739です。色々レスありがとう。レスしようか考える過程で色々
考えることができたし、障害受容はとっくにできてるつもりだっ
たけどそうじゃない部分もあるのかな、と気づけました。

私と同じで真面目だけど雑談苦手で話が出来ず浮いてるから進
学校に入れたら居場所が見つかるんじゃないかって成績あげ
たかったけど、自分がそうだったからって子供がそうとは
限らないな。IQが平均なのを受容できてなかったのかも。

自分は多分処理速度が高くてIQも高い方だったけど、子は言語
と推理が平均で処理速度とワーメモが20近く低い。学校で真面
目な子に囲まれても今度は会話のレベルが合わないかもな。

今が可哀想すぎてなんとか友達のできる環境に入れたかったけど、
それは私が思う場所ではないのかも。勉強は親では駄目な感じ
になってきてしまったので外注するため塾には入れるけど
進学校より子にあった校風の進学先を考えます。自営なので
就職先はあるので子供に残せるよう親は頑張るだけかな。

WISCは隣県の検査をしてくれるところを見つけました。
大きな病院は小児科の紹介状が必要だそうで諦めて個人
クリニックにします。予約に半年待ちとかネットでみかけ
たので早めに動いたけど数ヶ月待ち位なので来年の今頃
受けれるよう動こうと思います。

ありがとうございました。