X



トップページ育児
1002コメント437KB
ファイト兼業ママ part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:25:03.76ID:wS/DlMd0
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part82
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509782846/
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:41.70ID:myNSwmzs
>>583
同じ
さらに私も旦那も仕事大好き人間だから娘も働くことに色々と夢を見ている様子
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:10:41.13ID:ddZK32dC
夫が別会社の人事で私は特許直結の研究だから、仕事に関することはお互い絶対に話せないな
それ以前に文系理系の差なのか、考え方も知識も離れすぎてて会話にならない
今は子供を中心に家庭内の会話が成り立ってるわ
お喋りで話題に尽きない息子で本当に良かった
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:44:18.65ID:BW0Izwdt
真面目な仕事の話はしないな
仕事であったおもしろエピソードしか話さない
相手の仕事はよくわからないし、仕事の愚痴は何も生まないしさ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:53.65ID:mATmwSYw
>>583
児童書じゃないけど働きママン全シリーズをうちの中1長男は読破したわ。
私が笑ったり泣いたりして読んでいる様子を見て興味が湧いたんだって。
これで将来の奥さんが兼業母になっても大丈夫…だと思いたい。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:17:16.94ID:k/FcX7Dc
うちの両親はいつも楽しそうに仕事をしてたから自分も早く就職して働いてみたかったし今も働くことが好きだ
義母は働きたくない人で義父はいつも仕事が辛そうだったそう
そして夫も出来るのならば働きたくない人
もちろんきちんと働いて稼いでくれてるけど
私からみたら夫の仕事の方が私の仕事よりよっぽどやりがいあって楽しそうなのにな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 04:25:42.24ID:pbSCoewj
同じくうちも夫は働きたくない人で、子供たちの前で、あー会社やだーとか言うのやめてほしい。。
私は社内でうまく立ち回ってやりたい仕事を獲得したので、仕事自体は好き。そりゃ朝は眠いけど。。
子供たちには、ネガティブに生きる人にはなってほしくないな。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 04:59:20.35ID:/Ex4K6Dv
小2の娘は私の仕事に興味あるようで
色々聞いてくる
でもお友達に言って欲しくなくて
ぼやかしてる
公務員だ

でも働くのは面白いしやり甲斐があると
常々伝えてる
子供との時間を減らして
ついてる仕事が有意義であってほしいのは
私自身の願いでもある
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 05:41:07.47ID:UCtjxmox
>>600
そうなんだよね。子どもに仕事の話するとお友達に言っちゃいそうで。

差し障りあることは家庭で言わないように気をつけてるけど、与り知らぬところで変な広がり方するかも、って考えると、迂闊なこと言えない。
ネガティブ発言含めて。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 06:27:34.34ID:8bsii/AP
うちも子供が保育園の子の親の職業とか子供同士で話して無邪気に話してくるんで、うかつなことはいえないなーと思う
でも今いわなくっても高校くらいになったら、どうせ言っちゃうよね、自分が子供の頃思うと
仲いい友達だと親の職業から学歴まで知ってた
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 06:29:13.93ID:whyMKj/q
たしかに私も小学校の時に、母がパート先の変わった人の新エピソードをよく食卓で披露するから、小ネタとして学校で話してたな
今考えると学校の中の誰かの親の話かもしれないのに…子供怖いな…
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:26:27.63ID:SDRa5G3P
61 Ms.名無しさん 2017/12/05(火) 21:01:46.75 0
真面目に働く人にそれなりの対価があった時代は過去になったんだね。
真面目に働く人が馬鹿をみる。
パワハラモラハラで疲れて自殺。
パワハラモラハラやる人間だって所詮は雇われてる使いっぱ。
モラルハザード日本沈没格差社会。
詐欺師が跋扈し盗人が堂々と生きる時代になったって事か。
そこそこの生活を守りたかっただけの小梨は守られて生きる子持ちの奴隷になるしかないのか。

子持ちで仕事してる女は全員死ねば良いのに。
日本がなくなる?知った事かよ。
小梨に日本の未来は意味がないからw
生きてる今だけが小梨の全てですからw
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:36:08.16ID:jhAAGsh0
うちの子も保育園で情報を得てきて、看護師ママが多いことを知ったわ。
>>600うちも公務員だけど、やっぱり秘密にしといたほうがいいよね。
公務員の中でも、市役所とか自衛隊、消防、教師などは言っても特に差し支えなさそうだけど、それ以外はちょっとためらうよね。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:47:22.26ID:B8dSvVt5
メーカー勤務
直属の上司じゃないけど体制が少し変わってから、現場の業務を知るようにと各製造現場での体験実習を一週間ずつ求められている
保育園児を夫に頼んで無理すればいけないことはない、実際海外出張を命じられて行ったこともあるけど、
今回は業務に直結するわけじゃないから無理するところじゃない気がする…断っていいかな…
もしくは国内だったら1泊2日くらいにしてもらいたいな、子持ち様かしら

部署で小さい子持ちは私だけ
子供が健康なら夫のシフトさえ調整できれば大丈夫だけど、体調崩した場合全て休んでもらうのは厳しいよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:12:45.46ID:8bsii/AP
>>606
小さい子持ち女性が他にいないということから、実情がわかってないというか海外も行けてるしサポートあるんでしょ?くらいのスタンスなんだろうね

うちもそこそこ大手のメーカーだけど、子持ち女性の出張は基本本人の意志が尊重されてるし、行けるなら行ってみる?レベル
海外なんてよく行ったね!って扱い
だから業務に直結しないし無理だから断ることは子持ち様じゃないと思うんだけど、ただ男性同等に出世したいって考えてるなら、行かないと足枷になるのかもね…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:17:05.14ID:TCyeb1xS
子供だけで家にいるときに安全な暖房器具ってなにかありますか?
今までは、乾燥はひどいけど安全面からエアコンにしてたんだけど、デロンギオイルヒーターってどうなのかな。
どんなに気を付けても使い方によっては火事の恐れはあるのかな。
まさかやらないだろうけどこんなことをしたら火事になるよ、みたいな。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:22:17.90ID:JQyArvXC
デロンギは電気代がやばいのでエアコンだけでいいと思うな
あとは部屋着をユニクロダウンにするとか
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:27:48.05ID:rquu40k/
>>608
オイルヒーターは安全面は問題ない
問題はずっとドライヤー付けっ放しレベルの電気代に耐えられるかどうか
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:30:38.63ID:TCyeb1xS
おおっマジですか。。ありがとうございます。
デロンギやめとこ。。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:40:07.79ID:onfNYIJv
>>608 子どもだけで居られる年齢ならガスファンヒーターでも大丈夫な気がする。床か壁からガスの口があればだけど。すぐ暖かくなるし、最近のは一時間ごとに換気しろとかなんとか言う。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:43:55.72ID:7Z5kGuFP
オイルヒーター、私の部屋にあって冬の勉強との思い出で、いつか子供にもと思ってたけど、やめておこうw
子供がドア開けっ放しにするから、エアコンは使わずダイソンを使ってる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:07:14.65ID:StqNeJU0
でもオイルヒーターの柔らかな暖かさってすごくいいよね
うちは寝室に置いて就寝時2時間と起床前2時間のタイマーにしてるけどぬくぬくで毎日ぐっすり
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:35:08.72ID:8/zPYHKp
電気のセラミックファンヒーター、見た目はちゃちいけどなかなかの実力者よ。
うち、長年ガスファンヒーター愛用してたんだけど、家具の配置の関係で壁のガス口が塞がれることになってしまい、
急遽セラミックファンヒーター購入したんだけどこれが使える。
軽いからどこにでも持ち運べるし、スイッチいれて即効で温風が出てくるし。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:36:18.14ID:BYHK1j+g
>>606
一週間くらいなら、体調崩しても2日目からは病児保育やファミサポで乗り切れないかな?
うちもそういうのあるけど、実務と直接関係ないそういう現場って滅多に行けないし行ってよかった。羽も伸ばせるし。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:47:41.18ID:rquu40k/
上の人としては、恐らく「直接関係ないし」という認識に危機感を抱いての取り組みなんだと思う
その場合は断ると現場を軽視してるように捉えられるのは避けられない
内心はともあれ参加した方が無難だと思う
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:04:10.70ID:lYw6MJZp
家でも会社でも雑用係。
どんな会社でも、雑用ってあるのかな?
うちの会社が10人の零細だから仕方ないのかな。

出社したらやること。
・10人分コーヒーを用意(ちなみに15時にも用意する決まり)
・加湿器2台のタンクに水を入れる
・灯油ストーブに灯油を入れる
・掃除機(週1)
・机を拭く(ほぼ毎日)
・それぞれの机の下にあるゴミ箱の中のゴミを集める。
・トイレ掃除
・玄関の掃き掃除(枯葉が気になる季節)
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:11:40.86ID:/d+TWwbL
>>605

言うのをためらわれる公務員て例えばどんなだ?
私の頭では思いつかないかったから良かったらわかりやすい例を
昨日初めて保育園のママとお互いの職業を話した
私のは大したことない専門職なのに、えー!うそーキャーみたいな反応されて、職業話は慎重にしなきゃいけないと気づき始めたところ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:21:05.72ID:G6DzlNxv
>>618
うちは朝だけ来てそういうことをやってくれるパートのおばさんがいるけどほぼ最低時給で雇っている
雑用時間も勤務時間に込みでフルタイムの給与貰ってるんなら扱いは良いと思う
始業前に無給でやってるなら訴えたら勝てる
0623618
垢版 |
2017/12/06(水) 11:56:43.90ID:lYw6MJZp
>>620
ただの愚痴なのにレスありがとう。
朝の掃除やらは、始業時間前に済ませてるけど、訴える気はないわ…。
勤務時間中にも雑用してるんだけど、恵まれてると思うようにする。
大企業なら、コーヒーは各自が自販機で済ませるんだろうな。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:07:36.98ID:+fNPA2Df
>>619
税務署だけど絶対言わないよ。
今くらいの時期から3月頃まで教えてクレクレ凄い。
そうでなくても事務部門以外は嫌われる仕事だから、親と兄弟以外には極力言わない。
転勤範囲広いからいつ地元に戻って高校の同級生に会うとも限らないし。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:11:43.51ID:SSRhvVNz
子供が、旦那の会社名を園で言ってることが分かった
CM見たときに旦那が「パパの会社だよ」とか言ってるから
しかも支社長なのに支社長が上手く言えなくて「パパは社長なの」とか言ってるらしい
大嘘だわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:19:11.93ID:RFafcDs4
親の職業については、地域性もあると思う
学区内に官舎があれば公務員は一発でわかるし、商店街があると自営が多くて親の仕事の話しになりやすいんじゃないかな
自宅の近くに国税の人が入る官舎があるから、うちの子の友達親は税務署勤務もオープンだわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:09:07.24ID:3ZHmyeJM
>>618
中小企業で肩書き付いてるけど似たような雑用してるわ。外注するほどの規模じゃないし当番制にするほどの仕事でもと思いメンバーでなんとなくやってる。

気持ちよく働く為に、こーいう細かな雑務って重要だよねぇ。と思う。618毎日おつかれ。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:19:15.34ID:1hVbt2h2
子の友達のお母さんが公務員っていうことしか言わなくて
それ以上のことを突っ込もうとするとモゴモゴ濁すので
そのうち誰も聞かなくなったんだけど
あるお母さんがテレビを見てたらその人が映ってて
何の仕事してるのか分かってしまったって話を聞いた
某有名人の裁判が始まるっていうニュースだったそうだ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:25:38.68ID:hCzauu7X
「誰も聞かなくなったんだけど」て子供同士のことかと思ったら母親間なんだろうか
聞かない方が当たり前だと思うのに、濁すところを一度ならず突っ込んだあげくテレビで見たから言って回るとか恐ろしいムラ社会だ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:44:19.62ID:6aQLAeyM
裁判で公務員なら検察官?
数年ごとに転勤な上に、そもそも激務過ぎて育児は実家頼りかベビーシッターって話を聞いたので、そんな井戸端会議に参加してる暇もなさそうだ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:53:19.37ID:1hVbt2h2
630ですが、飲み会の席で旦那との馴れ初めはとかお互いの仕事は何かとか
酔った勢いで順番に皆が言ったり突っ込んだりといったやりとりの中でした
まあゲスな話題だよね
上の子の時のことだからもう何年も前のことだけど
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:18:15.88ID:N/sThzPT
>>605
自衛隊は左翼にいじめられるぞ
左翼教師が親が自衛隊の子供をいじめるのは有名な話
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:21:00.61ID:O1poM84E
>>635
そうなの?子供の頃、駐屯地近くに住んでて同級生に自衛隊の子が沢山いたけどいじめられてなんかいなかったよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:27:33.54ID:WgqDOKOl
ママさんが警察官や体育教師だったらちょっと話づらくなるかなw
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:36:52.46ID:sQM8pXRp
今日は保育参観で有給とったついでに、税務署に16年度の配偶者控除にやっと行って来たわ
これで数万は戻ってくるはずわくわく
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:57:51.61ID:LVkwlIus
>>637
宿舎がある校区だったりでクラスに多数派だったら派閥になってていじめられない雰囲気なのかも。うちの校区がそうだわ。
クラスに一人だけとかなら不安かもね。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:31:36.71ID:o/D0BGZL
>>619
警察かなぁ
駐禁の切符切られたの!何とかして!!みたいな相談されても困るよね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:45.55ID:D0DHAC+d
うちの親が警察官だったけど子供の時は職業教えてもらえなかった事を思い出した
ある程度大きくなってから教えて貰ったけど、外では「公務員」で通すように言われたから、いろいろと苦労してたのかな


明後日ボーナスだ
そわそわ、わくわくして仕事中に上の空になっちゃう
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:31:09.50ID:jhAAGsh0
>>630
判事か検事かな。第1回公判のニュースとか?
確かに普通のママだと思って接していたらこの職業だったらびっくりするわな。
>>619いうのを躊躇われる公務員は、例えば警察検察の公安関係や、刑務所裁判所、生活保護課などの職場で会ったら気まずい系。あとは個人情報握ってそうな税務署や市役所保育課とかかなぁ。
>>619自身の職は何なのか気になる。書きぶりからして薬剤師?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:34:08.60ID:9OouLx7u
ボーナス1月にずらさせてくれってお願いされた
他のパートさんにも今年はボーナス出したいけど、今月出すと壁を越えてしまう人続出だからなんだって
断る理由無かったからオッケーしたけど、こんなことあるんだねえ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:05:59.97ID:zmME2aV4
パートさんだけ来月支給すりゃいいのにね
ボーナス払いで何か買ってた人とか居たら可哀想だ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:12:38.61ID:G/eUvszP
ノロがやって来た
下の子0歳クラスなんだけど4人ほど嘔吐で早退したらしい
あらゆる病気をもらってきたから今回も絶対貰ってくると思うの
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:36:15.67ID:uo6+e6zm
うちは学級閉鎖きたわ。予防接種のおかげか、まだうちの子元気なんで釈然としない。どうせインフルくるなら今のうちに来てほしい。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:55:34.60ID:YR30lMYj
乳児クラス
先々週から水疱瘡→おたふく→りんご病が出てるみたいだ
インフルきたらフルコースやないか
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:56:05.80ID:hosvdVzb
>>645
それ自体はいいとして来年も同じことが起きるんじゃないのかと不安になりそう。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:24:16.17ID:LWCZ7K+M
ボーナス期待してたら9月から正社員だから対象外だった、残念
旦那は以前出張費用として一括支給されたお金の分だけボーナスから引かれるらしいから殆ど残らない
今回はかなり厳しい冬になる
まさか出張費用を引かれるなんて
一括で数十万口座に振り込まれて、それが出張費用の支給分らしいんだけど
そのお金を返すかボーナスから天引きするんだそうだ
なんだそれーそんな事あるのか
確かに実際にかかった費用よりかなり多めに支給されたのでお金そんなに手を付けてはいないけどさ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:40:14.65ID:dF6XteoM
>>652
会社的にボーナス支給の給与じゃなくて、みなし交通費みたいな感じで費用計上で節税かなぁ?
なんかそんな感じな処理やってた会社もあったわ。
その場合は社会保険とか源泉税の算定対象外になる…というていで行く、はず。
なんか曖昧な言い回しで申し訳ない。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:41:10.20ID:eY2FycXK
>>652
それは旦那さんが説明をちゃんと聞いていないか家庭に伝え損ねてるだけで、最初からそういう約束で振り込まれてると思うよ
そりゃ実費以上の出張費なんて払っても受け取っても問題だよ、その分の税金とかあるし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:32:14.36ID:SwijcVIi
みんなの働き続けてよかったことってなに?
定年まで働く予定だけどそれで子供が大きくなった時に後悔しないだろうかと悩んでる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:35:42.43ID:WgqDOKOl
自立したカーチャンになれたこと
子供と孫の自慢しかできないおばちゃんにはなりたくないもん
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:40:14.54ID:rKOpINKc
子供を立派に育てることは十分役割果たしてると思うけどな
それぞれの価値観を認められないのはどうかと思うよ
共働きの教師の子供はグレやすいって言うし、一長一短だよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:51:13.45ID:J6nKeh1/
>>655みたいな話題の時に他をサゲないとアピールできない人ってほんと神経疑うわ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:22.73ID:rKOpINKc
>>658
確率論の話だよ
中学校教師の間では共働き家庭は要注意扱いだよ
共働き家庭はどうしても目が行き届かない場合があるので、子供がグレやすいと言われている
共働き家庭の家が中高生の溜まり場になりやすいのは当然知ってるよね?
反面、子供が早い時期から自立して良い面もある

しかし、保護者や子供がしっかりしていれば防げることなので共働きでも実際はそれほど気にする必要はない
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:05:45.56ID:VFqdvVbJ
>>660
フルタイムだとしても17:30〜19:00頃帰宅と思うけど
中高生で部活やってたり塾行ってれば帰宅は同じくらいなんじゃないの?
それなのに共働きだと目が行き届かないから要注意って、このご時世でも中学教師ってそんな考え方してるの?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:06:42.21ID:3Yq0J482
>>656
そう?医者の家系は子供や孫が医者になってくれたら、いい嫁だと思われるよ
反対に子供が医者になれなかったら周りから無能な嫁扱い、例え働いて自立してようがね
資産が少ないごく普通の家庭には関係ない話だけど、良家ほどきちんと子供や孫を育て上げることが求められる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:09:58.43ID:AgupY9hz
>>661
世の中、定時通りの大企業や役所で働いている人ばかりじゃないよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:00.81ID:u8/ER8lV
公立中の教師とか絶対やりたくないわ
荒れている地域だと生徒だけでなく保護者もおかしい人が多い
そういう地域に回されたら絶対地獄だわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 00:24:39.35ID:1X5D4Tjl
>>655
仕事が楽しい。色んな人に出会える。
自由に使えるお金と子供につかえるお金が増える。
家事が嫌いだから外注で済ませられる。育児ストレスは仕事で発散されるから子供に余裕を持って接してあげられる。
幼稚園の面倒な人間関係と無縁でいられる。マネジメントやリーダーシップとかの仕事で身につけた能力や知識を育児に生かせる。とかかな。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 00:28:47.53ID:NuLTAgWs
>>662
うち、医者の家系でも何でもないからまったく関係ない話だわw
てか極論、夫含め自分の家族以外の人からどう思われようと知ったこっちゃない。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 00:35:58.73ID:w+ZSvbxS
業者によるだろうけど、仕事で知り合える人間関係は偏りがちだから、趣味の方が色んな人に出会える気がする
個人的には多趣味の方が人間関係の幅は広がると思っている
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 04:07:16.01ID:fR5CtQC5
嫌な流れ切り

持ち帰りの仕事が今終わったけど、寝るか迷うわ。せいぜい2時間あるかないか。日中起きていられるかな、体力が落ちたのか齢なのか、夜なべした後のしんどさ半端ない。
でも、仕事は劇的に気楽になるはずなんだ!
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 04:11:58.79ID:cK3PhQnv
>>668
おつかれー
寝とけ寝とけ、少しでも楽になるかも

子どもが嫌な感じの咳をしていて目が覚めた
今日インフルエンザ予防接種したかったのになー、いけるかなあ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 06:04:06.37ID:L9kHnsv4
>>669
お子さんお大事に
注射済ませられるといいね

最近、朝起きたら星を見るのが日課
今は獅子座が真上で西に冬の、東に春の大三角
今日もがんばる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:22:48.94ID:szzw9+16
今日は本当に朝起きるのがしんどかった
今家族全員が起きてるのさえ奇跡に感じる…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:30:35.11ID:DS92gbV7
来年度からいろいろあって家から出る時間が30分ほど早くなるんだけど、この季節特に無理だわ・・・
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:05:39.37ID:jUeMwzyo
>>670
この時期はオリオン座も綺麗だよね
ベランダから見えるので何故か少しほっとする
さて、今日頑張ったら明日は無理やりもぎ取った有休だ
母の誕プレ買いにいくんだ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:44:05.01ID:+lIt55ke
スマホカバーに入れていた通勤定期をなくした
抜けやすくなってるのにそのままにしてて、昨日子がスマホ持ち歩いてたなぁ。
朝から定期探してバタバタ…家の中なのか帰宅途中で落としたのか、もう記憶が曖昧
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:13.02ID:7eNyYhJY
こども会って参加してる?
あまり何するかわかってないけど、PTA、学童もあるし、親の活躍が必要なものは増やさないほうがいいのかな
子供はイベントあって楽しそうではある
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:01:04.71ID:OmJwE5cw
>>676
してない
子供会イベントは土日祝で、そこは習い事や家族の時間なのでやめた
親の手が必要になるイベントがあると、当日だけでなく準備時間もあるしそこは参加難しいしね
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:37:51.46ID:jhhUCrsw
大学生のボランティアが主催してる子供会には参加してる。
解散後、希望したらおうちまで自転車で送ってくれるし
準備もないし、とっても助かってる。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:01:06.13ID:pHmagVc1
65 Ms.名無しさん sage 2017/12/05(火) 21:55:36.91 0
ワーママが邪魔だと思っていても排除したら企業イメージ悪くなっちゃいますし・・・・
大企業なんかは採用ページでもワーママの紹介をよくしてるよね
企業イメージ悪くなると売り上げに影響しますから、仕方なく雇ってる感じかと
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:05.85ID:3RC7fQB8
>>676
子ども会は本人が行きたいものだけ参加。
親には強制的に仕事割り振られてダメな場合は、自分達で交換しろとのことらしい。来年は1家族1回やらなきゃいけない役員がまわってくるので、今から憂鬱。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:07:53.71ID:NiqPBkBn
>>660
専業やパートだと過干渉になって自立が遅れたり子供の息がつまってストレスでいじめに走ったりするっていう側面もあるから、まさに一長一短だね
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:18:00.90ID:/aOjTcuD
>>676
参加してるよー。
自分の出身地域が子供は子供会100%加入の地域だったから何も考えずに加入したら、一年生の参加率めちゃ低かったよ。
うちは正直、あの会費だけでどうやって運営してるの?って思うくらいイベントが豪華で加入してラッキーだった。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:28:26.04ID:EWxovp/c
>>655
子供が自立した後も家庭以外の生き甲斐と自分の世界を持っていられる
趣味もあったらダブルで楽しくお得
同性異性問わず気の合う仲間が沢山いて長い付き合いが出来る
仕事というフィールドじゃないと味わえない達成感をこれからも得られる
ほんとずっと続けられる仕事に就けて良かったわ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:32:19.81ID:BDBmstyD
いろんな自分がいるのって楽しいよね。
お母さんの自分、会社の一員の自分、昔の同級生たちの中の自分、趣味の仲間の中の自分
いろんな世界の中にいる実感が嬉しいな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:48:25.85ID:5rt/nFqk
私はそんな大層な仕事してないけどとりあえず家計に憂いがないのが働いてて本当に良かった事だわ

ところで社員旅行ある会社の方参加してますか?
うちは例年近場の温泉に一泊なので旦那に子供任せて参加してたんだけど
来年は創立云十周年とかで飛行機の距離の観光地に3泊4日の豪華旅行(会社負担)
行きたいんだけど5歳2歳を置いて行けるかどうか……
旦那は定時で帰ってきても7時半。実家義実家は近いけど働いててガッツリは頼れない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:54.71ID:rVrn40SY
>>686
行きたいか行きたくないかだよね
行きたくないなら子を理由に欠席
行きたいなら保育園送迎をどうクリアするかが課題
答えになってなくてごめん

私は会社行事が嫌いだから、歓送迎会や忘年会は子を理由に堂々欠席してる
周りの時短者も欠席だから足並み揃える意味でも
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:06.08ID:DS92gbV7
>>686
うちの会社で家族の事情で一日目だけ参加にして帰った人がいるよ。
帰りの飛行機がひとりだし寂しいかもしれないけど、検討には値するんじゃないかな。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:51.58ID:7HkdZkD8
専業主婦って孤独だろうなぁって思う
いや、自分がなってたらの話で
仲間作ったり出来る人も沢山いるけどね
嫌いな家事は際限なくあるけど
専業だと家族に振りにくいし、
子供の関係も一手に引き受けなきゃならない
もちろん専業のよい面も沢山あるけどね
自分にはやれる気がしない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:47.56ID:XXp3fWmV
>>691
>嫌いな家事は際限なくあるけど
>専業だと家族に振りにくいし、
>子供の関係も一手に引き受けなきゃならない

これまさに二回の育休そのままだわ
働いてると旦那が家事も育児も半分やってくれるので育休でいきなり全振りされると本当辛かった
妻が働いてないなら振りたい気持ちも大いに分かるから旦那が悪いとも思わないけど、家事が苦痛すぎて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況