X



トップページ育児
1002コメント481KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:33:05.54ID:sX4kIESg
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509163242/
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:20:07.73ID:YnLXf2sp
好き嫌いの意味とか理解するのって、いつくらいなんだろう。
2歳半で今月号のこどもちゃれんじ、しまじろうのもしもしやり取り絵本で答えられるの年齢と色っちを探せくらいだけで後は全く理解出来てない…。ちなみに言葉は2語文少しと単語少しで遅い
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:26:18.42ID:Lpu9aurE
>>774
わざわざありがとう
横向きだから、相手に向いている時もあれば自分側に見える時もあるんだよね
ジャンプも2歳8ヶ月の今になってやっと出来たし、粗大運動も微細運動も遅れてるみたいだわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:24.71ID:NFKZr86t
>>775
好きな○○なに?とかは幼稚園面接でよく聞かれるから2歳後半にはだいたい答えられるんじゃないかな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 13:04:52.79ID:AmOwT2Tv
>>775
うちも2歳半だけど、今月のしまじろうは泣いて嫌がったわww
音の出るおもちゃ全般苦手なんだよね

ちなみに発語なし、質問は年齢も答えられないよ
どれが好き?はいつ答えられるようになるやら…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 13:59:02.25ID:QxaRrHxw
2歳8ヶ月でよく喋るけど、小さな変化によく気がついて気になる
飾り棚に新しく置いた小さなキリンの置物を起きてすぐ見つけて取ってと大騒ぎ
棚の奥の方に入れてたし見つけた時はびっくりした
アスぺなのかなー
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 16:22:14.96ID:YnLXf2sp
>>777
やっぱりそれくらいには答えられるのが普通?なんだね。最近数を数えようとしたり言葉も少しだけど増えたから嬉しかったけど、ゆっくりでも理解が進めば良いな…
>>778
ウチは視覚優位を指摘されたことあるから、見えないものを上手く理解するのに時間と工夫が必要だと思う。お互いにいつかは質問が答えられるようになると良いね!
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 16:22:44.85ID:YnLXf2sp
>>777
やっぱりそれくらいには答えられるのが普通?なんだね。最近数を数えようとしたり言葉も少しだけど増えたから嬉しかったけど、ゆっくりでも理解が進めば良いな…
>>778
ウチは視覚優位を指摘されたことあるから、見えないものを上手く理解するのに時間と工夫が必要だと思う。お互いにいつかは質問が答えられるようになると良いね!
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:36:52.41ID:klhZg3qh
2歳後半で答えられるのが普通ではないと思うよ??
幼稚園の面接ってプレ以外は大抵3歳になってからじゃない?
それでも答えられない子はいるし
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:43:34.79ID:LdO5uHdA
しまじろうは、10月生まれの子がやれるレベルだと聞いたことがある
だから早生まれの子には難しいし、4月生まれの子には簡単すぎると
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:45:35.02ID:5JTck25i
面接は10〜11月だから半分くらいは3歳になってないね
うちは幼稚園では何が好き?系の質問はなかったな
質問に答えられなくてもママ好き、ピーマン嫌いみたいに自分から言えるなら(好き嫌いの概念がある)2歳なら大丈夫じゃないかな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:47:34.47ID:wFf5L4c0
発達障害をネット検索し、落ち込んだり いや大丈夫だとホッとしたり
繰り返しててもう疲れた
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 18:11:03.86ID:t2W8MhkE
2歳3ヶ月発語の基準が分からなくなってきた
言葉は出ているけどとにかく不明瞭で親以外には聞き取れないことが多い
黄色いバナナちょうだい、甘いのねが
いいお ばわー ちった、あまーのねになる
アンパンマンはあっぱートーマスはあおちっぽー、誰でも聞き取れる言葉は数えるほどしかない
心理士や保健師に聞いてみても、人によって発語の基準が変わっていて意見が割れる
療育センターに提出する書類に発語の数の欄があるんだけど、皆さんなら聞き取れる言葉のみ記入しますか?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 18:49:07.27ID:YnLXf2sp
何度も書き込みすみません。
しまじろうのやつ10月生まれが基準なら9月生まれの子にとっては1カ月遅くて11月生まれの子にとっては1カ月早いとなるのかな?それとも逆なのかな?
うちが7月生まれだから3カ月、標準より理解等が遅れてると判断するのか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:59.68ID:pOX8lMwA
>>790
9月生まれ→教材が1ヶ月遅い
10月生まれ→ちょうどいい
11月生まれ→教材が1ヶ月早い
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:39.84ID:Lpu9aurE
>>785
うちも
こんな事やってるなー と思ってググると、大概出てくるセットの言葉が「◯◯ 自閉症」「◯◯ 2歳 できない」「「◯◯ 発達障害」ばっか
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:09.19ID:Mk8Y92c1
>>790
あくまで目安だし前後数ヶ月位そんなに気にしなくていいんじゃないかなぁ
上の子定型の9月生まれだけど、まだちょっと早いかなぁ程度でやってたよ。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:36.77ID:NX4tKoMn
人間なんだから定型でも1ヶ月単位でみんな成長が一緒のわけないしね
赤ちゃんの時期から首や腰すわりの身体的成長はともかく寝返りやハイハイ歩く時期だってそれぞれ数ヶ月違うんだし
質問に答えられる力だって子供それぞれだよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 20:00:23.98ID:0dvo68uC
はじめてのおつかい録画で見てたんだけど、この子は◯歳◯ヶ月でこんな感じなんだー、とちょっとよこしまな気持ちで見てしまってたわ。
あの番組はエリート中のエリートなんだろうけどね。
発達が早い子でも、おうむ返しするんだ・滑舌悪いんだ・どこ見てしゃべってんだろ、とかあってちょっと安心したこともある。
どの子もかわいかったけどね。来年は普通に楽しんで見れるといいな。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:05.63ID:weK2KRs8
3歳2ヶ月だけど見るたび楽しめないから昨日は見るの止めたw
あんなのうちは出来ないこれも出来ない‥の目線で見てしまって
子供のペースで少しずつ成長してるの感じてるし比べても仕方ないのはわかってるんだけどね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 23:27:16.02ID:FFyXiNr6
あーもう2歳2ヶ月になるけど2語文なんて出る気配全くないよ
大晦日にベイベーを言えたきり新しい単語も出ない
いつになったらこの子と会話できるんだろう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 23:59:58.89ID:y29izXtm
うちも単語すらまだ出始め?くらい。しかも聞き取りにくい。
やっぱり何かあるんだろうなぁ…。会話できる日が来るんだろーか。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 00:49:12.09ID:gNvpZZQr
6月生まれ2歳7ヶ月女児
1歳10ヶ月から保育園、習い事のリトミックと体操教室それぞれ月2、2歳まで発語ゼロで2歳から月1の親子教室行ってる
今「冷蔵庫の中に牛乳入ってるー?」とか喋るようになったしお遊び系の親子教室では優等生なんだけど、定型集団だとやっぱり理解力とかの幼さが気になる
リトミック教室ではひとり違う遊びをやってることが多いし、体操教室で鉄棒ぶら下がれたことがないしトランポリン両足ジャンプできない
ジャングルジム、三輪車系、1歳代で好きだったブランコも怖いと言って全く拒否
平均台、でんぐり返し、トンネルくぐり、滑り台はできる
1歳代から基本つま先で歩いていることが多い
くもんのジグソーパズルは完成図を見て絵合わせをするというルールが伝わらず当てずっぽうにはめていくだけで6ピースまでは大好きだったのに9ピース以降さっぱりできず
レゴなどでの見たて遊び、紐通しは得意
絵は殴り書きのみ
トイトレは大が出た後によく教えてくれるようになった程度
聞き分けがかなり良く私の困り感はなし
保育園で仲良しの友達もいるみたいだし先生からも特に報告なし
私の祖母と母は未診断だが確実にADHD、私も傾向ありで友達ゼロの天才型かつ自己肯定感が低く、毎日落ち込む人生
例え個性的だとしても自己肯定感たっぷりの人生を娘に謳歌してもらうにはどうしたらいいんだろう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:12:05.72ID:502Pjy8G
>>799
できることもいっぱいあるんだから人と比べず沢山褒めてやればいいんじゃない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:07:02.75ID:408fiR4P
>>799 パズルは単にハマらなかっただけじゃ…?パズルは好き嫌い分かれるし。
子供は完成図見てあんまり作らない気がするし。思いっきり定型のパズル好きの子のママ友と
「大人って枠から作ってくけど、子供ってとんでもない場所から作るよね笑」
って話してたくらいだし。

出来ることもいっぱいあるんだから、褒めてあげてね!
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:48:33.29ID:cYTBYUuZ
2歳になっても発語がおぼつかない。声が小さすぎて言えてるのかどうか
よくわからん。たまに繰り返して言うことはあるんだけど。
理解力も足りなさそうだし、12月生まれとはいえ幼すぎる気がする。
本当に4月から保育園大丈夫だろうか…。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:18:54.84ID:ku1L1gpC
うち10月生まれで少し保育園行ったけど発語なくても何も言われなかった。理解力抜群だから先生たちも苦労しなかったみたい。
心配なのはプレ幼稚園。あそこは選別されるらしいから、うちの子はまだ行かせられない。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:24:28.78ID:AOoTLeQL
公立の保育園では、発達に関しては指摘しないのが基本だからね
指摘したら親がうるさいから言えないんだよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:50:49.36ID:82yJurFw
そうなんだ!発語なくても理解力があればいいのか。
理解力…あるかなぁ。発達検査の時に人の説明を聞いて
やるのが苦手そうですねって言われたし、今でもできてなさそう
だから不安だ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:56:48.03ID:ku1L1gpC
>>807
私も保育園の先生にしつこいくらい?聞いたよ。言葉出てないから困りませんか?って。理解力あるのだけが取り柄だから…でもプレはそうはいかないらしい。発達遅れは療育いってねって面とむかって言われるらしいよ。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 11:16:43.48ID:IMHNBuNJ
>>808
それは幼稚園によるんじゃ?
確かに発達が遅い子拒否の園もあるけど来るもの拒まずな園もあるよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:22.48ID:+DPyzzD9
>>799
うちと性別以外は全くと言っていいほど一緒だわ
うちもジャンプはできない(2、3回まぐれで出来た程度)し、トランポリンも全く興味なくてやらないけど、平均台や滑り台、でんぐり返しは好きで得意
直立のハシゴをすいすい登ったり、滑り台に至っては逆走して無理やり登ったりするから周囲のママ友からは運動神経がいいと思われてる
むしろジャンプだけ何故できないのかわからない
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:12:23.74ID:tLJ0+HGE
元々保育園は発達の差が出てくる前から預かる子がほとんどだから先生達も許容が大きいというか、柔軟なんじゃない?
幼稚園は保育園に比べると園ごとの教育方針もはっきりしてるから子供の発達関係なく園の方針に合わなきゃはっきり言われるよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:16:41.06ID:kC9phwyG
プレがある園は誰でもいいっていうよりはある程度選別したいんじゃないかという気がする
公立だと誰でも、それこそ障害児受け入れもあるけどどこもプレはないし年少クラスすらない
うちの地域の場合だけど
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:40:14.76ID:Kpa9NJmY
保育園の写真もらうたびに落ち込む
毎月300枚くらいデータでもらうんだけど写ってるのはせいぜい20枚ワンショット多し
皆で写ってる写真がないなーと思ったら皆と違うところにいるから写ってない
クリスマス会もカメラマンの背後の角っこにいたらしく反対側から撮ってくれた写真にはかろうじて写ってた
サンタに1人だけ泣いてたようだし
うちも6月生まれ2歳児だけど言葉遅すぎたぶん理解も低い
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:53:06.88ID:oduWZvnt
>>799
おそらくあなたの祖母達と同じくらいの平均値に落ち着くんではないでしょうか
上手く特性がはまればエジソンのように大成功したり、逆に悪い方に働いて下に突き抜けたり
単純に人生は成功、失敗で分けられないからなるべく良い方向に持っていけるといいですね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:57:45.29ID:+DPyzzD9
「ごっこ遊びを出来ればあまり心配いらないみたい」と旦那に伝えたら、普段旦那がお風呂に入れる時にそれに近いことをしていると言われた
一つは、水に入れると膨らむ動物を風呂の縁に乗せて「お散歩ー」って言いながら動かしたり、「お水あげる」と言いながら水滴に近づけたりして遊んでいて、
もう一つは、ジャイアンの真似らしく、鍵のかかった風呂のドアをガチャガチャしながら「何だこれ?開かねえぞ!」と言っているらしい
私の前では一切やらないんだけど、前者はともかく、後者はただの物真似だけでごっこ遊びではないような気が…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:46:39.48ID:c6voOIOD
息子もごっこ遊びそこそこする、例えばアンパンマンに出てくるキャラになりきって攻撃したりなんだりも
でも言葉遅いし理解も低そうで落ち着きないから心配ないように見えないわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:05:59.49ID:e2xAMz2T
ごっこ遊びは得意だなぁ・・・
その他の特性はてんこ盛り
絶対なんてないんだと思うわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:45:44.16ID:SsUoatiR
もうすぐ3歳の息子の発達検査の結果聞いてきたけど、どの領域も実年齢より高くて凸凹もそれ程無く問題なしと言われた
ただ、家族以外との目の合いにくさや非言語コミュニケーションの面で気になるので経過観察がいいかもね、との事
少人数の療育手前の幼児教室に通ってみる事になったよ
一人で違和感感じてた頃が辛すぎて、今ずっと抱えてたモヤモヤが少しずつ晴れていってる気がする
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:36:51.76ID:oqCmgC7q
>>804
うちも発語なし理解力あり9月生まれ
K式検査で問題なし、と言われた後一応自治体の親子グループは通ってる
プレは通うつもりで見学何箇所か行って相談もしてるけど、どこも「発語なしだからってプレ通えないなんてことはない」と言われるよ
幼稚園の面接ですら、きちんと話せない子も多いし、プレで選別はあまりないんじゃ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:38.69ID:NmijphhI
>>821
幼稚園は本当にその幼稚園によって全く違うから、人気園で希望者も多い場合、プレで選別するところもあると思う

お受験園ってわけじゃなくても、優秀な子だけをとりたい園もあるよね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:49:52.12ID:T+vLzWcq
>>823
そのうちできるようになるよ
ピース いつからで検索すると3歳ぐらいでできる子もたくさん出てくるからこのスレ年齢のうちは気にしなくてもいいと思うよ
0825823
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:37.13ID:inaPNqIO
>>824
そうなんだ
ありがとう!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 23:54:53.61ID:gNvpZZQr
2歳まで発語ゼロだったから月1でお遊び系親子教室参加してる
2歳7ヶ月の今4語文ペラペラで親子教室では優等生だし、聞き分けがいいから困り感はない
1歳10ヶ月から保育園も行ってて、仲良しの友達もいるみたいだし先生からも不安要素出てこない
ただ、習い事のリトミックとか体操教室で見てるとやっぱりちょっと個性的な気がする
鉄棒ぶら下がり、両足ジャンプできない、ジャングルジム、ブランコ、三輪車怖がって拒否
平均台、滑り台、でんぐり返し、トンネルくぐりは得意
先生が仕掛ける演出(他の子はみんな大喜び)に乗らず、独自の遊び方をしてることが多い
裸足歩行時の1/2はつま先歩きだし
パズルは9ピース以降できない
絵も殴り書き
ひも通し、ブロック構築、見立て遊びは得意
祖母も母も未診断だけど確実にADHDだし、私も傾向ありで友達ゼロの天才型、ちなみに10歳くらいまで無意識でつま先歩きしてた
そしてどんなに成功を収めてもコンプレックス・自己否定が強く生きづらさ感じるわ
娘には個性的であっても自分に自信を持ってのびのび人生を楽しんでもらいたいけどどうすればいいんだろう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:37.34ID:49xzkOfV
わざわざ少し文章変えてから再度書き込むなんてどんな反応してほしいのさ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:14:08.30ID:TVoOPUt4
どっかで見たなーと思ったらIDすら変わってなかったwww

ちょっと落ち込むことあってスレ開いたのに思わず笑ってしまったわw
最初のレスに5つもレスきてるんだからちゃんと読んだら?
あと少し落ち着いた方がいいと思う
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:17:37.28ID:RXUBmazR
ごめんなさい
スマホが調子悪くて誤爆です
恥ずかしすぎる
長々と書いてしまったのにコメントありがとうと言いたかった
できることを褒めて伸ばしてあげようと改めて思った
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:17:46.47ID:j147c/hp
わたしも前のにレスした1人だよ。
なんだよwwwビックリしすぎて笑っちゃったよwww
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:22.74ID:TVoOPUt4
誤爆でよかったw

私も子のできることをいっぱい褒めて伸ばしてあげようと思ったところ
診察で能力は高い、賢い子だけどコミュニケーションがちょっと不安って言われた
春から幼稚園入ったあとが心配だー
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:46:06.24ID:WrpQGRgu
一歳半違いの下の子と発音できる音がほとんど同じで愕然としてしまった。
言ってることに意味はあるし理解力もあるんだけど…
「んば!んば!(バスに乗りたい)」を聞いた下の子が「んばんば…」と真似したら本人は大喜びしてたわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 06:27:56.00ID:+mpeRNys
>>815
後者もなりきってるならごっこ遊びのような気がする
人形遊びが出来てるならほとんど心配ないの?発達の子が苦手とは聞くけどそこまでは初めて聞いたわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:02:02.94ID:qGuvFdRu
>>819
違和感の正体がわかって進む道も見えてきたんだね
ひとまずはよかったね
お子さんが幼児教室に楽しんで参加できますように
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:03.45ID:h2a5fsOl
2歳4ヶ月、言葉がバイバイ・あれーどこー・アンパンマンくらいしか出てない。
2歳なりたてで発達相談してから発語を促すことをしてきたけど全然増えなくて不安でしょうがない。月末にまた発達相談受けてくる。怖い
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:46:49.10ID:xHa8OfI+
>>836
上の診断済みの子は(下の子も心配でここにいる)アスペだけど、よくごっご遊びしてる。
定型との違いは分からないけど、「アンパンチ」「バイバイキーン」をずっと繰り返すような感じで、同じ行動を続けたり強要する。
ごっご遊びにしてもなんか違和感があるよ。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:45.21ID:gppU0uig
>>820
>>839
819です。ありがとう
0歳代から違和感あって色々な所に相談行ったけど、割と何でも成長が早いこともあって心配しすぎと言われ、私がおかしいのかと思い悩む日々だったよ
今は早くからぼんやりとした違和感に気付けた自分さすが母親だとある意味誇らしく思うわ。少しでも息子のために何かできるといいな
みんな周りの人に子どもの発達不安のことは相談してる?
うちはまた言ってる〜と言われそうで最近は夫や実母にも相談できずにいたけど、発達検査の結果や医師に言われたことは話したいなと思いつつなかなか切り出せずにいる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 15:51:24.40ID:WdFqHFro
>>843
ママ友には話してないよ。発達不安のサークルでならお互いに共感できるので話してる
旦那に検査結果や具体的な数値を伝えたら「頭いいから大丈夫なんじゃない?」と真剣に受け取ってくれなかったので伝える内容には気を付けたほうがいいかもしれません
苦手なことと普段の接し方の注意点はそのまま伝えて数値については「遅れはなかったよ」程度にぼかせばよかったと思ってます
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 15:57:47.63ID:6tctj3Nt
>>843
よかったら0歳〜の違和感と現在の様子がどんな感じか教えて欲しい
うちも3歳3ヶ月で0歳からずっと違和感感じてる
運動は苦手だけどこれといって困り感などは無く、言葉も標準だと思う
一番気になるのは親以外と目があいにくいことなんだけど
仕草や目線、話し方や言葉のチョイスとかなんか気になるなぁと思う所が多い
どこがおかしいかと聞かれても何て表現したらいいか分からない、ただ違和感をずっと感じてる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:41.57ID:7PYVnNbt
親も子も困り感がなくて発達も言語も問題ないならその違和感は個性なのでは?と思ってしまうんだが
将来的に就学後から困り感が出てくるタイプを早期発見できたってことなのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:53.90ID:ucatYgQq
遺伝の発達障害って特性も似るのかな?
祖父がおそらく発達障害で片付けられない、社会性がない、鈍感なタイプなんだけど、うちの子は慎重、神経質タイプなんだよなー
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:33:17.72ID:8GlmApWW
ADHDについての本には、親子でADHDだけど片方は衝動性が激しくて片方は不注意優勢で性格がまったく噛み合わないなんて事例も載ってたよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:51:26.31ID:j147c/hp
初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、

例えば、
納豆食べる?→納豆食べる!

みたいな感じでイントネーションが違うのもおうむ返しなんですかね?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:13.58ID:fNlDUpPg
>>851
毎回必ずならそうかも。でもたまにいらないとか、違うものの名前が出てくるなら意思表示じゃないかな。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 23:44:59.24ID:j147c/hp
ありがとう。
いらないときはいらないって言うよ。
多分、うんって肯定の頷きがないから会話が長ったらしくて違和感感じるのかな?

発達相談に行くのにいろいろまとめてて気になって聞いてみました。肯定の頷きも含めてまた聞いてみます。ありがとうございました。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 08:06:18.53ID:GkhFytrS
>>854
うちも頷きないしいらないは言えるけど似た感じ
「納豆食べる?」→基本「納豆食べる!」だけれど「納豆食べたい!」の時もある
イントネーションが違うからあまり違和感感じてなかった
何故か「納豆食べる人?」って聞けば「はい!」って手挙げてくれる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 09:30:51.80ID:hawKr/mV
>>844
843です。早速夫に話す時の参考にさせてもらったよ。ありがとう
予想通り、どこが心配なの?と少しうんざりした様子だったけど伝えられてよかった
ママ友には話せないよね…私はここでしか共感できる人はいないな
>>846
わかります。もしかしたら同じような感じかも
息子は0歳代から目が合いにくかった気がする。そして人より物に興味がいく感じ
だからか人見知りもあまり無かった
その割に後追いはかなりあったし、指差し(共感)も早くからよくしていて発語も早かった
今は私の目を見てよくしゃべる活発な男児
同年代の子供と遊ぶのも好きで特に苦手な事
も無さそう
だけど人との距離感に違和感があって…まさしく非言語コミュニケーションの面での心配
何て表現したらいいのかほんとわからないよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:03:47.12ID:hawKr/mV
>>857
近すぎるな、と感じることが多い。誰彼構わずでは無いんだけど、好意的な人に対してはすぐ膝に座ったり…
その割には人の顔をあまり見てないんだよね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:06:06.80ID:98PezPkp
>>856
非言語コミュニケーションが心配ってあまり想像つかない
頷きがなかったり表情がなかったり視線だけの共感がなかったりってこと?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:45:36.04ID:5b+08SqL
>>858
もう大きくなった親戚の子(健常)もよく膝の上に乗ってくれたけどなー、そういうのもよくないのか難しい
「好意的な人の膝の上にすぐ座ってご飯を食べさせてもらいたがる」みたいな内容をかなり前に見たことある気がする
同じ人かな?違ったらごめんね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 11:25:59.99ID:XBaKe5rz
3歳7ヶ月で未就園児クラスに入ってるけど、生活発表会のステージを見て健常の子の素晴らしさに驚いた。
ステージの上で堂々と歌って踊って立派すぎる。
我が子は泣いて嫌がって逃げようとして先生に何度も取り押さえられてた。
分かってたことだから何も言ってないのにおせっかいな人から、
「大丈夫だよ!これは練習だから!◯◯君すごい頑張ってたよ!」とか言われて何?って思った。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:34.44ID:XBaKe5rz
>>862
昔ならステージに立つどころか会場に入ることも出来なかっただろうから頑張ったのは当然分かってるよ。

私が何も言ってないのに「大丈夫大丈夫!」とか言われたらなんかイラっとするんだけど考えすぎかな?
もし私が「あーやっぱりだめだったなぁ。」とか言ってて、その返しなら気にならないんだけどね。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:40.93ID:64+V/8d2
情けなくなるのは分かるよ
そして何を言われても馬鹿にされてるようで腹立つことも・・・
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:35.32ID:mdha9sLv
>>863
確かに何も言ってないのに大丈夫練習だから〜とかはイラっと来るのわかる
何も言ってないけどあなたが落ち込んでる様子だったから声をかけてしまったとかかもよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:29:35.17ID:OzDZHkzx
何言われても腹立つのってわかる。落ち込んでたら何言われても鬱陶しいよね。かといってスルーされるのもモヤるんだけど。当然の感情だよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:57:22.77ID:Gi50uR/0
鬱陶しいかもしれないけど、うちの子も同じクラス。明らかに健常の子が泣いて抱っこされてたり、脱走しようとして捕まってたり、ステージでふて腐れてたりしたよ。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:15:03.87ID:GkhFytrS
たまに横目で見てくるなーとは思ってたけど、
さっき初めて横目で首を回してるのを見て、やっぱり我が子でもゾッとするなーと思った
ここの皆さんのお子さんは、どんな横目と頻度でしますか?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:06:47.34ID:NGAd1/uw
心配事あっても、たまたま見かけたよその子も同じ行動してたから!って安心してるやつ
その子も発達かもしれないからな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:19.38ID:NsCLztkL
療育先でも、ものを並べるつま先歩きくるくる回るなんかは2、3歳あるあるだしよく見るけど横目する子はこの1年同じ10人程のメンバーでも見たことないかも。
このスレでもどの位いるんだろう。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:47:40.67ID:GkhFytrS
>>870
うちみたいに、療育先でしないだけかも
他に興味があるものがない家の中だとここ4ヶ月で10回は見たかな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 23:49:10.98ID:Jhn125gY
3歳なりたて
会話が常に子供番組やアニメのキャラの台詞口調で違和感があるんだけど、これって定型でもあることなのかな?
台詞そのままではなく、口調だけがそっくり
両親関西弁なのに子は標準語が多い
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:49:00.11ID:GABci379
>>868
毎日3回以上は見るよ
横目で見たり首回したり、柵や陳列棚見ながら走ったり…
外でもやるし前見ないから危ないったらないわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:50:54.23ID:XzXV+yfg
>>872
子供に話しかける時も関西弁?
うちも関西だけど周りも含めて子供には標準語で話しかけてるお母さんが多いから、標準語と関西弁混じった感じになってる子が多い印象
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:55:44.86ID:vtKZ9ymH
>>872
台詞を真似するにはあるあるだと思うけど、口調を真似するって例えばどんな感じなんだろう
あと方言でしゃべれないのは要注意と見たことがあるけど、両親だけが関西弁で住まいが関東で保育園行ってるとかなら標準語もよく耳にするだろうからそうでもないのかな
うちは関東だけど、夫婦で地方出身のママ友の子は親と同じしゃべり方してる
ママ友も普段は標準語だけど、イントネーションとか語尾がやっぱり標準語とは違うからわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況