X



トップページ育児
1002コメント443KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド360[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:32:25.10ID:0d8QtxLJ
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.97
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510469629/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド359 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1511406465
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:23:41.13ID:YwDLliso
>>779
家だけだと間が持たないから、抱っこして近所の公園のベンチに座ったり、うろうろしたりして日向ぼっこしてる。
外出すると楽しいのか大人しい。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:34:18.56ID:j979sQCB
浴室バンボはメーカーが禁止してるからカビ以前の問題な気が…
お風呂関係なら専スレが色々参考になるよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:37:16.21ID:amSZQ+cW
>>779
その頃は常に歌ってたな。
子は見えるところにいてもらって、歌いながら洗濯物ほしたり、家事してた。
メリーも助かったけど、もって10分だったし。
どうしても抱っこのときは、室内でもスリングとか抱っこ紐してた。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:13.63ID:f5e8T+hf
>>773
夜間断乳うちもそろそろ考えはじめてます
でも同じように勇気と気力がなく…
2回に1回はおっぱいあげずに寝れるよう
ゆるくやりはじめてるのですが
結局起きるので意味無いかも…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:41:30.94ID:f5e8T+hf
>>776
なるほど…
4ヶ月から活動時間2時間して
眠そうにしたらすぐ寝かせるっていう習慣にしちゃってるから それも良くないのかな

旦那の休みの日はどうしても長く出かけちゃって日中2時間寝たか寝ないかの日もあるけど
夜は統一して1〜2時間なんだよな…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:43:08.07ID:I2mhwyZD
もうすぐ11か月の子なんだけど、8ヶ月くらいから常にベッタリ
皆さんも同じような感じですか?

家事してたら1人遊びしてくれる時もあるけど、私がソファーに座ったり寝たりしてたら必ず上に乗ってくる
ローテーブルで暮らしてるんだけど、ご飯の時は腕にしがみつくか肩組まれながらぴったり横について食事を見てる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:00:14.26ID:yuHqkZ+u
>>804
8ヶ月だけど、全然だ
いなくなる(部屋を出る、立ち上がる、見えるけど遠い)と泣くけど、
側にさえいれば、1人でおもちゃで遊んでる
ときどきこちらを確認する程度
泣いて抱っこしても、落ち着いたらもう下(床)に落ちてるものに夢中で、降りたがってる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:03:19.17ID:j979sQCB
>>779
私も4ヶ月の子と間が持たないからすごくわかる
寝返りするんだけど戻れないから泣き、戻してあげても泣くから寝かせておくと常に泣いてる
でも最近プージムにオーボールぶら下げたら気に入ったみたいでよく遊んでるよ
朝夕はおかいつ見ながら歌ったり手を動かすとブンバボンとかすごく喜ぶ
後はぐずったら散歩してるから朝スーパー、昼はドラッグストアとか用事を分散しまくってる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:09:01.18ID:lSHaSJIi
>>804
10ヶ月の子持ちだけどべったりだよ
ご飯作ってると足元に来て遊ぶ、長く放置してると泣く。ちょっと休憩してるとすぐ寄ってくる。ご飯食べてる時も隣にずっといる
一人遊び殆どしない。可愛いけどしんどいよね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:23:20.15ID:sSz9T5/Q
前に離乳食は6ヶ月からがいいって話を聞いたんだけど5ヶ月から始める方がいいのかな?
あと1匙ずつ食べさせて量を増やすのって作るの大変だけど、キチンと作ってる?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:27:13.82ID:wlvgenoB
>>804
11ヶ月、ベッタリ
料理してる間くらいは1人で遊んでくれるようにはなったけど、たまにキッチン見にきてニコニコしながらゲート掴んで屈伸運動したり手を伸ばしてきたりしてる
私が少しでもそばにいると絶対寄ってきてずっと腕や足を掴んでつかまり立ちしてる
たまに尻に顔を埋めて幸せそうに奇声発してる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:30:07.75ID:ZQf1XjtI
>>808
うちは哺乳瓶拒否で早く離乳食あげたかったから5ヶ月になった当日に始めた
何日か分まとめて作ってひと匙とかふた匙ずつとか分けて冷凍してる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:33:21.57ID:yuHqkZ+u
みんなべったりなんだね…
寄ってこないうちの子は少数派なんだろうか

>>808
月齢より、子が食べるかどうかじゃないかと思うわ
このスレで「5ヶ月になって離乳食始めたけど、全然食べない。口に入れた物は出すし、スプーンは舌で押し返す」
ってレス見たことあるけど、それは単にまだ早いだけなんじゃ…って思った
無理して早く始める必要ないのに
作って冷凍したり、co-opの冷食頼ったりしてたよ
今でもそんな感じ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:38:05.05ID:LTtsC5M3
>>808
うちは4ヶ月から人が食べてるのに興味津々でよだれダラダラで、食べたくて食べたくてたまらない!って感じだったから5ヶ月からあげてる
待ち望んでた(ように見える)だけあってよく食べる
まとめて作って冷凍してるよー

食べることに興味示してるか、スプーンを嫌がらないかあたりが目安じゃない?
5ヶ月なら、やってみてちゃんと食べないようなら一旦休むとか緩めでもいいと思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:40:50.62ID:/uGDooIB
>>808
あとでグダグダになることを見越して早めに始めた
お盆とか年末とか焦らず進められていい感じ

つかまり立ちしてる時に名前呼ぶと大喜びで万歳を繰り返してその勢いで後ろに倒れこむ
おバカすぎて可愛い
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:49:42.30ID:Wwn7pRW7
>>805>>807>>809
804だけどレスありがとう
うちは7ヶ月までは>>805さんみたいな感じだった
同じような感じで安心したよ
しんどいけど仕方ないと思ってたけど、ふと他の家はどうなの?って思ってさ
後追いはピーク越えた感じがあって、長く放置しなければ泣きはしないけど、家にいると家事してるか子に構われながらの休憩しか選択肢がなくて、なかなか辛いものがあるね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:36:40.41ID:Ob2Ap8p6
>>804
9ヶ月だけどおんなじ感じ
自分が這って行ける場所に私がいるか常に監視してるわ
2階に行けば階段下で、郵便受け見に行けばリビングドアの前で泣いてる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:49:38.93ID:n56TZfbz
>>808
3ヶ月健診の全体指導で5ヶ月になったら離乳食をはじめましょう!って言われたのと子供が食べ物に興味を示してたから5ヶ月なりたてで開始したよ
6歳差の上の子の時は6ヶ月からが主流だったと記憶してたけど、色々変わるものだね
量は計って少しずつ増やしながら与えてるよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:00:50.48ID:by5etGQ4
>>803
眠い時に寝かせてあげるのはいいと思うけど、
ねんね=2時間で起きる、って習慣になってるかもね
うちは1時間だったけど、一歳過ぎて朝寝をなくしたら、3時間まで延びた
お昼寝も3時間まで延びたけど、夜中も3時間おき
3時間は動かしても起きないけど、キッチリ3時間でぐずりだす
夜間断乳してからは自力で入眠してくれてるけど、他人の腹枕か膝枕が必須
起きた時に誰もいないと、泣き叫びながら寝室から走り出してくる
ねんねトレーニングぐぐって検討するなら今だよと、後悔してる私からお伝えしておきます
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:04:11.56ID:wyvEZI6g
突発からの下痢
もう10日たつ
こんなに長引くものですか?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:18:48.38ID:bAxeRu1Q
>>818
それ別の病気だと思うけど
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:57:31.42ID:Vt0vAL28
>>818
下痢長引く子は長いけど一回医者に行った方がいいと思う
うちの方はお腹の風邪流行ってる
なにもなければそれでいいし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:07:43.68ID:l1d4RDAu
5ヶ月なった日に離乳食を始めて二週間経つけどよく食べる
どれくらいあげていいのかよく分からない…
製氷器の氷2つ分の十倍粥と、氷1つ分の野菜で毎日主食と野菜を1品ずつあげるようにしてるけど多すぎるかな
離乳食のレシピとかに米10gとかあるけど米10gがどれくらいかが全く分からん
離乳食始めてから1日1回くらいだった??が4回くらいになったのは胃腸に負担がかかってるのかな。でも食べてくれるしこっちも早く卒乳させたいから完食まであげてしまうわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:18:10.83ID:NsJXLt9v
>>821
製氷皿のサイズが分からないから何とも…だけど、小さじや大さじではかったら?
きっちりじゃなくても例えば小さじ2=10gとしてストックを作って、あとはネットや本見て規定量に合わせてあげれば大丈夫だよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:19:56.84ID:ATgqBohp
>>757
亀だけど暖かい日は抱っこ紐してからダウン着てる
風が冷たい日とかはウルトラライトダウン着てから抱っこ紐して、それからいつものダウン着てるよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:26:10.95ID:sSz9T5/Q
月齢に拘らず子を見て判断ですね
食べてる姿を興味津々で見てますし、始めてみようかと思います
今は色んな種類のBFがあるんですね
作ったり買ったりしてみます
皆さまありがとうございました
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:27:46.08ID:PRoBVrJk
>>821
本持ってるなら
おかゆ小さじ1から始めて毎日の増やしかた書いてあるよ
グラムはいちいち細かく計量は大変だから私はどの食材も小さじではかってる
製氷皿はものによって容量ちがうからなんとも
うちはそのくらいの時期小さじ10は食べてたと思う
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:33:03.32ID:GvbsNmfg
>>805
もうすぐ10ヶ月だけどうちも後追いアッサリしてるよ
空腹や眠気がひどいと抱っこアピールするけどあとは視界内にいたら大丈夫っぽい
たまにこっそりトイレ行くと気づいて追いかけてくるけど途中の箱やおもちゃに気を取られてて嘘泣きしつつおもちゃで遊んでることあるw

手押し車欲しいけど狭いアパートだからすぐ壁になって楽しくないかな
悩みすぎてクリスマス終わってしまう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:36:22.86ID:0b592mDN
>>821
はかりと大さじ小さじくらいは使ったほうがいいと思うよ
あとは使ってる製氷皿の1つ分は何ccなのか分かってると便利だと思う
0828821
垢版 |
2017/12/21(木) 20:46:07.01ID:l1d4RDAu
大さじ小さじではかるのが手軽そうだね。今度からそうしよう
一人目だし周りに子持ちいないしママ友もいないし親は頼れないしでほんとネットと2ちゃん頼みだわ。でも同じような人いっぱいいるんだろうな。頑張ろう
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:52:33.71ID:LAHOyCTo
みんな優しいね
普通本くらい読むでしょ…ちょっと引いたわ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:58:39.41ID:8Dhv/oi5
>>828
一人目だし周りに子持ちの友達もママ友も頼れる親もいるし、ネットもここも見てるけどそんな基本的なことは聞いたことないし本読めば当たり前に書いてある
子供が可哀想だから頑張ればいいけどあなたみたいな人ばかりじゃないよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:06:22.43ID:wyvEZI6g
ぶっちゃけ哺乳瓶と見比べながら、こんなもんか!で作ってる
100gは200CCのだいたい半分くらいだよねーとかそんな感じ
ちゃんと小さじで測ったりはしてないなぁ

>>819.820
やはり別の何かを貰ったってことですよね
下痢しか症状ないので今の時期の小児科を避けていたけど、長引きすぎるので、明日お医者行ってきます
有難う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:11.96ID:X5Sx35rp
食欲旺盛な9ヶ月
3回食も安定して来て毎食トータルで150gずつぐらいあげてるんだけど、毎回足りないと泣かれて、そのあと食パンあげたりヨーグルトあげたりしてる。体重の増えすぎとかは問題ないけど、何処までならあげていいのかわからない
栄養士に相談してもお子さんの様子を見て進めてね〜と言われるだけで参考にならず…
午後のおやつもバナナ半分と薄切り食パン1枚とかあげてるんだけど、大丈夫なのか不安だわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:18:52.27ID:n8NSnDmp
離乳食教室で最初のひと月は胃腸の調子をみながらゆっくり進めないとって指導されたよ。

私も里なし出産した友達が周りにいないけど離乳食の本でやっていけてるけど・・・
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:24:50.96ID:RDOjSY/i
7ヶ月で最近は夜になると私の抱っこじゃないと泣き止まない。
さっき子が起きた時に、旦那が「寝かしつけしたい」と寝室に入ってきた。
じゃあお願いするよと任せて出てきて家事をしてたけど泣き声が叫び声に変わってきて心配になったので寝室に戻った。
代わろうか?と言うと大丈夫、寝かしつけたいからとの一点張り。
でもこんな叫んでて可哀想だと伝えると乱暴に子を渡してじゃあもう全部お前ひとりで面倒見ればと言って出てってしまった。
何なの、もう。その気持ちは有り難いけどさ。夫に全任せすることも覚えた方が良いのかな。あー疲れるー
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:32:37.79ID:X5Sx35rp
>>828
自治体で離乳食教室とか栄養相談やってない?
ネットをあてにするのも良いけど、専門家に教えてもらうのが確実だよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:35:13.71ID:iOSZJMVZ
10ヶ月、ハイハイやつかまり立ちで家中荒らし放題でイライラが半端ない
とりあえずベビーガードはつけたけど、子が過ごすリビングには何も物置かない方が良いよね?
片付けや環境整備が追い付かない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:48:21.57ID:by5etGQ4
>>834
あなたが風邪ひきとかでダウンしても大丈夫なように、旦那さんに全任せしてもいいと思うよ
旦那さんも、最初はうまくいかないことは分かってて、それでも頑張ったんだと思う
月齢が上がるにつれて「ママにしかやってもらったことないから、ママじゃなきゃイヤ!」は強くなってくるから、旦那さんが夜に対応できるようにするのは、将来的に子のためでもある
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:19:30.59ID:GWs/Vpbe
>>778
うちも最近ベビーサークル買った!
ほんと安心感があっていいよね
大げさな表現かもしれないけど自分の精神の安定を得たわ
サークル入ったら置いていかれると印象付けさせないために、ちょくちょく一緒に入って遊んでる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:21:02.39ID:pHQt5G8+
旦那にほぼ寝かしつけをさせずに4ヶ月半まできちゃった
もっと最初からしてもらえば良かったかなー
もうすでに旦那の抱っこでは寝ないわ
旦那に子を任せてると急にギャン泣きするのはなんだろう
お母さんどこ!?って泣くのかな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:21:52.87ID:23/elYf+
>>834
旦那さんせっかく頑張ってくれたのに可哀想だよ
寝かしつけしてよと言われても逃げる男の方が多いのにもったいないことしたね
育児は2人でするもんだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:35:09.67ID:bAxeRu1Q
>>834
優しい旦那さんじゃないの。
うちなんかお願いしても「俺が抱っこすると泣くから〜」て逃げてリビングで爆睡してるかゲームしてるかだよ。
やりたいて言うならやってもらえばいいじゃない、1時間泣きっぱなしならそろそろ交代する?て声かけてもいいと思うけどさ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:53:55.38ID:psiBD79V
>>834
自覚なさそうだけど、それ可哀想婆と同じになってるよ
可哀想って言って間接的に旦那を役立たず、自分ならこうはならない、って優位に立とうとしてる
旦那も育児参加してくれると、あとあとラクだよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:18:19.88ID:R+e5SdV1
うちも安全のためリビングの一角にベビーサークルを買った
しかし中に入るのは私とパソコンで子守しつつの仕事
子はサークルの中のものを興味深く見つめながら周りを掴まり立ちして歩いてる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:23:32.50ID:PRoBVrJk
>>828
>>825だけどとりあえず本ちゃんと読んだ方がいいと思う
自分は離乳食用の製氷皿と大さじ小さじも本読みこんだ上でやってるからそれすっ飛ばしてやるの怖いわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:48:13.99ID:nwCDhy2L
母子でお風呂一緒に入ってる人は要領がいいんだろうなぁ
浴室で待たせるなら腰が座ってからがいいのかな?と思って7ヶ月だけどいまだにキッチンでベビーバス
私がお風呂に入るのは夫が帰ってきてから、しかも夫の帰りが遅いから一日置きだ…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:50:39.07ID:nwCDhy2L
ついでに言うと離乳食もまだ始めてない
要領が悪いと言うか、ただのダラなんだろうな
ここ見てやっぱり今のままじゃダメだなと思ったわ…
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:58:17.50ID:N4n/Ca4l
木製のベビーサークルを使ってる
コップがさねのコップを一つずつ場外にポーイと出すのが最近の流行りらしくて、取りに行けなくなって泣く
1日に何回も拾い集めて拭いて…てするのがめんどくさい
猫がいるから拭くのは絶対やりたいし、ネットでも張りたい気分
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:58:35.15ID:GmnMKjWA
うちもベビーバス
気持ち大きめのサイズの使って、プールみたいにして子は遊んでる
一緒に入ったほうが良いかなと思いつつここまで来てしまった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:08:41.10ID:UXo5s1v4
夏だと一緒にお風呂に入っても隣に寝かせておいても湯冷めの心配もないんだけど、今の季節はね…
お母さんのやりやすいようにやればいいのさ

うちは小1と7ヶ月もちだけど、3人で入ってる
上の子が風呂に入るとなんだかんだ遊んだり、鏡に習った漢字書いたりで、40分くらい入ってる…長いと1時間とか
でも風呂から出たら、さっぱりした〜という感覚なんてなく、ただただぐったりw
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:30:01.27ID:0eeO0Pn1
逆にベビーバスのが疲れそうだ…7ヶ月とかだと腕痛くない?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:30:07.39ID:NkzOGwE4
>>834
うちも同じことあったから気持ちわかるよ
うちの旦那も里帰り終わったあと寝かしつけしようと頑張ってくれたけど、もともと不器用だしどうやっても私より子と接する時間が短いからなかなかうまくいかなくて、私も子の泣き声に我慢できなくなくなっちゃってw
結局私がやるのが当たり前になってしまった6ヶ月
見守るって難しいわ…掃除とか料理ならまだいいけど赤ちゃんは泣くしちょっとしたことで具合悪くなったり怪我したりするし
自分がやったほうが早いって思っちゃうんだよね

我ながら子供をダメにするタイプの母親だなって思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:34:21.42ID:1mrWGHTC
夜泣きって母親でも根をあげるのに交替するとこそこじゃないと思う
明け方変わってくれたら一番良いのだけどわからないんだろうね
寝かしつけてみたいじゃなくて家事やっておくからそのまま寝ていいよって言ってくれる旦那がいい
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:36:27.05ID:NkzOGwE4
>>845
クリスマスプレゼントまだならこれを機にバスチェアとかお風呂のおもちゃ買っちゃえば?
お風呂で遊ぶの楽しいし疲れるからかよく寝てくれるよw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 01:26:47.63ID:q+9oYgPN
>>834
ご主人の気持ちもよく分かるんだけど、
やっぱり子どもに泣かれるのは辛いし眠れなくなるのもかわいそうだよね
うちも低月齢の頃に似たようなことあってしばらく夫が寝かしつけ拒否してた
最近になってまた寝かしつけの意欲が出てきたみたいなので、夜に子が泣いて起きたら一旦は寝かしつけにチャレンジしてもらってる
しばらくしても泣き止まなかったら「お腹すいてるんだねー」って言いながら交代してる
πを欲しがって泣いてるのであって、あなたの寝かしつけが悪い訳じゃないよ、というニュアンスで
実際、10回に1回くらいは夫の寝かしつけで寝てくれてる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 02:02:15.42ID:zOEVj2gO
>>834
上の子の時に似た状況になったからわかる。
自分でやった方が早いし、子に泣かれると辛いけど、寝かしつけが難しいなら他のことから少しずつお願い出来るといいね。
ウチでは家事は放置してお互いのやり方をみるとこから始めたけど、先入観がない夫の方が良いこともあったよ。
父子の距離が縮まった結果、私も息抜き出来るし、以前はどこか一歩引いてたのが父母間で同じ目線で子どもをみれるようになって良かったよ。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 05:55:12.05ID:Al+g1+uM
子を寝かしつけた後にお風呂入ろうとしたら夫がいつも「泣いたら見とくからユックリしていいよ(キリッ」と言ってくれるけど、
大概その後すぐに子が目を覚ましてギャン泣きして半パニックになり、「やっぱママじゃないと駄目だわ」と抱っこしたままドア外に張り付かれてユックリどころか凄いプレッシャーw
ふだん家事育児をめっちゃしてくれる夫だけど、それでもおっぱいという必殺武器を持ってないので母親には敵わないらしい
そりゃそうだよな……とは思う
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 06:44:37.37ID:BmpkuBg3
>>856
母乳だとそうなるんだね
うちは新生児のときからミルクで育児も半々ぐらいの割合でしてるからか私に対する態度も夫に対する態度も変わらない
そして多分いまのところ1番好きなのは私の母(子からすると祖母)だw
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 06:46:04.26ID:iJH9x1RS
>>856
うちかと思ったw
本当父親からも父乳?がでたらいいのに
哺乳瓶嫌いミルク嫌いの完母で離乳食始めたばかりだから全然子から離れられない
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 06:49:31.94ID:vvQHN4Dt
>>856
うちも子を旦那に任せて料理やお風呂中に来られる
子が気にしてるからしょうがないんだろうけど子にも旦那にも後追いされてるわ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:01:52.59ID:lSVOhzwE
旦那にも後追いされるで笑ったw
母乳だとみんなそうなるんだね
うちの子も寝た後起きて泣いちゃった時とか、旦那が行くと大抵「ちがーう!」って感じでブチギレてさらに泣くわ
泣かれてもあんまりめげないのが救い
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:28:37.22ID:vIR5FZVC
そういや最近旦那の仕事が忙しくてに寝かしつけさせてないわ
正月休みに入ったら積極的にやらせよう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:31:32.12ID:GphoYyOW
旦那抱っこですんなりご機嫌になるときもあるけど泣き続けられたときは自分の精神にくるので旦那に任せてても激しく泣き続けるときはおいでーとバトンタッチしてるわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:04:06.08ID:XDylc8DC
六ヶ月
離乳食を始めた辺りから夜中頻繁に起きるようになってしまった
原因がわからない困った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:10:25.93ID:9rXGxVcm
うちも寝てて起きちゃった時は私の添い寝ならすぐ寝るのに夫だと寝ずにぐずぐずだわ
でも昼寝を抱っこで寝かしつけるのは夫のほうがずっと早い
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:27:11.85ID:0i4tuker
うち完ミだけど子にも旦那にも後追いされてるから母乳とかミルクとか関係ないと思うよ
子が今誰といたいかだよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:28:36.38ID:1u+OffSy
ずっとベビーカーにすんなり乗る子だったのに最近ベビーカー拒否が始まってしまった10ヶ月
一回乗って動き出しちゃえばわりとおとなしくなるんだけど、乗せるのが本当に大変
座らせようとすると立とうとするし反り返るし泣き叫ぶ
そんなことないですか?
すごく動くタイプだから、拘束されるのが嫌なんだろうとは思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:43:37.89ID:DW47LUWQ
>>866
あるよ〜
うちも今8ヶ月の子がそんな感じ
動き出せば大人しくなるんだよね
上の子は動き出しても泣きっぱなしでしばらくベビーカーなしで生活してたよ
動けばおとなしくなるなるのはマシな方で結構あるあるだと思う
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:54:44.97ID:HEukUVPv
ここでたまにEテレの話でるけど皆さん何ヵ月ぐらいの頃からみせてますか?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:54:48.05ID:XEWaFxGk
>>866
うちも今10か月だけど、8〜9か月の時はそうだった
身体も重くなってくるし抱っこひもも大変だよね
今は乗ってくれるけど、止まるとキョロキョロしだして止まり続けると怒り出すわ
乗ることすら拒否するのはいつの間にか治ったけど、無理矢理乗せてすぐ外に出たら気が紛れるのか割とすぐおとなしくなってた
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:12:04.06ID:iJH9x1RS
>>863
5ヶ月だけど同じかも
寝始めてから1時間くらいで起きるのを3回ほど繰り返してやっと本格的に寝る感じだわ
ここ最近のことだからなんでかなと思ってたけど、たしかに離乳食始めた頃からだ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:31:19.65ID:KshbzeWG
ベビーカー、好奇心旺盛な子ならハイシートはどうかな
うちは小さめハイシートに買い換えたら、嬉しそうにふんぞり返って見下ろしてる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:36:02.49ID:hwQob9OG
>>863
うちも同じ、ほぼ夜通し寝てたのに離乳食始めた5ヶ月後半から3回は起きるようになった。
1ヶ月以上荒れてたけど、2回食がしっかり食べれるようになった頃から落ち着いてきたよ。
かなり動き回るようになって運動量増えたのに離乳食の進みが遅く哺乳瓶拒否でカロリーが足りなかったんじゃないかと思ってる。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:42:56.62ID:dYPCatv7
>>866
今11ヵ月のうちも最近まで全力拒否してた
動き回るから拘束が嫌っぽいのも動き出せばおとなしくなるのも全く同じ
色々試したけどいつの間にかすんなり乗るようになったのは作戦成功と言うよりただ時間が経ったからでないかと思ってる、解決策じゃなくてごめん
どうしても乗ってもらわないとって時はもうこっちも全身使って乗せてたわ、疲れるよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:28.66ID:MVi3ihRD
さすがに7ヶ月で離乳食まだなのはひくわ。
子供のことちゃんと考えてるのかな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:45.50ID:tYRETVyO
>>866
うちも8ヶ月くらいのときにベビーカー拒否になった。
抱っこ紐で抱っこしてベビーカーに荷物載せてたよ。意味なし。
街でもよく見かけるそういうパターンの人は同じ境遇だと思ってる。

で、10ヶ月に入った頃にはまた落ち着いたよ。
なんかそういう時期だったんだろうなと。
為にならない書き込みでごめん。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:10:16.32ID:/paMnYUi
>>862
分かる、泣いてるのに耐えられなくなっちゃうんだよね
むせてヒクヒクするほどギャン泣きされちゃうとさすがにほっとけないわ
逆にグズってて旦那に抱っこしてもらうとご機嫌で遊ぶときもあるから遊ぶのは旦那でお腹すいたと眠いときは私なんだなぁと思ってる
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:42:37.01ID:h+S+cd++
私がインフルになってまさに夫が苦労してるところ
7ヶ月児と最低限の母乳以外は近寄らない隔離生活
日中は実母がヘルプに来てくれて夜は夫が一緒に寝てくれるんだけど、
夜がふだん添い乳な上に夫は別室なもんだから、まー泣くわ泣くわ
夫も縦にしたり横にしたりベッドのスプリングで上下に揺れてみたり色々やってくれてたみたいだけど、
1時間も2時間も泣いてて、さすがに聞いてられなくて「マスク二重にしてエプロンするから添い乳で寝かそうか」と言ったけど、「いや、オンブでがんばる」というので任せた
その後は夫がおんぶでのしのし歩いたり、スキップしてみたり、1時間は色んなステップを試していたけど、
最後は忍者みたいにタタタ…と部屋を小走りしたら寝たみたいw
今朝自慢げに「勝因は忍者走り」とドヤられた
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:45:27.64ID:GmV8iOJR
>>868
まだ早いかなと思いつつ、8ヶ月なる前からいないいないばあだけ見せちゃってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:52:09.18ID:lrjABLtK
子がおもちゃを投げたりカンカンぶつけて遊んだりする
そういうのっていつ位から辞めさせられるんだろ
ちなみに今11カ月
女児なのに遊び方がワイルドでヒヤヒヤする
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:53:05.76ID:VI8eD285
>>868
今4ヶ月、あまり良くないとは思いつつも3ヶ月くらいからおかいついなばぁは見てる
歌ってあげる曲がワンパターンになりがちだからおかいつは助かってる
ブンバボンは大興奮で後は歌だけ聞いてる感じ
いなばぁは興味無さそうでつけてるだけで見てない
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:10:14.56ID:XDylc8DC
おかいついなばぁ
そんな呼び方するんだね
どっかのババァの事かと思ったよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:19:04.31ID:XCeCP+6z
>>868
8ヶ月くらいから見せ始めて、9ヶ月にはいないいないばあのイントロで激しく反応してテレビに吸い寄せられて、テンション上がるとわーわー言うようになってた
もう見たいものとそうでないものがはっきりあるんだなあと思ったよ
それ以外はほとんどテレビ付けてないけど
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:22:24.27ID:lrjABLtK
赤ちゃんはいつも聞いてる音楽が好きって聞いたからなるべく固定の音楽を流してる
クリスマスソングを新規で流してみたけど反応悪かった
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:25:01.90ID:Z8H/lB8e
>>868
6ヶ月くらいから膝の上乗せておかいつといなばぁ見せてる
体操のまねさせると喜ぶしだんだん反応よくなってる
それ以外の時間も音量さげてテレビはついてるけど子は全然見ない
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:25:45.32ID:86VoYN8o
日中は全くテレビ付けずに過ごしてたけど8ヶ月頃から夕方のいなばぁおかいつだけ見てるよ
最初はキョトンだったけど、わーおとブンバボンが流れると満面の笑みで振り返ってくるw
好きなコーナーがはじまると超至近距離になるのが困るけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:26:56.93ID:+pPMwndv
私が床とかソファーに座ってると、子供も座ってくるけど必ず膝とか足の上に座ってくる
重い…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:31:35.43ID:umL17sZ7
>>880
いい旦那さん!素晴らしいわ
添い乳卒業するいい機会になったんじゃない?
私はそろそろ添い乳卒業したいけどなかなか踏ん切りがつかなくて…
11ヶ月まできちゃったから地獄絵図になりそうだわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:33:23.37ID:BO/IOhgy
うちも6ヶ月くらいから見せ始めて私がハマった
私のクリスマスプレゼントはおかいつのCD
9ヶ月なったくらいからオープニング曲でニコッとしてブンバボンとわーおで手振ってる
旦那や親に預けて買い物とかに出るときは録画見てもらってる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:39:40.66ID:w2yGsqxT
お昼寝1時間40分経過
まだ寝続けてる6ヶ月
お菓子食べてヨガして漫画読んで風呂掃除した
30分で起きる日もあるのにボーナスタイムをありがとう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:41:10.25ID:CMOFw3GV
5ヶ月 歯が生えてきて授乳が憂鬱
さっき乳首から鮮血が吹き出したわ
本人も噛みたくて噛んでるわけじゃないしどうすりゃいいんだこれ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:46:15.85ID:NuoSB4vz
「〇〇くーん」「はーい」の練習中
はーいの時に手を掴んで挙げさせてたら、自分で挙げるようになって来た…のは良いけど必ず私の手を掴んで挙げている
なんか違う…とは思うけど可愛いから良いや
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:59:37.10ID:ta2pfblD
気にせず子がいてもテレビつけっぱなしだったなー
今6ヶ月。テレビの色と音に反応してちらっと見てる時はあるけど、喜んだりのリアクションはなし。でも最近は一生懸命、貴乃花親方見てるわww
意識してEテレとか一緒に見てみようかな!!
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:34:22.73ID:ETQZ6fHG
>>893
痛いよね…

うちは歯が生える前から歯茎で噛んでくることがあって、めっちゃ痛かった。
ここで前に無言で鼻をつまんでダメだと分からせるといいみたいなのを見て、し始めたら授乳中は噛まなくなったよ
ただ今でも、もうおなかいっぱいかどうか、って時に咥えさせるとほぼ100%噛むから、びびりながらやってる(笑)
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:44:00.12ID:4fwidaTd
>>868
うちは7ヶ月頃からいないいないばあ見せててる
あんまり興味なさそうにしてたけど、私がハマってしまってDVD買って一緒に見てたらだんだん笑ったりするようになって今ではTVにかぶりついて見てる
泣き止まないときや家事をしたいときにすごく助かってるけど、効果ありすぎて若干恐い
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:54:26.09ID:1u+OffSy
>>866です
レスありがとうございます
嫌がる時期なんですね
たしかにうちのは座面が低いタイプなのでそれも嫌なのかも
買い替えは置く場所もないので、諦めます
またすんなり乗ってくれるようになりますように
面倒になって外出を諦めたこともあるし、抱っこ紐+ベビーカーもしょっちゅうあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況