X



トップページ育児
1002コメント345KB

【水泳】スイミング 11コース目【習い事】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:47.01ID:EdxcWxlJ
習い事としての水泳、スイミングを語り合うスレです。
次スレは>>980、よろしくお願いします。

●前スレ
【水泳】スイミング 8コース目【習い事】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453308706/
【水泳】スイミング 9コース目【習い事】 [無断転載禁止]©3ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477968467/
【水泳】スイミング 10コース目【習い事】 [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492309326/

●関連スレ
選手・選手育成コースを語ろう Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1507897279/
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:45:22.78ID:5GWufDLo
子供がプールサイドに持っていって濡れた状態で持って帰ってきたタオルを、体拭いただけとはとうてい思えん
まあうちは超きたねーと思うから即洗濯して乾燥機かけてるわ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:49:44.87ID:cwg9HRX2
いやなんかさ、お風呂後と同じ感覚で、菌しかないと思ってんのがすごい
むしろ雑菌なんてどうでもいいわ
大量の子供が使ったプール水なんてオシッコやら鼻水やらウィルスうようよしてんのに
それをサッと流した(ちゃんと流せてるのかも謎)だけの体を拭いたタオルを何度も使い回すのがすごい
水いぼや結膜炎等の感染症もずっとタオルに残っててあっという間に感染しそう
タオルから家族内感染なんてよくあるのに、ちゃんと洗ってれば防げた病気とかありそう
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:52:31.97ID:0PUsxCOs
>>204の予言がまんまその通りになってるねw
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 14:38:55.83ID:P4iXHihI
日曜日大会なのにインフルになってしまったわ
出場はできそうだけど病み上がりで結果は期待できそうにないなあ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 14:39:32.25ID:6AjAGr8V
>>217
セームは中性洗剤で洗って陰干しする〜
まさか洗わないの?カビ生えるよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 14:54:00.66ID:rknBTDhK
学級閉鎖増えてきたわ〜
振替しやすいから来年は月頭がいいなあw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 20:36:58.38ID:npOoBawn
学級閉鎖明けたら担任がインフルで休んでた
気を付けてもかかるときはかかるもんね仕方ない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:59.58ID:rknBTDhK
学校のインフル出席停止期間に重ならなければ自己責任でいいじゃないの
早目に熱下がったから体力もてあましてたわ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:21:36.79ID:W1uxb95r
>>215
だったらもうプールなんていれるなって
タオルうんぬんのはなしかよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:28:01.29ID:yT3/j4hy
タオルの話はもういいわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 04:27:26.54ID:J+Km0vgi
うちのスクール、進級テスト3ヶ月に一度なんだけど、頻度少なすぎるよね…
しかも背泳からスタートという謎カリキュラム

他のスクールでクロール合格した時点で移ってきたんだけど、背泳の後またクロール3ヶ月もやるのはつらいな…
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 07:04:27.64ID:6E98oQuI
うちも背泳ぎから

最近は背泳ぎスタートのほうが多いんじゃないかな
親世代はクロールからだったね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 08:03:54.61ID:SoGatg+X
うちも私が通ってた頃から背泳ぎスタートだけど、近隣の他スクールはみんなクロールスタート。
クロールだけ泳げるようになればいいのにって人は違うスクールにかわって行くわ。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 08:33:31.25ID:3gL4vCpB
そういえば小学校で背泳ぎから習ったな
私って若いのかしらw 30代前半の婆です
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:23:29.32ID:a84uTUrU
テストが三ヶ月に1回か

うちの子のスクールは月一でテストで、年中からはじめて今2年生でやっと1級になったんだけど、三ヶ月に1回のテストだったらいつまでかかるのか…って気が遠くなる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:24:16.47ID:xTqerqYX
クロール終わりかけ級のところで転勤になり、引っ越し先のスクールがクロールと背泳ぎ平行ですすめていくところだったので、かなり後戻りしたわ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 05:10:49.69ID:fet8zmwC
年度末に近いこの時期は、幼児の一番上のクラスの人数が多くなりすぎて待ち時間が長い
4月に年長さんがごそっと学童コースに移動するまでだけど、幼児クラスで20人は多いわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:09:12.09ID:pKruUtPG
うちも昇級が三ヶ月に一回。
背浮きで三ヶ月バタ足で三ヶ月って感じ。

でも週一で月額二千円。安い。
コーチも優しいから辛くて辞める子いないみたいだし
子供もなついてて感謝してる。
四年生までに4泳法行ければ大満足だな。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:47:27.89ID:L/FARAGz
>>236
行けるの?そのペースで

うちはテスト二ヶ月ごと
三年生までに四泳法と思ってるけど
テスト合格者の年令見るとかなり頑張らないと厳しそう
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:46.63ID:fvcZyKEY
いやいや、のんびりしすぎでしょ
幼児のうちに4泳法泳げる子もいるしね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:02.14ID:Pr1LM8rY
上手な子はそうなんだろうね
クロールはクリアしたが、簡単そうに見えた背泳ぎで苦戦してる一年生…
週二だから早めにクリアできるかと期待したんだけど、体が沈む沈む…
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 00:32:51.79ID:OQepN0TY
歳いくつか知らんけど、幼児を週2にしても進みの速さなんてたかが知れてまっせ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 05:00:07.25ID:aRfw2A/j
>>242
そうかな
幼児の方がインプットしてから忘れるの早いから、忘れる前に復習を繰り返すスタイルのがいいって
他の競技のコーチが言ってた

でもまぁカラダが脳の指令に追っつかない場合は何してもダメだよね
うちは上の子は幼稚園の間に個人メドレーまで行ったけど、下の子は真逆で年長でまだクロールの手やってるわ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 10:58:09.59ID:dAw2efkc
うちも幼児でもメドレー泳げる子がゴロゴロしてる
通ったら通っただけ結果が出てる感じ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:08:28.41ID:SBbnHOhO
早い子はほんと早いよね
そういう子は、スクールのほうでもいち早く目をつけて指導に熱がはいるから
余計に早い段階でメドレーだ育成だと進んでいく感じ
一方、週何回通おうが進まない子は進まない
そういった子は途中で辞めていくから目立たないだけじゃなかろうか
回数もあるけど、それよりも素質の部分が問われるように思う
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:59:28.31ID:jwhWPWN9
幼児でメドレー出来る子達はどれくらいで差が出てくるの?クロール入るのは何歳くらい?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 12:34:17.02ID:dAw2efkc
うちは3才でクロール25m泳いでたよ
進みのはやいスクールなんだ
最初にいったスクールが腕にヘルパーつけるところだし
潜れるのに顔つけのクラスにされたから一ヶ月で辞めたよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:15.82ID:HgojfAGo
うちは幼児で平泳ぎの子すらめったに見ない。
1年生で4泳法終えてたらかなり早いほう。
娘はそんなスクールでのんびり進級してる2年生なのでまだ背泳ぎ(背泳ぎ→クロールと進む)も完了してない。
クロールまでいけばまぁいいか…と思ってる。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 15:42:14.70ID:KFcPce+m
うち年少から週2で始めて、いま年中でバタフライやってる
確かめた事ないけど多分少数派だと思う
幼児はクロール導入から背泳ぎ位が多いかな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:09:13.45ID:c5vOreg4
うちも幼児で平泳ぎ練習中は片手、ベビーからか移籍の子(いるかな)しか多分いない
それ以外の週一は入学目前にクロール終わって背泳ぎ練習中の子がでてくる感じ、水なれに一年組まれてるからそこ飛ばせる小学生はもう少しスムーズらしいけど
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:42:52.93ID:fOHBtkvt
幼児で4泳法マスターしたら選手目指すの?
満足して辞めちゃうのかな?
みんなどこ目指してる?
うちは女の子だし体型が逆三角形になっても困るから程々で辞めるつもり
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:59:51.39ID:ZrbwDv8d
選手や育成は声かけられないとはいれないクラブだから、誘われれば行くだろうし、
誘われなかったら2個メを楽に泳げる泳力つくまでか、他にやりたい事できるまで、かな
因みに元選手だけど、女子だって小学生レベルじゃ泳ぎ込んでも逆三角形なんてならないよ
S1バタフライだったけどなで肩だし
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:35:36.15ID:5XE9ZROX
いやぁ小学生でも大分肩盛り上がるよ
あんなに肩幅広くなっちゃって、途中で競泳止めたら悲惨だろうな〜といつも思う
女子だったら選手やらせなかった
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:54.58ID:aRfw2A/j
選手に上がれない育成止まりくらいの女の子が一番体型がキレイなイメージ。(背泳ぎ専門あたりがオススメ)
筋肉つきすぎてないし、健康的な細身って感じ。
そういう子がバレエとか新体操とかしてると姿勢もよくて◎

選手まで行くと確かに威圧感がある。
けど小学生の間は服着たら分からない子がほとんど。
体質にもよるよ。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:58:42.20ID:jwhWPWN9
4泳法泳げるようになるのにコスパがいいのって何歳から始めるのなんだろう
ちょっとでも早いほうがいいかなと、3歳なってすぐから始めて、顔つけとかバタ足を何ヶ月もかけてやってるけど、年中、年長ぐらいから始めれば1発合格や飛び級できそうだな
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:40:28.11ID:2jwgX2m5
小学生からはじめると1年で4泳法終わるような子結構いる
コスパ言うなら断然小学生からでしょう
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:04:30.25ID:dEeMCApE
小学生になって学校でバタ足覚えてきてからだと泳法すぐいけるしね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:12:05.85ID:pjHwbRic
かなり運動神経良さそう、もしいけそうなら上を目指したい
かなり運動神経鈍そう、全身運動による体力・運動能力UP期待
=早めに入れる

運動神経普通、学校の授業でそれなりに泳げるレベルを目的に効率的に通いたい
=小学校1〜2年から始めて4年生になるまでに4泳法終了
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:44:49.18ID:DztSG84z
小学生で1年で4泳法泳げる子なら、学校で習うだけでも泳げるようになりそう
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:59:30.62ID:K6RudeRt
学校で泳ぎ教えてもらえるの?
うちの学校は泳げる子泳げない子バッサリ分けて泳げない子は顔つけ程度までしかやらないよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:16:25.34ID:pjHwbRic
学校によって違うのかもしれないけど、カリキュラム的には一応入ってはいても
うちの小学校は本当にサラーッと、未経験だと恐らく「??」で終わる程度の内容だな
>>259で書いた、かなり運動神経鈍い子理由で年中から始めさせたけど
スイミング通ってなかったら、多分小学校6年間で25m泳げるようにはならなかったと思う
下手すれば、節浮きやビート板バタアシで終了レベル
(ちなみに3年生の今もまだ4泳法終わってない。バタフライ入った所だけど、多分これは無理)
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:20:11.53ID:dEeMCApE
うちは泳げる子こそ特に教えてもらえない感じ
もちろん学校によるだろうけど文科省ので低学年は「水遊び」、3・4年で「浮く・泳ぐ運動」が目標だから泳法なんてまず教えてもらえないし
5・6年でやっと泳法らしいけど年に6時間くらいしかないからマスターは難しそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:30:44.23ID:E6sGoxyJ
水泳未経験の子(運動神経かなり良い)が学校の検定で落ちてて、小2からスイミング始めてたの見ると
学校プールで泳ぎを覚えるのは無理なんだなと思った
そもそも回数少ないしね〜
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:39:02.00ID:dCp36OUE
去年は天候も悪くてほんとに授業回数少なかった
夏休みも自由参加の水泳あるけど、低学年は水慣れ、水遊び程度だしね…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:39:29.04ID:6rcGf0Vf
1学期2学期あわせて10回も授業ないレベルだもんね
だから学校の授業でついてけないと困るから習わせる…って動機は今は少ないだろうな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:51:30.10ID:22QH4nbm
>>267
授業についていけないというより、授業だけではモノにならないとみんな思ってるからね
小学校の間は出来なくてもさほど問題ではなくても、中学校で成績に関わってくることはままある
うちの進学先の中学(って普通の公立中)は、男子はなぜか4泳法(女子は3泳法)×50メートル泳げないとA(ABCの3段階評価)がもらえない
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:16:33.94ID:ApUAUbaj
うちの地域は5年生になると学校対抗の水泳大会があるから、それに向けて習わせている人が多い。
授業は年数回なのに、ちょっと酷だと思う。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:16:06.39ID:2jwgX2m5
年数回なのに検定はきっちりあるから嫌だよね
天候によってかなり減らされるし
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:08:27.08ID:2EJcOGcS
唇が紫になりながら入らされたり夏休みは毎日学校のプールに通った昭和の小学生とは違うからなー
うちも若干どん臭い子なので、小学校の授業だけで泳げるようにはならなさそう+少しでも運動で自信になる分野があってほしいから園児から始めさせた
例えば球技なんて習わせても運動神経の良い子には全く敵わんからねえ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:33:41.94ID:qnKWz8qR
毎週思うんだけど引き渡し時からギャン泣きしてる年中、年長の子ってなんなの。
ほぼほぼ引き渡しから泣いてる子はうちのスイミングではプール中にも泣き喚いていてプールサイドに座りっぱなしや先生に1時間みっちりしがみついてるけど、そんな日に来る意味あんのかな?
振替とかすればいいのに〜。(簡単に振替が出来る人数のスイミング)
見学してる夫婦も、今日は朝からギャン泣きだったもんねーって…
全員が全員そうじゃないだろうけど大体引き渡しでギャン泣きしてる子は固定メンバー。
そんなにしてまでスイミング来させなくてもいいのにといつも思う。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:03:09.88ID:sln1C4d7
そういう子は振り替えても嫌がって行く前から泣いてそう
どれくらいがんばるもんなんだろうね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:10:45.62ID:5EWi8cjZ
なんなのって、そんなギャン泣き状態だからこそ小学生までになんとかしなきゃと心を鬼にして預けているんじゃないの?
幸いうちの子は全然怖がらないタイプだったけど、周囲にはそういう人何人かいるよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:11:16.39ID:dayCuEwG
まあ、それでコーチ一人つきっきりとかだと
毎回となると迷惑だなと思ってしまうかも
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:13:49.98ID:2Bs44L32
年中年長でギャン泣きってちょっと普通の子じゃないでしょ
その手の子を療育がわりに普通のスイミングに突っ込まれてもねえ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:15:58.67ID:epDDCf6c
子の通うスクールは年少さんから級クラスOKだったのに
あまりにも泣く子が多くてコーチの手を煩わせるからついに入会テストを導入したよ
泳力試験ではなく親と速やかに離れられる・ちゃんと座って待てる・コーチの話を黙って聞ける…など
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:23:04.56ID:09Ry8HRr
うちの子3歳なりたての頃に一度だけ引き渡し時からギャン泣きだったことある
寝起きで機嫌悪かったからなんだけど結局1時間丸々泣き続けて、専属加配としていつもは見ない年配のコーチが出てきてずっと抱っこしてもらってた…
連れて帰ろうと思って引き渡し時と加配コーチ出てきた時に言ったけど「頑張ってますよ〜大丈夫ですよ〜」と言われた
うちも泣いたのはその一回限りだったし他の子見ても毎回って子はいないけど、泣いても水に入らせる方針のスクール
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:24:52.73ID:nwdO1ERL
>>275
コーチの人数ってそんなにカツカツ?
うちのスクールは各グループを教えるコーチの他にフリーのコーチが数人いて
トイレ連れて行ったりそれこそ離れられない子に付き添ったりする余裕がある感じ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:59.78ID:g5qV1yaa
>>274
272だけど、水泳なんて別に小学生までになんとかするもんじゃらなくない?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:42:58.75ID:g5qV1yaa
コーチカツカツだから目が行き届かないのか1人おんぶでしがみついててうちの子年長児にボコボコに叩かれっぱなしだったし
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:42:59.43ID:dayCuEwG
>>279
人手不足みたいで、前はフリーのコーチがいたんだけど今はカツカツ
というか、フリーどころか泳法教えるコーチも足りてない感じ
日によっては、平泳ぎのレーンとバタフライのレーンを
一人のコーチが行ったり来たりしながら見てて放置時間長い
不満に思っている保護者も多いみたいだけど、近くに他のスクールも無いしそのまま
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:47:48.10ID:nwdO1ERL
うわあそんなカツカツの所も珍しくないのか
溺れてる子いても気付けなさそうで怖いね
うちは恵まれてたんだな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:48:55.52ID:jWSweDXt
>>280
横だけど、水泳をじゃなくてギャン泣きを小学生までになんとかしたいんじゃないかな
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:05:45.26ID:F7CjJIT3
>>284
ちょっと離れるだけでギャン泣きって保育園か幼稚園でも毎朝そんな感じなのかしら…
だったら親の気持ちも少し分かるのかな?
でもそんな離れたくなくてギャン泣きならプール行くくらいじゃ、何も変わらない様な…
小学生になるまで到底ギャン泣き克服は無理そうね、うちが曜日帰るしかないのか…
それかせめて6グループ分かれている中で一緒のグループにはなりたくないなー
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 14:43:58.64ID:VnB/7wUl
>>280
地域によるみたいだけど、小学校入学時点で泳げない子の方が少ないところもあるんだよね・・
うちのあたりは水泳習ってる子が多いから2、3年生にもなると25m泳げない子はクラスに1、2人で体育に頑張りましょうがつく
中学でも25m未満だと5段階で1か2がつくからいくら勉強ができても高校受験でトップ校が狙えなくなる
だからみんな結構必死、どうしても泳げない子はそれが原因で中学から私立に行くケースもあると聞いた
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:09.60ID:3Gpp/Vrb
>>287
25m未満で1はないでしょ
テストもあるしちょっと盛りすぎだし特殊な話じゃない?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:05:15.94ID:VnB/7wUl
>>288
上の子が中学生の人からの伝聞だから盛りすぎの可能性はあるけど複数人から聞いてるから大嘘ではないと思う
うちの上の子が今高学年だけど、泳げない子や体育が苦手な子は全員中受塾に通っているんだよね
うちは上の小学校入学時点で引っ越してきて、1年時のプールの授業の状況に驚いて慌ててスイミングに入れたクチ

教育熱心な地域だし特殊な話だろうとは思うけどそういう地域の人が入学前になんとかしようと必死になってるケースもあるかもね、ということで
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:39:58.62ID:h3LG2saN
1、2がついたら高校受験でトップ狙えないの?
推薦ならわかるけど一般受験なら当日の試験結果だから関係なくない?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:43:38.59ID:UN75WL0h
高校受験に内申点が関係無い地域もあるの?
推薦だと2以下がゼロじゃないと書類さえ出せない学校も割とあるよね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:41.87ID:lAwHUaaF
アラフォー婆だけど、私の頃の高校受験は当日の点数さえ良ければ合格したから、体育ができなくても受験自体に問題はなかった

自分が生まれ育った市に今も住んでるけど、今は内申が足りないと一般受験でも願書さえ出せないから、体育の成績もみんな気にするんだと思う
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:15:03.14ID:sln1C4d7
高校入試は地域差すごいよね
内申を何年から見るかとか、公立高校を2校まで願書だせたりとかびっくりした
内申半分、当日点半分の地域だったけど意識した覚えがなかったのは中学で寒くて一回もプールがなかったからかw
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:25:10.20ID:h3LG2saN
290です
へぇー時代話変わったのねw情報ありがとう
私の時は公立2校受けれて一般受験は内申関係なかったわ
公立中学でも地域によってレベルが全然違うけど、レベルが高い学校の子は受かる実力があっても受けれないってことになるよね。
高校内で実力差が出そう
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:23:26.90ID:L/XxJo7x
自分は内申ほどほどな地域のトップ高だったけど、芸人のネタレベルの超絶運動音痴・音痴普通にいたし
病気で体育の授業できない子も普通にいた
内申命な地域だとそういう子たちは切り捨てられるのかしら
それもなんだかね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:18:32.71ID:6MQpXx18
>>295
うちの地域の公立トップ校、数年前までは
内申全く関係なしの当日筆記試験オンリー枠が少数ながらあったのに
何故か廃止されてしまった
しかも、副教科は二倍加点されるシステム
トップ校狙うなら5段階の3以下が一教科でもあったらOUTと言われてる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:00:37.25ID:6MQpXx18
じゃ、最後に「だから内申点アップのためにスイミング」と入れとけばいいのかな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:46:20.55ID:ryMI2Qlf
陸上、体操、球技が苦手でも
水泳は一学期後半、二学期前半での評価に反映されるから
水泳一つできるだけで体育の評価がガツンと保てるから
コスパはいい習い事だと思っている。
三学期は持久力がマラソンに生かすこともできるし。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:01.83ID:gj6o2hD6
うち学校のプールの授業は一学期だけだわ
とはいえ、運動会の練習とプールで大半を占めるわけだから成績表を考えたら大きいのかも
スイミングは通ってる子がクラスの半分以上なのは校区内にあるからだけじゃなかったのか
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 00:34:01.64ID:vPK7wgmO
水泳始めて確かに持久力ついたかも
長い距離も走れるようになった
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:29:45.95ID:ynIL/OUW
なんとなくで軽い気持ちで始めたけど、やってよかったスイミングだわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:34:14.30ID:alm1jQb8
うち○ネに委託されたスポーツジムのスイミング通ってるんだけど
4月から自主運営になって○ネじゃなくなるんだって・・・
子供は動物のワッペンじゃなくなるのかって嘆いてるわ
コレクションがモチベーションだったんだけどな〜
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:27:09.38ID:iptj1hNj
うちのスクールはかなり前に膝上丈のスパッツタイプになった
選手もいまは殆どボックス(ボクサーブリーフみたいな一分丈)だし、ブーメランタイプはほぼ死滅
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:49:12.75ID:mGjg2/yC
>>283
すごく恵まれてるよ。うちの子が通ってるスクールは
全体の監視員が一人いて、水慣れコースこそ二人体制だけど他のコースは基本一人だわ。
しかも12級以上(25級スタート)は全部一人のコーチがみてるので同じコースで四泳法教えてる。
さらに、その日の人数によっては監視員役のはずのコーチがサブとして途中からレッスンに入ったりする。
監視員不在はちょっと心配なので他の所にうつるか検討中。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:11:55.31ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WBTPP
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:07:09.34ID:u5fZg1VB
もうすぐ小4でタイム級にいるんだけど、才能はなさすそう。このまま「泳げてすごい〜!」とおだてて小6まで続けさせたいんだけど、選手コースじゃないと高学年は居心地悪いものなんですか?

ルネサンスですが、上から見てると大きい子がまばらしかいないです。生涯水泳好きの男子に育てたい…。体つきも綺麗になってきたし。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:20:06.31ID:L5ySbX0T
>>310
水泳であの体型になるなら、週6で毎日5000m泳ぐようでないと難しいんじゃないかな?
でも男の子だったら水泳じゃなくても運動してたら細マッチョな格好いい体型になるけどな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:51:28.19ID:Pp+Y8tgi
>>311
あの体型作りにはそんな鍛錬が必要なのか!

肩が綺麗に出て逆三風になってきたのは単なる個性だったのかな。水泳のおかげかと思い込んでた。
他にサッカーもやってて、ほっとくと下に重心が乗ったズングリ体型なりそうだから、水泳続けさせたいんだよね。体幹が伸びる運動。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:28:55.12ID:oJWfF3ht
>>312
他の競技と掛け持ちしてる子は多いよ。
フィギュアの坂本選手も選手クラスじゃないクラスで中3まで週に何度か泳いでた。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:38:48.86ID:Ru13fnci
ルネの育成コースってかなり緩いから他と掛け持ち出来るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況