X



トップページ育児
1002コメント372KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 17:28:33.41ID:yDWcX8xe
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/l50

【小3】小学校中学年の親あつまれ part19【小4】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502112139/

■小学校高学年の親集まれpart55■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/


☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part62☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507335188/


【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]2ch.net が追加されます。  
消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  


※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509379096/
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:10.88ID:moG7ma9Z
>>131
>円周率が3.14から3.1になったように
えっ?いつから?
上の子いま中1だけど円周率は3.14て習ってるよ。
まさかこれからまたゆとり待遇に戻るの?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:59:48.83ID:wybE6g1Q
サクランボ算でつまづいてるお子さん、おはじきでも飴でも、指でもいいから、実際に数を目で見て計算したほうがいいらしいよ。
今実際にそうしておいたら、しっかりと力がつくよ。
できれば10個のうち何個か隠せるようなケースがあれば一番いいんだけど。
今心もとなくてもしっかり身につければ逆に強みになると思う。
うまく言えないけど、うちの子、大丈夫だろうか、と思わなくていいというか。
その代わり、しっかりと一緒にやってあげる。答えを出すのに時間がかかってもあせらせず、おはじき等をみて考えさせる。
私はそういうことをしっかりやらなくて(病弱で休みが多かった)、暗算苦手だったけれど、子供と一緒にしっかりやっていたら、暗算が早くなったよw
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:32:58.94ID:nMjHT3oD
さくらんぼ算って、いくつといくつで10になるかがとりあえずわかればいいってこと?

だったらマヌーカステンだっけ?あれをアーモンドチョコの箱とかで作ってる人がいるけど、ああいうのをやらせてみればいいってことかな?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:29:22.08ID:db+PEwrU
mlは小2の単位で出てくるよ
200mlは〇dl、と言う風に
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:53.52ID:q9Ue5dPq
>>139
今の新社会人あたりの話じゃない?
円周率3で勉強してきて、でも彼らが大学受験の頃は円周率3.14に戻っていて、いろいろ問題になっていたと思う
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 06:16:58.20ID:I2iebJvm
うちの担任、今年九年ぶりに二年生を持ったんだけど、子供たちがやってるさくらんぼ計算を見て
「君たちおもしろい計算してるね〜」と言ってた
もしかしてこの計算方法が導入されたのってここ最近のことなのかな?

おはじきでもビー玉でもいいから
具体的に視覚で数の概念を見せることが大事だと思う
うちは乳児がいるので、片付けが簡単な玉そろばんを買ったよ
親子でゲーム感覚で勉強できてすごくよかった
おススメです
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 06:35:07.26ID:AG73oinq
オセロ使うとわかりやすいよ
白と黒を使い分けると視覚的にすんなり入る
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:17:16.05ID:jLzExLBf
うちはレゴでやってるw
引っ付くし新しく買わなくて良かったし、意外と家にあるもので代用できるものだよね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:39:03.09ID:2eaT2odu
脱ゆとりからさくらんぼになったんだね

単に
10−○=?
○+?=10
の計算をやらせて、数字で考えさせるのも良いと思う

繰り上がり繰り下がり自体は暗算できる子でさくらんぼ分からない子は、意味が分かってないだけで頭の中で勝手にさくらんぼしてるはずだから、教えたら出来る

12+9で、13、14‥21って数えて解く子は数が大きくなると余計躓いちゃうから、今のうちにさくらんぼ算で出来るようになると良いなぁ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:44:39.89ID:PrjeO9tt
低学年の算数は慣れだよね
生活に密着したものだし
何らかの障害持つ子でなければ今すぐに出来なくてもできないままの子ってのはいないから
キリキリやって勉強嫌いにさせるより長い目でみた方が良いと思う
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:55:02.43ID:3elo46dS
さくらんぼ算は脱ゆとりなのか〜

慣れてきたら、サイコロ二つ使ってすごろくおすすめ
片方にはシール貼って9から4にして、足した数すすむ。
あとカードゲームのぴっぐテンを10じゃなくて20にするのもいいよ
(ぐぐってルールが分かれば、トランプやUNOで代用可)

>>142
数を具体物で認識するのは大事だよね
うちは玉そろばんは微妙でおはじきとか
100円ショップのデコレーションボール使ってた
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:48:41.34ID:akehvFCz
>>132
うちの女児凄くかけ算速くてグズりながら公文やったかいがあった
文章題含め完全に自分が早さで負ける
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:09:22.46ID:hCEHaBU3
放置子に粘着されて辟易してる
キャラハンカチを持っていけば「見せびらかしてる」だの「先生に言うよ」だの言ってくるらしい
(別に持ち込み禁止ではない。買ってもらえないから言ってるのだろうと思われる)
子供から話聞いてるだけでウザ〜と思ってしまう
遊ばないでスルー品、と言ってるけど粘着してくるらしい
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:25:16.75ID:yIiJ3mG+
放置子はほんとに面倒くさいよね。
暇だとろくなことしないし。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:24:10.71ID:SopVplPF
友達が遊びに来るのはいいんだけど、乳児がいて布団敷きっぱなしなんだよね
やめてって言ってるのにその上でバタバタはしゃがれたりソファからジャンプされたりして本当嫌だった
マンションだから下の家に響かないかも心配だし
一年生相手にもっとガッチリ注意しても良いのかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:50:46.51ID:JKstXUNG
乳児がいるなら友達呼ばないほうがいいと思うよ。
うちは一番下が幼稚園行くまで家はだめって言ってた。(上二人と一番下が離れてるので)
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:09.19ID:ysVRTjaf
幼稚園まではどうかと思うけど、布団敷きっぱなしにするぐらい下の子が小さいなら、呼ぶの控えた方が良さそう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:08:06.42ID:YWHOry8A
布団敷きっぱなしってことは、産後間もなくなんだよね?
小学生はただでさえ菌保有率高いし、低月齢なら危険を持ち帰るのはきょうだいだけでえよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:09:56.62ID:VIxno8WT
小1男子
友達に何か言われると、すぐ涙目になって帰ってきてしまいます(遊んでいる時)。打たれ弱いのは、学年上がると改善されるのかな?
例えば、うっざ・だっさ等言われたら、「そんなこと言う方が、ダメなんだよ」と最近は言い返せるようになりましたが、また輪をかけていい返されてしまうループだそうです。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:13:34.09ID:mmu/MtLI
>>158
言い返すよりスルースキルを身につける方がいいような気もするけどどうかな?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:51:31.73ID:tBd7+9A6
>>158
1回付いていってどんなもんか陰から見てみたら?
もし大人の目から見ても酷いようなら呼び出して叱り付けても良い気がするよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:38:29.80ID:Y0hYvye1
>>158
そうやって強くなっていくんだよ。
ここで大人が口出ししても仕方ない。みんな通る道だからね。
小学生で親があれこれお膳立てしてやってた子は中学生になってもまだ親がやってるよ…。
どこかで手を離さなきゃならないんだからなるべく小さいうちが良い。
うちも最初の子供はあなたのお子さんと同じ打たれ弱いしすぐ泣くタイプだったけど今は強い。やられっぱなしでもない。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:33.30ID:AH3HwBgp
小1はやんちゃないわゆるダンスィな子と
まだちょっと幼い子が混在してるよね
学年上がると変わるとは思うけど、
私もスルースキルを磨くのがいいと思うな

今の言い返し方だと正義厨注意厨みたいに
受け取られて余計にからかわれたりしそう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:12.45ID:VIxno8WT
>>158です。
息子は正直そんな事で?みたいな事でもウルウルしてしまうメンタルです(今まで甘やかしすぎたのかもしれません)
親はなんと彼にアドバイスしたらいいのかな。気にしすぎとか、はいはいって言っときなさいなどしか言ってやれずにいます。
私自身、小さい時は向かっていくタイプだったので困惑しています。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:13:53.48ID:mmu/MtLI
>>164
気にしすぎ、っていうのは気にしすぎる息子さんが悪いともとれるので
うちの場合、自分だったら友達にそういうことしないよね、って話からそういう人が言うことを気にするのはバカばかしいから気にしなくてよくないかな〜と言ったらなんかスッキリしたみたい
たいしたアドバイスじゃなくて申し訳ない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:49:52.83ID:9haDCDW0
うちの子も似たタイプなんだけど、HSC(ひといちばい敏感な子)の傾向がある子だと思って接してるよ
本人にもどうにも出来ない生まれもった感じやすさを否定せず、そのままでいいんだよと自己肯定感高めてあげられる様に心がけてる
158さんのお子さんがそうとは分からないし、具体的なアドバイスでもなく申し訳ない
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:06:08.10ID:OoEhbGrD
低学年のうちはそんなものだよ。
幼いころから友達に貸し手と言われるといいよと答える
ゴメンねと言われるといいよと答える。それが貸して→今使ってるから次ねとか
ゴメンね→もうしないでね に変わってくからね。
優しさいっぱいの男の子なんだと思う
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:01.99ID:SopVplPF
152です、ありがとう
まだ下が小さいから布団上げられないし寝不足だしでしんどいけど、他所にばっかり行くのも悪いし上の子も構ってもらえなくて寂しがってるから遊ばせた方がいいのかなと思って無理してた
ふすま閉めて寝かせてても勝手に開けて入って行ったりするから、なるべく外遊びするよう話してみる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:53.79ID:UDBUhGRM
うちの息子も学校であった嫌なことを帰ってくるなり泣きながら愚痴るタイプ。
内心「そんなこと?」って思っていても、ずっと「うんうんそうだね」「それはつらかったね」「嫌だったね」と共感の相槌を打っているうちに元気になってきて、
実はどうでもよかったことだったと気が付いたり、次はこうしようああしようと自分で前向きに考え始めたりってなってるな。
1学期の頃はこっちがアドバイスをしたり、そんなことどうってことないよ!なんて声かけしたりしてて、一応息子は納得はするんだけども、
なんだかずっと機嫌が悪かったり、理不尽なことで八つ当たりされたりしてた。
そういえば、共感の相槌をひたすら打つようになってからは、それもなくなったな。
自分語りでスマソ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:21:37.09ID:tWg7lVp3
>>169
正しい判断
外で頑張っているんだからウチに味方がいてくれないと潰れちゃう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:04:59.18ID:78ZPF4qp
>>164
絶対家では味方になってあげて〜
うちの子供も1年生の時は大人からしたらくだらないことで泣いてたよ
親がくだらないことって子供に言っちゃうともう子供は相談や泣き言誰にも話せなくなっちゃう
子供が落ち着いた時に「それは○○の事が嫌いで言ってるんじゃないんだよ」ってポジティブな事話してあげていた。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:23:42.25ID:yt0ETS74
うちの子、些細なことでメソメソすること多くて私の寄り添いが足りないのかと思ってた
でも甘えやワガママな部分もあって ただの繊細ヤクザじゃないの?とも思ってた
子は、我慢すべき程度(何をどうスルーするかとか)がわかってなかったみたい
基本は寄り添いつつも時には子に「そのくらいで泣かないの」とか言ってる。親も匙加減や見極めが難しいけど繰り返すことで学んでいくしかないのかな?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:09:09.96ID:5/ejUtZn
うちも繊細ヤクザだ・・・メソメソしてるのみるとついイライラしちゃうんだけど共感の相槌してる
お母さん方偉いわ 話聞いてあげるだけでいいんだよね?
お母さん連絡帳に書いて!というのも(自分で言えない)自分で言いなさいの一点張りでいいのかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:25.18ID:qfnlTPEe
>>152
リビングに布団敷いてるの?
狭い家にしか住めなくて大変だね。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:50:26.66ID:hz4Nqiwp
>>173
内容にもよるだろうけど、連絡帳に子供が○○について話があるみたいなので聞いてやってください。
とだけ書いて、子供にこう書いたからね!と言っておいて、先生に誘導してもらうかな
まだ自分で言えないなら少し手助けする感じ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:09:42.94ID:qAiCbPie
周りは些細なことで泣く子にどう対応すればいいのかな?
娘の友達がすぐ泣く子で困っている。
好きな味のグミが無くて泣くとか。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:04.80ID:7o0ZFl8I
>>177
まだ低学年だし、自分の感じた様に素直に対応すればいいと思う
ウザいなって思ったら放っておけばいいし、可哀想だと思ったら面倒見ればいい
すぐ泣く子だって、こうしたら嫌われる、好かれるって自分で気付いていくもんだと思う
繊細な子の親からしたら冷たいって思うかもしれないけど、子供だって自分で一緒にいて気持ちいい子を自然に選んで友達になってくもんだし、もし177さんの子がその子と合わないと思ったのなら仕方のない事だと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:04:21.40ID:z3pzBXQe
習い事にすぐ泣く子がいるのも困る
試合は負ければ必ず泣く
技が相手の方が上手いと泣く
何かある度に泣いて流れが中断するからいいかげんにして欲しい
指導者はスルーしてるけど泣くのはやる気があっていいみたいには言うから泣きやまない
こういう子はいつまで泣くんだろう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:23:07.23ID:8wlJAEn9
>>180
からかわず、さりとて寄り添わず、そっとしておいてあげるように自分の子に言うかな
周囲で気になることがあっても無視するのも稽古
その子もいつか成長するよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:42:56.14ID:2jJ84bB/
そうそう
集団の習い事はそういうの含めて学ぶことじゃないかね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:23:44.29ID:P/xppaA9
愛ちゃん泣いてたの3歳くらいじゃなかったかな
でも泣きながらラケット振ってた気がする
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:04.07ID:871h2SFF
からかわれたり何か言われたら、とりあえず気にしないでその子から離れなさい。ってアドバイスしちゃう時あるけど、良くないかな?
落ち着いたら、相手が謝ってきて和解したりするみたいなんだけど。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:50:03.13ID:tWg7lVp3
>>180
そうやって周りに迷惑かけまくった子が大器晩成とかあるある
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:14.78ID:5/ejUtZn
>>175 ほんと前途多難だよ・・・ 先生も性格わかってくれてて自分で言うよう促してくれて少しづつ
言えるようになったけど上にあったチクリ魔も言えるだけ羨ましい

>>176 前にトラブルあったときは話を聞いてやってくださいだけ書いて解決したんだけど最近私が
経緯を書いてしまって後悔してる。親がですぎちゃダメだね。手助けだけにするよ ありがとう
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:29:29.71ID:K9oEqIhQ
持久走大会にいってきた
いつも25〜30位だけど、昨日は10位だった!と言うので期待して行ったら、普通に30位だった
帰ってからよく話を聞いたら、普段は学年全体で走るけど、昨日はたまたま子供のクラスだけで走ったらしい
そりゃ全体数が減れば順位が上がるのは当たり前だよ…
本人はポカンとしてるけど、なんでそんなことがわからないのかと心配になった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:20:27.33ID:xolgYJw/
>>189
やばい 可愛い!
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:09:54.87ID:XRgsYGAx
ヤヴァいよ。サンタさんいない事がバレたよ。
他の子の話で、寝たふりして薄目開けてたら、パパママがごそごそ準備してるのを目撃した、というのを聞いたんだって。
サンタさんも人手不足で、パパママはサンタさんに頼まれてやっているんだよ、と言い張るか・・
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:40:18.12ID:ddwTLBpG
知ってしまったならもうそれでいいんじゃないのかなあ
遅かれ早かれ似たような経緯で気付いちゃうものだし
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:45:15.80ID:G606niTp
枕元にプレゼントはこれがこわいのでリビングにあるツリーの下に置く方式にしたらだいぶ気が楽
まあでも今年が限界かな(2年生)
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:46:08.48ID:iquTooT2
そのレベルだとどうなんだろうねで誤魔化すかな
完全に本バレした上の子には、大人だけの内緒だけどサンタからの委託システムなんだよと話したわ
自分だけが大人のつもりで下にはバラしてないようで安心してるw
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:03:36.49ID:OmJwE5cw
うちには煙突がないのでサンタさんから預かったよ
で納得した我が家の小2
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:50:38.00ID:P3HoCUwK
うちもサンタはいないんでしょって言ってきた2年女児
あなたが信じるか信じないかは勝手だけど、サンタが来るお家もあるんだから学校とかでは言わないでよ!って話した
弟には言っちゃったけど、弟はあまり理解してないみたいw
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:00:12.33ID:vUQF22eI
うちはツリーの下に本命のプレゼント、お菓子詰め合わせセット、長靴お菓子詰め合わせセット、とか5〜6個プレゼント置いて光らせておいてる
うちも委託でやってると説明してるよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:01:46.68ID:JcyfByUf
「信じない子にはこない」と言っているので、「あ〜サンタさんくるの楽しみ〜(棒」という空々しいやり取りがずっと続くと思うw
でも、「去年はツリーの下に置いたサンタさんへのお菓子食べてたから、絶対いる!」とまだ言っているので今は信じている・・かな?@2年生
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:57:05.91ID:eVDe+8iR
なんか探りはいれてきてる1年生。
今までサンタへのお手紙も誰にもみられないように隠してた(幼いから隠したところで簡単にみつけられる)のに、今年は、「サンタに手紙書いたけど、おかあさんには場所を教えとこうか」と言い出して教えてくれた。
見つけられないと困ると思ったのか
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:33:03.49ID:Get9sla0
話変わるけど文章を書く力がない小2男児におすすめのドリルとか学習方法があれば教えて下さい
本は図書館で借りて毎日一冊は読んでます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:39.53ID:lQCkiGY8
>>202
文章題ってドリルが色んな種類あるよー
こくご、さんすう持ってるけどかなり文章問題に強くなるし、理解力が格段に上がったよ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:54.88ID:kleIU9SA
感想文みたいにすると書く気なくすから、お母さんも読んでみたいから面白かった所とかおすすめな所を書いて教えてって言ったって言う人が居たな
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:57:42.75ID:P93pn2nC
小2女児を刺したか 同級生の母親を逮捕 奈良

(NHKニュース&スポーツ) 20:02

奈良県警察本部によりますと、7日午後4時すぎ、奈良県生駒市で
小学2年生の8歳の女の子が同級生の母親の41歳の女に刺されて
病院で手当てを受けています。
女の子は搬送される際、意識があり受け答えはできていたということです。
警察は殺人未遂の疑いで女を逮捕して詳しい状況を調べています。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:05:15.20ID:MhQA8Ctp
ヒイーこわっ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:58:11.86ID:ePoNexeZ
他のスレでネタにされてたけど、いじめた相手家に招いて刺したってこれのこと?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 13:06:11.32ID:kzjMRVg+
犯人宅の隣の人準備いいよねwwwネラーかな?
記者が来るの察して車にもカバーさっとかけたり・・・とw
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:53:23.76ID:jsi8F4ao
痛いとか超えてるよな
キチガイ恐すぎ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:01:01.59ID:8Ecf1np8
動機が気になるところだね
なにをやったら小2でそこまでのヘイトを稼げるのか、母親の沸点が異様に低かったのか
たぶん後者だろうしなんじゃそりゃって理由なんだろうけどそうなると自衛の仕様がなくて怖い
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:20:58.17ID:S+CgPREA
意見をもらいたいので質問させてください。
子どもは一年生です。
こだわりが強めで、少々落ち着きがなく、幼稚な面がめだちます。
学習の遅れは今のところありません。
発達障害に入るのかもしれないけど、それほど気にしたこともありませんでした。
今日、学校に呼ばれまして子どものくせについて注意を受けました。
うちの子は、大好きな人に抱きつく癖があります。
身内を除いては担任先生、校長先生、児童館の職員さん等です。
このような行動をとる子どもはいないらしく、やめさせるようにと言われました。
帰って、子どもに小学生になったからもう外でそういうのは辞めようという話をしました。
すると、子どもは
大好きな人だからぎゅってしたい。大好きなのになんで恥ずかしいことなのか分からない。
だつまて大好きなのに。
と泣きながら言い納得できないようでした。
私も正直、抱き締めるということがポジティブなことだと思っていたので、どう言い聞かせていいのか分かりません。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:03.04ID:F8ijsMZD
それ発達です
そこで抱きしめてあげないと大人になってから性的に荒れます
ママが抱っこするからね みんな嫌がっているんだって ぎゅーするのは家族だけってお約束ね
でいいんじゃないでしょうか?
発達の子の欲求を満たすことが世の中の常識とはかけ離れていると言うことを親も理解すること
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:08.05ID:t0ZZbC0q
>私も正直、抱き締めるということがポジティブなことだと思っていたので、どう言い聞かせていいのか分かりません。

これ本気で言ってるの?
小さい子でもいきなり他人に抱きついたりしたらダメって教えるものだと思ってたわ
いきなり抱きついたらびっくりする、倒れたらあぶない、人に触られるのが嫌な人もいる、等いくらでも理由はあるよ
うちの子はあなたの子みたいな男の子に公園でいきなり抱きつかれて倒れて頭を打ったことがある
いつまでもそんなことさせてるつもりなの?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:19.21ID:QP8ihMR7
>>215
男の子が女の子かわからないけど、他人にむやみに触るのはよくないことだとわかってくれるといいね
自分が大好きでも相手はどうか、を考えさせたらどうだろう
または、お子さんがよく知らない子が自分のお母さんにぎゅっとしたらどう思うか、とか

酷な言い方をすれば、自分だけよければいいのではないんだよ
相手の気持ちも考えないとね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:38.76ID:s+kuaBrU
>>215
確実に発達障害だよね
しかもそれをおかしいと思っていなかった、あなた自身も
他人との距離感をわかっていない、他人の気持ちがわからないわけだから
「外じゃやめよう」じゃなくて、そもそもしないものだよ
誰彼構わず、好きならキスしてもいいわけじゃないのと同じだよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:29:09.12ID:F3rZHGjd
発達のお友達がそうだった。
好きだから抱き着いて、とにかく距離感がない。
男の子にも勘違いさせて、トラブルになってた。
1年生にもなると抱きつかれることに嫌悪感の出るこもいるし、
男女ならさらにポジティブには考えない方がいいと思うな。
幼稚園の頃みたいに、人懐っこくてかわいい!にはならないとおもう。
0221sage
垢版 |
2017/12/08(金) 22:30:55.76ID:b1T3wLRM
>>215
男の子?女の子?
担任の先生に抱きつく子、一年生の時にいた
2年生になったらやらなくなってたよ

クラスのお友達は先生が大好きでも抱きついてないでしょー?とか繰り返し言うしかないんじゃないかな

先生も児童の体にあまり触れる機会があると色々と噂になるから困るんだろうね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:32:42.02ID:QP8ihMR7
ちなみにうちの子は、小1のときにクラスの発達君に何度も抱きつかれ、あげくほっぺにちゅーまでされたよ
もちろん我家は激怒、相手親呼び出して校長室で三者間面談、接触禁止にしてもらった
好きだから抱きついた、と発達君は言ってたよ
うちの子は何度もやめてと言っていたのに

こうなる前に、なんとかしてあげて
こどものうちだからまだしも、いい年齢になったら犯罪だからね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:35:03.94ID:uiQbCAdP
典型的な広汎性発達障害ですよね
距離感が掴めない、幼稚、落ち着きがない、拘りが強い…
発達障害だろうけど気にしたことない?
いや、もっと気にしてほしいわ
それで困るのはお子さん本人だから
ついでにお母さん自身も、自分のことを考えたほうがいいですよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:35:45.57ID:9tZXEXEo
大好きだから抱きしめたいから抱きしめる
子供はそれで可愛いと思うけどある程度の年齢からは下手するとストーカーだよ
キスとかもだけど抱きしめるとか身体接触は大好きでも家族以外はしないようにしないと
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:55:44.11ID:l2VJcysn
1年生なら先生に抱きついてる子はいたけど、学校から注意受けるくらいだから目に余るものがあったんだろうね。

他人との適切な距離がわからない、他の人の気持ちがわかりにくい、ってのは発達障害の特徴だよね。

うちの子は発達で、1年生の時は他の子に近づきすぎたりボディタッチしてトラブルになったけど、通級や療育のおかげで2年生の今は家以外ではやらなくなったよ。
普通の子は自然に覚えることでも、発達の子は教えられないとわからないからね。心配ならスクールカウンセラーとかに相談してみたら?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:15:40.05ID:hvYuCGLR
療育行けよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:17:39.86ID:zLgZFtIP
ふと気になって特徴を検索してみたら近所の同級生女児が当てはまりすぎ
抱きつくの大好き、落ち着きがない、忘れ物多い、癇癪もち
幼稚園からの仲良しだから生温く見てたけど、発達なのかな
母親ものほほんとしてるんだよね

うちは親娘で迷惑してる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:40:59.70ID:rKMN6WCV
短時間の間にたくさん意見頂きありがとうございました。
現在、同級生、知らない人、友達、上級生などに抱きつくということはしません。
キスも当然しません。
あくまで、親、祖父母以外ではよく知る先生(児童館の職員も一応先生のくくり)に対してのみ抱きつきます。
くせ、という書き方が悪かったかもしれません。
見ている限りでは人との距離は遠い方に感じます。
担任の先生は、今は問題がないけど、問題が無い内に対処をという考えで、まずは抱きつくことを止めようみたいな感じでした。
カウンセリングも今度受けます。
先生が嫌だと思っているから止めようとは言いにくいし、身内のお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんだけに抱きつくように言い聞かせるのがベストでしょうか?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:49:45.23ID:rKMN6WCV
>>221
男の子です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況