの園を受けて無事入園。
そしたら、娘みるみる落ち着いて、毎日園庭や森を駆け回り、製作やお勉強も集中してこなし、のびのび育って水を得た魚だよ。先生ものびのびおおらかなベテラン揃い。娘の長所短所しっかり把握して指導してくれる。
娘にはこっちの方が合ってたんだな〜と思う。

プレで落ちれば縁がなかった、その親子に合う園が他にあるってことだと思いますよ。
入る前に決めすぎない方がいいんじゃないかなぁ。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:35:58.02ID:h6MBiaya
幼稚園はいくつか受けて全て落ちる、なんて事あるのか?そしたらキャンセル待ち?みたいなのできるものなの?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:48:13.35ID:+mY9PkQQ
>>478
地域によると思うけど東京23区のうちの周囲だと
まずほとんどの園は考査(面接)の日が同じで時間は園が決めるから上手く行けば二つ受けられるという程度
激戦区なのでどの園も倍率は2〜4倍なのでどこにも受からないことはよくあって
その場合は遠くの園まで範囲を広げてに空きを打診したり諦めて二年保育にしたり
キャンセル待ちの制度があるかどうかは園による
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:51:27.65ID:k5y4WFir
>>478
全落ちはあるよ、このスレでもたまに見かける
キャンセル待ち希望の人を改めて受付する園もあれば補欠の順番が合否発表と同時に決まる園もあるし
キャンセル待ち自体が無くて毎日電話して空きがあったら入れるって園もあるみたい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:53:38.38ID:uGMfHHgH
>>478
自治体によると思う。
うちは最後の最後は公立幼稚園の2年保育で希望者全員受け入れてくれる。
私立幼稚園は11月の試験を受けないと、後日キャンセル対応してくれるのは転勤してきた子のみ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 10:11:33.57ID:pjFmFoRv
>>478
そりゃどれくらいの倍率か、その地域の幼稚園児に対する定員の割合にもよる。
キャンセル待ちがあるかは園のシステムによるし。
待機できても転勤が少ない地域だと空きがでなかったりもする。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 10:59:01.51ID:6Nu7a5A6
23区の激戦区で第一志望受かったけど
このスレの前情報は本当に役に立ったよ
・行動観察(別室で子供たちだけで遊ぶ様子を見られる)
・考査(親子面接は子供が話しかけられてる時は親は口出ししない)

これ教えて貰って早いうちからプレ入れて母子分離に馴れさせておけた
当日の出来栄えは60点くらいだったけどプレからの申し送りもあったからプレの子達は全員受かってた
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 15:19:52.62ID:h6MBiaya
>>478です
倍率とか全くわからず何月にどう動けばいいのかもよくわかってないから不安だわ
私立幼稚園しかない地域だけど役所に聞きにいってみるか
子育てはコミュ力が必要だね、神経すり減るわ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 15:40:31.60ID:VLyH021O
>>484
世田谷区だけど全落ちは余裕でありうる
ただ、繰り上がるから基本的には希望通りかは別として全入って感じかな
幼稚園希望者で行き場ないっていう人は少なくとも私の周りでは聞いたことない
私も一人目の時は、事情がわからず幼稚園難民の恐怖にうなされたから気持ちはわかる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 16:26:45.39ID:pjFmFoRv
>>484
来年年少入園?
プレ優先入園のところばかりで4月からプレが始まってしまうから受付終わってたりするかもしれないしなるべく早く情報収集した方がいいよ。
市の親子教室とかに行くと情報もらえるところもあるよ。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 21:24:54.03ID:z25PI+7y
>>484
早いところはもうプレの説明会終わってるよ
今からでも遅くないなら動いた方がいい
あとどこ住みかわからないけど私立なら入園前の情報は役所に問い合せても各園に聞いてくださいで終わる
比較したいなら何ヶ所か通える範囲をピックアップして直接電話して問い合わせる方が早い

>>443
亀だけどうちの子が通ってたプレ
マンモスだから4クラスもあってそのうち一つに凄く積極的なママがいたらしい
グループLINEは始まったら当然作りクリスマスら年賀状交換やらランチ会やらそれはそれは盛りだくさん企画してくれたらしい
自分は曜日が違ったから知らなかったんだけどご近所のママさんがぼやいてて知った
プレなんて全員同じ園に行くわけじゃないのにガッチリ固まらなくてもいいのにね
同じクラスじゃなくて良かったと正直思った
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:19:00.07ID:TnIOhQj4
うちの自治体は毎年各私立幼稚園にアンケート提出してもらってpdfで市のHPで配布してる
アンケート内容は幼稚園について知りたい内容が細かく書いてあってプレや入園後の春夏冬休みの日程とか障害児についても受け入れ可否経験有無が書いてあったり一通り読むだけで何となくそれぞれの園が比較できて助かった
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:01:30.25ID:Lbby7DwE
すごく良い自治体だね
うちの市もまとめたのはあるけどそれぞれの園のHP見ればわかる程度の事しか書いてない
転勤族多い地域だから口コミも少なくて軽くネットで調べてるだけの私が質問攻めに合ったりしてる…
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:39:38.17ID:nXk8NUy6
常識なのかもしれませんが、プレ幼稚園について教えてください。H28の12月生まれの子がいます。
保育園激戦区なのに知らずにのんびり過ごしてしまい幼稚園に入れるしかなくなりました。
ところが家のある場所が公立幼稚園だと通園に不便すぎて、ご近所さんもみんな送迎バスありの私立幼稚園に通ってるみたいなのですが、
送迎ありの3校はいずれも倍率がめちゃくちゃ高いらしいです。先着の園だと前日から並ぶと聞きました。
プレに通うと一次募集から申し込めるのでプレに通わせる気でいたのですが、HPに「満2歳になると申し込み可能。定員30名弱」と記載されています。
2歳になった順に申し込んで通えるという意味であっていますか?
でもそれだと4月生まれの子からあっというまに埋まってしまうのでおかしいのではないかと、うちの子は12月生まれで絶望的になってしまうんです。
近所の早生まれの子ママさんも絶対に無理だと諦めていたので、やっぱり満2歳先着順なのでしょうか?
ネットで調べてもプレも学年度制の解説しかなくてわからないのですが、もし常識的な表現なら幼稚園に問い合わせて悪い印象を残したくなくてここで質問させていただきました。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:40:32.76ID:tAArok8W
>>474です
レス有難う
確かに入園してからの転園のほうが大ダメージだからプレで分かったほうがいいね
うちの子は多動とかではないんだけど、ものすごく小心者でしょっちゅう泣くから心配で…
今のどこが泣くポイントだったの?って所で泣くしこんなに泣いたりしたらクラスの雰囲気的にも微妙だし今から不安
落ちたら落ちたで縁がなかったと思えばまだ気が楽だし、まだ行ってもないから子に合うかも分からないしね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:53:01.49ID:z25PI+7y
>>490
満2歳って早い子は二語文が出る頃なんだよね
仮に問い合せて入れたとしてって考えてみて
教室に赤ちゃんがいる状態になるよ
幼稚園に連れてこられても先生が困るよ
仕方ないけど子供の発達に合わせた所に入るのがいいと思う
ていうか満2歳って4年保育だよね
そこは激戦でも仕方ないよね…前年度はどうだったのかをまず園に問い合せたら?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:25:44.02ID:sC24F7iZ
>>492
私もそんな早くから入れたいわけじゃないんです。
誕生日が遅いので4歳まで待ってからでもいいかもとか思ってました。
でもそれだと入れる園がないんです。公立は詳細省きますが校区がぐちゃぐちゃなせいで距離的に通えないので。
小学校も近くに新しく通学路も安全な学校が開校したのに、校区はすごく遠くて通学路が危険な小学校なんです。

質問の答えとしては、やはり2歳になった順に申し込むという解釈であってるんですよね?
少し移動すれば校区が変わるので引越しも視野にいれて考えてみます。

>>493
希望の園のHPは「未収園児教室」「満2歳児幼児教室」と表記されていて対象が「満2歳のお誕生日をむかえたお子さま」と書かれてます。
満3歳が年少、満4歳が年中、満5歳が年長なので満2歳がプレの認識であっていますか?
満2歳になってもその時通っている子達が年少になるまで空き枠待ち状態でで実際に通うのは次の年度からをイメージしてました。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:27:48.98ID:sC24F7iZ
>>492>>493
すみませんレスしていただいたのに御礼もいわず。
ありがとうございます。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:30:52.08ID:PylMmEJC
>>490
その辺の解釈は園に問い合せた方が良いと思う
満2歳を迎えた順で仰る通り4月生まれが有利なのかもしれないし、
または4月1日の時点で満2歳の子を対象とした書き方かもしれない
後者なら平成27年度生まれの子のみ対象という意味になる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:51:24.63ID:sC24F7iZ
>>496
4月1日時点で満2歳ともとれるんですね。ありがとうございます。
2通りの解釈の仕方の表現がとてもわかりやすかったので、お借りして問い合わせてみます。

私の解釈の仕方がおかしいわけでもなさそうなので、まずは幼稚園に問い合わせてみて、
最終手段としては将来通学可能な幼稚園、小学校の校区内に引越しも検討してみます。
レスくださった方ありがとうございました。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:03:02.70ID:bjIIL6Wr
>>498
おそらく満2歳児(h27年度生まれ)で殆ど埋まるけど、定員割れした分は下の学年の子も誕生日順で入れるという意味かと
つまり、誕生日が早い子で来月の4月にプレに入れたとしてもその場合はプレを2年間やる事になる。
今年度プレに通う子は来年の4月に殆ど本入園するから、来年の4月に再度h28年生まれの子が公平にプレに申し込み出来る
て事じゃない?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 08:34:13.44ID:03ptapDw
>>498
今の市の私立だと、満3才を迎える年度の4月にプレに入園して、その年度内に満3才のお誕生日を迎えたら即入園できます、というのを売りにしている幼稚園もあるから問い合わせて聞くしかなさそう
保育園に行きたかったということは働くのかな
今の市の別の私立幼稚園だと、土曜日に父親参観がある園や、日曜日に教会の日曜学校の人と遠足する園があって、入れてから後悔している人もいるみたいから土日の出席の必要性の有無も確認した方がいいかもしれない
以前東京23区にいた時は待機児童ゼロを謳う横浜や千葉に引っ越した知人がいた
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:42:45.05ID:0pdYgjgO
先程プレの申し込み行ってきた
人数オーバーのときは先着順ではなく申し込み開始時刻に居た人の中で抽選なのでそこは気負わなくて助かったけど
その場の皆で人数に合わせた即席くじ引きだから落ちた人受かった人が丸分かりでそれはそれで気まずい
落ちるのは数人だったのとたまたま皆きょうだいの在園児がいる人だったのであちゃーって感じで済んだようで良かったけど…
あと少し苦手なお母さんと曜日が一緒でほんのりもやもや
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 23:19:43.82ID:+J+tyEuY
北関東の私立幼稚園のプレ教室に行ったら熱心に勧誘されてしまい、個人情報を教えたらまぁ園長の一斉メールが多い事多い事…
どうやらワンマン園長ですぐに職員が辞めていくから求人も兼ねているらしいが、ちょっと怖くなってきた。
HPの見栄えが良いのがたち悪い。あんな所に入園、就職したら最悪だ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 23:21:21.75ID:MNpVJRD9
プレ行ってる人で下の子いる人はどうしてる?
園によるとは思うけど連れて行ってるのかな
来年入園予定なんだけど3ヶ月の下の子がいて園の見学とか何も行けてない
そろそろ行かなきゃとは思うんだけど…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 23:56:27.51ID:z71BAjGc
>>503園にもよると思うけどうちはプレに下の子連れてきてる人結構いたよ
マットレスに赤ん坊寝かせて先生が見ててくれてたんだけどずらっと並んだ赤ん坊がかわいくてかわいくてw
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 00:01:23.66ID:Ayy/B7An
>>503
プレの見学時に、下の子いても大丈夫と説明してもらったよ
まあネット上で幼稚園の情報書いてあったから連れてきていいって知っていたんだけど
うちも見学の時は下の子3ヶ月だったけど、主人が休みの日に一緒に行ったよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 00:02:36.30ID:cKHDJbuP
うちも下の子連れてる人結構いたなぁ
けど先生が見てくれるわけじゃないから、赤ちゃんは抱っこ紐の人がほとんどだった
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 00:04:34.68ID:QcK4p1p0
2〜3歳差なんてメジャーどころだし園も連れてくるのは想定内なところが大半だと思うよ
もちろん連れてって良いかは確認とるに越したことはないけど
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 01:29:30.41ID:ybtB+4ot
>>503
下の子連れて通ったよ
自分で見てなきゃいけないからほとんどの人が首すわったらおんぶ、たまに下の子要員として旦那さん一緒に来る人もいた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 01:33:44.37ID:Lt0PJSEe
>>503
皆、連れてきてたよ、抱っこ紐に入れっぱなしだったけど。
授乳する時は別室用意してくれてたみたい。

下の子NGの幼稚園もあったので事前に確認すればいいと思う。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 01:45:11.41ID:g0ctBC5U
4月の頃はお腹にいた子が10月には抱っこ紐に入ってるっていうね
微笑ましくみてたわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 01:55:13.00ID:MkowTtjx
>>503ですがありがとう、連れて来てる人が多いんだね
見ててくれるところもあるなんて良心的だ
下の子NGの場合もあるだろうし確認していくつか行ってみようと思います
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 19:59:31.21ID:kCFYTq5F
プレの持ち物で親の室内履きって書いてあったんだけど、上履きでいいのかな?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:11:34.30ID:M99pRTQG
>>512
体操や運動があるならスリッパは脱ぎやすくてやめておいたほうがいいと思うよ。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:24:36.83ID:H1zgr/qi
>>512
内容によるかと
保護者は少し離れて見てるのがメインならスリッパとかでもいいだろうし
一緒に踊ったりとかがあるなら上履きみたいなのがいいだろうひ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:19:55.46ID:P5xCUlaz
この流れで…
持ち物にレジャーシートってあったんだけど一体何に使うんだろうと疑問
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:44:44.96ID:9uj+PydF
>>517
私の行ってたプレでは地べたで工作する時使ってたよ。その後お菓子もらって食べるので汚さないようにかと
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:48:53.57ID:mMCGshh4
>>518
なるほど!てっきり机でやるのかと思ってたけど地べたの可能性もあるのか
ありがとう!
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 20:15:07.15ID:V4tRVNzP
プレって初日は自己紹介あるのかな?
初日から体操だし短時間だから自己紹介してる時間ないと思うんだけど
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:59:16.15ID:zYoHcgk+
自己紹介はどこの園でもやったけど名前と子供の性格、
名前と兄弟構成を言わせる園があった
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:10:00.60ID:Djg62KEe
子供の性格かぁ
私も来月からプレ本格スタートだから考えておこう
緊張するとネガティブなこと言っちゃいそうだわ
落ち着きがないとか
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:55:10.97ID:4zQEHHuI
土曜日にプレの申し込み&説明会があるのに、旦那が出張になって子供を預けられなくなったわ…
市の一時保育もいっぱいだし
民間で空いてるところあるかな…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:26.08ID:04qwhL3O
プレ申し込み説明会って子連れで行けないの?
去年行ったプレ説明会も申し込み抽選会も8割くらい子連れだった
うちはいよいよ来週からプレ始まる
水筒とかお弁当箱とか上履きとか親子で何気に色々準備物あって大変だわ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:00:11.33ID:MLRk6ual
>>528
補助の先生はいないの?
うちも似たような人数で補助ひとりついてる
プレは20人にひとり補助いたよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:58.50ID:/pFSHIrj
>>525
プレ説明会三ヶ所行ったけどほぼみんな子連れ。幼稚園ではこんなことをするよーって子供むけに歌うたってくれたり。ホールの一部にマットしいてそこで子供は遊んでていいですよーってところもあった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:12.13ID:jngtwtGc
>>528
固定の補助の先生じゃなくてフリーの先生複数で流動的にフォローするのかもしれないね
補助がいないと回らない人数だよね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:07:53.07ID:MnXFNJJ5
>>527 >>531
そうなんだ!
説明会とあったから子連れはNGなのかと思ってたけど、幼稚園に問い合わせてみるわ
子連れOKだとありがたいなー
ありがとう!
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:15:05.18ID:PLBYdshT
年少35人
100人切ったら3クラスですが、100人越したら4クラスにする予定と言ってたのに
一応補助はクラスに一人いるけどなんかモヤモヤ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:21:27.65ID:P9dm9OOm
えええ、そんなことってあるんだ
知り合いのところが子供が19人しか集まらなくて2クラスが1クラスになってしまって残念がってたのに
うちは1学年48人で16人ずつの3クラスだわ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:52:31.78ID:PLBYdshT
少ない方が良さそうじゃない?特に年少は
16人なんてうらやましい
補助って常に毎日いるのかも疑問だし
ちょっと不信感だわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:16:06.26ID:Yzd1sa4g
いくつか見学やプレ説明会に行ったけど元気な園はやっぱり保護者が変な人が多いのが気になる
でも息子は元気で仮面ライダーごっこしてるような体力有り余ってる子だからおぼっちゃま園より体育会系の園なんだよなあ
どこ行っても変な人らいるだろうけど付属の幼稚園の説明会に参加したあとに元気のびのび園に行くと子供が放牧して毛玉だらけの服着て喋ってばっかりの保護者が多くてびっくりする
都内だけど少し外れるので園の数も少なくて凄く悩む
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:56:14.11ID:094DSPno
プレ、出遅れて習い事でもしようかと思ってたら、遅い募集のとこに滑り込めた
でも二回目から母子分離らしく、不安すぎる…
阿鼻叫喚じゃないのかしら
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:19:36.20ID:8yOZmMK4
そんな早々に分離なら園としても想定内じゃないかな
うちは夏休み明けから分離だけど逆に嫌がる子多そうな気がしてる
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 17:16:44.48ID:x3Y/yoGh
>>539
実際そういうところに通わせてたけど
最初は阿鼻叫喚だったよw
でも先生たちも慣れてるから大丈夫
子と離れてゆっくりする時間が出来て嬉しかった
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 17:21:03.16ID:ubF4k3ed
>>539
いつから母子分離したって泣く子は泣くからいつでも阿鼻叫喚だよw
散々母子分離やってきた幼稚園だっていざ四月になると泣く子続出なんだし。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 17:44:26.53ID:laalGTaS
そうそう、うちのほう2年保育も多いんだけど年中の入園式でも泣いてる子がいたよ。
3年保育の子もいまだに泣いてるし。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 21:18:57.88ID:094DSPno
>>539だけどレスありがとう
そうだよね…
でも二回目だなんて先生にもお友達にも慣れてないから、うちの子だけじゃなく全員が泣いてカオスになりそうだなと思ってw
てか今まで美容院行くときに旦那にしか預けたことないから、私も泣きそうw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 22:37:37.45ID:ubF4k3ed
>>544
そういうとき親が泣くのは絶対ダメだから我慢しなね。
ニコニコ笑って別れて、お迎え行ったら思いきり誉めてあげたらいいのよ。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 00:21:43.07ID:CY29Nm3H
うちのとこは一時間強だけど初回から母子分離だよ
親は隣の部屋で待機(帰宅もOK)だけどね

知り合いの子は今年度から違うところに入園して、今までプレも一時保育もガッツリ楽しく行ってたけど入園式泣いて朝もしばらく泣いてたってさ
そんなもんなんだよきっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況