X



トップページ育児
1002コメント315KB
絡み延長2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:27:43.25ID:cSbdoaN/
もし着ちゃったら大顰蹙なんでしょw
フラグ立ちまくってる園ねw
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:27:47.53ID:lGindEks
卒園式後に着物で追いかけるのが大変なほどはしゃぎ回るかな?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:14.32ID:Es3T3Osp
他人の服装1つでよくもまぁここまでごちゃごちゃ言えるもんだわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:31:10.16ID:Jjl51kTX
6歳で走って追いかけないといけないほどな子は大変だなぁ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:33:09.53ID:VXKjLd9/
父母会しか着ないところに着て行って顰蹙買うのとドレコード守って顰蹙買うの全然別の話じゃない?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:34:08.45ID:/hg9E2Bd
式の後は園庭ではしゃいだりはなかったわ。
一人づつ教室で卒業証書を渡して担任の先生とお話ししてから保護者と園児が整列し退場だったわ。
記念品、紅白饅頭、卒園証書だけだったから荷物も少なかった。
着物の保護者もいたけど別に不便はなさそうだったよ。

ほとんどの子がそのまま小学校も同じだから特に感慨もなく「また入学式でね、春休み中にお花見でもしましょうね」ってかんじであっさり。

ミッション系だと着物はだめとかあるのかもね。
ミッション系女子大の友達は袴は禁止で黒スーツ限定だったから幼稚園でもそういうルールがあるのかなと。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:38:45.93ID:VXKjLd9/
>>859
何回読み直してもわからんわ
父母会以外の保護者は着ないルールになっている式に着ていくのと普通の式に着ていくのと全然状況違うのにわざわざ絡み延長に書き込む意図がわからない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:39:15.19ID:FqBo8Tod
>>857
へーあっさりなんだね
思い出の遊具やピロティで仲のいいお友達とたくさん記念撮影したよ
記念品が置き時計で重たかったからしんどかったわw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:39:24.26ID:0xIQkV98
都内のあるふるーい私立園では父母会役員以外のお母さんが着物で来たら大顰蹙
親は他人の服装を監視し、子供は着物の親が大変な思いをするほど園庭ではしゃぎまくる
ステキな園ですね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:42:18.24ID:qDr7oNKv
>>862
父母会役員の着物のお母さんも一緒にはしゃいでた?w
不便そうだった?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:44:11.50ID:FqBo8Tod
>>864
父母会役員さんはその後の謝恩会準備でホテルに移動して即着替えるんだよ
お子さんたちは他のお母さんが見てたり、お父さんが見てたり連れて帰ったり
あとはしゃぐってまさか砂まみれになって走り回るとかそういうこと想像してる?
そんなわけないじゃないw
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:44:19.32ID:lxi9GaoN
父母会役員以外着物ダメっていうルールは事前に通達があるの?それとも暗黙のルール?
なんにせよめんどくさそうな園だね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:48:06.40ID:/Wu5KPFb
>>866
うちは通達なくて暗黙の了解って感じ
まあもともと母親が行事にもよく関わる園で、みんな親は裏方や黒子のようなものだって意識が強いから、わざわざ目立つようなことする人はあまりいなかった
別にめんどくさくないよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:51:49.42ID:UynL+RxS
>>869
少数派であることくらいはわかるだろうし、まともにママ友付き合いしてたらそんな晒し者にはならないよ
あえて目立とうとする人じゃなきゃ、一般的には洋装メインであろう場に着物で乗り込まないよ
だから悪目立ちするお母さん=普段からめんどくさい人、って散々言われてるわけで
結局着物がダメなんじゃなくてさ、それを選ぶ人に難があるんだよ
過半数が着物で来る園ならなんら違和感ないんだろうけど、それこそ特殊な園でしょ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:54:57.45ID:t/rnHCUi
>>871
そういう園羨ましい
先生もお母さんも子供も一体となって成長します!みんな主役です!みたいな園だから先生も親も気合入ってて超面倒くさい
園では母親なんて子供を煽て輝かせる裏方でいいのにね
全身真っ黒で出たいよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:55:07.93ID:lxi9GaoN
事前に通達があるわけじゃないのに着物着ていくと顰蹙なんだ?怖いわ〜陰湿すぎる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:55:15.97ID:qDVzbHWv
ほんとだごめんw
誤字くらいでやり直しキリッされちゃうのか
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:55:49.23ID:9XD93E4B
まあ目立ちたくない人は着てこないし、着てくる人は他人にどう言われるかなんて気にしてないよね
あと元はと言えば、着物着たいと言って、夫に目立つことしないでくれと言われて、
式が終わってもまだ恨みがましく着物着たかったと愚痴ってる人でしょ?
式の思い出がそれとか子供が気の毒だわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:57:10.77ID:Krmf2zQy
悪いことしてるわけでもないのに右へ倣え、はみ出たものは叩かれても仕方ないってこと?
恐ろしや
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:58:52.02ID:0QIt1KKd
ID:FqBo8Todが通わせてた園はものすごい特殊なケースで、普通の園や学校は少数ではあるけど着物もいる
そのうちのごく少数が元々目立ちたがりで変な着方したりする人だけど、大体はそれなりの着こなしをしていて悪目立ちなどしていない
でいい?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:59:21.18ID:9XD93E4B
>>879
現実無視して理想論振りかざすならそれなりのメンタル身につけなよ
そういうのがめんどくさいって思われるとこだよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:59:45.84ID:fm7OtURr
決まった人以外が着物着て大顰蹙!って過去にあったんだろうね
子供メインなのにそんな思い出の卒園式悲しすぎる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:00:05.30ID:uRHP4N6I
>>880
なんとなく暗黙の了解で役員さん以外はスーツって結構あるあるじゃない?
別に特殊じゃないと思うけどなぁ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:00:45.68ID:kDUjJKYx
>>880
うまくまとめてくれてありがとう
ずっとそういう話をしてるんだけど噛み合わない
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:00:54.98ID:/hg9E2Bd
>>862
子供たち保護者もそんな中高校生みたいなはしゃいだ雰囲気ではなかったよ。
校風というか、園がそういう雰囲気ではない。

うちの園も親の出番が多くてしんどいくらいだったけど、役員だけ着物なんて変なルールはなかったわ。
役員の子供だけ優遇する園もあるけどそういうのも皆無だった。
着物の保護者も無地か相応しい訪問着だったし悪目立ちということもなかったよ。

着物を悪く言う人の園や学校ってそんなに非常識な保護者がいるの?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:01:34.42ID:ZZOwpRpZ
>>880
悪目立ちしてない着物のお母さんなんてほとんど見たことないよ
いかにも着慣れてないコスプレ感の強いお母さんばかり
着物が身近な人はそういう人たちと一緒にされたくないのか着てこないw
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:01:47.32ID:Krmf2zQy
>>881
「理想論」ってことは、TPO守ってる少数派にケチつけるのはよくないことはわかってるんだねw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:03:02.73ID:TDdJAq4W
>>880
それは違う
他の親との繋がりがちゃんとあれば少数になるような着物をわざわざ着ない
だから着物を着る親にまともな人はいないって話じゃん
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:04:15.09ID:lxi9GaoN
そんなに誰かと一緒じゃないと嫌な意味がわからない…
トイレも1人で行けなさそう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:04:18.20ID:kDUjJKYx
>>886
そんな変な着物みたことないわ
皆、品よく華やかで素敵だった
そちらの園のカラーじゃない?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:04:32.50ID:wO23bmIT
>>888
いい年して、お手手繋いで同じ服装しないとやってけないの?
>>886といい、民度低すぎない?
引っ越した方がいいよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:04:48.18ID:ZZOwpRpZ
>>888
わざわざ幼稚園最後の日に親が輪を乱すようなことは普通しないよね
そういうのもTPOを弁えることの1つだと思うわ
「本来はフォーマルだから正しい」とか実際の場よりもマナー本優先するようなお母さんはなにかと浮く
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:06:32.73ID:Krmf2zQy
卒園式に着物着ていったくらいで和(輪じゃないよ)が乱れるってどんな組織なの
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:57.75ID:v+vcsNux
お着物だと、三年前は着られたのに入らない…!!って慌てて買いに走る事がないから良いよね
太ったり痩せたりして体型が変わっても着続けられるから、着物は長く着られると思う
直前に買いに来られるお母様方多いよ…直前に来られても品薄になってたりするから困る、パンツスーツは裾上げもあるし
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:08:01.39ID:dgF2Talg
まあ自分が主役になりたいスポットライト浴びたいってお母さんは結構いるよね
そういう人の子供に限ってハレの日なのに適当な格好してたりするんだよ
自分の着付けよりも子の髪型やブラウスきちんとしてやんなよと思う
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:10:22.02ID:3QGxi5s9
職員がTシャツ着たがってる園もあるわけで…床に直座りだし
着物が悪目立ちする園もあるよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:10:27.62ID:qDVzbHWv
>>898
スーツほど流行り廃りのスピードも速くないしね
手持ちの着物着てくよりも式に合わせてスーツを新調する方が気合入ってると思うんだけどそれはいいんだろうか
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:12:05.36ID:/vNN6F2n
>>899
自分だけ綺麗で子供適当な親いるよねw
でも自分も適当で子も適当な親よりはマシか
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:14:03.29ID:f5t13DcH
>>899
いるいる
親はバッチリ決めてるのに娘は髪すら結んでもらえてないとか靴薄汚れてるとか
卒園式なら親になって最低6年経ってるだろうにまだ自分ファーストなんだなーってガッカリする
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:14:47.01ID:v+vcsNux
>>903
スーツは代わり映えしないように見えて、ジャケットの長さや細さ何かが結構変わるからね
お着物の色柄は若い頃に仕立てても、ずっと着られるものなのかな?だったら経済的でもあるよね
下の子がいたりしたら着られないだろうけど
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:15:46.13ID:f5t13DcH
>>912
着物だって年齢や立場によって仕立て直すよ
独身の頃の着物を子持ちアラフォーになっても着てたら痛いわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:17:35.64ID:3QGxi5s9
>>911
だよね
去年、在園児だから小綺麗な格好させて、そこそこ私も小綺麗な格好して行ったら超浮いたわ
在園児なのに、卒園児よりもきちんとしてたという…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:20:18.18ID:BEZiYSU6
うちは来年卒園式だけど、幼稚園だとまだまだ子供が小さいから、写真撮ると着物の母親がドーンと目立ちそうだからスーツだろうなー
子が大きくなって中学高校の卒業式とかなら着物もそんなに浮かなくていいかな?
葡萄色や愛鼠なら悪目立ちしなそうだよね
その頃には年取ってパンプスしんどくなってそうだし、スーツだと体型も気になりそうだから着物が浮かなそうならば着物着たいw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:20:48.87ID:v+vcsNux
>>913
そうなんだね
ずっと使えるのは黒留袖くらいなのかな?嫁入り道具だよね?
たまに、いかにも振袖仕立て直しました!ってのを着てる方がいるよね…完全に売る側が悪いけど
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:23:19.11ID:qDVzbHWv
>>912
式典に着るようなものを仕立てるなら大抵は長く着られる色柄にするし、着物は洋服ほどは年齢を限定しないものが多いよ
娘さんの時期に仕立てたものならちょっとわからないけど
体系が大きく変わったらお直しするし、クリーニング代も結構かかるので経済的ではないかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:24:32.22ID:BEZiYSU6
>>918
黒留袖も家や地域によると思うよ
うちの母は実家が裕福で凄くいい黒留袖を持たされたけど、
姑(私の祖母)も黒が濃くて見るからにものが違ったから、
しばらくは遠慮してレンタルで済ませたりしてた
私はお姑さんが「結婚したら留袖は私が用意してあげる!任せて!」と全部おまかせしちゃったw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:26:00.83ID:BEZiYSU6
>>920
もともとスタイルよくないし腰に持病あるから、年取ったらスーツを見苦しくなく着こなすの難しそうなんだもの…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:26:58.09ID:TDdJAq4W
>>921
そんなに悪目立ちしたいの?
みんなと一緒は嫌だから特別感出したいの?

着物婆は執念深いわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:32:34.33ID:O6X3jHr/
>>927
幼稚園だとお母さんがたも先生も若い人が多いから、年相応な着物だと華やかすぎるっていうのはあると思う
>>917の言うように卒園生はまだ背も低いから、並んだ時に見映えで親に負けてしまうのはかわいそうかなって気もする
高校卒業する男子の隣に40代の母が着物で並ぶならそんなに違和感はないだろうけども
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:32:55.90ID:v+vcsNux
>>919>>922
そうなのね〜
自分はお着物苦手で全然知らないから、良いお勉強になったわ、ありがとう
お着物、大学の教授がいつもお着物で素敵だったわ〜
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:56.42ID:Krmf2zQy
訪問着、付け下げ、色無地は園児を主役から脇役にしてしまうほど派手じゃないよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:39:20.67ID:8Ns/XkZ0
>>933
幼稚園児のお母さんが着る訪問着は卒園生霞む程度には派手になりがちだよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:42:07.94ID:y584nWLX
園のあちこちが園児の手作りの花や飾りで賑やかだからどっちにしろ制服は霞んでるw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:44.71ID:xOiTOKId
>>933の言う通りで園児が見劣りするようなことにはならないよね。
入園式はまだまだ小さいけど卒園式ってそこまで小さくないしね。

>>937>>934とは想像してる着物が違うんだろうけど。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:45:08.89ID:Krmf2zQy
>>934
単純に服の色柄の表面積で判断するなら制服と同じ紺やらグレーの方が園児と同化して引き立てられないよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:13.70ID:8Ns/XkZ0
>>940
そういう色無地をアラサーではなかなか着られないのよ、着物を知ってれば
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:31.16ID:Cx3JKZZp
単純に、父スーツ子制服で母着物ってかっこ悪いから嫌だな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:51:22.06ID:Krmf2zQy
>>941

着物ぐらいで園児が脇役になっちゃうなら、スーツの色柄の方が園児と被って引き立て役には向いてないんじゃないのって言ってるんだけどね
実際はスーツでも園児と同化したりしないし着物だって園児より主役になったりはしないもんだよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:52:41.02ID:TDdJAq4W
>>943
それわかる!
お宮参りとか七五三でも子供だけ着物で親スーツっていうのも変だよね
卒園式の着物の違和感はそれだ!
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:28.65ID:pPbLNwnm
>>944
さすがにそれは屁理屈でしょw
もしくは年相応の着物の色柄知識がなさすぎ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況