X



トップページ育児
1002コメント380KB
■公立トップ高校を目指す17■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 00:41:05.08ID:5qAwUXg2
受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もうすんだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、
学力的に十分な方も、かすかな希望で頑張っている方も、
部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ
■公立トップ高校を目指す16■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/

過去スレ
■公立トップ高校を目指す15■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468979330/
■公立トップ高校を目指す14■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454132846/
■公立トップ高校を目指す12■(実質13)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437842581/  
■公立トップ高校を目指す12■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414620401/
■公立トップ高校を目指す11■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1407288978/l50
■公立トップ高校を目指す10■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403678701/
■公立トップ高校を目指す9■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393589907/
■公立トップ高校を目指す8■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368406069/
■公立トップ高校を目指す7■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348708675/
■公立トップ高校を目指す6■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286731774/
■公立トップ高校を目指す4■  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231225080/
■公立トップ高校を目指す3■       
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210142531/
■公立トップ高校を目指す2■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/
■あえて、地域トップ高校を目指す■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 00:33:13.70ID:2sNqZfu/
45ですが、こっちの公立トップ校(普通科)の推薦は
部活・生徒会・校外活動・学力、と4種類あって
部活・校外活動ともスポーツでの実績がある子が最優先。
学力しかない子はほとんど受からないという話で…
私立じゃないんだから、勉強しかできない子はいらん。って
ことなのかな…
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 00:55:37.25ID:68V+b749
同じような学力なら、他のこと(校外活動やスポーツ)も出来る子の方が良いって事なんじゃないの?
内申点と同じようなもので、入試では学力しか測れないからそれ以外の可能性もみるとか?

うちの自治体では高校で推薦入試はないけど、
高校側が求める生徒像や教育方針に沿った生徒を優先するようになって
願書と共に自己申告書(内申とは別の自己推薦文みたいな作文)を出すことになった。
入試の学力順位で90%以下110%以上のボーダーゾーンに入ったら、それも加味されて合否判断される。
ボーダーゾーンに入らなければ合否には関係しないけど。
作文の上手い下手もあるだろうし、学力が同程度ならスポーツに限らず、
アピールポイントのある子や学校が欲しい特技を持ってる生徒が選ばれるのかなと思ってる。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 00:59:18.58ID:/xC3HgEg
学力はあって当たり前だからじゃなくて?

こっちのトップ高は学力推薦無いから、逆に何があったら推薦してくれるんだろう?と思う。
資格試験の〇級以上とか?部活ではない学力関連の受賞歴とか?
内申はみんな高いだろうから、推薦しようが無いよね。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 02:44:25.75ID:ArnoLFA6
学力ある子は一般入試で普通に入学できるから特別扱いする必要がないということでしょう
勉強以外のことでも飛び抜けて評価が高い子は、相応に努力したり、目標に向かう意欲や達成度が高く、卒業後も校名を汚すような人物には成らないだろうし、学力はボーダー上でもそういう子が欲しいってことなんじゃないの
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 09:02:11.13ID:UznVylV5
>>56
>同じような学力なら、他のこと(校外活動やスポーツ)も出来る子の方が良いって事なんじゃないの?

推薦があるということはそういう事だよ
学力は入試でわかるもん
それ以外に何があるの?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 12:38:49.50ID:aLBuFqyT
>>56
大阪のことかな?
文理のある10高に限って見れば昨年アドミッションポリシーで合格したのはどの学校も
一桁人数なのになぜか天王寺だけ25人超えてる。学校の考え方が出てるんだろう。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:07.81ID:GfoPwFSp
あけましておめでとう
そのスレのお子さん達が無事に合格出来ますように
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 02:03:43.44ID:mEvwpRpq
正月にひいたおみくじが大吉だったので
大事に持ち帰った我が子
おみくじ通り、努力が実りますように
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 08:39:19.14ID:QAbZVkW3
うちの子「困難である、勉強する事」って書いてあった
ここんところ少し天狗気味だったから逆に良かったかも
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:23:42.26ID:MGRuA6Lj
ずっと大本命の公立がA判定で順位も安定してたからか、秋ごろ傍から見てちょっと緩んでるな〜と
思ってた中3息子
年が明けたら思ったほど点数がとれなくなったり今まで負けたことない子に点数で負けたり
思ったように過去問がとれなかったりで、絶対に絶対に焦るよ、時間が足りないって思うよ、初めての受験は
やっぱり甘くないって思うよ、って言ってたんだけど(上の子と自分の経験上)

案の定今、「やべ〜」の連発
気軽な感じで「チャレンジ!」とか言って受験を決めた難関私立はやっぱり点数が足りてない感じだし
押さえ私立は大丈夫そうだけど2つあるうちの上位コースは甘くない、失敗はできない
まあ仕方ないよね。自分の力以上のものは発揮できない、神はそんなに簡単に舞い降りてくれない
本当に自分が進学したい気持ちを今更だけど思い出して欲しいわ

と言いつつ母の自分も内心「ひぇ〜」と思ってるwどうか公立は合格しますように
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:31:33.56ID:k12zUggT
うちのとこも推薦入試ある。普通科と理数で出願資格も全部書いてある。印刷出来るから印刷した。
対策出来るから助かる。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:18:13.50ID:iZQoizok
>>59
うちの地域は特色選抜試験ってのはあるね。複合試験うける自己推薦。一般とは毛色の違う試験なので落ちても落ち込まない子供ならワンチャンあるとおもってうける。メンタル弱い子は、落ちて1ヶ月ない間に一般入試だからよーく考えて。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:19:50.02ID:HZ0OlG70
>>66
うちの県も特色選抜あるけどトップ校は特色では取らないな、枠が無い
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 19:17:00.79ID:qca4Q30j
地方都市在住だけど、周りのお子さん見てると公立トップ落ちて
私立の特進コースに行った子のほうがいい大学入ってるんだよね。
その私立高校もトップレベルではなく、中堅以下の学校が多い。
だからこそ大学実績を上げようと必死なんだろうけど、
学費も免除、塾に通わずとも学校だけで東大とか国医とか合格してるの
見ると、そっちのほうがいい気がする。
子どもは公立トップ校に行く気らしいので何も言わないけど。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 19:30:49.64ID:r3vgjn5o
>>67
うちの県は公立高は特色選抜ぜんぶあるわ。以前の推薦入試(中学で推薦してもらうやつ)だった時はトップ高は推薦入試枠なかった。
トップ高の特色選抜試験は面接という名の口頭試問と試験時間50分で要約1題小論文2題。志望動機とか語る暇なし。
口頭試問では5教科以外に体育の応急処置法やら有名芸術作品の表現技法まで。受ける子はだいたいオール5。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 19:33:09.05ID:HZW11+Op
>>68
うちの地域の中堅私立で東大、京大、医大のような難関うかってるこは15人程度。トップ校は70人ちかくうかってる。落ちたほうが頑張れる理論はよくいわれるけど数だけみると結構厳しい。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 20:31:43.59ID:FAo+HcLT
>>70
うちの県も東大、国医は明らかにトップ校>私立特待組だな
私立特待組は地方旧帝あたりまで行く子はそれなりにいるけど、そこから上になるとはっきり差が有る
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:52.21ID:uU6gUOod
>>68

たしかに自由な公立トップ校より
面倒見がよくわりと厳しい私立の方が
現役合格率は高いかもしれないですね。

うち子は、高校で出会った友達はすごい才能に
溢れる子達ばかりで尊敬できるし
OBは世の中でも名の知れる人が多く
何かの機会にその人にお会いし、話せたりする事もあるので
すごく貴重な体験ができることに喜んでいます。
公立トップ校に行って良かったと言ってます。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:27:46.18ID:hik47mWA
うちの中1息子。
入学当初のテストで学年150人中25番目ぐらいの成績だったんだけど
だんだん上がってきて、学年10番ぐらいになってきた。
去年の3年生は8人がトップ校に入ったらしい。
少し望みが出てきたかな…
と思いたい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:52:46.22ID:acOzqlMs
>>73
充分に望みあると思う
あとは実力テストや、受けているなら模試の方も重要だね
内申の為には定期テストは外せないけど、入試での実力だと模試や実力テストの方が正確に出るし、定期テストと実力テストで順位に結構差が出たりする事有るからね
007573
垢版 |
2018/01/22(月) 16:53:16.40ID:hik47mWA
>>74
ありがとうございます。
大手塾に行ってないので詳しいことは分からないのですが、
なぜか定期テストより実力テストのほうがいつも成績が良いです。
ふつう逆のような…
大手塾のテストも受けた方がいいんでしょうね。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:41:55.91ID:d3xDx5t+
参考になる模擬試験が大手塾にしかないのなら受けてみた方がいいかもね
塾ではなくて自治体の生徒がたくさん受ける模試があるのならそっちかな
高校受験は模試の話も地域によって事情が異なりますよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:40:48.14ID:UXO/tHl9
>>75
定期テスト>実力テストのタイプよりは
実力テスト>定期テストの方が入試向きだとは思うな、塾が窓口になる模試でも外部生も受験出来たりするから調べてみたら?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:43:34.76ID:5xVlwWSu
まあ何にしろ高校受験には校内順位なんて全くあてにならないから
定期的に模試受けるなり塾入れるなりしたほうがいいよ。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:25:44.00ID:b24h+WTn
>>78
全くあてにならないって事は無いと思う
少なくとも校内の定期テストでは有る程度の位置にいないと話にならないよ
定期テストだけ良くて模試や実力テストはあんまりって子はいるけど
その逆はまずいない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 14:32:57.79ID:3VOuSARo
併願私立の倍率でた!6倍強
実質倍率はもっと下がるだろうけどこの数字見るとおののくわw
公立が第一志望だけどこのチャレンジ私立に受かって弾みをつけたいところ
過去問の出来をみると本当にボーダーだから心臓に悪い 早く終わってほしい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 01:53:51.06ID:/3DpIPMP
明日は最後の地域模試…
周囲は「もう受けない」と言ってる人も多い
私立の受験は始まってるし
でもうちの子はまだ1つも受けてないんだよ
年が明けてからスランプ気味だし、不安しかない
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 17:32:56.17ID:3e7lMofT
地域模試のピークってどこでも夏休みか冬休み実施のものだよね
直前のって受験者数が減りすぎてあんまり参考にならないから
あくまで冬か秋の模試からどうなったかを比べるために受けたい子が受けるものだって言われてる
なんでこの時期まで受けなかったのか私も疑問だわ
吹奏楽部とかでギリギリまで大会あったとかなのかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 17:41:30.92ID:MEkyRMWm
>>83
この時期の模試は義務的に受けてるだけだと思うよ
ここで多少の偏差値の変化とか有っても、このタイミングで志望校変えたりしないよ
正味の実力は冬休み明けまでの模試で確定だよ
だからと言って受けない理由も無いから受けるだけ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:59.13ID:3e7lMofT
>>84
そりゃ今までに受けてる子ならそうでしょ
この時期の模試って今まで受けてきた子のためのものだもの
でも>>81は今まで一度も受けたことないって言ってるから
この時期に初めて受けたって修正の仕様がないのにどうして今更受けようと思ったんだろうって思っただけ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:07.18ID:OJg1xEhu
この時期の模試なんてインフル貰ってきそうで受けさせたくないわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:44.25ID:03syEbaV
そんな軟弱者はどこ行ってももらってくるだろうな
まあ軟弱なのは親かw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 23:14:51.00ID:+LXAIHYB
えー
>>86の気持ちもわかるけどな
なんでそんな意地悪な事言うんだろな
時期的なものかもしれないけどちょっと深呼吸してみたらどうかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 00:24:40.68ID:e9DliSGt
>>88
その程度で意地悪、とか豆腐メンタル過ぎ
公立高受験は模試でも受験会場でも顔見知りが多いし、潰し合いみたいな面もあるからね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 00:41:32.85ID:gSwfxtHA
???81ですが、模試は中1からずっと受けてます
「まだ1つも受けてない」のは私立受験のことですが…

この時期復習ばかりやってて、勉強が面白くないらしく
変化を求めての模試受験です
息抜きに、復習以外のこともやったら?と言っても
そういう気分にはなれないそうで…
この状態があと1か月以上続くのか…
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 06:50:07.66ID:wsWqSvyK
>>89
あなたが「顔見知りと潰し合い」なんて考えるようなメンタルだから、深呼吸すればと言われているのでは?
周囲はそんな人達ばかりじゃないわよ

>>90
81ではあなたの言いたいことは伝わらないよ
普段からそういう省いた話し方してるなら、周囲に誤解を与えちゃうよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 08:34:02.65ID:i6cVEEjj
インフル避けたいのは分かるけど、それが理由で模試にも行けないって話になるとキリがないと思うけどな
そこまで過敏になると、学校にも塾にも行かずに家に閉じこもるしかなくなってくる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 09:22:47.94ID:jxTU1sGx
受けさせたくないわと受けさせないわの違いは思いの外大きいと思うの
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:51:15.14ID:QU8TdIcB
春の選抜で甲子園にでる滋賀のトップ校の偏差値72〜76て。私立じゃあるまいし、地方の偏差値じゃないでしょ。どうなってんのよっておもう。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:04:10.85ID:9+aB45bJ
滋賀県はかつては学区制だったのが撤廃されてから偏差値が乱高下した感じかな
交通の便が悪い湖北地域などの下位高校は駄々下がり、
反対に京都に近く交通の便がよい湖南地域の進学校は偏差値が上昇した
膳所高校は京大と高大連携教育やってんだよね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:05:29.36ID:xXEVwS3N
偏差値は底辺が多いと上がる傾向にある。
重要なのは卒業実績だけど、全国のトップ高レベルからそんなに突出してるわけでもない。普通だよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:22:58.83ID:PxDx+i7u
膳所は京大に強いよね
他の旧帝や医学部合格も多いけど、野球部もそこそこ頑張ってるんだね
昨年だったか、兵庫の長田高校も21世紀枠で甲子園に出てたね
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:09.01ID:iR354AAF
>>101
公立トップ校はスポーツでもそれなりに上位に入ってくる高校が多いね
ただ、体育会系本気モードの部活に入って頑張るなら一浪覚悟になる可能性が高い
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:24.64ID:kCittFzp
本人がやりたいなら運動部でも文化部でもいいけど
トップ校に合格後も、学業と部活動を両立出来るようであって欲しい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:14:21.74ID:JCIt7lg0
>>103

うちは中学で全国大会出たけど
その時は忙しくてもなんとか両立できた。
高校では中学とは別の部活でインターハイ出たけど
部活と勉強の両立はできてないな。
勉強しなくてもできちゃう子がいる中で
インハイ出るほど部活頑張ってて
勉強も維持するってかなりハードルが高いよ。
一浪致し方なしと腹をくくってる。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:23:13.12ID:K36scYMf
>>104
中学時代の部活と高校の部活は別に考えた方が良いと思うな
トップ校行くような子だと、中学時代は部活と勉強の両立(+生徒会)なんか普通だけど
トップ校入ってからの勉強と部活の両立は全然別物だわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 08:38:13.51ID:EVma0wLB
そりゃ両立できればいうことないけど、
トップ高にはいった努力した子なら、
長い人生、一浪くらいしても部活に励むのもいい経験になる。
まあ異論は大いにあると思うけど。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 10:12:36.01ID:Epdgmi8b
>>108
同意
一浪くらい大丈夫
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 12:46:04.83ID:ZU6DwrfQ
>>108

同意
極端に言えば大学は何年かかっても
受験させてもらえるけど
部活はタイムリミットあるしね。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 13:18:34.94ID:ylrWhgP5
うん、同意
部活を頑張りたいなら、やればいいと思う
高校時代の部活を経験できるのなんて人生でたった3年ぽっちしかないチャンス
それを一生懸命やれるなんて素晴らしい事だと思うよ
その後の人生の肥やしになると思う
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 01:36:33.97ID:MQH1gbub
>>92
〜みたいな面もある、ってだけなのにイキり過ぎ
落ち着きなよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 01:53:54.19ID:y9wan93A
「公立入試当日にインフルで欠席したら
後日追試が受けられる」って、今日初めて知った
おかげでちょっとだけ気は楽になった
…追試でトップ高合格者が出るのかは知らないけど…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 02:41:55.54ID:2txW+fbb
>>113

潰し合いみたいな面があるなんて思ったことないな。
子供も、子供の友達もみんなそれぞれの
志望校に合格して欲しいって思ってた。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 06:24:53.70ID:qVh7D51R
>>116
それ、何日か前からへばりついてる相手にしたら駄目な人
スルーおすすめ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 08:22:19.85ID:vl8uy9jk
>>117
ID切り替えを失敗して、自作自演ってバレちゃってますよw
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 08:29:56.39ID:R/cWQqVI
>>118
普通の人はID変えたりしないのよ
コロコロとID変えるのは、貴方みたいな荒らしだけ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 12:07:49.34ID:EAyfdCdQ
単なる安価ミスじゃないの?
115宛だろうなと思って読んでたわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 12:40:45.51ID:iyYL1VGz
これは、流れから察するに>>115への安価ミスでしょうに
>>115に対して、>>113に触っちゃダメよという話だと思うけど
このスレにはそれがわからない人が何人かいるのかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:28:09.90ID:mNRR6mop
>>117 >>119 >>122 >>123
スゴイ
自作自演を指摘されて、単なるアンカーミス、とか言い出すなんて初めて見た
キチ、ってホントにいるんだ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:42:12.73ID:9mD64qFq
相手にしてはダメな人は、「顔見知りと潰し合い」と書いてる>>89>>113だよ
冷静にならなきゃいけないのは、受験に潰し合いの面を感じてしまうという>>89のメンタル

他人を潰す必要のある合否ラインギリギリの子を持つ人なんだろうけど、
親がキリキリしすぎると子に影響すると思うから、深呼吸しておおらかに構えた方が良いよ
>>92>>115で言われているの
時期的に余裕もなくなってきて仕方ない面もあるのかとは思うけど、もっと大人になろうよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:40:50.17ID:r5gkjJMy
>>125
長文でクドクド、どうでもいい言い訳とか
一番、相手にしちゃいけないのはあんたみたいな粘着キチ害だよ
覚えときなよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:21:53.18ID:T1auvyYo
後5日で私立受験 本命は公立だけど私立のチャレンジ高を受験するので胃が痛い
過去問でやっと合格最低点をクリアできるようになってきた 記述が全部×だと仮定しても
なんとかなりそう あとは本番にどれだけリラックスできるかだわ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:18:44.51ID:y+9HyY4S
現代ビジネスだし話半分で聞いた方が良いと思うが東大は実際そんな感じらしい
内部で群れるのは附属高がある私立はそんなもんじゃ。(特に慶應は)
マーチレベルだと附属上がりはバカなのバレてるから内部で特権意識もって群れるとかは無い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:43:18.04ID:3IIY6+vE
マーチだって附属あがりは固まってる
人数の多い6年一貫校や、地方進学校出身もね
レポート、試験だってセコくそのグループ内だけで情報を囲い込んだりしてる
まあ、それも一年生の内で進級すれば垣根は低くなるけど
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:54:10.45ID:jFMSc+8k
>>129
一緒に東大に合格した同級生が20人以上いる人が半分ってのは確かに脅威だけど、
でも半分はそうじゃないんだよね。
1年経っても人間関係構築出来ずに情報が入ってこないってのは、
ただのコミュ障だと思うけど。出身を言い訳にスンナっての。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:58:56.75ID:jFMSc+8k
今の東大の教授は、「地方公立の出身者が欲しい」って言ってるそうだよ。
都内中高一貫卒業生も
「あいつらの頭の良さにはかなわない」って。
「自分は都会にいたから東大に入れたけど、地方にいたら無理だったろう」とも。

中高一貫で6年間受験テクニックを磨いてきた子と、
地方で競争相手も無く、独走・独学で東大に至る学力を付けた子、
どっちのほうが頭いいかって事でしょう。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:25:17.28ID:0wPUN/21
灘はともかく、筑駒、筑附、開成その他私立は塾で一緒だから相互に知り合いいるんだよね。
早慶にも知り合いいるから首都圏の中高出身なら人脈はそれ以上だよ。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:14:36.94ID:2b9e6F8F
>>133
129の記事が本当だとしたら
そりゃ東大の先生方はそう願ってるでしょうね
世襲やブランド目当ての学生ばかりの学校に
未来なんてないでしょう

まあヒュンダイの記事だから話半分ってことで
しかし東大って年に3千人も入るのね…取りすぎじゃない?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:39:51.14ID:Y1JPFHpS
知り合いの東大教授が愚痴ってたのは一番使えないのは開◯の子だってさ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:14.82ID:sNjL2Oez
なに、この凄いルサンチマン臭w
公立トップを目指す羽目になったのは中受で駄目だったからだもんね

でも、公立トップ高でも東大なんてごくごく一部でマーチ、関関同立現役が現実的だもんね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 21:18:49.48ID:rN5Ad7Gj
うちの子の学校
東大30人くらい入ります。
地方都市ですが。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 01:39:40.69ID:HYiObKmg
地方だと公立トップ校上位で東大の理一や理ニ狙えるレベルなら、近場の国公立医学部を目指す子が増えてる気がするね。
臨床志向なら東大理三や旧帝医学部なんか目指す必要も無いし、地元での開業とか親の後継ぎとか考えてるなら地元の国公立の医学部を出てる方が楽だしね。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:36:12.27ID:5HBVWDgr
田舎からすれば関西も東京も同じ
環境整ってるのに最高を目指さないのは何でだろう
公立にこだわる理由を知りたい
田舎は公立以外の選択肢がない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:21:23.89ID:5SKZbNeq
単純に公立と私立では長所が違うからでは?
日比谷とかになってくると独特の魅力があるだろうしね
うちの県だとトップ私立とトップ公立はあんまりレベルの違いがないから関東関西とは違うだろうけど
私立と公立では目指す子達の雰囲気や性格もなるほどね〜って感じだよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:53:23.88ID:s6QSKdv8
うちの県は、公立は自主自立、伝統校、私立は受験少年院った感じ。学費も違うしね。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:08:51.03ID:CfkTSmoM
埼玉だど私立トップは慶応志木、早稲田本庄になる。
都内だけど開成も通学範囲。

公立トップよりも更にランクが上。
入試問題は特殊で、塾でガンガン対策しないことには受かる気がしない。
中学時代の青春を犠牲にさせたくはないわー。本人も望んでないし。
手が届く公立で十分。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:49:14.02ID:pzbsFM2e
>>147
それよくいわれるけど、必死で勉強するのは貴重な青春時代を無駄にしているきととは違うよ。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:04:53.81ID:DitCGW3S
>>147
まあそれで浦高行ったら今度は貴重な高校時代の青春を犠牲にしたくないわーとでも言うのかな?
で浪人して結局何かを犠牲にする、と。
進学を人生の中心にするならどこかで目一杯勉強しなきゃいけないからね。
大学すらまあ適当に手の届くところで別にいいっていうなら構わんが。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:16:05.73ID:s6QSKdv8
ガンガン勉強しなくて浦高へ行けるのか。
うらやましい。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:20:10.04ID:4RXjs+Az
どうせ勉強するなら、私立の対策に時間を割くよりも
大学入試に向けた勉強を頑張りたいわ
とくに英語と数学
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:24:35.24ID:8EfQT9wW
>>151
開成や慶応志木のための対策がイヤだなんて言う人は浦高くらい余裕で受かるでしょ。
じゃなきゃそんな事言ったってただの戯言でしかない。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:33:39.67ID:oUqQrkYK
>>153
その辺りは実力どうこうより進学志向の問題だろうと思う
東京一工や国医狙いなら最初から早慶附属は視野に入らないし
開成は基本は一貫生の学校だから、わざわざ高入は避けたいって人もいる
実際、開成蹴って浦和はポツポツいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況