X



トップページ育児
1002コメント448KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:55:13.33ID:UCTBekkW
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491878347/
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:40:32.15ID:oVtTa2g1
妊娠〜1歳になるまで言い方悪いけど地獄だった・・・でも喉元過ぎればで2年位我慢すればいいんじゃない?いやいやあれをまた繰り返すなんて無理、とぐるぐる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:42:15.24ID:1Kxo5ggN
>>369
ぐるぐる、わかりすぎる
うちは3歳になるまで地獄だったイメージしかないから、長いなーって考えるだけで絶望的になる
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:24:07.65ID:Z2xe0axQ
うちも地獄だった
でも死ぬほどかわいい時期でもあるから、ぐるぐるが止まらない
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:10:38.66ID:pdqikUVl
昨日児童館でハイハイの赤ちゃんがまるで母親にするかのようにすり寄ってきてくれた。
乳児の母親だった時のことをぶわっと思い出して切なくなったわ。
もう一回体験したい気持ちともう一回はしんどいって気持ちが交互に出てくる。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:51.01ID:fp42L5op
私はパートだけどちっちゃい子と接する仕事をしているからたまに良く割り切れない気持ちになるよ
自分でもバカかマゾかと思うけどw
でもこの仕事が好きだから他の仕事は出来ないと思う
年齢的には30半ばで間に合うと言えば間に合うけどもう子は小学生だし
ほぼずっとレス、旦那激務薄給、もう一人っ子確定みたいに言われてて
欲しくて諦めきれてないの私だけだわ...
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:19:25.03ID:bup4qJD9
仲良いんだけどうちもレスなんだよなー
子供は欲しい気もするけど
旦那は娘が出来て大満足しちゃってる感じだし
お金のこととかリスクとか考えて悩む…
いっそ旦那から作るか!て背中押してもらえたら
よし!って決意できるんだけどな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:08:04.17ID:Jg7PPNyi
確定スレ見てると、この子が可愛すぎて一人だけを大切に育てたいという人をよく見る
それがその家の幸せの形なんだと納得できる
自分の場合は経済面や健康面などの理由もあるけど、苦労をしたくないとかリスクを負いたくないという自分本位な考えも大きくて
本当は兄弟居たほうがいいと思ってるのもあって罪悪感を感じてしまう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:57:04.52ID:znDOO6Z1
不育症で病院で検査して治療してって考えてたけど確定スレのあの満ち溢れた幸せ感を見るとひとりっ子でも良いかなって思うようになったよ
だから35歳になったらスッパリ諦めることにした
検査もせず自然にまかせて半年ちょっと過ごすつもり
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:43:33.58ID:kfpwgCuG
>>あの満ち溢れた幸せ感
コトの本質が見えない方なのか、嫌みなのかw

分裂するスレの匿名書き捨ては参考にせず、自分の気持ちを大事にして決めた方がいいよー
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:46.14ID:lDce21jq
きっと作ろうと思えばすぐ出来ると思う。だから余計悩むわ。出来るのに何故作らない?と変な罪悪感がある
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:20:30.62ID:K+lwQFl0
1人しか育てられない一人っ子確定の家庭環境の方は一人っ子スレwにどうぞ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:47.95ID:c8l4owfF
生理が来たら二人目が欲しかったと凹み、生理予定日から遅れたら育てられるかやっぱり一人でいいかなと悩む
そんな日が何ヶ月も続いて答えが出ない
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:28:02.53ID:Uv5GyPEh
妊娠出産、幼稚園に入れるまでの育児ノイローゼを思うと二人目無理って思う
でも兄弟仲良く遊んでる子供たち見ると、やっぱり二人目産んだほうが…と迷う
もう迷ってる時間ないんだけど、どうしたらいいのか
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:55:31.07ID:VDJfZXgv
旦那は欲しがるから悩む。
旦那も乗り気じゃなかったら即確定なんだけど。

こんな気持ちで産んでもダメだよな。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:29:08.23ID:xeq1gX/p
うちも旦那と義両親が二人目望んでる
確かにもう一度赤ちゃん抱っこしたいとは思う
もう三年も授からないから私は諦めたいけどまだ産める年齢だし、と今年になってから病院通いだした
周りの二人目ラッシュは終わったし、妊婦さん見ても何とも思わなくなった
こんな気持ちだから授からないのかな〜
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:31:10.38ID:St0kXA9c
実家がすごく貧乏で、子供の頃は学用品なども買ってもらえずすべて年の離れた従兄弟のおさがりだった
子供心にすごく惨めで悲しくて、自分の子にはそんな思いさせたくないし、その思いが異常に強すぎるとも主人に言われた

今のまま一人なら不自由なく生活させてあげられる
もし私立の大学に行きたいと言われても一人なら頑張って行かせてあげられる
でも私立大×2は無理、そんな経済状況

主人は兄弟は初めての他人、絶対に子供にプラスになる
自分達が死んだときひとりぼっちになるかもしれない、親に相談できないことも兄弟なら相談できると
お金じゃ買えないものがあると
そんなの分かってる。私にも兄弟がいるから
どれだけお金もらっても切ることができない大切な兄弟
でも兄弟が元からいなかったら、別にお金で兄弟を捨てたことにはならないとも思ってる
どうしたらいいか分からない
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:12:34.23ID:4ny9CilO
ご主人が二人目欲しがってるけどなかなか授からなくて通院してる人、
ご主人は進んで検査受けてくれましたか?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:04:35.65ID:W/et1b9Y
>>384
私は一人っ子で育ったけどよく何でも買ってくれたし、私大にも行かせてくれた。
これが兄弟いたらきつかったと言っていたので、私はそのやり方で両親に感謝してるよ。
まぁ親の期待が重いのはきつかったけどw

何が言いたいって子としては結局親が決めたことなら一人っ子でも兄弟いてもどっちでもいい。親が幸せならそれでいい。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:01:03.35ID:FVgNcZeT
子供2人目をどうするか考えるにあたって、どんな要素を検討すれば良いだろうか?
金銭…子供1人に三千万
母体…母親の年齢、産後の体調、ハードな新生児のお世話
実家…産前産後頼れるか
家の間取り…持ち家なら2人分の子供部屋を確保できるか
思いつくのはこんなとこだけど、うちは微妙だなぁ。
ゲームでいう強くて二週目的な感じで、赤ちゃんを育てたいという気持ちがあるけど、それだけのために2人目は負担が大きすぎる。
自分自身、兄弟いるけど、他人の始まりって感じで微妙だから、兄弟って素晴らしいという感覚はないなぁ。
今なら年齢的にはギリギリ間に合うだけに迷うけど、もしも双子とかだったら上の子いて無理ゲーすぎるしな…
でも赤ちゃんかわいいんだよなぁ…
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 00:39:03.77ID:apCiWOHT
>>386
ありがとう、とても励みになりました
このままあと数年話し合いの振りを続けてたら子供がだんだん出来にくくなって諦めてくれないかなあと意地汚いことも正直思ってたけど、親が幸せならって言葉にハッとさせられた
確かにわたしが貧乏でも幸せで、親兄弟を大好きなままここまでこれたのは親のお陰だよね
だけどやっぱり子供にはお金に限らず不自由のない生活を送らせたい
正解はないからうちにとっての最善を主人と話し合って選択していくよ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:16:02.94ID:VnidrN2i
>>387
強くて2周目的なかんじで赤ちゃん育てたいのわかる
一人目の経験を活かして余裕持って赤ちゃんの可愛さ満喫してみたい
まっ経済的余裕ないから満喫してる間もなく労働必須、二人目に何かあれば積みなんですけどね
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:28:24.24ID:CfgKpXah
二人目いらない自分
二人目熱望してる夫
圧力でおかしくなりそう
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:40:47.26ID:8b5yzMpU
子供2歳半にして周りのママ友達みんな2人目妊娠中か、既に出産してる人ばかりだ
お金や自分の体力のこと考えると我が家に2人目は絶対厳しいのに兄弟の良さが分かってるだけに罪悪感が…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:47:42.30ID:ItsYMlTs
2周目プレイしたいって表現、なんかしっくりきたわ
1人目母乳信仰にやられて体重計とにらめっこしか記憶にないから、今度は育児を楽しみたいって欲がすごいある

>>387
うちは要素として、義実家への援助が入ってくる

実家は1人なら介護施設に入れる位の貯金があるらしいので、介護負担や金銭負担はない可能性が大きい
義実家は施設に入るような貯金はなさそうなので、もしもの時は援助しなきゃいけなそう
援助がなければ金銭的に何とか2人目いけそうなんだけど、旦那は義実家に援助できないとは言いたくないみたい
良義実家だけど専業子供2人だった義実家のために、ただでさえ兼業なのに子供1人で我慢したくない
まあ援助しなくてもギリギリで悩ましいんだけどね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 23:02:01.77ID:KQ+2FJ+3
独身の友人と会ったら、「二人欲しいでしょ。相談できる相手いないと困るし」と言われて、モヤモヤした
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 23:40:05.81ID:Oi6gwmo5
>>375-376
確定スレじゃなくて選択スレだよ
ここの住人が諦めた先が確定スレでそっちは選択スレ
確定と選択でスレが別れた
>>379
その通り
選択スレではなく確定スレの方
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:32:17.12ID:DUFmM04X
悩みすぎてもう子供はもう年中さんか
こんなことネットじゃないと言えないけど、二人目にもし障害があったら愛せる自信がない
子供は大好きだし育児も大好きだけど、でもそれは結局健常児の子育てが好きなだけなんだと思う
「やっぱり一人にしておけばよかった、過去に戻りたい」なんて悲しいことを必死に願ってる未来の自分にはなりたくない
どんな子が生まれても愛せる!って思えないなら諦めたほうがいいんだろうな
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 14:37:19.96ID:stWFCrBC
障害だけが問題なら羊水検査でもNIPTでも胎児ドックでも気の済むまでやって言葉は悪いが選別するしかない
この先の家族の生活がかかっているのでしょうがない
一人目は調べなくても二人目になって調べる人は沢山いる
そこら辺の意思疎通が旦那さんと出来ているのかが問題だと思う
発達障害系に関しては現時点で知りようが無いからそれは諦めて受け入れるしかないけど
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:11:01.99ID:kNt7qqz/
発達障害とか自閉症とかも出生前に調べられるの?
一人目は全て受け入れる覚悟で産んだけど、悩んだ末の二人目で障害持ちだったら後悔しそうで踏み出せない
私自身、兄が発達持ちで我慢我慢の人生だったから
きょうだいの辛さがわかるし、遺伝の確率も高いし悩む
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:11:13.89ID://A1op6f
強二週目理論わかるなぁ
私の場合付け加えるなら一人目と違う性別+障害が絶対にないと確約してるなら迷うことなく二人目欲しい

一人目の性別は気に入ってるしとても大切に育ててる
だからこそ一人目に負担がいかないように障害がないことは絶対条件
同じ性別ならこの子を育てることに尽力したい

でも主人は分かってくれない
障害については理解してくれるけど、性別で差別するなんてと言われる
差別してるわけじゃない
もし次が産まれるとして同じ性別でも可愛がらないわけじゃないのに
わたしの言ってることが理解できないみたいで話し合いの度に非難されるのが本当につらい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:20:52.26ID:pF/x1ZRE
私は自分のキャパが心配で迷ってるから、できるなら同性がいいなと思う
一人目と別性だとお世話や悩みなど未知のことが多過ぎて、服やグッズなども一から揃えないといけなくて、強くて二周めとはいかない気がする…
別性のよその子を見るとすごく可愛いと思う
でも可愛いと育てるは別なんだよな
同性ならすぐ生みたいんだけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:41:21.52ID://A1op6f
>>399
そういう考えもあるね
確かにと納得したよ
でも主人には結局差別していると言われるんだろうな
どちらであっても尊いから手放しで喜ばないといけないと本気で思ってる
差別じゃないとどう言ったら伝わるんだろう
もし二人目作ることに決めて同性でももちろん可愛がることは伝えてる
自分の子だからかわいいに決まってるのに
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:02:15.11ID:ejgcvwaA
自分には恐らく兄弟を育てるキャパがない
1人目が男で大変可愛いが、2人目も男だったらと思うと全く自信ない
息子が男児特有のちょっとした障害持ち(生活には困らないけど幼いうちに手術が必要で辛かった)なので、下の子にも同じように出たら可哀想だなとも思う
1人目が女だったら勢いで行ったかもなー
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:11:56.10ID:e1ryb//h
2人目欲しかったけど夫には良い顔されない
理由ははっきりとは言わないけど私のキャパが低いことと、私の育児に問題があるからだと思う
子供をしっかり見てないとか話をしっかり聞いてやれとか毎日夫から注意されてる
家事もあれができてないとか注意されてばかりで母親としても妻としても失格なんじゃないかと落ち込んでばかり
このままじゃいずれメンタル系の病になりそうだし諦めた方が良いかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:18:15.03ID:PkXmTlwx
>>402
モラハラ旦那だと思う。
子どもの話しを聞くとか、育児は父親にも責任ある。

旦那が協力的じゃないなら、二人は止めた方が良い
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:44:20.87ID://A1op6f
すぐにモラハラ夫と認定するのは良くないよ
もちろん育児は父親にも責任があるのは同意だしその可能性もあるけれど、ただのモラハラ夫なら奥さんのキャパとか気にしない
何故できないんだ、他の家庭は子供が何人いても出来てるのにと言うだけ
>>402の状況がわらないのに不安だけあおることになるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:52:57.90ID:r5bXT1EL
普通の夫は、妻のメンタル削るほど毎日毎日注意しないと思う
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:27.35ID:FwhEVMut
強くて二週目のものです。
私は全然赤ちゃん時代をエンジョイ出来なかったし、良い育児も出来なかった。
とにかく飲みが悪いタイプの子で、体重計に乗せては一喜一憂、良く寝ている様を見ては乳幼児突然死症候群で死んでしまうんじゃないか、泣いてる様子を見ては何か障害があるんじゃないか…とメンタルが完全にどうかしていた思い出w
怖すぎて仰向けが多すぎて後頭部絶壁にしてしまったし、うつ伏せが少なくて発達が遅れた…など後悔の残る赤ちゃん時代の育児になってしまって思い残しがありまくり。もう1人産んで上手く育てたところでそれが帳消しになるわけじゃないんだけど。
性別のこというと、どちらかというと男の子がほしかったんだけど、女の子だったしね。
障害とかは、まだ2歳になってないから第一子についてすら、もしあってもまだわからない。
希望の性別、障害、親の介護等と、検討する要素考えるとコントロール出来ないことも多いし不安ばっかりになるね。
1人にしとけばよかったなんていう後悔はしたくないというか、してはいけないし。
もう1人欲しい!と言える強さが自分にないなぁ。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:33:10.27ID:YkLYiRBp
>>403
もしかしたら旦那は子供としっかり付き合ってあげられる人で、家事も平日も休みの日も率先してやってくれて、みたいなタイプかもしれないよ。
402のやり方があまりに見ていられなくて口出ししてる可能性もある。
一般的なレベルで出来ているのに旦那が理想が高くて言ってきてるだけってこともあるだろうけどさ。
自分でキャパが低いと思えてて、他人から見ても足りてないと思われるなら場合によっては可哀想な子をもう一人増やすだけになると思う。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:59.68ID:oyRziIkd
>>390
いらないっていう気持ちをご主人にどうやって伝えてる?
うちは多分逆パターンなんだけど、夫が悪者になりたくなくて無理に私に合わせてる感じ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:48:05.89ID:e1ryb//h
402だけど夫は家事育児完璧にこなすタイプで私のズボラさに呆れてる感じ
例えばビン缶のゴミ出しを忘れたりコンロの油汚れを放置したり片付けが苦手だったりとか、フルタイムで働いてるから毎日ヘトヘトで家事が疎かになってしまう
子供には絵本読んだり毎日栄養バランス整ったご飯手作りしたり休みの日に公園連れて行ったりとしっかり向き合ってきたつもりだけど可哀想な子なのかな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:09:16.41ID:61ajQkBY
>>409
充分しっかりやってるお母さんでしょ。私なんて育休中なのにそんなもんだよ。あなたが病みそうなくらい毎日出来ていないことを注意してくるなんてモラハラ傾向ありだから気をつけて。
結婚する前に付き合った男がそうだった。私ってなんて何も出来ない女なんだろうとか思ってたよ。
その旦那さんとの間に二人目を作るのはよく考えたほうがいいかも
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:23:26.54ID:S8oecnC5
>>409
頑張ってるお母さんだよ
私は専業だけどあなたほどのこともできてないよ
それでも旦那はズボラ扱いはしてこないし、子どもがいたら今まで当たり前だったことを保つのも大変だよねと労ってくれる
自分が完璧だからって相手にも求めるのはどうかと思うし、呆れるくらいなら旦那さんがやれば良い話
モラハラタイプと2人目は大変そう
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:26:20.80ID:0Tf4Dh6F
「一人じゃ寂しいでしょ〜」「兄弟は多いほうがいいよね!」って言ってくるDQNママが本当にイヤ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:43:15.72ID:zO3NW6H+
>>412
うちの子の幼稚園ママにもいて本当にうんざり
4人産んで育ててるのはすごいけど「上の子が下の子見てくれるから大丈夫だってぇ」「お金はなんとかなるよ!もやしで嵩ましw」なんて言ってくるけど
心配しているのは日々の生活ではなく大学までの費用なんだよって言いたい
誰かも書いてたけど私大×2なんて無理だ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 03:14:40.13ID:X5/FiMnd
3人以上欲しいと思ったことが人生で一度もないけど同じように3人以上産んでる人からしたら一人っ子は理解できないんだろうね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 03:30:03.72ID:gy+NKauR
当たり前だけど、子どもは大きくなるんだよね…。
2人目欲しい気持ちもあるけど、私が欲しいのは「赤ちゃん」なのかもしれない。1人目もまだ3歳だからか、いわゆる「可愛い時期」の子育てしか私は知らないし、今後やってくるだろう思春期の反抗期や大学まで行かせる学費のことなどを考えると、
本当に2人も欲しい…?1人でも気が重くなるのに…?って現実に引き戻される。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 06:56:50.51ID:qYT2kGne
>>415
ハッとした。そう、第一子がちょっと成長して家から赤ちゃんが居なくなって二人目…って考え出したとこだったよ。私は赤ちゃんがほしいだけだったのか。赤ちゃんてかわいいもんね…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:45:10.66ID:cKo7KWeT
3人産んでる友人が2人目まだなの?としつこいので
将来的に学費のこととか仕送り必要になった場合とか想定すると2人産むのは無理だと話したら
「少子化だからその頃には馬鹿でも貧乏でも入れるようになるでしょ」と
県外の大学行ったらバイトさせるとか、とにかく貯金しとくつもりはない、そんなこと考えてたら子供産めないよと言われてしまった
いい意味で楽天的にならないと何人も産めないのかも
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:45:36.41ID:1p7+ISpw
>>417
逆にそこまで開き直ってまで子供欲しい人は欲しいんだね
自分はあくまで経済的余裕や実家の支援など条件が揃えば欲しいかなって感じ
どうしても2人目欲しい!って欲求は無いのかも
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 11:08:58.48ID:bq7JY0FV
私は老後のことまで考えて、2人目は無理ではないけど余裕はなくなると思ってる…フルタイムで働かないといけないだろうしな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 11:34:15.86ID:xtJG//q8
この前親族のお葬式に出て兄弟で支えあってるの見たり
自分も兄弟にそれなりに頼ったりしたから
それを自分が死んだ時子には一人で抱えさせるのかと思うと可哀想な気はする
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 12:42:23.50ID:S8oecnC5
>>417
たしかに将来的にそうなれば、私は産んでおけばよかったと後悔しそう
でも先のことはわからないしね
>>420
早死にしないように気をつけよう
伴侶や子どもがいればきっと大丈夫
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:04:02.87ID:1GW8y3c/
>>415
これだよ
子供が大きくなった時の心配をすごくする
未就学未満の今は大してお金かからない
小中高と1人だけでもどれだけかかるか
しかも高齢出産で私はアラフォー
働ける時間すら若いママより限られて
自分の可愛い赤ちゃんにはまた会いたい
でも現実は数十年先を考えてる
考えないで産める人もまた羨ましい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 17:18:25.68ID:39TmoSXC
>>415
わたしもこれ
3歳の息子の赤ちゃんの頃の写真を見て赤ちゃんのお世話だけをもう一度したいだけじゃないかと思えてきた

さらに2人目だと経済的理由で一歳ごろには保育園入れないといけない
あの可愛い時期をもう一度!って思ってても結局余裕なくてあっという間に終わりそう
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:08:52.23ID:52XKbFje
赤ちゃん育児の思い残しや、男の子がほしかったのに女の子だったことなどから第二子がほしいという気持ちが高まっていた。
でもここのスレのおかげで、赤ちゃんが欲しいだけだったということに気付いた。年齢的にも色々なリスクが上がってきていることもあり、一人っ子確定でいこうと決心がついた。
幸い?子どもが女の子なので、孫に期待!本人に結婚だの孫がほしいだのなんて言わないけどね。こっそり期待。
里帰り出産したくなるような素敵な実母になれるよう頑張る!
子ども一人な分、長期休暇で豪華客船乗ったりしたいw
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:51:13.75ID:jAcilRXf
もやしで嵩ましってw
塾代や学費だよね心配なのは
桁が全然違うよ
食費とかケチらなければいけないレベルなら絶対二人めとか無理だわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 02:37:13.87ID:wwv1Eqf6
全く読まずに一人っ子生んだ老女の独り言。
子育て最高に楽しかったー!今のところ人生の中で一番の充実期。
そしてその我が子も周りから羨望されるほどの経歴積んだ。
そして孫が生まれ、自分が受けた愛を同じように孫に注いでいる我が子。
連綿と繋がる愛。
言いたいのはね、嘆けば嘆く結果が。満足すれば満足する結果が。

それでも思うのは、障害を持って生まれた子を持った親子さんで、一時落ち込みながらも
深い悲しみや苦しみを感じんながらも、我が子に深い愛情を持ち前向きに気持ちを修正し
頑張って育てているお母さんは、本当に心から尊敬するし、素晴らしいと思う。
スレチだけど言いたくて。命大切にしようよ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:22:39.64ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7FC5U
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:55:15.70ID:FeDC9ikF
退社前に勤めていた会社で「俺の親は高齢出産だったから子供を俺一人しか作れなかったので
自分は若い女と結婚して子供をたくさん作りたい」と言っていた40過ぎの同僚は
その後結婚出来ただろうか
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 07:22:31.41ID:Vyju6dey
片方が迷ってたらどっちのスレ?
断念したいのに相手が迷ってるとかどうなるんだろう
このスレに断念しようとしてる人多いから断念しようとしてるのも迷ってるうちに入る?
片方が迷ってたら断念じゃない
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 08:23:04.89ID:IkYA0Lt0
片方が迷ってたらこっちでいいんじゃない?
向こうは不妊で諦めざるを得ない人もいるから「2人目旦那が欲しがって〜」「数年避妊してないけど出来ない。授かったら産む」みたいなレスは不快に思う人もいるようだから
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 08:27:22.20ID:ydbNsUcJ
>>430
一人っ子ageな内容のみを書き込みたいなら、しれっと選択一人っ子スレに書き込めばいいと思う
配偶者が揺らいでて確定出来ないとか、確定したいのに理解して貰えないとか、確定出来ない理由がレスに入ってるならこのスレでいい
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:15:15.51ID:Vyju6dey
>>431
スレ分けされても片方迷ってる件は今まで通りね
>>432
そのしれっとバレなきゃ良い考え危険だな
しれっと書こうとして行き来がバレた人何度も見た

楽しい話のために気持ちに嘘を付いてまで書きたくない
まるでこのスレや断念スレで楽しい話NGみたい
確定スレならあってもここから選択スレへ移動する選択肢自体ないと思う
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 06:51:04.41ID:fBWe3nMw
田舎では子供3人4人当たり前という話が出るけど、
大学で上京となると、一人あたり仕送り10万×4なのかな?
学費関係は親からの援助が手厚かったりするんだろうか
うちは地方都市だけど、周り見ると子供3人以上のお宅は
お金持ちかDQNのどちらかしかいない
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:10:54.20ID:Bufy/7t8
田舎だけど4人はちょっと珍しい、一人っ子と同じくらいかも
3人は本当に普通
大学までそもそも考えていなさそうな家庭も多分多いけどやっぱり援助が
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:16:30.63ID:Bufy/7t8
途中で書き込んでしまった
援助がかなりある家が多い、我が家は中流家庭だから二人目迷う理由にお金が…なんて言うと首かしげられると思うけど
援助全くなし、地方だから大学は仕送り等必要な可能性が高いし普通に苦しい
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:11:52.38ID:zde0qCQZ
都市部と比較して田舎は自営業の家庭が多いから
サラリーマンになる為に大学に行くより
家業従業員になって修業して家業を継ぐって人が多いんじゃない?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 10:06:20.97ID:gmTb4rAs
土地に家は、親が用意するってのはよく聞くね
あと、いずれ地元近辺で公務員か団体職員、郵便局員になってくれればー
みたいな希望を描いてること多い

という訳で、何がなんでも東京のイイ大学へ、というガツガツ感はなく
地方トップや準トップ高から、地方都市の国公立で充分満足
場所によっては、下宿せず遠距離通学できたりするし、もちろん、私立中高はほとんどない

土地なしコネなし平凡リーマンwと同じように考えてはいけない
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 12:15:37.88ID:yKYzt85Z
でもさ、実際東京の大学って地方出身者多いじゃない
田舎では子供二人以上当たり前なのに人口はどんどん減ってるし、それだけ県外に出ちゃうんだよね
まさか仕送りなしでバイトして稼ぐのかしら
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:20:15.24ID:X6pYFxw/
子供に兄弟が欲しいと言われたらなんと対応してますか?
5歳の子供がうちにも赤ちゃんほしい、何で自分には妹や弟が居ないの?と最近よく言う
確定寄りに考えてるけど返答に困り
兄弟が居る家もあるし居ない家もあると話したり○○ちゃんのお家も同じだよと他の一人っ子の話をしたりしてます
みんな持ってるから自分もほしいというノリで言ってるのだと思いますが、
子供に対して罪悪感を感じたり、一人っ子可哀想とか言われるかもと子供の人数を聞かれることを恐れたりとネガティブな思考でいるので言われる度に辛い
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:21:04.06ID:iwqLW7cg
私の従姉妹たちは3人姉弟で全員大学や専門学校に通って独立したけど叔父叔母は今、教育ローンの返済を頑張ってるみたい
叔父は高卒だけど田舎の地元ではお堅い職業だし安泰に見えたけどやっぱり大変そう
そもそも全員大学に行くとは思っていなかったみたいだし、地方で3人以上の子持ち家庭は実家の援助有りか高卒前提で産んでるのかと思う
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:18:35.86ID:BPSvQud8
>>443
バカでもとりあえず大学に行くのが当たり前っていうのはここ数十年のことだしね
私が子供の頃でも従兄弟が大学に行くだけで祖父母は賢いと大喜びだったし、地方だとまだまだ浸透してない地域もあるだろうね
いつ子供が産まれても、それから20年後の当たり前なんて分からないから
公立高校が無償化したように私立、ゆくゆくは大学までとなるかもしれない
そうなったとき大学費用で子供を諦めた親達は何を思うだろうね
私もそれが理由で二人目を悩んでるから
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:59:59.42ID:DlBC0PBi
胚凍結保存の期限が迫っていて迷う
育児に追われて考える余裕がなくて、ふと思い出して確認してしまった
過ぎていれば諦めもついたんだけどなー
出産までずっと無事に産まれるか不安だった日々を思うと、また繰り返すのが怖い…
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 14:10:11.44ID:tDam4mcR
リスクが不安で二人目作れない
そうこうしてる内に自分の年齢的が決定打となって確定しそう
困るのは二人目は?と言われた時の対応
病気とか不妊とか嘘は言いたくない
経済的にと言っても確かにそれも理由の一つだけどド田舎だからかなりの低収入でも二人くらいみんな産むから理由にならないんだよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:28:40.40ID:Ii//SGb0
>>447
収入に関わらず余裕があるかどうかの基準は人それぞれなんだし別に経済的な理由でよくない?
低収入でもポンポン産むのは大学とか習い事とか旅行とか何も考えてないからなんだし、そういうのをさせたいしーと言えば普通の人なら理解するよ。
今いくつか分からないけど年齢を理由にしてもいいと思うけど。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:11:48.64ID:5hBlwzmz
>>448
2人目を当たり前に聞いてくるような人は習い事塾や進学の事を考えてって話しても理解してくれる人は少ない気が…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:04.35ID:hPWSZMHa
>>449そうなんだよ
3人当たり前みたいなところだと、それを言ったところで
「奨学金がある」「全員大学行くとは限らない」とか言われるだけで、下手したら嫌味と取られる可能性もある
もちろんわかってくれる人も居るからその場合はいいんだけど
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:57:19.60ID:mmTkZGyB
>>447
キャパが足りないから、でいいんじゃないの
リスクが不安なのも、それに耐えられるキャパがないからだろうしうそではないでしょ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:12:07.43ID:nJnKSJx0
逆に、産まなきゃいけない理由も無いんだから、一人で良いと思ってーだけで納得してくれれば良いのにね。
人は人、自分は自分だよ。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:35:33.59ID:5dsdzvOp
そこそこの年齢なら迷ってるうちに歳とって体力的にきついわみたいな感じでいいんじゃないかな
自分はそんなかんじ
まだ全然いけるよ〜(震え声)的なはげましうけるけどw
若い人は色々言われそうだね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 23:16:30.39ID:nJnKSJx0
長文自分語りです。

結婚前子供は2人くらい?と漠然と言い合ってた。結婚後、出産痛すぎて「一人っ子決定でw」と伝えた。
1人目が2歳になり2人目が欲しくなってきて、夫に聞いてみたら別に1人で良いんじゃ?と言われ、1人に愛情注ぐのも良いかもしれないとか思う。
その後、夫が会社の人に押されて2人目作ろうかと言い出し子作り、即妊娠した。
けど、発覚から1ヶ月で流産。
1ヶ月の間色々考え2人目に前向きになれてたけど今、弱気になってて次の妊娠出産やリスクが怖い。

子はもうすぐ3歳。私は自分の年齢的にも正直チャンスはあと1回だと思ってる。今後についてはまだ話し合ってないけど、夫は最後のチャンスだったんじゃないかと言う。

揺れすぎ…一人っ子確定しそう。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 12:34:27.08ID:rxWZpxCk
うち家が3Lのマンションで、一室はリビングにくっついた和室っていうよくあるタイプ。モデルルームなんかだと、一室は夫婦の寝室、残りの一室は子供部屋っていう設定だし、そういう風に使う予定。
でも3Lで子供2人とかの家もあるよね?小学生くらいになったら自分の部屋欲しがると思うんだけど、親は和室に寝るのかな?異性の兄妹で同じ部屋とかあり得ないよね?ってか同性でも個室欲しいよね
一時的なこととは言え結構長いし、なんかギューギューだなーと思ってしまう。
4人で住めなくもないけど、余裕が欲しいんだよねぇ…
収納術なんかでも、ギューギューに詰めるの良くありませんっていうよね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:16:31.23ID:5FFocMzi
>>455
余裕がほしい人は、もうちょっと広いマンションにするんじゃない??
どこにお住まいか分からないけど、日本も広いから3Lが普通の間取りではないと思う
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 14:36:40.34ID:cTOkGa3u
>>455
うちの辺りはマンションはほぼ3LDK、戸建ても3LDKと4LDKが半々くらい
うちも3LDK、子供は二人のつもりで建てた(けどまだ一人)
ほとんどの家は子供二人だし、まだみんな個室がいる年齢じゃないけど、いずれは夫婦の寝室と子供部屋二つって感じになると思う
マンションよりは戸建ての3LDKのほうが収納には余裕があるよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 19:21:55.74ID:diRN+v1O
年収スレとか見てると個室不要派の人も居るみたいだけど、自分が子供の頃自室は一応あったけどリビング隣で締め切るの禁止、常に家族の通り道
自室が与えられない下の兄弟の話を出してお前は恵まれてたとか未だ言われて嫌な思いしてる
一人っ子の友達が完全個室のかわいい自室でのびのびしてるのすごく羨ましかったから子供に一人一部屋は絶対用意したくて狭いけど二部屋ある
もし一人っ子なら家族全員自室が持てるからそれはそれで良し
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 05:37:48.73ID:y6Ps0o8Z
あーそれはある。
私は4人姉妹で全員同じ部屋。
お金をかけてもらえなかったこと、家がボロいことに不満があった。
習い事もほぼしたことないし。

でもみんなでワイワイキャンプしたりして楽しかった。根暗だけど人付き合いがそこまで下手じゃないのは家族が多かったからかも。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 08:53:52.06ID:YIhyXIYz
友達が二人目?が三つ子と聞いて余計に二人目への気持ちが薄れていく・・・
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 08:12:49.95ID:4AiPAgoF
>>460
ヒエッ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 08:18:53.87ID:/SYVKPI6
今年私は37、夫は42
産むなら一刻も早いほうがいいのだろうけど経済的なこともあって決めきれない
今いる1歳の子が可愛すぎるので、この子のかわいさを存分に堪能しながらお金も時間もかけてあげた方がいいんじゃないかという思いもある
でもこんなかわいい存在がもう一人いたら更に幸せだろうなと思うし自分が兄弟がいて良かったと思っているので、子にも兄弟を作ってあげたい気もする
迷うけど多分一人っ子だろうな…
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:30.89ID:AChbtYEe
>>462
私も旦那も子供も一緒だ
本気で私が書いたのかと思ったくらい同じように悩んでる
年齢的に二人目考えるなら今すぐなんだけど踏み切れない
ずっと迷って迷って、最終的に年齢で諦めることになるんだろうなって思ってる
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 09:40:27.27ID:TMm7b/ML
子育てとは別にひとつトラブルが発生しただけでキャパオーバーになってしまった。
2人目なんてしんどいから無理だ・・
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:38:15.41ID:47Lc9I4h
ヤフーの記事で上の子可愛くない症候群ってのがあって読んでて嫌な気分になったよ
それに対して肯定コメント書いてるお母さんの中には虐待じゃないの?って思うようなものもちらほら

私だったら無邪気で可愛い息子をそんな可哀想な思いさせたくない
だったら2人目なんていらないとも思う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:47:14.21ID:BbaZe1TK
そういうお母さんはたとえ子供がひとりでも問題あるのではと思う
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 13:34:16.58ID:fgVVhWh0
多産って言ってもせいぜい子供2〜3人くらいを平均的収入があるのにカツカツな生活になってしまうこんな世の中じゃ少子化にもなりますわ…
周りのママ友達も子供2人いるけど、生活費の為に保活頑張って保育園受かっても保育料引くと月の手取りがちょこっとしか残らなかったり小1の壁があったり大変そう。
兄弟の良さはプライスレスだけどギリギリの生活じゃ自分が参っちゃいそうだから悩ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況