X



トップページ育児
1002コメント471KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその5【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:48:38.59ID:dQ2MCmB+
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499967638/
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:51:42.98ID:p7AMdLze
>>635
>>636
早々のレスありがとうございます
ADDもたぶんあって(レジにカゴ忘れたり、約束すっぽかしたり)、そこは気をつけてるし
補助的にストラテラは心療内科でもらってる
対人恐怖もあって、無口でいるか、話す必要ある時は安定剤+メモぎっしりで対応

怖いのは、認知の歪みなんだよね
私が正、私が善、私が神!みたいなの。ほとんど間違えてて常識ない
母親としての当たり前に子供を思う心、当たり前の心配ができない
掃除にハマれば子供のご飯忘れるし、鬱の時はネグレクトしそうになる
それなのに、誰かに頼ろうとか相談しようってことに気づかない。相談したら相手が困ってたり
普段の会話が足りないから、ズレが大きくなってく
こんなの医者にも治せないか
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:59:39.76ID:JHDnJvMv
>>637
自閉は治んないけどうっかりは投薬で改善される可能性もあるから
生活がスムーズにできるようになったら自己肯定感も上がり、鬱も多少和らぐのではないかな?
自覚があるのだから改善の余地は多分にあるよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:05:21.72ID:W12XMXPX
ここは相談しても大丈夫ですか?
ADS年中娘のことで相談ですが、現実と本人の脳内での出来事が曖昧なようでトラブルがあります。
保育園で◯ちゃんから嫌いって言われたと私に訴えてくるのですが、先生に事実確認するとそもそも◯ちゃんは今月数回しか保育園来れてませんし、今日も◯ちゃんと私子ちゃんは一緒にいるところを見ていませんと言われました。
保育園の先生いわく思い出し怒りも多く、唐突に△ちゃん嫌い!というので困っているようです。
娘の精神科医は再来月まで受診なく毎回あまり良いアドバイスがもらえません。
療育先では少人数のためこの現象はみられないそうです。
一体どうしたらいいのでしょう?
本人を傷つけず事実かどうか周りの大人に確認するしかないのでしょうか?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:10:37.64ID:p7AMdLze
>>638
自覚はあるんだけど、それなのに逆恨みしたり謝れなかったりするんだよね
後悔だけして次に生かさないっていう
単にアホで性格クソだけな気もしてきたわ
>>639
感覚過敏ない?寝不足とか
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:13:46.77ID:W12XMXPX
>>640
寝不足というか、お昼寝なしで8時から22時まで起きるとか、年越しのときに大人と一緒に0時まで起きてしまうことがあります寝るのが下手?
眠りも浅いのかよく呻いたり苦しそうにするので、背中をさすったりしてます。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:23:54.15ID:lnxSlhbt
>>639
4歳頃って確か定型児でも空想と現実が曖昧な事があって虚言が出たりする時期だよね。
特性とは無関係かも知れないし、親が必死になってアレコレするより、どんと構えてみるのもいいのかも?
具体的対応としては共感らしいよ。4歳虚言でググってみて
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:37:58.06ID:W12XMXPX
>>642
定型児的なくまちゃんが妹でお世話してって言ってるのとか、プリキュアと一緒に遊んだよなども言います。
それとは別に友達とも不満があまりに多く、本当にいじめられているのか、本人のその子と遊びたかったのに遊べなかった悲しい気持ちが歪んで現れたのかわからないのが悩みで…
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:12:11.46ID:lnxSlhbt
>>643
心の歪みなら夜泣きや癇癪で表出するから虚言と歪みは切り離して考えるのが得策と書いてあったよ。
ググってみたら…

しかも、いじめられてる可能性を捨ててない様だけど、◯ちゃんは登園すらしてないんでしょ?ただでさえ発達児は周囲にお世話をお掛けする事多いのに、萎縮する必要はないにせよ、被害者面で捜索開始はモンペ臭がするよ。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:12:34.00ID:p7AMdLze
>>643
うちの子も、単にお弁当席の会話の波に乗れなかっただけなのに無視されると毎日泣いてた事ある

きっとそんな事ないとは思うんだけど、本人は泣いてるし、肯定も否定もできずに困ってるんですーって先生に相談した
席に入ってくれて、食べ終わった子達で折り紙やしりとりする流れ作ってくれた
自分が幼児の話さえ鵜呑みにする特性あるから、そういう時はググッたり、マニュアル本読んだりして原稿作ってから電話してる
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:20:12.71ID:GjdK5QX0
わが子の味方は家族しかいないから信じてあげるのも大事だから困るね
うちの息子も言われてないのに言われたとか、事実ではないのに本人本気でそう思い込んで号泣とかあったよ
先生からも指摘されたことある
今は小一だけど調子悪いとたまにある
ADHDと自閉スペクトラムがあってそれが関係してるかどうかは分からないけど
何かしら彼の頭の中で事実と想像、過去と現在とかの記憶が
たまにグチャっとなってしまうことがあるんだと思う
幻覚とか幻聴とは違うように感じる
頭ごなしに否定したくないひ、でも根拠なく信じてはいけない
とくに他者が関わるネガティブなことは慎重に
嫌な思い出がちゃんと消化されずに脳に残ったままかもしれないから
私は話を聞いてあげて「それは嫌だったね」って同調しながら本人の記憶の着地点を探す、という感じにしてる
年齢とともに収まっていくんじゃないかな、と思ってる。というか願ってる。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:28:07.42ID:89ZZI6yw
うちも被害妄想的なのあった
でも嫌なことはこれからも言われるから、意地悪言う人ひどい人、言われる私かわいそう、という考え方にならないようにした
悪口言う人不幸な人、なるほど私そういう側面もあるかもねごめんごめんと思える人強い人、みたいな。うまく言えないが
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:33:30.34ID:7bNQzDE6
>>639
記憶のフラッシュバックじゃない?
発達の子は印象に残ったことを繰り返し言う癖
おじいちゃん玄関で転んだねー
おばあちゃんお菓子もって来てくれたねー
と実際に祖母が来ていないのに繰り返し言ったりすることあるけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:08:48.11ID:NpjWiZ1R
>>637
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)というのもあるよ
大人向けのもあるけど実際に参加して効果があるかは微妙
自己啓発になるけどその手の本を読み漁るか
漫画だと沖田×華、モンズースーあたりが当事者ネタとして分かりやすい
自分を客観視して気を付けようとしたら失敗は少しは減った。
昔は失敗していることすら自覚が無かったよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:05:34.53ID:p7AMdLze
>>649
SSTのは子供向けのは家にいくつかある
大人のアスペルガー向け会話術、みたいのも読んだ時は確かに参考になった。リアルではテンパって忘れてるけど
注目された状況で自分の気持ちを表に出すのは足がすくむくらい怖いから、当事者グループみたいのは無理かな…
医者のカウンセリングもなかなか高いから、まずは本読んでみます
瞬間的に湧き上がる感情が極端で我儘で厄介
その場で即決せずに、決断は持ち帰って熱を冷ませばいいのかしら
私は私と力抜いて自然体で臨むと、失敗するんだよね
保護者、主婦、母ってポジション難しいわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:22:52.09ID:uHHJRfAO
>>647
言いたいことわかるよ
うちの小1もよく悪口言われて怒ってるから同じことを言ってる

>>639はフラッシュバックと、相手が嫌いと明言しないけど雰囲気を感じてるのと
思い通りにいかない単なるぶつかり合いを悪意に捉えてるのとどれだろう?

先生に事実を確認しつつ、辛い気持ちは受け入れつつ、
相手の気持ちを想像させたり、距離を取ることを教えたりするのはどうだろう
フラバの対処方法はよく分からない
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:44:59.51ID:cXzd/3Yq
>>651
>>647ですありがとう
「バカ」とか「シネ」とか、言う人を止めることは出来ないし、いちいち傷つくのって、「バカって言われた」「それはひどい!それは嫌だったね、なんでそーいうこというんだろうね」こういう関わり方はどうなんだ炉ってずっと思ってたんだ!
悪口で傷付く回路をわざわざ作って子どもに取り付けてるような気がしてさ。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:05:07.76ID:r/j1arH3
>>652の最後の一文分かるな。

バカって言う人がバカなんだよ、人に言われて嫌なことを人に言うなんて性格が悪いって宣伝してるようなものだよ。
と、私は実母に言われて育ったから、私も子にそんな感じでちょっと突き放し気味だな。
共感は肯定だから、たしかにあなたはバカで辛いよねと念押しするより、気持ちの切り替えを促した方が根に持つことを減らせるかもと思う。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:39:33.77ID:bhREYk9U
>>653
> 共感は肯定だから、たしかにあなたはバカで辛いよねと念押しするより
そんなことは言わないよ
共感するのは言われて傷ついたうちの子に「言われて嫌だったね、バカじゃないよ」だよ
なるほどゴメンと相手を認めるのは嘘も方便で謝っとけってのもあるし
言われた内容を吟味して尤もだと思える部分があれば治すほうがいいし
全くデタラメな悪口なら無視すればいいと思ってる
悪口の理由を、八つ当たりかな? 嫉妬かな? 脅迫かな?って考えて
近づかない方がいい相手もいると刷り込んでる所です
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:27:34.17ID:pMnhk+/T
自分がかかってる心理士さんやドクターに、こんな酷いこと言われたんですって話すと

そういうこと言う人いるんだよね
そういえば!あれってどうなりました?

って話題変えられる
軽く受け止めてから、そのことは一旦忘れさせる感じ?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:35:09.35ID:y+tV/IYL
でもさ、声の大きい方が世の中結局勝つんだよ
黙ってたら舐められる一方
それにいつもバカバカ言われてたら自己肯定感下がりまくるし
スレタイなら自分はバカなんだという自己暗示にかかってしまうよ
ソースは私
こんな人生、子供には送ってほしくないなあ
でも具体的案は分からない
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:06.51ID:NSMiGbyB
共感=肯定 からの
つらかったね、あなたはバカだものね
になるところがもろ発達障害ぽくて当事者ながら不思議
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 18:41:32.23ID:r/j1arH3
>>653ですが。

>>654
いや、貴女の共感が子をバカだと肯定してるとは思ってないよ。
空白行以下はうちの話だったんだ、この事例で親が共感をするとうちの子は認知の歪みで「あなたはバカだものね」と言われたと受け取るから。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:38:58.60ID:mS5MRWwD
私は誰からも褒めてもらえず、否定ばかりされてきたから、自尊心や自己肯定なんか皆無
あさイチに出てた古山さんて、自己肯定感高そうだしむしろ自信過剰に見える
発達障害らしいけど、あの人はASDなんだろうか
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 11:20:16.40ID:sIUv+uLS
昨日のバリバラ泣けた。
小学生の頃の自分まんまだ、と思った。
生きにくいけどなんとかなるよ、って
あの頃の自分に言ってあげたい。我が子にも。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 12:25:28.79ID:d1IPMspV
>>661
おなじ
誰からも褒めて貰えなかったから自己肯定感皆無
なんとか自分に成功体験を、努力はむくわれるという体験をしようと思うのに
その一歩が出ない
色んな場面色んな状況、想像力フル活用しても全てにおいて
とんでもない失敗をして後悔する、落ち込んで塞ぎ込んでやめる、疲れて子どもに当たり散らして家族崩壊
どんなにポジティブに展開させようとしても最後はこの3つしか浮かばない
この3つしかゴールがないあみだくじみたい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 13:36:09.63ID:HOPe/3nA
>>664
ホームページ最後の玉木さんて人の言葉のように、この学び方が全国に広がってくれたらいいな
道徳の教科書で勉強するんじゃなくて身近な友達の困り感を考えてみるってすごい有意義だよね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 13:47:38.28ID:jDljhPGb
>>667
まあそうだけど、子どもにとって小学校での支援があって当たり前になったら、中学、大学、職場、結婚のステージに進めないよね

まわりの配慮ありきではあとが続かない
スモールステップもビッグウォールもどちらも大事
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 14:05:49.93ID:JZzJcPsF
>>668
小学校の支援は自己肯定感を育てるために必要なんだよ 
そこでつけあがる人はもうそれまでたまけど
自己肯定を幼いうちに得ておかないと大人になってからの失敗に対する耐性が違う
今の子はいいなーと思うわ
私も自己肯定ほしかった
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:00:15.72ID:uvz6+Cks
振り返ると自己肯定感って自分で得た経験からと生来の基質が大きい気がする。 
周りの理解は嬉しいけど、誰かの働きかけによってだとありがたさも感じるけど同時に気まずさと劣等感を感じそう…。
ASDは知らないけどADHDだとそこそこ空気読めちゃうからあんなの針のむしろw

私も>>668さんに同意だな。
作られた肯定感が壊れるのなんてあっという間だと思う。
実際、学生の間は問題を感じなかったけど社会に出てから自分の障害に気づいて二次障害コースの書き込みよく見るし。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:57:38.80ID:sIUv+uLS
私は孤立してたけど
無理してまで合わせるくらいなら
ひとりでいいって思って生きてきた。
そりゃ、ずっと寂しかったけども。
だから、子どもが孤立したら、
一人でいいじゃん、無理して合わせなくていいじゃんって
言っちゃうだろうな。
なんてゆうか、気を使って仲良くしてくれてるのを
察する程度には感受性あるから、
そういうのは長続きしないと思ってしまう。
まぁ、いじめに合わなかったのは運が良かったんかな。
いじめに合わず、家族仲が良くて、得意なものがあって、
家庭以外に何かしらの居場所が
あれば何とかなると経験上思う。
大人になってだいぶ楽になった。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:09.24ID:5AmFpEIK
そうかな
自己肯定ってそんなに特別なもんじゃなくない?
私はありのままでいいって小さい頃に言って欲しかった
失敗しても次に挽回すればいいよと
親がダメでも学校でのフォローがあればまだ肯定感が地に落ちたりはしないよね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:03:44.38ID:jDljhPGb
>>669
今の子はいいよね
でも自己肯定感を他人任せはハイリスクだわ
学校で傷付いて家庭でと習い事で健全な役割持って、ってのがいいでしょ
自己肯定のベースを学校で、というのは集団と先生がさらされてるストレスをなめすぎだと思う
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:07:33.64ID:nThcrWg7
>>673
失敗しても攻めない、否定しなければ充分だと思う学校は
私たちが小学生の頃は酷い扱いだったと想わない?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:22:51.65ID:jDljhPGb
>>674
今でもひどい先生はひどい。1人晒し者を設定して、それをメタメタに責め上げ、こき下ろし、精神的リンチすることで、クラスの子達の忠誠心を育てる教師は、意外に人気教師(少数派だけを執拗に問題視するから、多数派には厳しくしなくてすむ)
0677なわ
垢版 |
2018/02/12(月) 16:44:22.56ID:GyPsS/sq
>>672
>そうかな
>自己肯定ってそんなに特別なもんじゃなくない?
>私はありのままでいいって小さい頃に言って欲しかった
>失敗しても次に挽回すればいいよと
>親がダメでも学校でのフォローがあればまだ肯定感が地に落ちたりはしないよね
ひわなよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:48:15.29ID:jDljhPGb
>>676
まだまだいるのよ
スクールシャドーしてるけど高機能をボコボコにする担任の指導見ていられないレベルで酷いよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:05:51.74ID:oXBVMss/
>>678
自治体の問題か学校(校長)の空気もあるよね
うちは本当に先生にはよくしてもらって申し訳ないくらいだった
影でなんと言われてんのかは知らないけど子供が曲がらず育ってたからそれだけで感謝
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:05.51ID:SbfrqxKf
>>678
そういう教員がどのくらいの割合でいるか、感覚的な数字でいいから教えてください
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:33:40.42ID:jDljhPGb
>>681
児童と化学反応起こしてて、過剰な罵声、暴言、暴行などでいつ訴えられてもおかしくないのが1校に1-2人
今年は大人しいクラスだからうまくいっているけれど、みたいな、潜在的なリンチ好きはもっといる
年齢、性別、親対応の良し悪しとは意外にも無関係
リア充教師は発達障害児を比較的人間扱いしてくれる傾向を感じる
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:39:11.21ID:jDljhPGb
ちなみに3校、共に「落ち着いていて優秀な子が多い」と評判の学区
恐怖政治してるから荒れないだけっていうのもあるのね
※個人の印象です
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:44:29.72ID:EM+Z3V0I
すごく感じ悪い書き方をするけど。
いま、発達障害はざっくりいうと100人に5〜10人、人格障害は10人に1人いるらしい。
教員採用試験に合格する人の中に、知的を抜いて人格障害を加えたら、やっぱり10人に1人は変な先生が潜んでいるんじゃないかな?
と、感覚的に覚悟してるな、私は。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 19:09:54.02ID:jDljhPGb
>>684
うん、元々の人格がおかしい人と、発達児に刺激されて目覚めちゃった眠れる虎あわせて17パーセントちょいってかんじ
人間力ないのに集団まとめられると思い込んでる人は地雷
0686677
垢版 |
2018/02/12(月) 19:40:41.60ID:GyPsS/sq
誤操作で変な書き込みしてしまいました
申し訳ないです
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:59.11ID:RADQB+Qo
>>685
教員になった同級生が多いのだけど、まさに人格者とはほど遠い人ばかりがなぜか教員を目指してたし教員になってた。
同じ部活の人たちでその人たちの本質を知っているから本当に怖くなったよ。
そしてそのなかでも一番ヤバイ性格の人は高校教師になって生徒をまとめられず鬱になって長いこと休職してる。
高校くらいになったら生徒も教師のいいなりにはならないしまだましなのかな。
一番怖いのは小中の年代かもね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:48.86ID:sIUv+uLS
教員やべーやつ多いのか、、、
ロリコンも多いだろうしなー。
まーブラックなのわかってて
行くくらいだからそんなもんなのかな。
凄い熱血の先生いたけど
宗教活動も熱心だったりしたもんなぁ。
私立小学校だと当たり外れは公立よりは
マシになるんだろうか?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:25.69ID:E8fKpzlW
そういや精神科で働いていた妹が入院してる人に元教師かなり多いって言ってたわ
先天的なものか後天的なものかはわからんけどな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:24:26.28ID:jDljhPGb
>>687
やっぱりかー いい就職先がたくさんある地域でわざわざ教師やるのは志高いか一癖あるか計算高いか、なんだよね
志高い人の一部も暗黒サイドに落ちることある

私立小は卒業生とかの縁故が多いからそだちはいいけど人間性はいろいろ コネ公言のボンボンロリコン教師もいたし
結局、比率はわからないけど私立も公立も当たり外れは運だと思う さらに言うとまとも比率や当たり確率より相性
だから学校や教諭に期待しすぎないことをおすすめする
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:44:06.93ID:hCu/6wsZ
私は自分の経験から完全に学校不信教師不信だったけど
子供がお世話になるようになって
少しイメージ変わったわ
お任せするのに信用もしていないとやっぱり相手にも伝わるしね
教師信用できない気持ちもすごく分かるけど
ほんの少しは肯定的に見てあげないと可哀想かも
ほとんどの人は方向性はともかく頑張ってると思うからね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:05:01.10ID:RADQB+Qo
そうだね、みんなそんな教員てわけじゃないのと個人的な怨みもあるしでこんな書き方は語弊があるね。

私が注意欠陥系で、おっちょこちょいが発動すると毎度その人たちにはあからさまにすごい顔で見られてたのは忘れられなくて。
あと日頃からその人たちでかたまって色々な人の悪口を言ってたのも、一番ヤバイ人が他の同級生に謎の嫌がらせをしてたのも強烈な記憶。
でも社会人になった頃の飲み会で、教育や子供たちへの熱い想いを語ってて
本人たちは当時の自分等の立ち振舞いを全く覚えてないんだと驚いたんだ。

うちの子も四月から小学生。いい先生にあたるといいけど相性悪かったらたぶんアウトだ。新年度にむけて症状が酷くなってて幼稚園にいけない日が増えてきた。今月末は医療機関の発達相談。どうなるんだろ。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:12:00.60ID:EM+Z3V0I
>>692
2段落め、良いも悪いもそういうのが定型の人なんだろうねぇ。
嫌な記憶がトラウマ化しやすいの分かりすぎるわ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:20:12.54ID:6LoRLjMz
ながくなってごめんない、自分の頭の弱さで悩んでる
ADDASDの忘れさっぽさ、優先順位がつけられない、思い込みや勘違い、話を理解できないetc
旦那は無理解というか障害者差別がひどくて会話すら逃げるから、手続きは全部自分
就学相談は気付けば時期が過ぎてて、というか普通級以外考えたこともなくて検討すらしてなかった
入学直前に、療育の人が見かねて「途中からでもこういう選択肢あるから!」って書類渡してきた
療育最後の日に突然お別れ会が始まって、その日に初めて就学後は療育ないって知った
どこどこの病院で脳波検査受けて!って強く言われたから行ってみたら、事前予約必要だと言われたり
(病院に電話で問い合わせを、まで言われないと分からない)
後から考えると、当然だし世間知らず常識がないってことなんだろうけど
初めての事で1人で動くとこんなに分かってなくてできないんだと、自分でも驚く
こういうのって、自治体に相談したら色々指示してくれる担当者つけてくれたりはしないものなのかな?
高校は偏差値65くらいのとこ卒業してて、少し賢かったと思うんだけど
鬱何回かやったりして、今は周りの状況がよく分からないのと
毎日の事の記憶がほとんどない、本も読めなくなってるし、口頭の話がよく聞き取れない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:27:06.19ID:Ao+7lyMC
もう娘の顔を見るのも嫌になってしまった…
朝起きたらトイレに行く、顔を洗う、歯を磨く
高校生なのにたったこれだけの事がなぜできないんだろう
十数年言い続けてできないのは知的障害ですかと思わず言ってしまったよ

おまけに注意した事をこっちから見えてないと思ってコッソリやる
見えてるよ、そんな事してたら信頼なくすよ、他人は何も言わないけど心の中で切り捨てられるよ
って何度も言ってるけど直らない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:31:54.30ID:Ao+7lyMC
ごめんなさい
ノロノロ書いてるうちに深刻な相談来てた

>>694
>>695さんの言うように強いストレスって脳が働かなくなるよ
私もそういう時期があった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:42:12.69ID:6LoRLjMz
>>695
やっぱりそうだよね?ADDは薬飲んでます
やる気がなくなってしまったのかと悩んでたけど、これは知能下がってるんだよね
己の勤勉さを救いに生きてきたのに、知能下がるなんてどうしようw
>>698
体調は良くて、認知は歪んでない(元の発達障害としての歪みはある)ので、鬱ではないらしい
ストレス発散できるように頑張ってみます
娘さんのこと書きに来たのに、変な事書いてすみません
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:52:01.28ID:ALemrsze
>>694
最後の1行がここ数年の自分そのままだ…
たぶん療育からの流れを懇切丁寧に教えてくれるとこなんてSSSレアだと思う…残念ながら。
母子家庭なので一人とにかく自分で調べるしかなくて、でもそもそも何をどう調べればいいか分からないし
第1子だから小学校では当然みたいなことも分からない上にコミュ障の友達ゼロで
ほんと現在進行形で詰んでるけど、なんとかねばってるよ

たぶん4月から小学校に入学ということだよね?
絶対的にオススメするのは「とにかく癒される放課後等デイサービスを探すこと」だと思う
少なくとも発達障害のことを理解してるってほんと大きい
親にも子にも逃げ場所はなるべく確保出来てた方がいいと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:22:58.82ID:6LoRLjMz
>>700
そうなんだよね。何が何だか自分でよく分からない感じ。友達もいない
すべておひとりで頑張ってる方もいるんだし、わたしも頑張ります
ここに書いて、同じような方もいるって知っただけでも少し悩みが軽くなったよ

身バレしないように、少し前のエピソード書いたので、今はもう学校通ってる年齢です
デイサービスは入れなかったの
子供は学童も合わなくて、放課後は好きな事して過ごしてる
家の中だけだとお互いのんびり楽しく暮らせてるんだよね。怒ることもない
忘れちゃうけど、すぐメモできるし何度も聞き返せるし。自分たちに合った、毎日同じ閉じた世界だからかな
言外の意味を考えなくてもいいのも楽
世間は辛い
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 15:08:18.63ID:0hSrwZ/P
カウンセリングって、何聞くのかな?何話すの?
子供は受動型だからか大人しくてにこにこしててあんまり困ってないんだよね
続けましょうって言われる理由聞いていいのかな
お母さんが当事者だからですよ〜wwなんて言えないだろうけど
それとも、自分もそうなんですがって相手に話した方が親切?
発達障害として生きてきたわけでもないから、困り感は短所としか受け止められないんだよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:47:46.71ID:WD+HVmpH
>>702
自覚なしの人なのかありの人なのかがわかると
話が早くていいと思う

続けましょうの理由
・相談者が来ないと予算がつかない
・ガチで心配されてる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:02:16.22ID:u4rvwdcf
義姉がうちの息子たちへと実家にチョコを持ってきてくれたらしい
なぜよ…去年しなかったじゃん…用意してないよ…
今から甥っ子のぶん買って隣町まで届けに行かなくちゃ…

ダルいからスルーしたい
どうせ発達障害なら、こういうのスルーしても全然気にならないメンタルがほしかった
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:18:35.85ID:7NWQ6Eh5
>>704
去年なかったならバレンタインはスルーでホワイトデーにお返しすればいいんじゃない?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:32:35.92ID:uu1C5jYi
>>704
友チョコが流行りだしてから、対して親しくないのにやたらもらうようになったよ
甥っ子いくつ?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:41.81ID:0hSrwZ/P
>>703
この人察してないな、って時にストレートに言えるからたぶん楽だよね
ビジネス系のアスペ本見ると
遠回りな表現は理解しにくいため、申し訳ありませんが具体的に指示していただけると…
と言うらしいけど、そんな感じでいいのかな
薄めの人は障害名ではなくて相手が必要な特性の情報のみ伝えた方が、相手も困らないって言うもんね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:48:17.30ID:W0cVw0TS
>>707
アスペなんで、と言うよりも具体的にいいとは思う
でも直属の上司くらいしか通用しないんじゃないかな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:12:42.57ID:mDVOeKHf
昨日のドラマanoneは発達さん、発達さんの親は
胸が締め付けられたと思う。
基本的に「普通」からあぶれた人達の話なんだけど
昨日はとくに発達ぽい子どもの話メインだった。
春から保育園に入れるの怖くなったわ。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:32:41.19ID:ea9zhOcB
>>707
社会ではそれがいいと思う

でもカウンセラーとか自治体の支援関連の人相手だったらずばっと伝えてメモしておいてもらった方がいいよ
「保護者自身の特性を受容させるカウンセリング」が始まるからw時間とお金の無駄になる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:29:37.24ID:+nGRoAZz
>>710
カウンセラーって高いよね。保険証使えるところもあるらしいけど

私は療育中、自分のこと言い出せず終わってしまった。さっさと言っちゃえば良かったよ
スタッフもどうにか自覚させようと、傷口に執拗に塩ぶつけてくる感じで通うの辛かった
ちょっとでも傾向あるみたいな発言すると、尻尾捉えたみたいなリアクション
私の場面緘黙指摘された時に、もう無理ここでは話せないって泣いた
親にはあなたらしく長所伸ばして生きていけばいいって育てられたから
迷惑かけるものだっていう自覚がなくて、問題扱いされてるのが悲しかった
ま、自分が悪いんだけどね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:36:10.45ID:IhFdaEN+
相手の言動って、捉え方ひとつで攻撃とも支援とも取れる。曲解、認知の歪みってやつだね。
私たちはどうしてもその思考癖があるらしいから、その癖を自覚して、ポジティブな方の選択肢を消さないように意識するのが大切だなと、最近思う。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 07:19:37.49ID:en3govkd
アメリカの高校の銃乱射事件のインタビュー見て思った
「あいつは少し人と違っていた」と答えている高校生達もファッション、メイク等個性的な子ばかりだった
人種とか経済状況に相応しい個性みたいなものを確立していれば認められる世界なのかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 07:22:12.96ID:GdQFYBxJ
アメリカの方がファッションに対する同調圧力強くて自由度少ないってよく聞くけどどうなんだろう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:22:47.47ID:/6e3mpg0
アメリカはパーティーが多いからコミュ力は重視されてそう
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:12:16.99ID:QlTeQoJp
アメリカは良い家の子はこういう格好、リア充はこういう格好、労働者はこういう格好、って判を押したように決まっててそれから外れるとそこに入れないって言うよね、本当かどうかは知らんけど
学生リア充=チアリーダーとアメフト選手みたいな
日本みたいに人に迷惑かけなければ好きな格好して好きな事すればいいんじゃない?ってのが自由すぎて驚くらしい
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:17:22.98ID:J4qtSsVo
階級によって縛りがあるんだっけ
日本に住んでるアメリカ人がTVで日本は服装が自由だからアメリカじゃ絶対着れない服を着てるとか言ってたな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:56:36.27ID:WzQfhn/O
アメリカではあまりにも排他的な服装は出来なくなりつつあると聞いたことがあるよ
人種構成の問題もあるし今回の銃乱射のように差別的、暴力的なイメージを避けてコンサバに走るとか
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:21:36.06ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9EWLT
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:28:01.39ID:/tVSkQQ3
病院でWISCしたら自治体には情報行きますか?

以前自治体で検査受けてそこはコンプラのしっかりした
大きな市だったのですが、今は小さな町に引っ越ししま
した。役場から情報が漏れるっぽいので、自治体に情報
行かないような形で検査を受けたいんですが、どうする
のがいいかご存知の方いませんか?自費で検査すれば
情報は行きませんか?

引っ越しで子供の友人関係はうまく行っておらず現状で
検査を受けたと噂になると子供はいじめられることが
確定的です(あまりガラの良くない地域です)
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:27:11.56ID:fA7HovT8
病院か都道府県の療育センターは?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:41:46.61ID:hjtAtIuf
>>724
今の時代の常識で考えたら、親の希望で受けた検査結果を関係ない第三者に勝手に知らせるなんてありえないよね。
もし、そんなことが起こるなら、建て前は自治体には通知されませんよって言われてるけどこっそり渡されることだって考えられる。
信用できないなら、ちゃんとした大きい病院で検査受けるのが確実では。
自費がどうかはあんまり関係ないような。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:05:36.98ID:10js+cf4
自費で病院が1番守られるとは思うよ
そこに知り合いが務めてるとかばったり会っちゃったら仕方ないけど
うちは自治体の検査に関わるところに知り合いがいて心配から大騒ぎされて周知されてしまった
別に隠しはしないけどげんなりしたよ
子供繋がりじゃなかったのだけが幸い
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:35:53.80ID:OIS0JqZY
>>726
関係ない第三者には流れない
役場と学校などの公教育機関はつながってる
病院は個人名については守秘義務あり
でも人数の報告や研究材料にはされるから、地域で少数ならばれるだろうね。

もし無自覚に発表されてしまったなら文句言うことはできても、それ意味ないわけだよね
ていうか、知られたくないなら検査受けなきゃいいのよ。
WISCなんて、どうしてもうちの子は普通!と言いはる親をどうにか説得するために数字つけるだけ。しょーもないチェックでしかないよ?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:45:43.80ID:OJWaRJPD
>>724
うちは自治体の発達センターが傾聴ばかりで日々の困り事への対処が難しくなったので、それをいくつか小児科に相談して大きい病院へ紹介状を書いてもらった。

病院へは症状があってこれだけ弊害があると具体的に訴えて、それを聞いた医師の判断がおりて初めて検査。
症状があると診断されて医療証でカバーされた。
自治体を通さず初めからただウイスクをしたいということであれば小児科で自費で検査だけしてくれるとこを紹介してもらうしかないかも。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:08:49.50ID:BsFIBCjP
WISC受けたからいじめられるんじゃなくて、発達障害の特性があるせいでいじめられるんじゃないの
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 01:12:38.29ID:BfXQ5ouK
>>724
行政というと福祉課とかのこと?健診とかの窓口のことだよね
それ以外ないような気がするが…健診でひっかかって紹介状、なら
確かに結果は病院からいくことあるかも知れないね
それよりも、
普通に保健婦とか、とくにあるのが療育園の園長やスタッフが子供の個人情報どころか
旦那の勤め先や住所までも世間話で近所にしゃべって歩くというのは正直多い 苦情多いよ
自分とこの園児じゃなくても顔見たことあるレベルで知ってる限りしゃべってあるく
悪気なくペラペラで全く守秘義務とか考えてないよ 非常識であきれたわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 01:14:33.00ID:QQKRrjFG
724です。
たくさんレスありがとうございます

WISCでいじめられる、とは書いてないです。そういう検査を
受けるということへの偏見のある地域だから、今はちょっと
変わってるけど空気扱いなのが、一気にいじりいじめにつな
がる可能性はあるってことで。

WISCを受けたい理由は親が子供の取説が欲しいからで、スレタイ
なのでレッテルがあった方が怒らないで済み、子供の自己肯定感
が守れるかなって。処理速度とワーメモが低かったのを知った
当初はできなくても良かったんだけど最近はできたりできなかった
りになって喧嘩の元に。この先勉強も難しくなるので苦手を
詳しく知りたいというのもあります。

病院で自費、というのが一番安全そうですね。前の学校は真面目
な親ばかりだったのでカミングアウトしても問題なかったけど
今の地域はヒソヒソされちゃう…。ただでさえよそ者でポツン
だからこれ以上目立ちたくなくて困っていたので相談に乗って
いただけて助かりました。ありがとうございました
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:05:27.90ID:O2TUVciy
病院の検査結果や検査内容がダダ漏れになるうえに
発達検査受けたくらいでヒソヒソ噂話される
ただでさえ馴染めてない子どもが検査受けただけでいじめられる

ほんとにこんな発展途上国みたいな地域あるの?
あるとしたらもうこれからの家族みんなの人生のために引越したほうがいいと思うわ
お母さんもすでに疑心暗鬼だしあと数年で誰かしらメンタルやられて家族崩壊しかねないよ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:18:28.58ID:tmnkLEN9
本物の田舎でのプライベートの守られなさは想像を絶するもんだよ
そこら中に親戚と昔からの馴染みだらけでなんでも共有される
そこんちの経済状況や訳あり情報までみんなが持ち寄ってヒソヒソするんだよ…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:22:34.69ID:LSBwPbIZ
>>735
友だち教師が飛ばされてた地域は、留守でも在宅でも鍵閉めてると怒られたってさ…
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:36:15.77ID:ayMhdGlt
ど田舎じゃなくてもそういう田舎はあるよ…
隠してることそのものが悪になる
共有してないと信頼されないんだよ
だから話すしかないし話すために笑い飛ばすメンタルが必要になってくる
笑い飛ばせないと気の毒なあの人病んだってひそひそされるから

ええそりゃもうメンタル鋼になりましたよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況