X



トップページ育児
1002コメント394KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part201【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 16:21:32.17ID:7140RzDS
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part200【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511794127/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510671416/
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:27:14.63ID:3SbeqtTp
>>678
多分もうやっているだろうけど、うちは「これ食べたら持って来るね」とか「お皿が空じゃないからもって来れないよ。食べちゃおう」とか「ないからこれ食べて、後で一緒に買いに行こう」って言っている
どうしてもダメな時はあげちゃうかな
何欲しいかわからない時は好きな食べ物の名前挙げて聞いてるよ
でも偏食があってもそのうち食べるようになるかなと思っている
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:13:22.43ID:vxYEWz2v
2ヶ月だけど>>661読んで焦ってきた
コップやストロー飲みだと10mlくらいしか飲んでくれないから哺乳瓶でフォロミあげてるんだけど、心を鬼にして卒業させるべき?
もう断乳してるし小食だからフォロミ飲んでくれないと不安で
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:19:11.56ID:SkxvfdeQ
>>696
卒業させるべきって言われたら今すぐ卒業できるの?
卒業させなくていいよって言われたらいつまでも哺乳瓶するの?

まぁ子のペースに合わせて少しずつ、まずはストロー飲み完璧にしたら良いんじゃない
本気で喉乾いたりお腹空いたら飲むんじゃないかな…ってのは楽観的すぎかな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 17:22:16.66ID:RnApPtzO
>>696
うちもそうだった
ストローだといっぺんにいっぱい口に入るからそれが嫌なのかな?と思って、一口食べたら一口フォロミ、みたいな感じで食事中にちまちま与えてたら、いつのまにかゴクゴク飲めるようになった
すでに試していたらごめんね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:03:38.65ID:vxYEWz2v
いつもおやつ食べたあとと寝る前に200ずつあげてたから、>>698さんを真似してご飯の時に少しずつあげてみる!
ありがとうございました
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:50.52ID:floRWWK7
●話かも


小さめのミカンを買ってきてオレンジ色の方の皮を剥いたら、そのまま丸齧りしだしたw
うちの子も●を出すのに苦労してるからこれでスルリと出るようになってくれたら良いなー。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:45:56.76ID:OTFutYFB
9ヶ月、野菜も汁物も苦手なので献立に困ってる
ハンバーグとかお好み焼きとかに入れれば野菜も食べるので、週単位で見れば栄養的には問題ないと思うけど、「野菜たっぷりハンバーグとご飯」で終わり、とかになるので手抜き感が拭えない
確実に食べる副菜は3種類だけで、いつも同じようなものばかり食べさせてしまってる
夫も野菜嫌いでほとんど食べないし、元々料理が得意ではないので、余計に新しい野菜料理に挑戦する気力が出ない
今偏食でも大きくなったら食べるとかいうけど、食べない実例が身近にあるので(夫)何とかしなきゃいけないって焦るものの、食べないものを作って捨てるのが苦痛で仕方ない
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:18:48.19ID:QEic8la2
1ヶ月
後追いのピークって0歳じゃないのか
私と2人きりの日はずっと抱っこ要求で10kgあるし腰もお尻も限界に痛い
ねんねも下手くそで今だに抱っこ紐か座って抱っこじゃないと寝れない
寝れない上に下ろそうとしたらギャン泣きして起きる
いつまで新生児なんだろう
意思を持って要求してくるし気に食わないと癇癪起こすし、新生児よりたち悪い
せめて寝かせてトントンしたら寝てくれるようになってほしい
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:02:17.16ID:2ziYTacu
>>701
野菜たっぷりハンバーグとご飯、全然手抜きに見えないよ
外食で親が食べてるものを少し食べさせたりとかで新しいもの試すのはどうだろう。うちも捨てるのがストレスで、外食で色々食べさせたら意外とこれ食べれるのかーみたいなこともたまにあるかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:20:03.01ID:9TmPaQw0
うちは子が離乳食食べなかったら自分が食べてるわ…
あ、これいまいちだなとか美味しいとか思いながら
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:43.26ID:wPTCJFRD
>>701
ご主人の偏食は1歳の時からずっと続いていて、その頃からの野菜嫌いがまだ続いているってこと?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:50:36.50ID:dGYqPvXF
>>701
望んでる答えと違ったらごめんだけど、うちは
・野菜入りホットケーキor蒸しパンorマフィン
(すりおろし人参や細かく切った葉物を混ぜる)
・ポタージュにしちゃう
・茹でたジャガイモに和えてポテトサラダ
はもの凄く食いつきいいよ
野菜たっぷりハンバーグもすごく美味しそうだけどw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:38:26.90ID:YrZZNPhv
うちも野菜入り豆腐ハンバーグ、ブロッコリー、ごはんがお昼の定番になりつつある
ごはん以外は手づかみで食べてくれて楽だったけどもっと違うのを増やさないと飽きちゃうかなぁ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:00:35.29ID:wyFa7zmM
アンパンマンミュージアムでもらったタンバリンを歌いながら歌に合わせてちゃんと叩いてた!
少し前までは適当に振り回してるだけだったのに、成長早いなー。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:03:41.36ID:wPTCJFRD
>>708
うちは朝の野菜はトマトと野菜スープ
主にプチトマトをあげるけど1パック食べ尽くす勢い
全然飽きなくて逆に困る
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:04:15.77ID:KRUkL4BU
ブロッコリーそのまま食べてくれるのいいなぁ
うちは胡麻和えとか鰹節和えとかしないと食べない(醤油も2滴とか垂らす)
おかあさんといっしょのごはん食べるコーナーで3歳の子が茹でたブロッコリーそのまま食べてるの見ると、うちの子もそのうち食べてくれるようになるのかなって心配になる
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:08:22.01ID:V8IbBDam
1歳3ヶ月
久しぶりにBF出したら、ものすごい勢いで食べた
普段手づかみ食べが多いのに、あんかけ状のBFだからかスプーンを巧みに使って自分でほぼ残さず食べた
そんなにおいしいのか、和光堂
私の料理もなかなかおいしいと思うし、そのBFは私としてはイマイチな味なんだけど
子供にとっては何かが違うんだろうな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:32:55.77ID:OTFutYFB
>>701です
みんなありがとう、救われた
お浸しとかサラダとか煮物とか、いわゆる副菜的なものを食べて欲しいんだけど、夫も子も食べないから自分のためだけに作ってることになって、でも本当に自分一人の食事なら副菜なしでささっと済ますのに、とモヤモヤしてたんだ
外食で試すのは盲点だった!
夫の偏食ははっきりと何歳からかは分からないけど、本人や義母に聞いた感じでは小さい頃からずっとそうみたい
未来のお嫁さんに迷惑かけないよう、自分の子にはできるだけ好き嫌いしない人になって欲しいな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:33:14.97ID:DF+yoljn
>>712
親と子は別人なんだから味覚が違くて当たり前でしょあなたのご飯が必ずしも子に美味しいとは限らない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:38:43.40ID:ooBpDstE
>>711
食べてくれるだけ偉いよ
うちの子は野菜そのままは絶対無理
みじん切りしてご飯やハンバーグにませてようやく食べるよ
和え物で食べてくれるならきっと大丈夫
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:56:52.16ID:gl27d/q0
⚫話あり



1歳3ヶ月、月曜からちょっとお腹がゆるい。いつもは1日1回のお通じが2回になり下痢気味、食欲モリモリで機嫌良し、嘔吐なし熱なし風邪症状なし白色便ぽくもなし。
ノロロタだったらもっと重いだろうしこんなに長引かないよね?なんなんだろう、何でもないといいんだけど。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 03:10:53.33ID:8leJ/zXC
●話注意

>>718
体が冷えてるとか?
うちも冷え込んだ日から少しゆるくなったことあったけど1週間もしたら治ったよ
何事もないといいね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:42:27.30ID:E2oiYv28
7ヶ月
気がついたら四つん這いみたいな格好になって寝ている
膝に負担かからないか心配で気づいたら直しているけどうちの子だけかと思うと心配
あと指しゃぶりが未だに直らない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:05:36.02ID:v+F3rRZY
高熱が出たときだけなぜか何度直しても四つん這いで寝てたな
暑かったから空気が通るようにとか・・・?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:18:20.06ID:+e9qULUf
>>721
うちの子もそんな格好で寝るよ
カエルポーズって呼んでる

冬になって手が冷えるのか、お腹の下に手をしまってさらに変な格好になったw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:19:36.56ID:wsDSEHbI
>>721>>723
うちはごめん寝って呼んでるわ
最近特によくなってる、その体勢の方が暖かいのかなぁ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:35:39.02ID:YOXHvlPG
ごめん寝ってここではじめて見てめっちゃ上手いこというなとおもったわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:40:11.24ID:TZAtaAKZ
ごめん寝ってネコ関係見てるとよく目にするけど語源はそっちなのかな?
ネコ飼ったことはないけど

1歳9ヶ月
ガールフレンドが出来た
昨日は二人で宇宙語で会話してギュってして笑って楽しそうだった
リア充だな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:09:54.47ID:wsDSEHbI
>>725>>726
>>727の言う通り、ネコのごめん寝で知ってそのまま子にも転用していたよ
うちは夫がうつ伏せでよく寝てるから似たのかなと思ってたけど、このくらいの子のあるあるなのかな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:00:58.39ID:99LlGOQ5
9カ月
最近おままごとにハマったみたいで、支援センターでもままごとしてる。
でもキッチンのおもちゃは高いし男の子だからすぐ飽きるだろうからよくネットにある手作りカラーボックスキッチンの作り方参考に作った
凄い遊んでくれて大満足だわ
でもクリスマスプレゼント買いにトイザらス行ったらシルバニアファミリーに興味深々で正直不安
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:32:20.20ID:gbOy3PYx
もう疲れた、もうすぐ2歳
毎日毎日支援センター通い語りかけ子に良さそうな場所は遠方でも出かけテレビも時間決めて絵本も毎日沢山読んで子の要求には必ず笑顔で答えてきた。
それでも多動は増すばかり癇癪は増すばかりで危険なことばかり好みもう手に負えなくて昨日何かがきれてしまい、
朝起きてから夜寝るまでずっと子の相手しなかった。

朝から身体が鉛のように重くて急に涙がこぼれてきて、無気力状態になり横になってたりスマホ弄ったりして子にはずっと延々とテレビ見せてた。
三食とおやつとお風呂だけは義務的に無表情でこなして後は子がずっと求めてきたりギャーギャーやってもひたすら知らん顔してた。

そしたら途中から泣かなくなって全くイタズラもせず、凄くお利口さんになり、ずっと笑いかけて着てくれました。

普段わがままばかりで絶対こんなことないんですが、厳しくしたり放っておくほうがこの子には向いてるのでしょうか?
甘やかしすぎたからわがままだったのでしょうか?長々とすみません
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:18:42.93ID:PfQOyXQ5
旦那が飲み会だから自分も忘年会のつもりで
肉屋で黒毛和牛サーロインステーキ買ってきた!
子供が寝たら焼くの楽しみすぎる
ワインも買えば良かった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:19:51.27ID:Uzj/Pvq2
>>732
きっちりしてる人なんだなー
うちはたまにスマホいじったり子がギャーギャー騒いでもスルーしたり、絡んできたら一緒にギャハギャハ遊ぶけど四六時中相手しないよ
そのせいかお父さんべったりなんだけど
自分の出来ることには限りがあるし、自分が駄目になってしまったら元も子もないので余裕もって接することができる程度にしているよ

厳しくする方が良いとかではなくて、お子さんが空気を読んだように見えるけど。ちゃんと大事なお母さんって認識していると思うな〜
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:26:03.69ID:v69IJ8Gf
>>733
いいなぁ。クリスマスも正月も義実家で神経使いそう。忘年会もなしで子は絶賛イヤイヤ期だし地獄の年末年始だわ。少しは痩せるかな…。

>>732
私もたまにプッツンする。無表情で過ごす時ある。可哀想になるけどこっちも人間だし自分がしんどい時は旦那に丸投げしてる。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:29:24.18ID:1I6Bx4+m
>>732
向いてる向いてないじゃなくて、子供が空気読んだんだよ
1歳児だってそれくらい出来るのよ

子供の負担になると思うから、あなたがリフレッシュできたら可愛がってあげてね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:57:15.98ID:9tCcgLpp
>>732
ママにはわがままだけどジジババの前ではいい子の状態、要するに気を使って空気読んでるんだと思うけどね

とはいえ普段が頑張りすぎなのでは?
完璧は目指さずに、普段と今の中間くらいでちょうどいいよ
そうじゃないとあなたが鬱になりそう
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:01:44.48ID:YiMDep7z
>>732
どうしてそれで向いてる、と思うの?
どうみても空気読んでるじゃん
自分の負担になってまでやらなきゃいけいない事を増やさなくていいと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:05:24.94ID:qWBiiL8u
>>732
他の人も言ってるけど頑張りすぎだと思う
あなたが精一杯頑張ってるから子供も精一杯我を出してるんじゃないかな
これほど頑張ってる人が急にスパルタ路線に転換したら子供は大混乱だと思うよ
真ん中らへんの対応にしてみてはどうでしょう
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:14:00.10ID:J91GPiuC
1人目あるあるじゃない?
手がかけられる限りは全力で構わないと罪悪感みたいなものがあったり。
うちは二人目だけど自分に余裕が無いと子らに優しくできないと実感してる...サボることも子のためよw
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 13:02:47.64ID:wywJWIN4
うちはそんなにがんばってないな…
それでも疲れるけど

最近台所に立つとリビング側から柵越しに物を落としてくるようになった
録画とかテレビで気を引いてても台所にいるのがバレると物を落とす…
本人も悪いってわかっているのに私の気を引く為にやめられないみたいだし
どーしたもんか
おんぶは暴れるしなあ
料理が好きなんだけどこれじゃ苦痛よな…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 13:27:04.93ID:E2RwvbNI
1歳なりたて
ご飯中にイス抜け出してテーブル登ったりおもちゃ遊びがはじまるから、今日はイスから立ったらお尻たたいて座り直させるのをずっと繰り返してた
めちゃくちゃ泣いてご飯食べるどころじゃなかったけど私ももうやだよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 13:41:42.53ID:Vyn4iYh1
一歳5ヶ月女児
体重は10キロ超えたぐらい
食欲が半端なくて、出されたものは完食、食卓に乗っているものは全部無くならないと気がすまないみたいで、今でも親は超早食いで食べてる。クレクレがひどいから。

お菓子もバッグをあさって見つけると開封するまで泣き叫び、夕飯後には臨月か!?ぐらいお腹が出てる。
母乳の時から吐いたりしたことも無く、正直同じ年頃の人と出かけると、食に卑しい気がして恥ずかしい時があります。

女児ですし、90の服がお腹が出ていてキツく感じることもありこのままだと不安です。このような状態の子供はずっとこのままですか?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:03:04.06ID:EjKpNycL
>>744
1歳5ヶ月の息子はまだその場立ちまでで歩いていません。
現在約12kgで服は90、丈は長いのにお腹はいつもぴったりです。
うちもごはんは普通量じゃ少し足りないので少し足しています。
ごはんの準備中はひたすら催促の絶叫してるし、おやつが棚に入っているのを見つけて取れなくてよく泣いてます。

私はトイザらスで『食べる歯固め』っていう堅パンのお菓子を見つけました。
大人でも堅い堅パンなので食べるのにすごく時間がかかります。
必死で食べ続けてくれるし、ずっと噛むから1本で満足してくれて重宝しています。
ただよだれがすっごい出るし、噛み付かれて眠る事もありますw
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:15:45.63ID:XN0m1USV
はちみつってあげてる?
1歳すぎから大丈夫みたいだし、風邪予防になるかな?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:18:20.35ID:VfwrGbRJ
1歳半頃から離乳食と同じ感じで平日午前に少しずつ上げたよ
たぶん大丈夫だとは思うけど、これから年末で病院もおやすみ入るから念のため年明けてからの方がいいかも
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:21:39.26ID:Uzj/Pvq2
>>742
ちょっとかわいいと思ってしまったw
悪いことだと思ってるのかな?遊びの延長では?
うちは気に食わないと全力でぶん投げてくるから当たると痛い。
叱ると余計手が付けられなくなる(悔しいみたい)から気を逸らす。
悪気もないようなことでもダメだのやめろだのばっかり言われて、そりゃあ悔しかったり怒ったりするよなと思う。子供も大変だよなとできるだけ何がどうしたのかちゃんと話すようにしてるが、分かってるかはわからない。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:40:55.79ID:iZWi6kpH
>>743
うちもそのくらいの時よく椅子からすり抜けてたけど、その度に座り直したり泣くときは膝の上で抱っこしたり休憩したりしてた。
今3ヶ月だけど食事終わるまでちゃんと座ってる。
叩く意味はなんで?叩かなくても他に方法いくらでもあると思うけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:46:31.79ID:7TIZg5Ok
1歳半
子が朝から少し熱っぽくて昼寝終わってから39℃近くの発熱
今日は朝昼と味噌汁飲んだけどそれ以外の水分を嫌がって受け付けない
脱水にならないか心配だわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:55:32.29ID:F0RIqcPN
ナチュラルに暴力振るってることを書く人がたまにいるけど衝撃だわ
1歳なりたての子が座らないからおしりたたくなんてーって言ったら軽くペチン程度ですとか言い訳しそうだけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 14:55:54.31ID:ZGyP0CKi
スプーンでひとさじ、ひとさじあげるといいね
アップルジュース、ポカリを湯冷ましでうすめたものなら
遠くに甘さがあって飲みやすいかも
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:05:37.70ID:PfQOyXQ5
命に危険が及ぶような危ないこと以外は叱るな
今は子の感情を受け入れて自己肯定感を育む時期って
ちゃれんじの母親向け冊子に書いてたけど
本当に大丈夫なのか
テーブルの上登ってやったったー!みたいなドヤ顔してる

他所ではもちろんやらせないけどもしつけの始める時期ミスると大変な事になるよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:14:43.08ID:TsfkuZvO
へえそうなんだ
個人的には今まではテーブル登って良かったのに急にダメになるってのはどうやって折り合いつけさせるんだろう?と思うんだけどそこらへんはどう説明されてるんだろう
人を呼ぶために奇声をあげるとか、寝たくないから横になったまま人を蹴るとか、ソファーへりに登るとか、命の危険がなくてもこれから先やってほしくないことは普通に叱っちゃってるわ…
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:17:51.93ID:Eg5Ki87J
ふざけて、子がキャッキャ喜ぶ程度にしかお尻ペチペチしたことないわ
お仕置きは旦那のチューだわ

>>751
赤ちゃん用のジュレとかどうだろ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:18:40.05ID:UzQfxgTt
しつけって悩むね
今2歳近くなって悪いと分かってて顔見てわざとやる事も結構増えてきた
叱る時は○○だからいけないと端的に説明して伝えてるけど毎日どうしてもやってみたい事っていうのがあるみたいで何度教えてもくじけず再チャレンジする

今朝はトイレットペーパー出してお尻拭く真似してた
用途は合ってるけどもったいないから本当に使う時だけ出そうねって教えるのが正しいのかお尻拭く真似上手と言うのが良いのか悩む
子供の性格的に真似を褒めるとまたやりそうだし難しい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:24:58.23ID:6ElKSK6Z
ここ最近子供の足音がとても気になるようになってきた。厚めのプレイマットだけだったから本格的に防音の為のマットやら検討中。でもいまいち効果に疑問…同じ様に悩んでおられる方いるだろか?
一軒家、マンション1階羨ましくなってきた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:21.39ID:8CHrvoBv
3ヶ月男児、1歳になる前くらいから駄目なことは簡潔に低音で目を見て叱るようにしてるけど、叱ってもちっとも響いてない気がする
ん?何か?みたいな顔してるし叱った直後でも同じことやるし

ただ、前はよくやってて叱ってたことでいつのまにかやらなくなった事がいくつかあるんだけど、これは叱り続けた成果なのか単に飽きただけなのかどっちなんだろうか
すぐにわかってもらえないのは当たり前だし根気よく言い聞かせるのは別にいいんだけど、叱られてる、っていう感覚もなさそうなんだよなぁ
それともそうは見えないだけで何かしら響いているんだろうか
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:23.50ID:Eg5Ki87J
>>754
私もこどもちゃれんじやってるけど、何故いけないか説明するのは2歳からで、一歳は危険な環境にしないことってあるよ
ローテーブルなのかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:42:00.19ID:iyIBjLqb
1歳児(2歳近くも)ってなんだかんだわかってるようでわかってないと思う
だから叱っても叱られたって事実しか頭に残らなくて何でいけないのか、何がいけないのかまでは理解できてないんじゃないかな
だから叩いてもそっちの方が印象に残って叩かれたってことしか頭に残らないから(何で叩かれたのかわけわからなくなるから)泣くだけで躾にはならない
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:46:03.08ID:JVSKZP0/
>>757
わかる、うちもトイレットペーパーやティッシュ、シャンプーやボディーソープみたいな消耗品出しまくる時期あったわ

うちはもう早々に諦めて、トイレットペーパー1巻丸ごととかティッシュ一箱、子にあげた事にした
あげた分は好きにしていいよって(散らかるのは覚悟のうえ)
しばらくすると飽きてやらなくなるから、一度思いっきりやらせてしまうのも手だよ
お風呂で大人用の高いシャンプー出すのにハマった時は焦ったけど、100均の泡ボトルにかなり薄めたボディーソープ入れて子にあげたらエンドレスプッシュしてた
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:59:03.66ID:Zg5lTHbM
家の中は片付けたからあまり危険な物や触ってほしくないものはないんだけど、外に連れ出すと大変だわ
家で触ったらいけないものに手を出そうとしたら、低い声と怖い顔で駄目だよと言うとそれ以上は手を出してこないけど、外だと興味の方が勝っちゃうのかイマイチ聞かずにスルーされる
今日も子連れのイベントで疲れたよ…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:12:14.45ID:DFpxDx2g
>>761
私もそれはほんとに思う
前にしまってた物を何度も何度も出されてそれダメって言ったでしょ!って手を叩いたことがあったんだけど、そのあと私の顔にかかった髪が邪魔で払おうと手をあげた瞬間、私の目の前にいた息子が顔をちょっと後ろに引いて目をぎゅっと瞑ったのね
それを見てあぁ今息子は自分が叩かれると思ったんだなって、私のしたことがどれだけ息子に恐怖を与えたのかってことがよくわかったよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:33:05.09ID:UzQfxgTt
>>762
与えて大丈夫な物は与えてみたりやりたい事はなるべくやらせてあげてるけど程度っていうか加減は難しいね

あとうちの子ボーッとするとまだ何でも口の中に入れちゃうから誤飲を考えると自由に与えるにはまだ早い物が多すぎる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:39:00.10ID:hqw6t7x+
1歳半、むら食いの激しい子だったけどこの1週間本当に食べない
大好きなうどんもトータルで3本ぐらい、ごはんもスプーンで3杯ぐらい、味噌汁も2〜3口で終わり、野菜やたんぱく質は一切拒否、唯一食べるのは具なし茶碗蒸しのみ
補食に森永のジュレを与えてるけどこれも残すようになってきた
栄養足りてるんだろうか
健診のときにむら食いを相談したけど身長体重共に成長曲線内だから一時的なものですよって言われて終わったのよね
ご飯の準備がしんどいわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:39:13.69ID:7Q/SKhW3
>>742
うちも柵の隙間から小さめのおもちゃとか投げ入れてくる
いなばあでなんとか気は引けてるけど30分が限界だな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:43:55.76ID:03Cs62h7
>>744
うちの8ヶ月もすっごく食べるよ
おかわりないと不満な顔もする
食欲があるのはいいことだと思っていた
私は元々早食いで時間がかからないっていうのもあるけど、食べている最中におかわりされても「これ食べるまで待ってね」って待ってもらっているよ
泣くから、おかわりするからって望むままにあげて、騒いだら貰えるんだって教えておいて食に卑しいって表現、かわいそうだなあと思った
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:03:20.65ID:TLxKCDNL
>>748
私がダメって言う行動であることは理解してるみたい
台所にいないときはやらないから100%気を引くための行動なんだよなあ

>>767
同じような人がいた…

あー台所立つの憂鬱だ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:10:40.21ID:cDMisjUo
>>769
うちの子は台所の結界まで来て、○○くーん?って名前呼んだら「はーい!」って返事するのを、呼ばれてないのにやる
糸巻き巻きの腕くるくるするのとか、いつも私が喜んで誉めることを思い付く限りやる
たまたま悪いことじゃないけど、気を引く手段ってわかっててやるんだから同じだよね
可愛くてちょっとせつない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:31:15.04ID:YOXHvlPG
お尻叩くとか驚愕
犬のしつけじゃないんだから
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:59:52.35ID:Uzj/Pvq2
>>769
けなげでかわいいね。
てかうちは出入り自由だわキッチン。
ボールとかザルとか出しまくって遊んでる。包丁入れてるところはストッパーつけてる。最近ではレンジのスイッチ押してくれたり、補助しながらだけどご飯よそってくれたりするよ〜
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:19:00.51ID:dsdEezTB
集団の6カ月検診行ってきたのだけど前の子が歯科検診ニコニコ受けてて驚いた
歯磨き平気な子いるのね…
うちの子は人見知りも合わせて鼻水ダラダラになるぐらいしばらく泣いてたわ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:30:02.22ID:BlNvCrUY
>>772
横ですが、何ヵ月ですか?
9ヶ月なんだけど、そろそろ台所オープンにしようか迷ってる。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:32:54.50ID:0KbzK9O+
お尻を叩くのは、躾で の体罰(と言って良いのかわからないけど)では一番最適解らしいよ。
一番ダメなのは手を叩くことだって。
手を叩かれると子どもは「自分を拒否された」と感じるらしい。

とは言ってもまだお尻を含め子に手を上げたことはないけど。
もしも、本当に命に関わる危険なことをしでかしそうになった時はお尻ペンペンするかもしれない。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:55:55.43ID:em0+rYju
>>761
理由までは分かっていなくてもとにかくこれはダメなんだって分かっていればいいと思う
うちは叱るというか普通にこれはダメなんだよと言ったら次から自分でこれはダメーって言ってるし
1才でも物わかりがいい悪いってあるのかな
叩くのが躾に無意味というのは賛成
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:56:53.91ID:VrWHI1/x
保育園で流行っているウイルス性胃腸炎に親子でかかってやっと落ち着いた
子供の病気がうつるとひどくなるのは何故なのかいつも不思議
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 18:59:23.10ID:jw+cfwJB
2ヶ月男子
ちょい遅くなったけど1歳検診と予防接種行ってきた
病院来る度ギャン泣き、こちらがテンション高くあやしても何しても駄目
泣き声がでかいもんで大人の声が聞えなくて、先生とまともに話が出来ない
帰ったら片目だけ、目のまわりに内出血みたいなプツプツが‥
全力で泣きすぎたな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 19:01:39.55ID:Uzj/Pvq2
>>774
同じ9ヶ月です。
ちょうどさっき個包装のコンソメぶちまけられたとこw
一緒にお片付けしました。
炊飯中は途中でスイッチ切られたりして悲惨なことになるからやめた方がいいです。
炊飯器にチャイルドロックついてると良いのにって本当に思う。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 20:17:12.15ID:LPAdodfk
>>779
炊飯器が子どもの手の届く場所にあるの?
スイッチ云々の前に湯気によるやけどが心配
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 20:33:50.00ID:GCUzNdnA
湯気出ないのなんてあるのね
一人目が実家のテーブルによじ登って、炊飯器の湯気触って火傷したの思い出した
自宅ではガスコンロに置いてあった味噌汁入りの鍋ひっくり返したり
キッチンって危ないよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 20:37:57.38ID:Uzj/Pvq2
湯気は出るけど、うちは熱い、痛い、怖い、からいを徹底的に教えているのでストーブも柵無しで平気だよ。絶対触らないから。目はもちろん離さないけれど。
たまに指差ししてアツイ、アツイと自分で確認してるよ。
辛いと教えたものも絶対口に入れない。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 20:59:15.28ID:bCHveOuM
10ヶ月の子が平野ノラの宝くじのCM?でバブリーって言ってるのをえらく気に入ったらしく、寝かしつけの時にバブリー!バブリー?バブリー…バブリー!みたいな感じでひたすらバブリー言うから流木民してる私が吹いてしまい中々寝かしつけできなくてやっとさっき寝た
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:09:51.34ID:dgr20ml1
ちょっと1歳の子を過信しすぎじゃ・・・
普段触らなくても遊びに夢中になっててとか、他のことに気を取られててうっかり触っちゃったとかもありうるよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:19:02.02ID:rNy6X1Se
>>785
ほんそれ
そんなのが躾られるなら、全力で物投げるなんてことを、何故やめさせられないのかっていうね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:22:30.74ID:CYoqn73S
今日はいつもの時間に公園に行ったら小学生がたくさんいて入れなかった
もう冬休みなのね…しばらく公園はお休みかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:02.28ID:Uzj/Pvq2
>>785
うーん、色んな生活スタイルがあると思うんだけど、早生まれだから日中保育園だし、私は基本的に子供が起きているときは常に横にいるし、料理も簡単に済ませているし常につけてるストーブはパネルヒーター。
炊飯器も子がいるときに炊いてることは稀で、たまにあっても炊飯中は近寄らない。炊けると一目散にスプーンを持って直に食べに行くのでそれは阻止。
義実家の石油ファンヒーターは驚かれたくらい本当に近寄らない。それでも目の届かないストーブはちゃんと柵ついてる。ついてないのは常に誰かがいるところ。

てかそんなこと言ったら子をキッチンに入れない間に転んで玩具にぶつかって怪我したとかキリがない話で、結局家具全部撤去する勢いにならない?
重要なのは身の回りのものを全て遠ざけるのではなくて、危険を教えることの方だと私は思ってるよ。
刃物とかは勿論手の届かないところに置いているし、1歳児にもいろいろいるので全て大丈夫だよなんて言えないけど、うちの子は今のところ今の状態で大丈夫。
多分、言ってもダメなタイプの子はいると思う。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:35:34.08ID:miAsRuiz
>>785
多分こういう人がいるから誤飲や事故がなくならないんだと思う
前もこのスレか忘れたけど、うちはもうおもちゃとか口には入れないって書いてた人いるけどそれも同じ
おそらくうちの子はそそっかしいから危ない!とか未だに何でも口に入れちゃうっていう子よりも過信されすぎて事故に遭うケースの方が多いんじゃないかと思ってる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:36:15.42ID:Wsd5PNQJ
>>784
可愛いねw声出して笑ってしまった
うちの3ヶ月もあのCM好きみたいで始まるとじっと見てるわ
何か子供心に訴えかけるものがあるんだろうね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:39:45.95ID:Uzj/Pvq2
>>786
一歳児に怒りをコントロールしなさいというのはどう教えたらいいかわからないや…
気を逸らしたり、物が壊れると悲しい、人にぶつかると痛いということを少しずつ伝えてるよ。後からごめんなさいとなでなでしてくれるからかなりやんちゃなタイプだけどうまく扱えてると思う。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:42:15.34ID:Uzj/Pvq2
>>789
多分なんだけど、あなたが思ってるより本当に子の側を離れてないのよ。
だからキッチンにも一緒にいる。
むしろキッチンに入れないようにしてる人って誰が見てるの?と思うんだけど。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:42:24.57ID:w5FKPv4k
「うちの子は大丈夫だと思っていた」
子供に怪我させた親は大抵そう言う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:46:41.38ID:ZW9TDPOc
>>788
てかそんなこと言ったら子をキッチンに入れない間に転んで玩具にぶつかって怪我したとかキリがない話で、結局家具全部撤去する勢いにならない?

これは極論、論点がずれてる
ストーブや炊飯器が過信しているとあぶないと言っているわけで

いくら危機管理を教えていても一歳児なにするか何が起こるかわかんないっていってるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています