X



トップページ育児
1002コメント372KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 17:28:33.41ID:yDWcX8xe
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/l50

【小3】小学校中学年の親あつまれ part19【小4】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502112139/

■小学校高学年の親集まれpart55■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/


☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part62☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507335188/


【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]2ch.net が追加されます。  
消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  


※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509379096/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 08:27:04.34ID:7stAdNdp
スレ立て乙です

前スレ997
1年だとまだ多少は親がテコ入れしなきゃ放課後遊びは上手くいかないのでは?
自分だったら16時半に声かけに行くわ。
あてにしてるとか悪気は全然無いと思うよ。
自分はたまに見に行ったりしてたけど見に行かない親の子は結構怪我したりヒヤっとする事があって気になる時は声かけた。
2年生まではそう言う事があったけど3年生になってからは安心して一人で外に出せる。
ここでよく話題になる行きすぎたお菓子クレクレや家に上り込むのも3年生からは無いわ、そう言えば。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 09:00:24.82ID:WYMliahh
スレ立て乙です。

前スレ997です。
レス下さった方ありがとう。
自分子には16時30を徹底させようと思う。
一緒に連れて帰れるなら、そうさせてみる。
親が迎えに来ないうちは在宅です。
下の子がいるから・晩ごはん作るからって理由で、出てこないみたい。
うちだって同じなのに。
近所の子達は宿題やってから遊ばせてるんだけど、その子は終わるのが遅いから、遊ぶ時間が短くなるから尚更もっと遊びたいのかも。
子供達にまかせられるのは、3年生か…。
なんだか損をしている気がしてしまうけど、自分の子は心配なので、程よく監視(笑)してみます。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 09:05:22.31ID:0shqYHcy
放置子予備軍な感じだね
よそはよそうちはうちで、友だちがまだ遊んでいようとも帰ってくる約束は守る、がいいと思うよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 09:17:57.83ID:GLwXBvcq
>>3
今からちゃんとしておかないと、3年生になったときに
どんどんつき合わされるかもしれないからね。
行動範囲も広がるし、自転車で移動とか始まるし(うちの近く)
うちの周りは「あ、もう16時半、俺帰るーじゃあなー」とだーっと皆去っていくw
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:15:39.15ID:DdO4kk45
春ならともかく、秋には解散・帰宅時間を徹底して付き添わなかったけど
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:48:03.68ID:lU7tEvGe
1乙です。

>>3
>>6が正解だね。
今の時期、4時半回って親が出てこないのは個人的にはなしだな。
4時半にチャイムは鳴らないのかな?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:31.48ID:7MWmlcsy
時計を持っていっても落としたり見てなかったりするので、
約束の時間になったら迎えに行くことにした
親が来ると、帰らなきゃいけないか、仕方ないなと、諦めるみたいで
わりとスムーズに解散する
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:18:52.30ID:ihRuIUDN
約束の時間に帰らなかったら次の日から遊ばせなければいいのよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:35:31.40ID:UEO3Q4h9
在宅勤務なので、4:30でも迎えは行けないんだけど、ちゃんと帰ってくるよ。
友達たちも親がついてくることはないな。
2年男子です。音楽とかチャイムがなる地域だからかな。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:39:48.53ID:7MWmlcsy
音楽やチャイムが鳴る地域はいいね
うちのところは鳴らなくて時計もない公園だけだから、
みんなで夢中になっていたら時間過ぎちゃう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:47:27.97ID:WYMliahh
>>8
うちの方は今の時期はチャイム5時なんですよ。夏は6時だったかな。
昔と違って物騒なのに、自治体も危機感ないですよね。
子供に時計を持たせているし、その子がいない時は時間も守ってる。
その子がいる時は、時間が過ぎたら迎えに行く様にしてみます。
もしくは、親があてにならないので、次回またあったらその子に直接話してみます。
色々危険だと。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:52:41.64ID:fCPaAgli
アラームつき時計をしてるから、うちは時間通りに帰ってくるわ
約束の15分前に鳴らせば、そこそこの距離のところで遊んでいても間に合うよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:28.33ID:eKKn8RUO
小2息子からよく「嫌なことばかり言う子がいる」と聞かされていて、そのたびに「無視していい、気に留めなくていい」と慰めていたのだけど、ふと思い立って嫌なことを言われたらノートにメモを取っておくように言ったら1週間足らずで結構えげつない語録ができてた
こんなん言われて我慢しろなんて理不尽だったわごめん息子
ちょっとかーちゃんがんばるわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 17:21:11.73ID:bePRSYEK
日付と時間も書いて続ければ
記録を残す事の重要さを身を持って知ることが出来てとてもいいですね
0017986
垢版 |
2017/11/30(木) 17:35:57.66ID:lG8K07fX
>>15
うちも今日から始めるわ。お互い年内に解決して気持ちいい新年迎えたいね。頑張ろう。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 19:35:52.48ID:Zr3Lf9Ym
前スレ997さんのわかるわ。
うちのほうにもいて、早めに迎えにいってしまったママがなぜか見守る係になってしまうし、帰る時は一人で帰るのやだなとかいって他のこどもたちの同情を誘うので、送っていったこともある。
数回やってばからしくなったよ。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 20:23:29.61ID:WYMliahh
>>18
馬鹿らしいよね。
自分の子供の面倒は自分で見ろよって親に言いたいわ。
自分は付いていかないくせに「子供達だけで公園に遊びに行くのは駄目。大人がついてないと」と、もっと前にその親が言ったと、うちの子供が言ってた。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 01:26:39.44ID:4XXTiOvY
専業主婦って馬鹿みたいなことで熱くなるのね。
そして男児の親がめんどそう
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 05:33:25.24ID:iR9et0D2
>>18
たまにならそういうこともあると思えるけど、毎度のことで会ってもしれっとしてると、ちょっと違うだろって思うよね。
で、何かトラブルがあってもしれっとしてるなら一貫性もあるけど、その子がその時に意地悪とか暴力など問題起こしたら逆上するというパターンが始末に負えない。
見てたんですか!なんていつも見てないのに食ってかかってきたりさ。
だったら見とけよ。
言われなくてもいるんだから見てるし、子供達の話も聞いたって。
放置親の逆恨みって怖い。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 05:40:05.59ID:muARPTQf
私は自分の子だけ連れてさっさと帰ってたな。
最近公園にはいかないで児童館に行ってるから迎えに行ってないけど。
なんか言われても「ごめんねー用事あるんだー」といってた。
私自身、自分ばっかりって思うタイプだから、そうならないようにしてた。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 06:35:15.70ID:JTC2ylwK
うん、いちいち他の子かまってるから嫌になるので、さらっと自分の子連れて帰れば
同情して勝手に世話して、それが続いたりお礼がなかったりして文句言うなら、最初からしなければいいんだよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 07:02:19.42ID:iR9et0D2
>>23
でも、一年生とかならさすがに一人にできなくない?いつ親が来るのかわからないのに。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 07:17:38.82ID:ZZ7DjA18
>>23
だよねぇ
もともとのレスも放置子かまって門限破った自分の子のことは置いといてよその子のせいにするのがなんだかなと思ったわ
公園で何が起ころうと帰るべき時間に帰るよう指導するのが親の役目なのに
放置子かまって帰って来ませんでした、放置子なんなのって向く方向が違うだろって話だわ
モンペとまではいかないけど、自分の子の失敗を他人の子のせいにする人ってわりといるね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 07:37:44.65ID:ERUeHLHq
何がなんでもあんたは4時半に帰りなさいでいいじゃん。気持ち悪い親
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:17:42.74ID:/wiZZS50
>>24
一人にしておけなくて、それが続いたら違うだろって思うんでしょ?
そういうの偽善者っていうんだよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:24:08.52ID:cLRnFcDD
>>24
むしろ低学年だから
「Aちゃんももう暗いからお家に帰りなさいねー!気をつけてー!じゃっ!」
で子供と帰っちゃったら帰ると思うけどね。帰り道が一緒だったら一緒に帰るけど
わざわざ待ったり送る事まではしないかな。その子の親が来てないのに知らんがな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:28:08.55ID:iR9et0D2
>>27
うわーやだやだ。
子供に罪はないから遊ぶなと言うのも違うし、置いて帰って何かあっても困るよ。
安全な場所って言い切れるならともかく。
場所や学年、親がすぐ来るかどうかでだって対応が変わるでしょ?
偽善者まで言われる筋合いはない。
ID変えないで堂々と意見すれば?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:33:10.66ID:/wiZZS50
>>29
別にID変えてないけど
子の友だちの面倒見るなら文句言うなよってことが言いたいだけ
その子の家にはその子の事情があるんでしょ
本当、知らんがなだよ
置いて帰って困るのは、あなたじゃなくて帰らなかった子自身とその親でしょう
頼まれてないのに口出し手出しするのは余計なお世話
自主的なのか勝手になのか知らないけど、関わり持って文句言うとか理解できない
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:46:27.22ID:BQp7oVHQ
自分も一年生を放置して帰れないな。
内心クソ親、って思うけどその子に何かあったら自分の子供もショック受けるしトラウマになる。
たった1.2年の事だし子供の友達だし面倒見てあげるわ。
って思えるのもうちは下の子がいない上の子中学生だからかも。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:56:09.03ID:NOzr/eHs
親が在宅じゃないならともかく家にいるんだから「暗いから帰りな!」ってその子に声かけて4時半で解散でいいじゃない
5時で帰ったとしてもその子がきちんと帰宅したかまでは誰も見ていないんでしょ?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:59:10.42ID:NOzr/eHs
むしろ5時まで付き合って解散した後、その子は暗い帰り道1人になるんでしょ?
その方が危なくないか?
(5時まで付き添って毎回送っていくなら失礼。前スレ読めなくて。)
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:13:14.92ID:hh55TLc/
自分の子を連れ帰るときに、他の子達にも暗くなるから早く帰ろうと声を掛けてサッサと帰ってる
家が同じ方向の子がいたら、一緒に帰ることもある
できることはそこまでかな

見守りや送迎ができる人はいいけど、他のお母さんにも同じようにしてほしいとは言えない
あくまでもそれぞれの親子の約束が最優先だと思ってる
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:21:40.07ID:r1Bcioqq
1年の時はほぼ児童館(学校の側で徒歩20分)で遊ばせてたから、迎えに行くとか一緒に遊んでる子の帰宅時間を気にするとか考えたことも無かったわ
学童でも5時でお迎えに行く人もいれば一人で帰らせる親もいるから、その家はそういう方針と思って気にしないけどな
置いて行ってしまったと思うから気になるのであって、各家庭帰りの時間設定が違うだけと思っておけばいいんじゃないの?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:26:29.73ID:eDS8X5Sf
>>23
これに尽きる
アテにされたんなら怒っていいけど、勝手にやっといて愚痴愚痴言うの理解できないわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:27:01.77ID:FrtcSOtc
ささっと帰るのがいい方法だね。
親の立場としては勝手にかまっておいて文句言うのは余計なお世話だね。
そもそも頼まれてないのだし。
でも一人になってしまう子を心配できるというのはすてきなことだよね。
お友達が困ってて(勝手な理由だとしても)、手を差し伸べようと思っての行動でしょ。優しい子に育ってるなと思う。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:34:40.21ID:QY9WXx91
>>35
だよね
勝手に4時半!それ以降公園に来ない親はおかしい!
って息巻いてる親も要注意人物だ
って言ったら放置子乙って言うバカが出てくるんだろうけど
うちは帰宅すべき時間になって帰って来なければ様子見に行ってさっさとハイサヨナラーで帰って来るわ
よそのお宅にはよそのお宅のルールがあるんだから自分の中の こう! という考えで勝手に残ったりすること(そしてそれに文句言うこと)があり得ない
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:42:23.78ID:QkCW4Yaj
>>21
親全員がその場にいても理不尽に責められたことあるわ
一歳の下の子連れてお迎え行って少し上の子の遊び見守ってる時に友達2人が走って公園から出て行っちゃったから「あっち行っちゃったよ〜」とそれぞれの母に伝えたら1人に「見てたの⁈」と軽く責める感じで言われた
いやいやアンタずっとお喋りしてただろ…
お喋り相手のママは平謝りですぐ探しに行ってたけど
後日2人がショッピングモール行って子供達が迷子になり親同士がギスギスしたという愚痴を平謝りママから聞いた
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:46:59.04ID:l9lvTONd
残された側の親も同じように考えてくれるのならなんの問題もない
なんでうちの子だけ置いていくのムキーとかなんなきゃね
それでややこしくなる可能性があるからみんな悩んでるわけで
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:01:36.42ID:Xx/ooLfe
>>40
今まで、何で置いていくのムキーなんて怒る親に会ったことがないな。そんな理不尽なことを言う人は他でも面倒だろうから距離をおけば。
他の親だってそんなことに同調しないでしょ。

暗いし危ないから帰りなさいって家に帰せばいいだけじゃないの。親は在宅してるんだし。なぜ子供が主導権取ってるのかわからない。そんなことでモヤモヤするの大変だね。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:21:13.82ID:ERUeHLHq
>>29
消えて
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:23:57.93ID:PT0HgUu1
似たような件が最近あった。
近所の子が頻繁に遊びに来るんだけど帰宅はいつも6時。
数件隣の距離だから別にうちも向こうも気にしてなくて、いつも帰りは私がその子が家に入るまで見送ってるんだけど。
この間たまたま見送れなくて子にお願いしたら玄関でバイバイしたみたいで暗い中帰ったら大人の男の人が歩いてきた、怖かったと言っていたらしく、ママさんからメールが来たんだよね。
私は一応預かってるから家に帰るまでやっぱり責任持つべきだったなと反省したし、もし自分の子が公園でお友達と暗くなるまで遊んでたら、そのお友達も帰るまで見届けてしまうかも。
何かあったらこっちも後味悪くない?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:30:32.51ID:FJv5KoyA
「遊びに来る」のと「預かる」は別だと思うんだ
前者なら明るい時間に解散、後者なら先方の保護者と決めた時間に引き渡す
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:43:17.24ID:9vSE3vev
>>41
軽いコミュ障なんじゃないかな
それなりの普通の大人はなんで置いてくのムキーと言われてもちゃんと対応出来るけど、出来ない人はこういうところで吐くしかないよね
そして5ちゃんではそういうコミュ障タイプが多いから、40みたいな考えが当たり前みたいになってるような気がする
放置子がピンポンしてきて断れない人とかもそう
子ども相手(しかも低学年)に手こずり過ぎ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:43:41.88ID:eDS8X5Sf
>>43
向こうは家まで送ってくれるの?
特に取り決めもないならそんなメール貰っても知らんがな…ってなるわ
心配なら迎えに来ればいいじゃん
あなたが気にしてないならいいけどお人好しだと思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:44:11.80ID:r1Bcioqq
預かるのは確かに別かもしれないけど、そんなに近くなかったら送り届けたりしないよね?
6時まで居るっていうのも遅すぎる気がするし…
自分の子供は自分が見ることが一番だと思うけど、それが通じない人は要注意だから関わらない方向に動くけどな〜
ご心配でしたら皆さん迎えに来ていますから同じようにお迎えに来てくださいね、で終わりだな
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:50:51.15ID:9vSE3vev
>>44
うん別だよね

>>43
子にお願いしたらって、子どもに見送り頼んだの?
数件先が何十メートルなのか知らないけど、6時ってもう今の季節真っ暗なんだから、見送れなくて心配なら見送れないから迎えに来てくれないかって相手の親に連絡すればいいし、
公園では各々門限があって、その門限に従って大抵の子は行動してるんでしょ?
自分とこの門限より遅い門限の子のこと構う必要ないよね
4時に門限の子の親が先に帰って、4時半に門限だった子がその30分の間に何かに巻き込まれる可能性もあるし、後味悪くて残ってるならそれは自主的にしてるんだから黙ってすれば良いよね
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 11:14:02.05ID:ERUeHLHq
>>38
本当にこういう親怖い
よそがそういうルールならそれでいいよ別に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況