X



トップページ育児
1002コメント414KB

【2歳以上】言葉が遅い子8【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 18:45:37.04ID:vHkxwQvv
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html
前スレ
【2歳】言葉が遅い子7【以上】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1484209539/
次スレは>>980が立てて下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ffa7d6d4ff5e8ff6e19679e1ab0a2631)
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 00:58:29.61ID:mgB8gT+4
>>95
覚えられる単語の量がある程度決まってるので、英単語が入る分、日本語を覚えるキャパがなくなってしまうって読んだ覚えがある。
30語が限界な時に英単語を10入れてしまうと、日本語は20しか入らないみたいな、そんな感じで。そうなるとどうしても中途半端になるよね。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 11:52:23.99ID:qEWRCqjC
少し言葉が出てきたかなぁと思って喜んでたけど、保育園のお友達はもうスラスラ話せてて
全然差が縮まらなくて、成長を素直に喜べない
子供の前では、すごいすごい!って褒めてるけど、心の中で悩んでる自分が嫌だ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:14:33.59ID:2RK1uOQN
>>101
あるある
ようやく下の名前をあだ名で言えるようになったうちの子に対して
周りの子は1年前には自身のフルネームを言ってたわ

>>77に返信くれた人ありがとう
先生方が引き続き簡易連絡帳で様子を教えてくれることになりました
親子とも来年は会話で聞けるようになりたい
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 17:49:44.74ID:RS7tLMir
>>98,>>99
>>95です
そうなのか、やっぱり早期教育も闇雲にやらないほうがいいのね、教えてくれてありがとう
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 08:55:33.83ID:A3sgWu/t
保育園の歯科検診で舌小帯短縮を指摘されたけど、タの発音はできるし少しずつだけど発音できる音は増えて来てる気がする。
言葉が遅いのは舌のせいなのか別の要因なのか…
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 09:33:02.38ID:Q/6ura0u
うちは一年前はかなり遅れてたけど追い付いてきてる
でもいま英語を習ってて、英単語の覚えも悪いし赤ちゃんの頃ベビーサインも1つも覚えなかったので、語学とか苦手な子なんだなと思う
いまでも発音はかなり拙く、他人には何言ってるか聞き取りづらいらしい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 14:23:57.73ID:WMmA/cq0
幼児英語教育(母国語以外の言語教育)は良くないって研究結果出てるよね
日本語で30個の物の単語覚えられる時期だとしたら
日本語15英語15で物としては15個しか区別が付けられないからとか
日本語の音の発音と英語の音の発音も違うし
やらせたいんだろうけど必要のない早期英語教育は害しかないよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:02.91ID:PWuzNZ7Z
滞在期間5年間の帰国子女で20歳になったときに現地の言葉をどれだけ覚えているかって研究で
0〜5歳までの集団と5〜10歳までだったら5〜10歳の圧勝だったらしいよ
幼児語で第二言語覚えてても身につかないし話す内容も語彙も段違い、さらに帰国後に第二言語を使い続けているかどうかもポイントみたい
早く始めても勉強期間が長くなるだけでメリットなさそう
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 18:16:56.14ID:x9BxFMY0
耳は3歳位から衰えるから、英語は3歳までに始めるとその後のリスニング力に良いって聞いたけど、それも語学学校とか教える側が作った話なのかな?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 18:47:30.99ID:DX0TGaew
片親か両親がネイティブならともかく幼児教室の短時間のみしか触れないならリスニング力には意味ないのでは?
親が英語話せないと小原のところみたいなニホンゴエイゴが身につきそう
まあその前にこのスレ該当児なら日本語優先のほうがいいとは思うけど
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 19:03:58.12ID:PWuzNZ7Z
>>109
語学学校の作り話じゃないよ
帰国子女の言語喪失については研究論文もたくさん出てるし帰国子女の親の会のアンケートのデータもでてるよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 20:54:04.60ID:x9BxFMY0
>>111
英語は早く始めた方がいい、っていうのが語学学校の話なのかな?って意味だったんだ。違う感じに取れたならごめんね。
ダブルリミテッドの人のツイッターとか見てると、母語が無い(どの言葉も使いこなせない)人の大変さがわかるね。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.17ID:8egGK3Rr
ある程度以上の言語スキルがある子なら、うまくいけば身につくだろうけど
元々日本語が遅れている子にはリスキーな気がする
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:23:44.59ID:pXjDS4aY
ただでさえ日本語が遅れてるのに、さらに英語もやらせるとか頭おかしい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:24:01.57ID:PWuzNZ7Z
>>112
3歳までに〜っていうのが作り話かなって疑ってたのね、勘違いしてごめん
赤ちゃんは全部の言語を聞き分けられるっていうのは嘘じゃないみたいだけど
どうしてその後聴力が落ちるのかって言ったら母国語の学習に全フリしているからなんだよね
脳は無駄なことをしない、理にかなった自然なこと
そして全力で学んでるはずなのに言葉が遅いのは向き不向きなのかな
将来英語の成績が悪くても得意分野を伸ばしてあげたい
旦那が言葉が遅かったらしくて英語の成績はボロボロだけど理数系院卒から研究職だから2歳だけど言語の才能の期待は一切しないことにした
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:01:14.56ID:cw9LlZuQ
でも両親が違う言語で話すバイリンガル環境の親戚の子はうちよりよっぽど早く喋ってるんだよなぁ…
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:08:47.16ID:eWNTA+gn
向き不向きがあるよね
うちは私も夫もバイリンガルだけど日本語一本にしてるよ
それなのに言葉は遅い
親戚の子は適当にYouTube見せてたら英語も話すようになってきたーだって
うちの子はk式で知能は年齢相応で言葉の理解は進んでるからそのうち話しだすだろうって言われてるけど身近な子と比べてしまって待つのはしんどい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:24:15.53ID:rnybmZ65
>>105だけど、リトミックに英語を取り入れてるってだけで本気で英語を覚えさせたいわけではないよ
体を動かすのと音楽に親しむのと友達づくりが目的
今2歳だから周りの子も日本語もまだおぼつかないし
でもみんな英単語の復唱とか上手なんだよね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:51:32.95ID:M4iPa2Ve
リトミック程度なら問題ないんじゃない?
うちの子も語学センスがないと思う
上の子の周り見てると2歳時点でどれだけ喋れたかと将来の国語の成績ってかなり関係あると感じるわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:52:07.58ID:qOpmtJ1H
早期に外国語に触れると耳が良くなるのは本当だけれど、覚えられる単語に限りがあるのも本当なのだろう。
言葉が早い子にとってはバイリンガル教育もいいだろうけど、遅い子は母国語をしっかりした方がいいだろうね。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 23:17:10.70ID:29eAPAzQ
自分言葉早くて親に張り切って英語習わせられたけど、今は全然だわ
幼児期にチョロっとやって身になるかどうかは本人次第だろうな
何も習ってこなかった旦那の方がペラペラ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 15:54:37.61ID:zE10xpp0
友人がロシアの女性と結婚して、夫婦間は英語で会話してたら、娘は英日露3ヶ国語喋れる子に育ち、息子は全部中途半端で小学校教育についていけない子になってる。国際機関で働くエリートの親なのに。

第一言語は知性の大事な部分だから、確立するまで混乱させない方が良いと思う。あと、言語センスは個性だよね。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 23:36:57.02ID:MZnHufTp
何語でもいいから早く人並みに喋ってくれ、もうお互いつらい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 13:21:48.14ID:c4VvBH03
訴えかけてくるというより独り言喋ってる感じ。ここから
話せるようになる気がしない。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 14:01:51.40ID:TUcTnZ24
なんでもいいや、喋ってくれ
なんとなく言いたいことは察せるけど言葉で聞きたい
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 19:32:47.65ID:ve5d9jW/
この子はどんな声で、どんな話し方で、どんなことを話すんだろう?とワクワクしてたのがもう1年以上前
2歳で親以外に伝わる言葉が「ママ・パパ」くらいで親子教室に行くことになった
それから2週間で言葉を声に出そうとすることが多くなった
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:50.09ID:Kf5CXHf5
>>127
それが、申し込みして今月から行き始める予定でまだ行ったことないんだよね
誕生日、クリスマス、年末年始と祖父母や親戚にたくさん会ったから刺激になったのかな?
親子教室行ったらまた書きに来る
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 12:13:10.13ID:0jL5AOO6
うちは親子教室は割と刺激になってるな
手遊びも絵本も全く聞かないけど、身体や物使う遊びあるし、
似たような言葉遅めの子ばかりだから、変に比較しなくて気楽で良いわ

ただ、うちの子は声が大きいのと癇癪が強くて目立つ…
二歳なりたてだし、言葉以外は問題ないから様子見なのよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 14:06:43.89ID:V9XvJcp4
>>129
うちもです、気に入らないことがあると奇声あげて物を投げて地団駄踏んで
外出したくても恥ずかしくて連れて歩けません
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:10:12.57ID:adU7o7K9
寝る前のテレビ絵本やめてお話しにしたら一気に語彙増えた
びびった
昔々ある所にお爺さんとお婆さんが居ましたの話してー
って何語文になるのかな?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:13:11.33ID:npt8hFYJ
>>113
参考にしてほしいわけじゃなく、同じくリスキーだと思ってるけど、極々稀な例もある。

親戚の子どもは五歳近くまで一語文しか話さなかったけど、
ずばぬけて賢い子だったよ。
特に語学にずば抜けてる。

遅く話し始める天才は、強い家族歴があるらしい。
親や親戚の話始めが遅かったら、そこらへんも考慮していいかも。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 00:15:50.79ID:s1mk8au1
ずっとこのスレ民の2歳8ヶ月だけど、最近急に宇宙語のおしゃべりが増えた
1日中なんか喋ってる
かろうじて聞き取れるとの全く不明なのが半々くらい
でも前に比べたら、「パパ、あっち、いった」みたいな文章ぽいこともでてくるし、
お友達に比べたら全然拙いけど、一気に成長してる気がする
もうちょいしたら通じ合えるかなぁー楽しみだよー
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 09:33:30.12ID:Om8blyIt
今3歳7ヶ月で初語が2歳8ヶ月。
幼稚園に入ってからもなかなか伸びなくて悩んでたけど、
年明け初めての登園で「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」って先生に言えてた。
恐らくオウム返しだけど、前はそれさえも出来なかったからびっくりした。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:48:18.44ID:9kCFIpNr
二語文の定義がわからないんだけど、おもちゃ片付ける時に言う「アンパンマンないない」は二語文では無いのかな?
パンを食べる母を見て「ママ、パン」(ママがパン食べるの意)は二語文では無いと言われた
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 01:05:32.27ID:KXOsXH62
>>135
どちらも二語文でしょ
2つ目は「ママ」って呼びかけて「パン(ちょうだい)」とかなら違うけど、「ママ(が)パン(食べてる)」だから二語文だよね?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 08:07:47.80ID:5O0WTsG0
後者は、そこの判断難しいから一応入れないということじゃないかな
それに本当の意味での二語文出てるとしたら、他にもあれこれ出るから
一つの「これは二語文だよね?」にこだわる意味ない
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:31:40.45ID:GLDAu8Yx
>>135です、ありがとう
検診で、あと数ヶ月で二語文が出なければ言語聴覚師と面談って言われたから気になったんだ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:14:40.24ID:LhzqJaZQ
来月で3歳だけどどの程度話せてれば大丈夫なのかわからない
宇宙語はあっても3語分出てれば問題ないのかな
ある程度言葉で意思疎通はできるし単語数も多いけど、宇宙語が気になる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:45:16.64ID:zvCl4HE8
>>139
うちの場合は3歳になった時点で
1パターンの3語文がたまにある程度、ほぼ1〜2語文
宇宙語混じりだけど意思疎通はできる
という状態で療育教室へ行きつつ様子見になったよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:10:41.25ID:RsDanja1
2歳7ヶ月
普通はどれくらい話せるんだろう
もう流暢に会話できるのかな
保育園には行ってるけど園の都合で1つ上の学年のクラスに入れられてるし、そもそも送り迎えするだけだから他の子がどのくらい話せるのか全く分からない
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 17:12:51.29ID:P9f6xkTu
3歳2ヵ月ぐらいで言葉の爆破期みたいのが来て、家ではそれなりに話せるようになったけど、保育園ではいまだにあまり喋らないらしい。
なかなか追いつけるものじゃないね。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:05.75ID:Llk+x4gK
>>142
うちも3歳2ヶ月あたりから喋りだして今3歳7ヶ月だけど、
最近やっと幼稚園の先生から「園でも話すようになりました」と言われてる。
今までは頑なに黙ってたっぽい。そのせいで良くお友達を押して倒してしまったり、問題が多かった。
0144142
垢版 |
2018/01/14(日) 11:32:04.97ID:Sf3x9a+K
>>143
やっぱりそういうものなのかな。
うちは「今までは泣いてばっかりで解らなかったけど、最近は欲しいものが解るようになってきた」みたいな状態らしい。
家では喋るのに。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:17.29ID:GJO2Bvhj
そろそろ2歳半
みんな普通に会話が成立してて羨ましい
単語はかろうじて増えてきたけど二語文はまだ出ない
「一日中しゃべっててうるさいからゆっくりの方がいいよー」なんて慰められるけどつらい
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:42.64ID:41SeMySb
2歳8ヶ月
うちは言葉は遅いけど宇宙語よく喋るからうるさいw
しかも何言ってるか分からないし、子供は子供で伝わらないのがイライラするみたいだし
前に比べたら、助詞とか出るようになったから進化してるんだけど、
保育園のお友達はスラスラ話してるからあまり喋れるようになったという実感はわかない
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:36.45ID:fQlILjdq
喋り出すとうるさいってよく聞くけど、
うちもわけわからん宇宙語めっちゃ喋るから、どうせなら日本語喋ってウルサイと思いたい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:03:45.05ID:Bk8o7jMJ
二語文の出ない3歳半、ようやく少しずつ語彙が増えだしてきた
車を買い替えたことがきっかけで色を理解し始めて(黒→赤に乗り換え)
赤青黄色が赤い青い黄色いって後ろに「い」を付けることも理解してきたみたい
茶色が「チョコ!」なんだけどこの前茶色いものを見て
「チョコい〜」って言ってたのに笑ってしまった
ピカピカ(綺麗)をピカい〜とも言っててこうして学んでいくんだなと
しみじみ実感した、この調子で二語文になっていって欲しい
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:03.58ID:qGtB+dSf
チョコいウケた(笑)かわいいね
ウチはずっと緑が言えなくてようやく先月から言えるようになった。発音は「いどり」に近いけど
ちなみに赤青は「あか!あか!あか!」「あお!あお!あお!」って連呼するけど黄色だけ何故か「…きぃぃぃぃぃろぉぉおおおおお〜〜〜!」ってクセがすごかった
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:29.01ID:3x5/J/im
今まで、マーマ、わんわん、うーしか喋らなかった子が最近むにゃむにゃ喃語と宇宙語の間のような独り言をずっと言っている
話し始める日も近いと期待していいのだろうか…
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:01:46.04ID:PUbL2qXn
2歳過ぎたけど、自分から語りかけてくるというより独り言みたいに
宇宙語喋ってる。呼びかけっていつになったらしてくれるんだろう。
パパママも促すと発声するけど、自分から呼んだりしない。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:02:11.25ID:S4nf6a2C
>>153
指差しもしないんだったら自閉症の可能性もありそう
心配なら発達相談とかした方がいいかも
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:58:22.18ID:raAUf5+a
2歳7ヶ月
相変わらず発語はないけど「犬の鳴き声は?」「わんわん」「猫は?」「にゃー」って言うようになった
これだけでもうめちゃくちゃ嬉しい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:43.80ID:DwlZViym
>>153
うち、2歳2ヶ月でやっとトトカカ言い出したよ。
パパママ呼びが嫌で、ずっとお父さんお母さんと言ってたのがいけなかったのかと、2歳前でトトカカ呼び解禁。
今は2歳3ヶ月で、「カカー!カカ!カカ!カッカァー!」と、用もないのにしょっちゅう呼ばれてるよ。
言葉が遅いのに変わりはないんですけどね…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:55:28.46ID:0FvBt5XP
うちはお母さんが言えなくてカカ、お父さんはトトも言えなかったから
断腸の思いでパパ(すぐ言えた)
でも最近あっさり「おとーしゃん」「おかーしゃん」って言えるようになった
カカからおかーしゃんまでは一年以上かかってるけど
地味にすごく進歩してる感があって嬉しい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:52:05.87ID:JTAOu+eB
>>157
ちなみに、おかーしゃんって言えるようになったのはいつぐらいの時ですか?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:37:10.39ID:PUbL2qXn
>>154
ありがとう、指差しはバンバンやります。こっちが疲れるくらい。
発達相談はしてて、来月に2歳の検査です。

>>156
うちもお父さんお母さん呼び早々に諦めてパパママにしたんですが、
まだ呼びかけてきません。パパは?っていうと小さい声でパパって
言うんですが、あまり言わせてはいけないと聞くし、どう指導していいか。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 17:44:20.60ID:5tZ87sI8
2歳8ヶ月
年末に耳鼻科で耳掃除して貰ってから急激に言葉が進んだ気がする
それまでは私にしか通じない語尾だけの二語文だった
例えば「ビ、たい」でテレビ見たいとか
でも今は「ちっこでたってしぇんしぇーにいったの」とかたどたどしいながらも言えるようになった
たまたま爆発期と重なったのか耳垢溜まりすぎだったのかは分からないけどとりあえずホッとした
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:53:56.79ID:IJHqeRU1
>>160
うちも耳鼻科行ったらここ2ヶ月くらいで話せる言葉増えたよ
たまたまかもしれないけど生まれてから一度も耳垢とってもらってない人がいたらお勧めしたい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:59:01.01ID:nw5C9Z4z
うちは耳鼻科で言葉が進んだって事はなかったけど、すごい耳垢が取れてめちゃくちゃびっくりした!
写真撮りたかったくらい、もちろん撮らなかったけど
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 23:59:50.10ID:6H3CniSU
耳鼻科に行ったらものすごく耳垢取れたって方々は、普段お家でどれくらいの頻度でどんな風に耳掃除してますか?
ウチは毎日(週一くらいでやらないこともある)ベビー用綿棒でクルッとまわす程度です。でもたまーに少し奥までとりたくなります。
でも多分とれてないんだろうな…逆に耳垢押し込んでるのかも、とか考えてしまうと耳鼻科行こうかどうか悩んでしまいます。逆に意気込んで耳鼻科行っても掃除してもらう必要なかったりとかもあるのかな。
気軽に行っていいものですか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:08:23.93ID:ZgXZUmTO
1歳半検診で発語なし
1歳10ヶ月の今、アンパンマン、ばいきんまん、しょくぱんまん、牛乳、お茶、はーい、パパ、ミッキー、ミニー、トーマス、可愛い、おんなじ、わんわん、にゃんにゃん、はっぱ、あとはこちらがりんご!とか言えば真似してりんご!と言えたりします。遅いですか?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:08:55.42ID:2zwx9xUb
>>163耳掃除は自分でしないほうがいいらしいよ。
耳掃除お願いしますで診てもらってる。うちは3ヶ月に1度くらい。ついでに年1で自分も掃除してもらうw
ないですよー綺麗ですよーの時もあるよ。花粉症の時期は混んでるからあまりいかないけど。
あと今の時期ももしかしたらインフル?風邪で耳鼻科来てる人もいるかもと思っていってないな。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:09:04.62ID:ZgXZUmTO
ちなみに粗大運動、微細運動が1年近く遅れています。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:09:08.85ID:ZgXZUmTO
ちなみに粗大運動、微細運動が1年近く遅れています。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:13:15.17ID:ZgXZUmTO
>>164
1歳10ヶ月の今でなく、1歳10ヶ月のときの間違えです。
今は2歳1ヶ月で単語が少々増えたのみです。二語文はまだです。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:14:53.43ID:cBPIiZ8k
>>163
耳掃除は自分でやらないでって医者に言われたよ
お風呂あがりにガーゼで入り口周辺を拭くだけで良いって
耳掃除してくれるか電話して聞いてみたら良いと思う、半年に1回来てねって言われたよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 04:37:59.23ID:R+oVCNHa
>>171
店にベビー綿棒が売ってるから耳掃除するものだと思う人もいるんだろうね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:12:12.00ID:+TySdIqn
身内が耳鼻科医なんだけど、親はしなくていい、と言われてじゃあ耳鼻科で?と聞いたら
普通は自然と出てくる
体質でたまっちゃう子がいるからその場合は定期的に来てもらうけどそうじゃなければ定期的に耳をチェックするくらいでいいよ、と言われた
うちの子はすごくきれいに見えたのでつれていってなかったけど一度見てもらおうかな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:38:52.64ID:5BTeCOvA
じゃあうちは溜まっちゃうタイプなのかな。
たまに風邪ひいて見てもらうついでに掃除してもらってるけど、3ヶ月くらいでも結構塊が出てきてたよ。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:09:39.72ID:dfu8PvcU
>>175
174です
書き忘れたけどうちは乾性タイプの耳垢だったのもあるかも
湿性耳垢の子はやっぱりたまりやすいって聞いたよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:50:49.98ID:uZrlp9bp
百均で売ってるライト付きの耳かきオススメ
写真で見せたいくらいおぞましい量の耳垢とれるよ
さすがに奥の方にある耳垢は、耳鼻科でとってもらうけどね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 13:05:06.31ID:6VW/vYW+
2歳発語10以下だったけど耳鼻科で取ったら途端に爆発きて1ヶ月で単語200近く、2ヶ月で2語分、3ヶ月で3語と続いてこのスレ卒業した親からすると、強ち気のせいとも言い切れないかも
ちなみに耳垢溜まりやすいとかはなかったけど、めっちゃ塞がってて1回じゃ取れなかった
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 13:36:01.62ID:CMOJMbUN
2ヶ月ほど前に鼻風邪で耳鼻科通いして耳も見てもらってたけど何も言われなかったな…
耳掃除で受診したいけど混み病院だしこの時期は怖いから来月行こう!
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:42:21.87ID:CvByhs6a
カサカサタイプだけどたまる体質だ
でも耳鼻科の先生が言うにはそんなに聞こえの差はありませんよって言われた
実際うちの子は定期的に掃除してもらってごっそり取れるけど言葉は遅いままだなあ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 15:57:51.69ID:r6EnR5BL
すごい前に耳鼻科行った時に、綺麗ですよ〜って言われたからそのせいじゃないと思ってたけど
やっぱり診てもらった方がいいような気がしてきた
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:23:28.49ID:PUqPQQSv
平仮名がハッキリ読めるようになったら発音が明瞭になった
アイウエオ!カキクケコ!って劇団員みたいに言ってるうちに口がよく回るようになったっぽい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:57:47.34ID:lWT5JsYU
知り合いのおじさんは耳鼻科で耳掃除して貰った後「世界はこんなに色んな音がしてたのか!」と感動してた
まぁ何十年ものの耳垢とたかが数年の耳垢じゃ違うだろうけど多少は聞こえも変わりそうだよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:39:41.50ID:ebpf3hpg
ここ2日ぐらいで突然「あお」「あ・あ(あか)」「わんわん」「にゃー」「おあーあ(おかあさん)」と言い出した
2歳7ヶ月の現在まで発語ゼロ・やり取りはすべてジェスチャーだったのであまりに突然のことで驚いた。言語聴覚士面談とか親子教室とか言ってたのが効いたのかたまたまか…。
そしてこの流れで耳鼻科も行こうと思った。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 19:05:30.51ID:eqgkw1qk
>>184
うちも1歳過ぎから1年以上「アンマンマン」しか言わなかったのが2歳3ヶ月くらいから急に「あお」って言い出した。「あお」って発音しやすいのかな?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 21:44:35.18ID:Wx50o8FI
1歳7ヶ月から言葉が進まず、2歳半になってようやく左耳に血の塊があってほとんど聞こえていなかったことが発覚。
耳鼻科を受診したらリンゴのヘタのようなものが取れました。
恐らく耳掃除で鼓膜を傷つけて流れた血が固まって耳を塞ぎ、しかもその血の塊が耳掃除の度に鼓膜を押して痛かっただろうねーと言われました。
来月3歳になりますが単語はここ1ヶ月で爆発的に増え、たまに2語文が出るようになりました。
耳鼻科行ってよかった…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:49:09.76ID:8iyESJ9B
うちは耳鼻科で耳掃除してるけど言葉遅いまま。
なのでうちの場合は言葉に影響なさそうだけど乾いた耳垢なのに見ると結構すぐたまってるので
子供はたまりやすいのかなあと思って耳鼻科は3ヵ月おきくらいで通ってる。

耳鼻科とか帰省とかトリガーが何であれ爆発期がうらやましい。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 23:44:17.97ID:E9gILBOQ
うちも耳掃除はしてるけど関係ないタイプ
ちょこーっとずつ言葉は増えてるけど滑舌悪いし口周りの筋肉トレーニングしなきゃいかんのかなぁ…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 00:35:17.83ID:baFgpfdp
うちの子も最初に言えた色は青だったな
次は赤だった
ストップ!って私が言うと、あか!って言うのが可愛い
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 08:31:56.06ID:MqmEWZhR
あと2週間で3歳女児だけど、ここ1ヶ月で二語分が徐々に増えてきた。
たまに三語文らしきものも言っている。
2歳8ヶ月の時に新K式で言語が72のグレーだったけどギリギリ最低ラインは超えていってる。
保育園に通ってるけど他の同じ月齢の子供達が普通に会話してるのを見ると物凄く不安になる
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 20:09:13.72ID:JdaoTfkn
2歳半で保育園から歩行のぎこちなさを指摘されて、専門の病院へ。
言葉も2語が出てなかったので相談したら、理学療法士さんから肋骨が少し開いてなくて、体幹が未熟な状態と診断された。体幹がしっかりしていないから、呼吸が浅くて二語を言うのが難しい状態でもあるらしい。
肋骨を広げるマッサージと手押し車を1日に数回したら半月でベラベラ二語だけでなく助詞つきで話すようになったよ!
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 21:26:31.48ID:QBzY7pTv
誕生日が3日違いの女の子がぺらぺら喋ってるの見るとやっぱり少しへこむ。うちの娘は最近やっと二語文が出てきたくらいなのに。
行動も少し幼いのかなぁと感じて幼稚園が心配で仕方ない。相談しても二語文が出てるなら大丈夫って感じだし。本当かなぁ・・・。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 09:32:36.57ID:VQnHPepB
このスレを見て耳鼻科行ってきたけど、「綺麗ですね」って言われたわ
まぁそれはそれで良かったけど…
でも気になる人は診てもらうのがいいと思ったよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 20:44:33.39ID:L7r+PuOg
この流れで耳鼻科連れてったら片耳からすごいかさぶたみたいな塊でてきた。それから3日たつけど、耳抑えてキレイ!といいだして、独り言も凄くふえた
言い聞かせもすんなり理解しはじめて外出が一気に楽になったし、凄く話すことに積極的になったと思う
私が低音難聴だから耳の聞こえの気持ち悪さが分かるのに、もっと早く連れていけば良かったと反省。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 23:22:10.00ID:+6MucsdR
耳鼻科って連れて行ったことないんですが、看護師さんや先生ががっちり押さえ付けてやってくれるんですか?
大暴れする子どもの姿を想像すると連れて行くのを躊躇ってしまう…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 23:29:01.63ID:8cMm2qa2
タオル全身にぐるぐる巻かれて、お母さんも抑えててねって言われるよ
予防接種もかわいそうって思ってしまうタイプ?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 23:31:45.59ID:9973rzBd
>>196引越しもあって4件ほど耳鼻科いったけどどこも私が抱っこして足をもって、1人か2人の看護師さんが手と頭がっつりおさえてた。
かわいそうって思う人もいるかもしれないけど鼓膜破れたら大変だから、注射の時よりがっつり抑えられてる感じ。
ただその前後に優しく対応してくれるし、特に鼻水とるとすっきりするのか終わったらうちはケロッとしてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況