小2娘、習い事で嫌われてる子がいて、同い年の子たちが陰口のようなものを言うらしい。
娘は幼いし、悪口は言いませんを叩き込まれてるから、言ったら可哀想と正論を言っていたみたい。

でも、娘自身が嫌な思いをして、悪口がぽろぽろ出てきてる。その気持ち自体は解る。
ただ、なんか、嫌な子を嫌だと言っても良いんだなと学習をしたんじゃないかと思う。
こういう事は、定型でも難しいし、言わないのが吉だとは思うけど
正論ばかりを吐くのも女同士では詰まらない認定されてしまう。
とりあえず、家でママに言うのは良いけど、外では黙ってなさいとは教えたけど
空気を読まないで、気がついたら娘だけが悪者になるんじゃないかと不安。