X



トップページ育児
1002コメント448KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:55:13.33ID:UCTBekkW
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491878347/
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:41.70ID:HbWdiacg
兄弟がいる方が寂しいか、いない方が寂しいかは子供の性格にもよるだろうね
自分は一人っ子で早くに母親を亡くして父と2人家庭で育ったけど
兄でも姉も妹でも弟でもいいからせめて1人くらい兄弟が欲しかった
でも同じ境遇でも寂しくない一人っ子もいるかもしれない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:16:16.69ID:tRA+2wpW
一人っ子でさみしくない子っているのかな
知り合いで親共働きで1人で留守番が多い小学生の女の子がいるんだけど、怖い話の本を1人で読んでるっていうから、留守番怖くならない?て聞いたら、
おばけ出てきてほしい!友達になれるじゃん!
て言ってて胸が締め付けられたわ
親が専業ならさみしくないんだろうけどなー
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 14:53:19.82ID:Sl+RAzgM
>>679
自分は共働き一人っ子だったけど、全然寂しくなかったな
1人で本読むのも好きだったし、昔は近所の子達と真っ暗になるまで遊んでたからかな?

だからあまり自分も二人目って考えてないんだけど、昔とは時代も違うし
親戚もどんどん少なくなってきてるから、悩む
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:25:11.22ID:+eTq/h9+
今ってみんな学童行くから一人留守番少ないんじゃないかな
毎日学童も一人で過ごすの好きな子にはしんどいかもだけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:32:55.19ID:qWEdtqGI
妹とかいう小姑
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:35:36.16ID:yFheD3jZ
>>682
それなんだよね
妹出来たら小姑になって婚期遅れたり兄弟仲が微妙になりそう
実際、主人の親は男しかいないから女の子は可愛いって優しくしてくれて助かってるんだけど
主人の従兄弟のところは母親と妹がタッグ組んでお嫁さんの悪口言いまくってて、嫁が可哀想
男の子なら東京一工あたりでってなるけど、女の子なら最低でも育ちの良さそうな私立女子大に入れてやらないと可哀想だから学費も考えると躊躇しまくり
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:27:03.00ID:TBa8S0GN
>>683
後段は何じゃそれ、共学化してる女子大がわんさとある時代だってのに
例えば宮廷卒女はかわいそうですか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:22:21.63ID:zjO2yiC8
>>683
女の子は私立女子大?
意味不明
男の子は東京一工?
こっちの方がハードル高いだろ

あなた大学受験してないでしょ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:00:45.75ID:Mb0oACkY
妊娠中は切迫で自宅安静、出産は多量出血で産後ふらふら、育児中は産後うつ、おまけに子は育てにくい発達白に近いグレーの2歳
人見知り場所見知りで、外ではひたすら抱っこ抱っこ

現在33歳、旦那はオムツ替えもミルクもお風呂入れることもできない…二人目も育てにくい子ならキツいな
20分くらいなら遊べるぐらいで、他何もできないのに「子ども二人は欲しいよね」って…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:17:24.70ID:O3L1vkQ5
妹が意地悪小姑化するかどうか今から心配するのも凄いね
>>683のパターンだと母親も一緒に嫁の悪口言うとか親が常識無いだけじゃ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:32.40ID:ZcWzrbRy
>>686
それ二人め育てやすくてもキツいよ
なんなら二人めいない今もすでにキツくない?
旦那さんが上の子の面倒全部見られるくらいにならないと二人めは厳しいと思うよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:30:54.66ID:Mb0oACkY
>>688
完全ワンオペなら諦めが付くんだよね
ただ実家が近い&親が元気で大の子供好きだから、ちょっと悩んでる
煮詰まったら喋りに行けるし、体調悪い時は頼れるし(頼りすぎちゃいけないとは思いつつ…)

育児教えようにも、やってみてと言っても「オレはいいよ」「やり方見たから知ってる」と
知識と実際するのでは違うんだけどな…イヤイヤ期入りかけてるし
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 01:14:53.15ID:FMbFvjjl
>>689
実母さん頼れる環境羨ましい
しかしこのまま689さんとお母様で育児していったら旦那さん完全に蚊帳の外になりそうだね
自分だったらそんな旦那と2人目は考えられない…
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 01:22:12.51ID:649ux+Rv
>>689
とりあえず旦那さんを何とかしなよ。
親はいくら今元気だろうと老いていく身なんだしいつ何があるか分からないよ。
と言うか2歳になるまで何もやらせてないとかあなたにも問題あるよ。
ちょっと手が離せないからオムツ替えて!とか美容院入れたから3時間ほど頼むわー親は具合悪いらしいから無理だからーって無理矢理やらせたらいいのに。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:00:28.94ID:XgsHt3nD
>>689です
みなさんありがとうございます

産後うつ期だった半年間は実母にかなり頼ってしまいましたが、最近は改善してきています
子が2歳前になり意思疎通ができるようになってきて、父性も出てきたようです
日曜日だけの育児でパパ見知り全開だったのが、「パパ〜!」と近付くようになって可愛くなってきたみたいです
お願いしても「見てるだけ」の育児からは脱しました…長かった
家事は全般完璧なので助かりますが、0歳児の相手が怖いらしいので二人目は流石に…とぐちゃぐちゃの頭で書き込んじゃいました
長文すみません、そろそろロム専に戻ります
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:49:09.86ID:1rbe39yS
一人目が可愛くて可愛くて、もう一人くらい生んでまた赤ちゃんから育てたい
でも旦那は朝早くて夜遅いし、実家の両親は病弱で頼れないし、まず出産時の入院からしてどうしようって感じだわ
義実家は逆に油断すると距離感ゼロで接してくるというか...急に訪問してきたり、留守番してるから夫婦だけで出掛けて来なさいと言われるのが不快
本当に心が狭くてしょうもないことだけど、私もパートを辞めれないし、二人目ができたら義実家に頼らざるを得ないことが嫌すぎて踏み切れない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:25:47.66ID:siVNXZfy
今日のダイアモントオンラインの中国一人っ子政策の現実の記事ささるわ..
こうさせたくはないけれども..
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:47:20.03ID:FMbFvjjl
ごめん途中で書きこんじゃった。
2人目解禁になっても2人以上は経済的負担になるからと躊躇する人が多いみたいだね
一人っ子育ちで教育費を沢山かけてきてもらった一人っ子が親になってるんだもんね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:29:36.45ID:Vq0J5oFG
小皇帝(中国の一人っ子)のwikipediaにも親の老後は経済的負担が大きいと書かれてたな
知り合いの中国人(兄弟あり)は「絶対一人っ子がよかった!
兄弟がいると教育費も遺産も分割される!すごく損!」と愚痴ってたけどw
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:01:50.55ID:uDovc1TH
年収的には2人なら十分に育てられるくらい夫は稼いできてくれてる
家事育児にも協力的
夜は遅いけど朝はゆっくりだし土日は率先して育児をしてくれる
それでもやっぱりいざ全く周りに頼る人がいない環境は不安過ぎて踏み切れない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:31:03.64ID:APqxTODH
子供がもうすぐ2歳だからなのか、最近やたらと二人目妊娠してる人が多い
みんなちゃんと2歳差で計画的なんだなーと感心する
単純に二人目が欲しいから羨ましいっていうよりも、精神面・体力面・金銭面で二人目を迎えられる状態であるってことが羨ましいんだと最近気付いた
私の年齢的にも早く決めなきゃいけないんだけど、色んな心配があり過ぎて今は無理だ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 00:38:03.96ID:2mO/XPn3
そんなになにも考えてない気がするけど
子供は二人って決めてるというか
それで大丈夫?っていう家庭の人もいるがなんとかなってるらしい
むしろ考えたら産めないわー
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 02:21:38.55ID:3uYK8gPP
そうだね、余裕がある人はともかくそうでない場合色々考え始めると産めなくなる
うちも深くは考えずスタンダードに子供は2人を2、3歳差でと計画してたよ
一人目2歳で家を買ったり退職したりしたのをきっかけに二人目産むことに不安を覚えてしまってそれから何年も悩んでる
何かのタイミングズレてたらとりあえず産んでたと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:24:45.72ID:tJzj7AWF
何年もレスなのに二人目どうしようかなぁなんて悩んでしまう
どうしようもくそもないんだけどさ
何だか「二人目作ろうか」とは言い出せない
本当に自分は二人目が欲しいのか?
今のままの方がいいんじゃないか?
とか金銭的には?とか
この家のキャパももう一人分ないぞ?とか

たまにぐるぐる考えてしまう
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:32:23.21ID:evYX69lM
うちも一人目妊娠中からレスだわーおそらく一生ないだろう
ただ不妊治療したおかげで?卵が残っている
今年期限切れで廃棄になるから、それで迷ってる
これがなかったら二人目絶対無理で諦められたのになぁ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:03:56.06ID:qvyTMC6m
初めて行った美容院で子供の話をしていたら「ひとりっ子ですか?」って聞かれ咄嗟に「まだひとりです!」って言ってしまった
半分はもう二人目はいいやと思っていたつもりなのに
無意識に諦めてない自分を認識してしまった
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:22:42.39ID:UaTI08Or
>>706
アホみたい
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:54:50.76ID:GzQwPvSx
今3歳の息子がまだ8ヶ月の時に妊娠したんだけど、両親遠方、ワンオペ、不眠で入眠剤飲まないと寝れない生活してて薬の影響怖くておろしてしまった。今は薬もやめて1年以上たつし2人目欲しいが出来ない気がする。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:46:56.08ID:iSV03w1O
>>709
どの程度の眠剤だったのかは知らないけど妊娠わかった時点で薬止める選択肢はなかったの?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:12:27.92ID:KnK4C9XC
>>711
横ですが…
おろすおろさないは個人のことなのでおいといて、不眠症は辛い
一人目授乳のため眠剤止めたら一週間で合計4時間ほどしか寝られず、うつ病発症
結局ミルクにして病院通って、うつ病治すのに半年かかったわ
なかなか薬は止められないよ、それで私は二人目止めた
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:49:16.27ID:eYAJtlsa
>>712
そう、精神的にキツかったり服薬してるときは、あなたのように避妊しとかなきゃ、て話だよね
まあ、夜釣りかなという気もする
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:35:30.04ID:i0gZf3S9
荒んでるところに失礼!
3歳の娘が「お母さんはおっぱいが大きいから赤ちゃん生まれるかもね」と言うので赤ちゃん欲しいの?と聞くと要らない!とのこと。
なんでか理由を聞くとおやつを半分こにしないといけないから!だそうだ。
別に子供ができることはしてないから第六感とかではない。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:52:55.69ID:glNH8DWA
>>714
それで?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 19:03:20.89ID:gBRnhAT8
つわりで点滴生活からの切迫で産むまで入院コースだったから
次妊娠して切迫になったら子供の世話をできる人がいなくなって詰む
両実家も遠方だし諦めるべきだと思う
でもネット見ると同じような境遇の人も二人目に踏み切っている
心ぐらぐら
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:00:08.08ID:LXEGrIBB
うちも妹か弟欲しい?って聞いたら
欲しくない!ってはっきり答える5歳
そして私は一人でそうかーそうかーうーん
ってまた悩む
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:02:04.73ID:VuvNlv4Y
ママ 毎日遺伝子組み替え食品弁当作ってくれてありがとう
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:43:36.94ID:h/R3754R
一昨日七歳娘の運動会だったんだけど
周りには兄弟姉妹を引き連れた保護者ばっかりでなんていうかすごい劣等感感じてしまった
「一人でいいか」「でも」を毎日繰り返してる
疲れた
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:15:50.31ID:cTqdI1fs
劣等感わかる、あと子供に罪悪感も感じてしまう
うちの子は弟か妹欲しいって言う
自分は兄弟居ていいことも悪いこともあって総合で考えると居ても居なくてもよかったって考えなんだけど
兄弟を知らない子供からしたら家に他に子供が居ることが羨ましいみたい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:32:29.41ID:9prXOXDz
>>720
うちは年少だけど周りは兄弟いる子ばかり
3歳ですでに一人っ子は2割くらい…
3人4人いる家も珍しくない
週末友人家族数組と遊んだけどやはり一人っ子はうちだけ
ほかの家族はお互いのきょうだい交えて遊んでるけど一人っ子のうちは入れないしうまく遊べてないのを目の当たりにして辛かった
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:33:58.01ID:sbMiLZss
今は都内だと一人っ子も珍しくないなんて聞いてたけど、やっぱり圧倒的少数派だ
年少クラスで兄弟いないの、うちともう一人だけだよ
別に迫害されるわけじゃないけど、なんとなく心細い
確かに劣等感あるのかも
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:46:45.25ID:nUSUI4jl
そうだよね
一人っ子も最近増えてるみたいよって周りから言われるけど、一人っ子はクラスでうちだけだわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:10:11.57ID:OchlZFPA
東京は子供の数云々以前に独身者が多いからね、男女ともに。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:15:59.72ID:1t0llvNn
子は幼稚園だけど、参観とか遠足とかランチ会とかの日には上の子下の子は親に見てもらってるって人ばかり
うちは両家親は頼れないんだけど(だから年を離そうと思ってた)そう聞くと逆に年を近くしたほうが良かったかなとも思う
小学校と幼稚園のイベントが重なったらどっちか行けなくなりそう
3人以上いるおうちは特におばあちゃんの出番が多い
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:22:30.15ID:33bd65EE
>>728
幼稚園と小学校とかは近くの公立とかだとイベントの日はずらしてくれたりするけどね。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:28:50.09ID:Q+9Kyalh
私はもう一人居てもいいかもと思ってるが
旦那がはっきり決めない
もう年齢的に今年が最後の決め時なのにいつも
「どうかな〜」「どうしようかな〜」
今日も聞いたけど同じ答えでイライラする

もう無理かな
私もはっきり諦めるべきかな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:50.69ID:F42oVIEx
うちも旦那がはっきりしないし、むしろ一人っ子でいいじゃん!って言ってる
意見が合わずモヤモヤ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:36:49.25ID:OFpwlMrt
うちは2人してどうしよう…ってかんじだな
どちらかがはっきり欲しいかいらないと言えば話が進むんだけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:30:24.52ID:8xkYU0ip
うちも年齢的に今年が最後なんだけど、旦那は一人っ子で一人っ子の何が悪いってタイプ
共働きなのに自分の給料だけじゃ不安だしーとか言って逃げる
子と私がベッタリで自分の居場所がもっとなくなると思ってるみたい
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:55:06.19ID:y3D7olZ5
年齢でリミット決めている方は何歳にしていますか?
今年夫42私37
個人的には夫の歳的に今年が最後かなと思いつつ経済的なことや2歳差育児をやりきれる自信がなくて踏ん切りがつかずもう6月
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:58:16.94ID:ArR3XV2C
ここの人、なんだかみんな暗いね
ネガテイブで性格が暗いとひとりっ子選択し易いのかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 06:33:45.06ID:tHVMN5BX
このスレ該当の私は性格暗いけど、既に一人っ子確定した数名の知人は皆明るい性格よ
あなたもレスしてるからにはスレタイなんでしょ?
あなたは明るくいられてる?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 06:34:10.13ID:ORKdxvCm
>>734
それ、私も知りたい
夫39私32で子は3歳
私はまだ時間ありそうだけど、夫がそろそろかと悩んでる

私がどうしても別姓が欲しくて
でも産まれるか分からないしそもそも簡単に妊娠できるかも分からないしでスレタイ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 06:59:10.03ID:0705FTSP
>>734
夫婦ともに今年34、1人め出産時は30だった
35までと思っていたけど無理そう、でも一人っ子とも決めきれないので37くらいまでに決めたい…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 07:08:09.45ID:Zz+MRywQ
>>734
32同士 子は1歳
37くらいがリミットかなと思ってる
夫が出張多く今年はもう無理そう
早生まれ避けたいとか言ってる場合じゃないのかも知れない
一人で子供の世話しながら妊婦生活は無理なんじゃないかと思ったりもする
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 08:49:48.19ID:sIw7hKXA
>>734
今年夫婦共に32、子ども6歳
夫婦の年齢的なリミットというより、きょうだいの年齢差が開きすぎるのもどうなのかと思っているので、このまま一人っ子になりそうだ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:26.38ID:fy/CobCM
>>734だけどレスありがとう
うちの年齢だと経済的に余裕があるとかじゃないとやっぱり一般的には厳しいよね
なんとなく諦め方向に背中を押された
聞いて良かったかも
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 11:53:49.48ID:hnL2L842
昔在籍していた会社に「母親が高齢で子供を俺一人しか作れなかったから、自分は若い女と結婚して子供をたくさん作りたい」と言う
同僚の一人っ子アラフォー男がいたけど、彼はその後結婚出来たであろうか
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:01:53.55ID:tPUBRgBK
今年、夫は45で私は38歳になる
子供は年中
不妊治療中だからスレチ?なのかもしれないけど
38歳のうちに出産できる周期までは頑張る予定
あと数ヶ月だけどね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:10:14.88ID:4kuQF0gt
私36旦那34子供今年2歳
イヤイヤ期は始まりつつあるけど0、1歳代の頃の絶望的な大変さがなくなったから二人目考えてもいいのかなと思い始めた
完全に周りの二人目妊娠ラッシュが影響してるけど
スレの流れを見て、私は悠長に悩んでいい年齢ではないと思い知らされた
…でも具体的に実行する気が起きない
色々しんどい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:18:22.47ID:s7B7BpYf
毎日薬を飲んでる人って二人目どうしますか?
頭痛持ちで週3〜4は頭痛薬飲んでる状況

一人目妊娠中は保冷剤でひたすら冷やしつつ、カロナールを気休めに飲んで、頭痛の日の家事は放棄し寝て過ごしました
二人目ともなるとそうはいかず…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:04:44.14ID:wOuvWq6R
>>746
妊娠中でも飲める薬を処方してもらった
でも、気になるから胎児に影響大きいとされる妊娠初期だけはなんとか我慢したかな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 21:29:15.53ID:k1erNn6D
今年の春から幼稚園に入ったのでお小遣い目当てで就職したんだけど、あり得ないぐらいの好条件
2人目欲しいのと辞めたくないのでグラグラ
とりあえず1年働いてから妊活しようかなとは思ってるが歳が35になってしまう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:36:39.16ID:vOJMJSAb
zozoの人のTwitterでのこの発言が炎上してるけど↓

自分の子どもが、イジメや過労死で自殺したら?ですか。。。
自分の教育がもしかしたら悪かったけど、一義的には、子供とはいえ、他人の人生で、
親が100%コントロールできるわけもないから、
しょうがないなー、と思うだけです。そういうときのために3人も子供作ったのよ。リスク分散。

子供が多いことのリスクばかり気にしてたけど、リスク分散って考え方も確かにあるかもと思った
しょうがないとは思えないけど、自殺じゃなくて、事故だったりとかでも亡くなってしまったら空虚な人生になってしまう
世話して欲しいってより子供に生きてて欲しい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:53:55.38ID:QEz0aTvM
>>749
でも子ども一人一人は違う人間だから、一人死んでも他がいるとは思えないな むしろ三人いたとしても一人失ってしまったら精神壊れて、他の二人を育てるのに支障が出そう
そう考えちゃう私は、やっぱり人数が増えるのはリスクが増すように感じてしまう
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:30:37.39ID:KMFZXqFT
>>749
スペアがあれば失っても踏ん張る動機になるしね
巣立つまで育てないと欲求も十分解消されないかも知れない
それともペットとかでカバーできるんだろうか
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:09:20.50ID:TYZ0p/36
そもそも我が子の生と死についてリスク分散とかスペアという発想に至る時点で相手が生きた個の人間であることを無視しているんだな。
想像が至らない。底が浅い。やはり不快な人間だな、ゾゾタウンはw
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:25:17.23ID:4yAuKvLs
ゾゾタウンの人の言い方はアレだけど
子供が数人いたら、一人亡くしてしまっても
他の子の為にもずっと落ち込んではいられないって気持ちにはなるよね
職場の人が高校生の息子を病気で亡くしたんだけど、中学生の娘がいるから
娘の為にも早く日常を取り戻さなきゃいけないって気持ちで何とかやれてるって言ってた
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 12:32:08.28ID:MZwUlCGE
でもリスク分散のためにもう一人産んで、その子が障害あったりなんやかんやして一人目に負担かかったらなーとかも思う
どうしたってなんらかのリスクはあるから何をとるかだよね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 15:38:38.25ID:Vx38Ctlt
ほんとそれなんだよ
親が死んだ時なんかは兄弟が居るのと居ないとでは大分違うと思う
一番居てくれてよかったと思う時かもしれない
でもそれはきちんと自立できていて助け合えるということが前提だし、世の中そうでない人も居る

仲の良い頼れる配偶者でも居てくれればいいけどわからないし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:58:39.08ID:/cQ1TnWI
兄弟多くて手一杯で目離した隙みたいな事故ニュースも結構みるからなあ
株じゃないんだから多いほどリスク分散とかは思えないや
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:32:49.96ID:pRqjySK+
うん。とりあえずこの発言を旦那が言ったらこいつ死ねよと思うな。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 11:02:24.18ID:dgt3iUKw
弟いるけど父親亡くなった時
そんなに役に立たなかったなー
葬儀関係や遺産、税金、保険などなど
全部私が調べてやるしかなかった
弟は結婚もしてないから
これからひとりで大丈夫なのかと心配の種にしかならん
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 11:23:07.80ID:umsxqQFS
>>761
弟にとってのあなたが役に立つ頼れる存在。結局、兄弟の中で1番面倒見が良かったり責任感強い人が全部やって後は文句だけな場合もある。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 12:30:36.03ID:0PJkUxQl
子供一人なのに毎日振り回されてる
今日も幼稚園の用意や習いごとの用意でバタバタ必死
今日は体操服居る?プールはいつ?
歯みがき指導?帽子は何色?名札ついてる?
あ、習いごとの月謝も!
これ二人ぶん管理してる人どうなってんの?
私には二人は無理なのかもしれない…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:48:18.42ID:CylWsAr4
今日息子と同じ三歳の子を持つ友達から3人目ができたって連絡があったよ
私は2回流産したのに友達は2回出産するってなんなのって思った
そして次々産める環境が羨ましい
子供達育てやすいんだろうなあ
私はわんぱく息子1人に手一杯なのに
妬むつもりはないけど自分がひどく情け無く感じる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 16:32:42.23ID:bSkIq6D+
うちの子も3歳だけどすでに下に二人いるか、三人め妊娠中のところけっこういるよ
下が双子のとこもいるけど、どこもそれぞれ2歳差だからそんなに珍しいことでもないのかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:14:13.68ID:RzRKDCow
2歳差で3人産むママさんの子供ってやっぱり育てやすいんだよね?
1歳超えて手が離れたから次産もうって気になるのかな
うちは魔の三歳児にイライラしっぱなし
器が違うんだろうなあと思う
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:29:09.76ID:4uS4r14c
>>768
>>767だけど周りの三人きょうだいの子は確かに育てやすそう
一番上が女の子のところが多いかな
そういうとこの子ってちゃんと手をつないで歩いてくれる、そもそも手をつながなくてもお母さんから離れないし危ないこともしないんだよね…
イヤイヤ言ったり泣いてるところも見たことないし
外面いいだけだよーとお母さんは言うけど、外でちゃんとできるだけですごい
そしてわりとやんちゃな子は男女問わず一人っ子が多い(我が家含め)
うちは幼稚園年少なんだけど、いまだに行き帰り泣いて抱っこって言う…そこに下の子と大きいお腹抱えて、もしくは下の子二人いたらと考えるだけで恐ろしい
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 06:06:05.61ID:QK3hM57m
>>770
やんちゃな子供はひとりっ子が多いってことに凄く納得した
体力系の遊びを要求、しっかり掴まえてないと死ぬ気がする、さらに大柄の甘えん坊で抱っこばっかりな我が家も無理な話だわ
妊娠しても切迫流産とかなりそう
これって年齢が上がってくると落ち着くのかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 07:19:42.66ID:vnU9Ixt6
>>770
これまんま当てはまってるわ…
一人目が育てやすいタイプだったら二人目も躊躇なく産んでただろうな
また次も同タイプかそれ以上だったらと想像するだけで恐ろしい
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 07:59:48.98ID:zSVjuNBA
>>763
ほんとこれだわ
私の場合旦那のサポートがもっとあればもうひとりという気になる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:53:54.75ID:Spk1wjlo
うちは逆に比較的大人しいタイプ、4歳のここまでそれなりにやりやすかったからある程度育ててしまった分次がどんなのか分からなくて怖くて前向きに考えられない。
そもそも私に余裕がないからってのが一番の理由なんだよなぁ。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:50:44.42ID:kVX4PRcV
>>774
同じ

二歳半男児だけど熱は全然出さないしイヤイヤも大したことない
周りの友達と比べても大人しいほうだと思う
息子が好きすぎるし次もこんなに育てやすいのかとか健常かわからないとか考えると一人に傾いてる
親や夫のサポートもあるけど今が楽すぎてこの生活を維持したくなってきた
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 00:27:32.46ID:ObOOwjGs
子供が増えてテンパって虐待するくらいなら一人の方がいいね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 08:01:22.72ID:WwJJeq8o
泣き叫ばれて何してもダメなときとかあったりすると、一人で良いのかなとか思ったりする
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 18:25:39.16ID:otJ01Uxs
4歳になると本当に楽、平日は日中上の子は幼稚園だし乳児が増えてもそれほど育児はきつくないと思う
うちの子は赤ちゃんが産まれるって言ったらきっと大喜びする
産まれたら不満も出てくるだろうけど

不安が多いし今3人家族で幸せだからリスクを避けてこのままで行きたい気持ちと自分には当たり前に居る兄弟という存在がこの子にはなくてもいいのかとも思う
産むならもう若くないから急いだ方がいいけど本当に決められない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況