X



トップページ育児
1002コメント481KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:33:05.54ID:sX4kIESg
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509163242/
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:34:54.36ID:nbZm63zS
>>928
うちの子もそんな感じだよ
k式検査で発語が半年遅れ、落ち着きの無さで様子見状態。
でもこの前プレ幼稚園の説明会行ったら人見知りでギャン泣きの子や他の子も立ち歩きしたり、掃除用具入れを開けて入っちゃったり滅茶苦茶だったから2歳代じゃなんとも言えないよね。
教室から脱走してたのはうちの子だけだったけど…
2歳なりたてならもうちょっとしたら落ち着いてくるかもよ
うちの子2歳5ヶ月だけど以前よりは児童館とかでも集中して遊べる時間が増えてきたよ。
前は次から次へと止まらず新しいオモチャ目がけて動き回ってたけど、最近はおままごとや塗り絵なら集中できるようになってきた
私も汗だくで追いかけてたのがちょっとは座りながら見れるようになった
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:53:36.86ID:CqIChlkz
>>928
発達不安の親子教室なら迷惑とか何も気にしないでそのまま参加して問題ないと思うけど
2ヶ月に1回しかないなら私なら療育待ちする。
2歳半療育開始になってもプレや就園に向けて少しでも集団慣れや全体支持が聞けるように練習してた方がいいと思う。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:07:30.98ID:ECCjNVF7
>>928
支援センターでオモチャ片付けてみんなでお歌の時間になっても1人オモチャで遊びたがる、読み聞かせで座っていられなくて泣く、暴れる、多動気味、などなど一緒です 道路もスーパーも1人でパッと走り出す、言葉も遅め、月齢は928より上です
支援センター行きづらくなった気持ちわかります、私が行くところは息子みたいに落ち着きない子は1人いるかいないかって感じだったので
そんなこんなでしたが半年たって2歳10ヶ月、ようやく私とは手をつないで歩くようになってきました。スーパーも「手を繋ぐんだよ、スーパーではママと手を繋ぐの、嫌ならカートに乗るんだよ」(カート嫌いです)と呪詛のように繰り返してたら繋ぐようになってきました
エスカレーターも勝手に乗って迷子になりかけてたけど、今は親が来るの待って手をだして繋ごうとするようになりましたよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:36:59.49ID:CQd50opK
>>938
確かに心配し過ぎに感じるね
「横目見ちゃった」ってのに関しては私ならびっくりしそうだけど、これもあまりしないならレスにあるようにスルー案件なのかな?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:48:33.31ID:CQd50opK
>>940
気づかなかったよ
確かに心配し過ぎだと思うのばかりだね
電車の連結の順番で泣くくらいがこだわりなら2歳児男子はほとんど当てはまるだろうし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:08:20.62ID:tEtBkb0D
>>928
今3歳4ヶ月のうちの男児も2歳の頃はそんな感じだったわ

親子教室っていってもそれぞれ困りごとも違うからね
たまたま大人しいタイプの子が集まれば周りに見かけなくても仕方ないかも
でも大丈夫だよ。あなたの子だけじゃない
うちが通ってた親子教室は同じタイプの子が多かった
切り替え苦手で癇癪起こしたりグズグズしたり…
だからひとつのプログラムから次のプログラムに移るときはもうなんだかぐちゃぐちゃだったよ

うちの場合は年齢とともに落ち着いたっていう気もする
もちろん親子教室で関わり方とか学べたのもある

周りの子もだんだん落ち着いている子が多くなると、うちの子は成長しないんじゃないかって思っちゃうよね
でもちゃんと成長するよ大丈夫
2歳代では読み聞かせすらちゃんと聞いたことなかった息子が、久しぶりに行った支援センターでゲームの説明をちゃんと座って聞いていたときはものすごく感動した

自分語りになってしまってごめん
今悩んでるところなのに解決方法もなくてごめん
>正直こんなに酷い子は〜
に対して、そんなことないよって言いたかった
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:28:08.26ID:GRdYd8JG
>>917です。
みなさん、本当に親身になって頂いて、本当に2ちゃんでは嫌がられるかもしれませんが、泣きそうになりました。感謝致します。

はい、診断がまだ降りないというのは検査をした上でです。
産んだ病院が有名な発達外来があり、自治体の方の1歳半検診で引っかかってから産んだ病院にも相談したら配慮してもらいすぐ発達検査をしてもらったのですが、結果はぼちぼちだと言われました。
1歳11か月時点で発語が五カ月遅れ、運動面が1歳九か月相当
(これはジャンプができるか否かの質問にまだ出来ずジャンプの真似だけすると書いたからで、実際には運動面は気にしなくて良いと言われました。)
認知面は月齢相当でした。
(器用に遊べる、応答の指差しを全問正解したなどで判断しているみたいです)
ただやはり発語が遅れているので、そこが心配だと。
聴覚検査は異常なしでした。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:48.62ID:FukrzBVn
発達が物凄く遅い2歳0ヶ月、親以外の人とのコミュニケーションも問題あり、最近やり方教えたら、世話人形の口に食べ物入れたり抱っこして撫でたりしています。ごっこ遊びができる、というのは親が教えるもの?健常の子は教えなくてもやり始める?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:01.92ID:GRdYd8JG
はい、私も保健センターの親子教室では迷惑かけるというのは気にしてませんでしたが、うちみたいに多動児が他にいないのです。
びっくりするくらいみんな大人しい女児なんです。
なので、発達不安の親子教室でもこんな凄いのがうちしか居ないのが悲しくて悲しくて。

是非参考にさせて頂きたいのですが、
>>928さんの
2歳半療育開始になってもプレや就園に向けて少しでも集団慣れや全体支持が聞けるように練習してた方がいいと思う。

この練習というのは、2歳半から療育開始する前から慣れさせてた方が良いということですか?
私も就園に向けてとにかく練習したいのですが、どの様に練習したら良いですか?
家で出来るのは限界があり、やはり集団に入れるべきですよね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:44:09.45ID:C1pAy3tg
>>928
毎日お疲れ様
多動というより集団が苦手なのかな
うちもお子さんと同じ感じ、というかもっと酷かった
発達不安の諸々を相談した1歳なりたてで集団の苦手さを指摘されたよ
そこで、とにかく小さい頃からある程度規則のある集団に慣れさせてと言われた
教室行っても泣きわめく子供抱っこして終わるか途中退室ばかりで、こんな嫌な思いさせて何になるんだろうと思ってた
今2歳2ヶ月だけど、2歳なったくらいからようやく集団に慣れ始めたよ
落ち着きなくうろうろすることもなくなって、工作や手遊び読み聞かせなんかもかなり座っていられるようになった
療育も行くことになってるけど、そこでもうちみたいなタイプは突然の母子分離は無理だから就園に向けて集団に慣れさせてと言われてる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:49:44.94ID:CqIChlkz
>>945
なんかわかり辛くてごめんなさい。
2歳半に療育開始になっても就園までには充分練習になるんじゃないかなって言いたかった。
もちろん他の皆さんのレスのようにこれから落ち着く可能性も大きいしその時は順番待ちキャンセルすればいいだけだし。
うちも同じく多動と発語無しかつ同年代と触れ合う機会もなし
でも定型の集まりじゃ絶対迷惑かけると思って自分からお願いして2歳3ヶ月から療育始めて半年だけど
来年のプレ大丈夫って言われるまでにはなったよ。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:57:49.56ID:iC0kH6r6
>>925
うちは、感覚過敏で食事拒否、嘔吐が長く続いて2歳7ヶ月位から少しずつ食事摂取出来るように。それまでずっとミルク。
一歳半検診では、発語3つ、裏バイバイ、多動気味、癇癪酷くて反り返ったり…かな。
プレ幼稚園は脱走したり癇癪パニックで注目の的過ぎて私が耐えられずに辞めた。
今は子供が落ち着いて来たのもあるけど、理解ある保育園で救われてる。
お宅は特性とかどんな感じでしたか?
成長に伴い、苦手な事が突出しなければ良いのだけど先の事が分からなすぎる。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:11:06.97ID:pBK2ZCgH
2歳半〜3歳前後のお子さんがいらっしゃる方、お子さんは同年代の子と追いかけっことかしますか?
周りを見てると、偶然か、みんな同年代の子同士で「待て待て〜!」と追いかけっこをしてキャハハウフフしてるんですよね。
うちの子は全くせずにポツンと傍観。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:17:30.49ID:2QPXi/EJ
もうすぐ3歳だけど、追いかけっこは2歳くらいから好きだよ
でも気が合う子としかやらない
うちはやんちゃでうるさいタイプなんだけど、大人しい子は追いかけっこあまり好きじゃない子もいるんじゃないかな?
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:42:29.70ID:gOEV1dl0
>>949
もうすぐ3歳半だけどおいかけっこ好きだよ
まてーと追いかけられるのが楽しいみたいだけど
ただ普段はあんまり外に出たがらない出不精
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:59:39.99ID:o7z3RWK2
>>949
今二歳七ヶ月だけど追いかけっこ好きだよ
でも元々がかなりの人見知りのポツンタイプで、好きになったのはここ2ヶ月くらい
一時保育やファミサポに何回か預けたら人見知りが改善して、その勢いで他の子と遊べるようになった感じ
でもまだ他の子より物ばかり見てるし、コミュニケーションらしい感じではなくて追いかけられるのが好きでただ逃げてる感じ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:45.81ID:JBWJcSgH
2歳8ヶ月男児だけど追いかけっこ好きだけど、追いかけっこする友だちは限定されてるなー
同じくらいの年齢の男児だと興奮して追いかけっこしてるけどそうなるといざ帰るとなっても全然聞かなくて大変
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:25:55.12ID:pBK2ZCgH
ありがとうございます。
追いかけっこしてくれて羨ましいなぁ。
うちの子は、人に興味が無い、消極的すぎる事に悩んでいて、療育に空きのある地域なので言葉が遅いのを理由に療育に通っています。
療育に来てる子達はみんな追いかけっこしないんですよね...。
それも気になり質問させていただきました。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:23.16ID:jII4V/WN
うち、誰彼構わずだわ…
保育園の帰りに全く知らない年上の園児たちが駆け回ってると勝手に混ざってしまう…
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:14.69ID:kVpzBCvg
うちも追いかけっこ好きだからキャッキャいいながら走りはじめるけど、あんまり相手見えてないのかただ走ってるだけだなー
仲良い子だけじゃなく誰とでもやるけど。
でも他の子が走るのやめても1人で延々走り続けてたりする。遊具の周りとかずっとぐるぐる。
本人キャッキャしてて楽しそうなんだけど止めるべき?似たような人いますか?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:04.43ID:tvi1OYt1
>>959
状況見て周りに迷惑かけそうならやめさせる
思いっきり運動していい時ならそのまま
理解力に乏しいなら一律にやめさせた方がいいのかも
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:52:21.89ID:UrtYxwZI
心配し過ぎなのか、そうでないのか…
このスレ見てて当てはまるのもそうでないのも自分の子供に当てはめれば全て心配しちゃうわ
逆に「この書き込みは心配し過ぎ」って言えるくらい強くなりたい
やっと正式に病院での発達相談取れたし、そこからうまく繋げたらいいな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:08:30.89ID:kAnq0PCx
>>961
961のお子さんが何でもないのか何かあるのかわかりませんが、ポジティブ過ぎて対策がどんどん遅れてるお母さんも中にはいるので、心配するのは悪いことではないと思います。相談して何もなければそれは一番いいことなのだし…
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:13:31.29ID:0Sqagdu7
この板真面目で完璧主義の人多いからグレーゾーンくらいだと余計な心配を増やすかもしれない
やれることはやって、可愛い時期を満喫するのも大事
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:44:12.50ID:0HKzpOYN
追いかけっこするのいいなぁ
外ではもじもじする消極的な娘は他の子が走り回るのを見てケラケラ笑うだけで自分は入らないか、違う遊びをしだす。
他の子に興味が無いわけではないみたいなんだけど・・・。
いつも少し離れたところでぽつんとなっちゃうから幼稚園とかどうなるか心配、大丈夫かなぁ・・・
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:54.56ID:D5THDMgi
もうすぐ3歳だけど単語は全くといっていいほど喋らない
こちらが言ってることは分かってるしパパ、ママ、ばぁちゃんがどの人なのかとか○○持ってきてとか殆ど理解してる
周りにも3歳すぎても喋らなかったよって友達がいるから私としてはあまり心配しておらず、まぁ気長に様子を見ようって気持ちだけど支援センターとかで保健師に「あぁした方がいい、こうした方がいい」って色々とアドバイスされるのが鬱陶しく感じる
もっと深刻に考えるべきなのかな…
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:44.44ID:2PJiMYCN
>>965
釣りだよね?
まもなく3歳で単語も喋らず、保健師さんのアドバイスにも耳を傾けず鬱陶しいって…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:54:08.30ID:0q82oOgB
>>965 そのメンタル素敵だわー。

◯◯持ってきてーは3歳にしては簡単すぎるかな。
「青いクレヨンで◯を書いて」とかの指示は通る?
支援センターってことは、自宅で見ていて4月からって感じ?まー、集団に入れてみないとわからないことも多いからね。

他に困ってることもないなら、いいんじゃないかな?動じない母ちゃん素敵ね。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:45.86ID:2PJiMYCN
年齢的にはこの春から幼稚園だと思うけど、流石に単語も出ないならば幼稚園入れないでしょうに。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:57:26.76ID:RZpt3roZ
◯◯持ってきて〜は1歳半健診で聞かれることだね

釣りだと願いたいけど、釣りじゃないとしたらソフトな虐待かな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:58:47.02ID:Wvi9sndP
親も発達だとよくあること
保健師に悪態ついたあげくやばいと思った時既に遅し
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:11.79ID:GW4kjznX
豚切りすみません

療育通ってる方、市の療育を紹介してもらってから通ってますか?
それとも自分で探して通ってますか?
うちの地域の療育が今お休みしていて一年待ちらしく、自分で探して通おうと思ってますが、自分で探された方は評判とか気にしてますか?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:11.06ID:f6nJzxm1
>>973
自分で探しました
評判はよくも悪くも情報自体なかったので見学した雰囲気で決定
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:33.05ID:GW4kjznX
>>975
ありがとうございます。
自分で探したのは紹介してもらえなかったとかですか?
0977975
垢版 |
2018/01/16(火) 17:23:28.88ID:f6nJzxm1
>>976
もう少し待てば(うちの地域だと2歳半)紹介してもらえたと思いますが早期療育したかったので探しました
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:54:37.14ID:zqfOSq6U
紹介なしで行けるのって実費ってこと?
受給者証も取れないよね?
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:55:06.91ID:FZvl/zi6
>>970
発語なしでも幼稚園は選ばなければ入園出来るよ
うちの子3歳なりたてで発語なしだけど検査の結果とか伝えたうえで許可もらえた
0981980
垢版 |
2018/01/16(火) 18:27:42.95ID:by2DtMT/
ごめんなさい
スレ立てできませんでした
>>982お願いします
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:59.47ID:7ITLWUKQ
スレ立て乙です

>>980
横ですが高くないってどれくらいですか?
うちの近くは実費だとちょっと無理な値段だわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:27:09.35ID:GMxN4HSm
>>973
自治体に紹介してもらっても、1年待ちに近かったよ。
そもそもそういう病院がほとんどないのに子どもが増えてる地域。
0991980
垢版 |
2018/01/16(火) 20:35:53.15ID:3BOzFSYM
>>989
月2万くらいです
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:39:20.03ID:D5THDMgi
965ですが釣りじゃないです
>>968 ○色の鉛筆で〜とかも出来ます
あまり心配していないというのも2ヶ月程前に病院で一度見てもらった時に年相応の理解力はあり、言葉が出ないだけでキッカケがあればどんどん喋るよと言われたのが理由です
こういう反応のレスがありビックリしてます
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:39.13ID:vYuBBIg5
>>989
980じゃないけど、家の行ってるところは1回700円で月3〜4回。お弁当付。
みんなでお弁当を幼稚園みたいに食べて解散だから半日強くらいかな。
最高でも2800円で、受給者証の上限越えないからとらなくて良いらしい。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:47:49.54ID:xRpwry4W
別にこのスレでもいいじゃん
言葉遅いスレは3歳過ぎても全く発語ない子の書き込みあまりないし
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:19.53ID:oLuVGBcI
今後追いつくかのかもしれないけど、3歳前で発語がないのは明らかに遅れてるんだから、保健師の態度もわかるけどね

気長に待つって幼稚園とかは行かないのかな
もうすぐ3歳なら、年少入園だと4月から幼稚園だよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 3時間 43分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。