X



トップページ育児
1002コメント437KB
ファイト兼業ママ part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:25:03.76ID:wS/DlMd0
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part82
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509782846/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:59:07.92ID:1PUBKffo
乙です。保守いるかな?
今日から出張行ってきます。
子供が小学生になったので出張行きやすくなった
なってしまった…
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:10:24.12ID:Rq602LOx
>>1乙です
前スレで恩恵無いってあるけど、昔は育休すらなかったわけで。今は少子化に歯止めをかけるのが第一だから、これからの若い子育て世帯優遇なのは仕方ないよ。
にしても、大学無償化は完全に低所得者向けなのかな(授業料免除&生活費支給)。出世払い方式がいいと思ってたけど、変わったのか。
http://www.asahi.com/articles/ASKCS5FY5KCSULFA023.html
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:01.69ID:nkU6zXS9
1乙です

>>3
大学無償化はどうかと思うな
レベル低い大学に取り敢えず行くような、猫も杓子も大学っての自体がどうかと思う
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:52:48.64ID:Sdtpn2Pa
>>1乙です

幼児教育無償化の財源で、保育士の待遇改善をもっと進めてあげてほしいよ
3歳から無償化って何処から出てきた政策なの?
待機児童が問題になってたのに、なんで急にバラマキになってるんだか意味不明

祝日あったから金曜で仕事が終わり切らなかった
家でやりたいのに、子どもが昼寝すると、つい目につく家事から先にやり始めてしまって
家事が終わる頃昼寝から起きてしまうというループ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 12:32:37.46ID:JhNJZjrJ
>>3
学力も少しは考慮しないとFラン理系に税金を投入することになりそう
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 13:25:43.90ID:D5l79Qzq
, 本当に
待機児童がーと言われてるのに無償化で預ける人が増えたら受け入れ先あるのかよ
たかが保育園ごときの保育料すら負担で子供諦める様な層はそもそも無理だから
そんな事より保育の質と量の改善だわな
益々保育士の負担が増えるだけで誰もなり手いないだろ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 13:26:58.43ID:5RSmeEsS
>>5
ほんとそう思う。
無償化より、保育士さんの待遇改善が先だろ!って
ニュース見てつっこんじゃった。

そして、とうに小学生になった我が子は
学童に入れなくて苦労してる。
保育園増やしたら、その分学童も増やさなきゃいけないって、
なんでわかんないのかな、偉い人たちは。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 13:36:17.82ID:Rq602LOx
>>3のニュースによると、保育士の待遇改善に数百億使うみたいよ。
うーん、低所得層の大学無償化するなら、在学中に一定の成績とるのが条件とかしっかり勉強させるようにしてほしいな。大学レベルは低くても、サボらないで勉強してくれればまだいい。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 14:10:55.55ID:F9t4zdIa
今、3歳児クラスと0歳児クラスだから再来年の無償化に上の子は間に合いそうだけど、下の子の二人目割引が適用されないなら、支出として変わりがない
無償化されたから預けて働きましょうって人が増えるのかなぁ
子梨を子蟻にするより、兄弟を増やす政策のほうが少子化にはきくと思う

>>1
乙です
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 15:44:55.68ID:DhnIEBeQ
保育士なんだけど本当に末端の人間まで待遇改善されるのだろうか…
今のところ優先的に認可に入れるくらいしか旨味ないわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 15:51:57.95ID:ClFrWPMw
>>11
こども園も対象だと思うよ
1号の延長料が無償化から外れるみたいだから、2号と差がついて裏で何か言われそう
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:08:25.32ID:UG5CvBw0
>>12
介護士の処遇改善計算を見たことあるけど
事業所に毎月加算→従業員に還元の形だった
還元を発生基準にするか入金基準にするかとか、毎月にするか賞与にするか、
パートと正社員の加算や計算方法は事業所任せだから、
実感として沸くのは時間がかかるかも
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:19:18.56ID:WpWtrZ9I
>>13
小規模園から3歳で転園予定だから、無償化のせいで幼稚園転園組が減ったらかなりの死活問題だわ
本当にやめてくれ・・・
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:25:19.99ID:1TdfpwUH
>>12
保育士の収入は2015年は3%アップ、2017年から更に2%アップしなかった?
リーダー職はそれに加えて月数万がプラスされ、東京都は更に月2万がプラスになったと思ってた
実現されてないのかな?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:38:23.97ID:0nl6/4cq
流れは読まず書き込む。
我が家は再来年年長・年少・一歳児の予定だから無償化ドンピシャだけど、夫婦で合算すると年収1,000万円になるから児童手当の月4万円が無くなると、ほぼトントンだわ。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:39:16.07ID:H/OU0Ihy
1乙です。
働いてる人の待遇改善が先に同意見。夫婦どちらかの給料が上がることによって、保育園に入れる為だけに無理矢理早く復帰してる層も楽になるかもしれない。
もううちは保育園関係ないけどさ。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:43:46.68ID:zma4K74j
数%上がったところで元が低過ぎるから実感湧くわけない
大手介護のサービス提供責任者やってるけど残業なしとは言え手取り19万だよ
たったこれだけで他人の下の世話から家政婦まがいな事して無能なヘルパーにも根気よく指導したりモンスター利用者と家族から理不尽な要求と暴言暴力に耐えるんだもん
いつか病むだろうからその内辞める
まだパートで気楽にヘルパーしてた頃のほうがマシだったかも
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 18:05:49.43ID:FXyq1p3y
>>17
児童手当の所得制限が世帯単位になるらしいから?子ども3人いたら年収1000万程度では制限引っかからないと思うけどなぁ。万一引っ掛かっても、15000円は貰えるはず。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 19:28:10.81ID:sEULeHLx
子供3人いるとそんなに貰えるのね
一人だと月一万貰っても有り難み全くない
しかも4ヶ月に一回とかだから忘れた頃に振り込まれてるし
たった一万ばら撒かれて少子化対策()
家族で焼肉行っても足りんわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 19:51:41.65ID:bjZt1Urh
大学無償化、医学部でも適用されるのかな
もしそうなら一般家庭は金銭面で医学部行かせられないのに、低所得なら無償になって行かせられるのはモヤモヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています