X



トップページ育児
1002コメント372KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 17:28:33.41ID:yDWcX8xe
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/l50

【小3】小学校中学年の親あつまれ part19【小4】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502112139/

■小学校高学年の親集まれpart55■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/


☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part62☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507335188/


【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]2ch.net が追加されます。  
消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  


※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509379096/
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 12:58:23.32ID:Isk2q/Ei
うちは毎年必ず夏休み前は暑中見舞い、冬休み前は年賀状の書き方の冊子みたいなのと一緒にハガキも貰う
誰に出すか、いつどこで書くか等は担任によって違う
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 12:59:07.14ID:ZNOyQFiX
うち2年だけどそんな話聞いてないな
全学年なのか決まった学年かはしらないけど>>561みたいな反応するということはそういうことが今までなかったということだよね
それくらいも考えないのかな?w
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 13:23:49.89ID:9bhWdndO
今時子供でも年賀状書く子いるんだね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 13:24:39.49ID:1nPivVaJ
うちは宿題としての年賀状はないな
今年は担任の先生から、年賀状は気持ちだけ受けとりますねと言われた
先生も正月は忙しいんだろうなぁ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 13:28:47.83ID:9bhWdndO
お、おしと
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 13:29:05.47ID:W0d6pQbL
うちの子たちは毎年学校・習い事・塾の先生とジジババ親戚に出してる
友達同士では出してない
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 13:47:53.73ID:Ko4+d3me
必ず1枚は年賀状をだしましょうが宿題だから、担任と校長に毎年出してる。

担任は必ず年賀状くれるけど、校長先生は年(人)によって、新学期に直接お礼をいってくれたり、何もナシだったり、直筆メッセージ(けっこう長い)入りの年賀状くれたりと、いろいろで楽しい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 15:45:43.80ID:Jd1zQ+TW
へーうちは書き初めだけだわ、宿題。
暑中見舞いは子供が担任宛に(学校に)出したけど、自宅の住所から返事が来て逆にスミマセン、、という気になった
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 15:49:08.19ID:VqUKtk5N
>>568
40過ぎだけど小2から賀状のやりとりしてる
虚礼廃止の時代にっていうなら、低学年は虚礼じゃなくて
出したくて出してる子が多いんじゃないかな
うちの子は厳選してジジババだけだが、
習い事の3年生女子は1年の正月から送ってくれてる
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 16:39:09.28ID:cahv5z9L
うちは書かせたことないんだけど先生に出す場合は園や学校宛てでだすの?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 16:58:30.19ID:6eNtTbnM
>>577
学校宛でおk
暑中見舞い等で既に先生の住所を知っていれば自宅宛のことも
展示する園なら園宛だろうね

差出人側の先生も自宅だったり学校だったり色々
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 17:06:09.85ID:cahv5z9L
>>578
教えてくれてありがとう
入園した年の夏に自宅突撃が問題になって園時代は出しそびれたんだけど小学校宛に出してみようかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:09:25.40ID:WYxK/mVN
>>576
面倒なことはじめる人っているものだね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:40:00.19ID:xTSLRwgM
手紙の書き方なんて、本来は家庭で教えるべきことをわざわざ学校で教えるんだもんなぁ
>>580は日本人じゃないの?
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 20:56:07.61ID:Wp/+ucsi
上の子の経験も合わせると低学年は必ず担任から届くから子供から出させる
暑中見舞いは配られるけど年賀状配られたことは一度もない@23区
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:21:19.68ID:ueWmdSDn
手紙とか挨拶状って、気持ちだからねぇ
宿題とかで出すのを強制されるのは違和感あるわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:51:27.10ID:gyQBeXWD
>>561
557だけど懇談会で一部の保護者が提案して担任に年賀状を出すことになった
出したくない人?や喪中の人や外国人ママ以外は皆出すって感じ
うちは裏面は子供に犬の絵とあけおめ描かせて親のコメントはなしにするわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 22:18:42.61ID:a4jtCp4F
>>580
無関心で放置な親なんだろうな
教材により題名は違えど手紙の書き方や相手への伝え方、単元だよ
だから日本語が不自由なんじゃないの?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 00:41:41.92ID:EfR0i35q
>>581
価値観の押し付け無用
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 06:18:19.98ID:+MHjE9Mt
>>585
それで先生に年賀状出すって?
ずれてるなあ。頭悪いなあ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:35:43.30ID:wRYMNjjw
年賀状返す地域もあるんだ!
こっちは担任の先生からは来るけど誰も返してないよー
あと、年賀状と手紙は全然違うと思う!
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:12:48.14ID:BTnodAqQ
こどもちゃれんじ時代から年賀状出す教材来てたから、担任の先生に出すのは習慣になってるよ
親世代が年賀状離れ進んでるのは知ってるので出さない子がいても不思議はないけど
出すんだ今時pgrみたいな反応されると、出さないことが実は後ろめたい人なのかと思う
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:20:05.60ID:K6uZPNh1
年賀状や暑中見舞いは、幼稚園保育園でもやってるよね
pgrするほどのものでもないでしょ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:21:13.53ID:5FzbE4JH
さすがに家庭を持っていれば年賀状は儀礼として出すものだと思ってた
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:33:08.45ID:5FzbE4JH
>>596
今時の若い世代は親戚や上司にも出さないの?

そう言えばうちは自営だから毎年大量に出すんだけど、今年は郵便局の人に
「たくさん買ってくださってありがとうございます!」と言われた
本当に買う人減ってるんだな
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:50:49.44ID:BTnodAqQ
>>597
年賀状だけでなく普通のはがきを出す教材もあって、誰に送ってもいいの
それで挨拶状を出す習慣づけになったということ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:03:18.28ID:KlxIsTkv
>>599
サラリーマンとかだと個人情報うんぬんで名簿ないから出せない
親戚にはだしてるけど、昔ほどの人数いないしね

幼稚園時代から来たら返すというのはやってたから、学校からもし来たら返すつもり
積極的に出す必要はないけど、来たら返すくらいのことは礼儀として教えておきたいな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 12:59:10.91ID:nGWcC8x4
娘二年生だけど年賀状出したがってるよ、去年も仲良しの友達と先生にだけ出してた
自分にハガキが届く特別感が嬉しいみたいだよ
私は2年前から親戚にすら出すのやめたし旦那は入社して以来17年間会社の誰にも出した事ないって言ってる
普段交流ない人に年賀状だけ出しても面白くないだろうし子供の分五枚買えばいいから楽ちん
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 13:14:23.60ID:+MHjE9Mt
>>599
昭和と違って住所録ないし国際化してるしうちの小学校で子供が年賀状出すって話は聞いたことない。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:42:13.86ID:EfR0i35q
>>599
自営 営業 地元の名士 出すの当たり前
出しても出さなくても自分に返って来るでしょう
先生もお客様になるかもしれないしね
年賀状代も経費で落ちるし

サラリーマンには関係なし
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:53:43.86ID:A2M1+LOL
国際化って欧米化じゃないよ
それにこの時期は海外からグリーティングカードいっぱいくるよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:53:53.01ID:CWyMD3Ao
>>608
園児の頃から担任の先生、お友達には宛名自分で書かせている。
二年生だけど、今年は親戚の宛名書きも頼んだ。
書道習っているから夫よりは上手に書く。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 16:36:38.57ID:3PFHgUTW
>>610
わかる
海外にいるお友達からカードが届いて、やっぱりメールとかSkypeだけじゃなくて手紙っていいなと思った
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:27:59.32ID:SayePaW8
今年のクリスマスプレゼント何日にあげる?
24日の朝か25日の朝か迷う。24日にあげて日曜日遊んでもらえばいいのかな。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:41:13.60ID:nGWcC8x4
>>613
休みの日がいいよね
せっかくもらっても遊べないと楽しくないもん
今年は24日が休みだから良かったけどそうじゃない年はは23日に渡したりしてるもの
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:31:55.67ID:GafGe5xx
>>613
うちは24。
23は一日中でかける予定があって、25は親が仕事なので学童に行かせるので、24しかないかなぁ…と。朝プレゼント見て「はい、じゃあ学童いこうか」は可哀想だし。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:53:11.88ID:um1JRRsO
この流れ見てうちも24日にしよう、いい考えだなーと思ってたらスポ少の大会で朝5時起きだったわ
…25日でいいか
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:56:19.44ID:GEQIcw+W
うちも24を予定してる
見たら遊びたくなるだろうから
25は終業式なんだけど、クラブの朝練あるから朝早いし、仕事で学童行かせるから帰りも遅い
まだサンタを信じていて(?)朝枕元に置いてるので、不自然にならないよう「24にもらえたらいいね、おもちゃかもしれないし、遊びたくなるんじゃない?一日早くくださいってサンタさんに手紙書いたら...」と誘導してる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:00:40.38ID:A2M1+LOL
うちも、夫が自分も一緒に遊びたいからって24日の朝に渡すって
サンタからの手紙の文面を考えてるよ
カードもその辺のじゃ嘘臭いし、ちょっとオサレなの買ってこなくちゃ

今年こそサンタビスケットやろうと思ってたのに…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:06:20.59ID:SayePaW8
やっぱり24日がいいかなぁ。25日終業式だから学校行く前に玩具見たら絶対遅刻する。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:21:12.01ID:6Olim1x2
>>620
うちも
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:18:29.43ID:6gNDyZZu
和歌山で小3の女の子の顔にスプレー吹き付けて逃げた男がいたって。
顔全面ただれて全治3ヶ月。
こういう事件があるたびにスクールバス導入して欲しいと思ってしまう…。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:21:58.29ID:J3bEhmXO
>>613
終業式が22日なので普通に24日夜〜25日朝の間に枕元>プレゼント

なんかうすうすサンタの正体に気付いている感じもするので包装とかめっちゃ気を使う
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:50:49.02ID:Beh6GSnx
>>623
人気のない山道だったな
周りに人家がなく車しか通らなそうな
あそこを一人で歩くのは怖いわ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:44:37.70ID:cnyaclX/
>>623
ほんと怖い…
無差別なのか計画なのか?
計画的なのも、いつから狙われてたのかと考えると怖いし、無差別だとしても、それはそれで怖い…
女の子、顔に跡残っちゃうとかわいそうだよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:10:14.44ID:uLYa09/2
スレ違・知ってたらごめんなさい
小児科勤務からのお願いです

高熱ですぐ来院されるお子様が多いのですが
インフルエンザは発熱後、最低8時間以上経たないと検査しても判別出来ません
ご心配は分かりますが
つらい検査を無駄にするのを避ける為にも8時間以上は開けて来院ください

あと、軽い風邪位なら今は病院来ると逆にインフルエンザ貰うので自宅療養推奨です

拡散していただけるとありがたいです
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:33:58.24ID:Suw59wTz
>>627
なのに園やジジババが病院病院騒ぐんだよね
医療費の無駄だっての
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:01:22.33ID:7Lcw5ZvT
病院行くともらっちゃう時期だよね
金曜のインフル二回目行くの憂鬱だ 
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:11:55.14ID:uLYa09/2
>>629
行く前に熱はかって
ワクチンの問診票も貰えるか、ダウンロード・印刷の出来る病院なら
予め貰って書いて行くと最短で済むと思います
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:38:25.21ID:j/zzj69n
>>627
学校が熱があったらすぐ病院行けインフルかどうか確かめろって言うんだよ…
熱があったら休みでいいんだろうけど、そうするとDQN親が「微熱だけだから!
仕事あるから!気分悪くなったら帰ってこい!気分悪い?根性が足らん!
お前はすぐに熱を出すんだから!全くもうちょっと気合い入れて体調管理しろ!」
って感じで送り出すんだろうなーうちの親が正にこれだったし
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:51:21.30ID:uLYa09/2
すみません。時々見るくらいで書き込みはほぼ初めてです
不快にさせてしまいましたら申し訳ないです

学校・保護者・病院の行き違いが少しでも減ったら良いなと思い
今回ここに書き込んでみました

これで失礼いたします
ありがとうございました
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:01:28.02ID:m42Ouj15
辛い検査って言うけどさ
海外だと口から簡単に検査出来るんだよね
鼻に入れるやつ何とかならんの?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:25:57.25ID:95sqH/t0
>>627
質問。
インフルエンザでも軽く済む場合もあると聞くから、38度以上なら発熱後半日以上経ったら病院連れて行くんだけど、インフルエンザの検査渋る医者が結構いるように感じる。
素人考えで、来院した人片っ端から検査すれば良いのではと思うんだけど、検査薬使いたくない理由とかあるんですか。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:45:41.78ID:eQK60a96
それから、インフルエンザ検査キットってどうして市販されないのですか?
妊娠検査薬みたいに自宅で判定できるようにしてほしいな。
そうすると、陽性なのに外出する確信犯が出るのだろうか。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:55:06.00ID:QmFLJ3da
軽い風邪ならインフルもらわないように自宅療養って言うけど、
インフルでも発熱しないこともあるって言うし、自覚なくバイオテロしてる可能性もあるから怖いよね
うちの娘、園児の頃から学級閉鎖になってもちょっと鼻水が出るくらいでピンピンしてるんだけど
その直後に家族がインフル発症するパターンがここ数年続いてる
症状出にくいタイプなんじゃないかと思う
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:56:02.15ID:loFoP53Q
>>627
しめた後にゴメン。
軽い風邪かインフルかってどうやって見分けるの?
真剣に悩んでいるからもう一度出てきて教えてください。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:59:42.17ID:QbyqWtJA
そもそもインフルインフルそんなに騒ぐことなんだろうか
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:01:23.86ID:ENnutz/O
高熱ですぐに病院へ行くのって一般的ではないの?
かかりつけの小児科医はとにかく連れておいでっていうから、なるべく早く受診してた
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:30:40.74ID:PMjim7RS
息子が学校で待ち合わせして、遊ぶ約束をしたのに相手が居なかったらしく、次の日に聞いたら俺たち居たけど?って言われたみたい。明らかに居なくて凹んでたのに、そう言われたとかで帰宅後にもう遊ばないって凹んでた…
なんてアドバイスしたらいいのかな?そんな奴とは、もう遊ぶなって言うべき?正直若干面倒臭いw
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:13:09.76ID:1f+6ZQ3M
>>635
うちの近所もインフル検査しない医者多い
高熱の翌日に受診して、周りにインフルいと言ったらやってくれなかった
この時期は学校以外でもらうこともあるんだからしてほしい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:35:19.85ID:tdDsC+fP
>>641
難しいよね親がどこまで口出しすべきか
うちも試行錯誤中
前に何度か口出しして失敗してるので今は本人の判断に任せてる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:39:53.60ID:Suw59wTz
>>641
息子についていっていないことを確認したの?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:46:13.50ID:ZJirS5Rs
>>641
どちらも嘘じゃない可能性あるからね。
行き違いは低学年のうちはかなりよくある話。
次はうまく約束できたらいーねで終わりだわ。
本人が考えるよう仕向けないと。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:53:07.65ID:Dg1LJ9RE
>>641
低学年の待ち合わせの失敗はあるあるだからなー
「帰宅してすぐ集合」なのか「宿題やってから」「おやつ食べてから」なのか
来なかった場合どの位待つか、先に行くとしたらどこに行くのか、小1だと細かい約束は難しいよね
息子さんは仲間はずれにされた気がして凹んでるみたいだけど、今回の場合は約束が曖昧ですれ違ってしまっただけでどちらも悪くないんだよ〜、と励ますかな

実は本当に意地悪されている可能性もあるから遊んでいるところをさり気なく見に行ってみるのもありだけど、我が子にはその可能性はとりあえず言わない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:54:17.05ID:5iuF4ft8
>>641
何故先方が嘘をついているのが確定で息子さんが間違えた可能性が0なのw
待ち合わせで出会えないなんて低学年あるあるだよ
3年生でも待ち合わせ時間も時間もちゃんと守れない子もいるし
待ち合わせ時間関係なく「待ち合わせ場所についてから数分しか待てない」という子も多い

連続ですれ違いもあるあるだから、今度は会えるといいね以外は言えないかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:58:46.75ID:Suw59wTz
>>648
本当にね
もう遊ぶなって言うべき?じゃねーよw
怖いわあ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:00:43.96ID:Xs0ZHY/z
>>641
校庭で遊んで待ってた、校門で待ってると思ってた、みたいな感じじゃない?
あなた頭おかしいよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:04:58.19ID:sm4ETzpZ
親の勘からなのか意地悪されてる可能性があると考えたのかもしれないけど
あと何回か待ち合わせさせてみてから考えてもいいかもね

すれ違いが今後も続くようだったら意地悪されてる可能性あるけど
一回だけではわからない
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:06:17.93ID:PMjim7RS
641です。
相手は学校近くに住み、息子は少し離れているので、待ちきれなかったんじゃない?って言いました。実はこれで2回目で、以前はAとBは近くの公園に居たそうです(相手をA、Aの幼稚園からの友をBとします)
よく話を聞くと、AとBは昔から仲良しでBはAを独占したいらしく息子は来ないから公園行こうと言ったそうです。
今回も、息子は公園も学校も何度も行き来したらしく居なかったと言っています。
低学年の行き違いって多いんですね。知りませんでした!
私も少し冷静になりたいと思います…
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:12:16.62ID:6gNDyZZu
何回も間違えるよ低学年は。
でもそれも仕方ないこと。心配ならついて行けば良いのさ。
うちは上の子がいろんな友達と約束してくる子供だったから
1歳の下の子連れてあちこち行ったなあ。
寒い中待ちぼうけもあったし大変だった。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:15:11.65ID:tdDsC+fP
うちも何回かついていったな
遠い場所とか初めての場所は特に
心配ならついていってあげてもいいと思う
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:20:48.30ID:l4w8d3Dv
うちの子がまだ幼稚園の頃、近所のお友達のお姉ちゃんが遊びに行ってお友達と会えなかった〜って時々帰ってくるのをみてたから、低学年はそんなもんなんだな〜と思ってた

うちの2年生女児もまだ待ち合わせがうまくできないことがある
でもそのうち子供が自分で覚えていくよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:48.27ID:7Lcw5ZvT
>>630
ありがとう、既に問診票はもらってるので熱はかって最短で頑張りたいと思います!
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:12:36.19ID:Diq3GbJk
低学年の待ち合わせは曖昧だからあるあるだよね。
うちの子も友達と公園で約束してたけど、
約束した公園って友達のお母さんは前に分からないって言ってたから、
これ絶対 すれ違うなって思って確認の連絡したらやっぱり違う公園だったみたい。
結局 児童館で遊ぶ事になったけど、最初は自分から家まで迎えに行くっていう方法が確実だよ。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:13:53.25ID:F/0mGX21
待ち合わせで会えないなんて低学年あるあるだよ。時計も電話も持って無いんだから
そんな日もあるよねーで終了
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:26:01.28ID:2Mn32LMA
今日懇談だった
指定時間ちょうどに行ったら30分待たされて、先生に「時間が押してすみません」と謝られて懇談は5分で終了
モヤモヤするw
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 21:12:07.75ID:GBGXR3v2
学校ごとに呼び方違うんだからどうでもいいわ
すごいこだわりだね
病気みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況