X



トップページ育児
1002コメント370KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その34【経産婦40歳〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 14:48:31.90ID:pK/K/iMT
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦41歳〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1502979973/
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 00:54:56.60ID:GE+l5zb/
35で一人目食べつわり、39で二人目吐きつわりだった
食べつわりも辛かったけど、吐きつわりになって、悪阻なめてたと思った
食べつわりはまだ何か食べられるけど、吐きつわりは何も食べられない(食べても全部吐く)から、
吐きつわりの方がよりひどい悪阻なんじゃないかな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 00:57:25.03ID:/Doc0/5b
35歳で双子産んだからパワフル過ぎて1日付き合うのもシンドイ…よってママ友付き合い無し。すぐ休憩したくなっちゃう。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:16:30.62ID:CmywhFxW
双子ちゃんは可愛いいので見かけると嬉しくなるけどお母さんは大変だろうなと思う
お疲れさまです
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:54:55.50ID:GE+l5zb/
>>637
36初産で一人産んでもしんどかったから、初めてで二人はしんどいだろうね
お疲れさま
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 02:13:10.75ID:/Doc0/5b
>>638、639さん
ありがとう。優しい人達ですね。4歳になって走るのも早くなったから散らばられて追いかけると本気で息が上がりますね。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:35:42.79ID:4w0U5awp
>>635
こども同士で遊ぶようになったら一息つけるからそれまで頑張って。
公園遊びもこども同士で走り回ってくれれば親はセッティングと見守りしっかりしてたら走り回らずに済むよ!
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 10:05:30.12ID:bopdrB/Q
>>637
40で2人目3人目双子産んだから今後が怖いわ。
今はまだ自力で動けないけど動くようになったら大変だろうなぁ。
いきなり双子はもっと大変だろうね。お疲れ様です。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 18:40:54.50ID:bR8m20tz
そんなに抱っことかしてないんだけど腕などの筋肉痛がひどい
そんな方いませんか?
あと乗り越え方などあったら教えてください
まだ0歳で先が長いのに・・・
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 19:53:48.13ID:XKysg9lc
更年期とどうやって折り合いつけてますか?
42なんですが、目眩、動悸、痺れが出てきて病院巡りをするも、どの科も異常なし。自律神経失調症かと思っていたら漢方医院でプレ更年期と言われました。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 02:25:31.86ID:SUh1GVHo
>>643 私も0-1歳くらいの時に腱鞘炎になりました。その時は手首サポーターしたり、湿布貼ったりなるべく座って抱っこしたりしてました。
このまま続くかなーと思ってたら子供の重さに耐えられる様になって来たらしく腱鞘炎は良くなりましたよ。相変わらず肩凝りは続きますが…お大事に。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 02:47:36.47ID:swcD2otj
腱鞘炎にはなるよね…
鎮痛の効果のある湿布がいいよ
肩こりはこまめに肩や背中をストレッチするとか
腰痛は対策が思いつかない
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 06:24:56.55ID:+4EiatJv
私は手根管症候群になって明け方手の痺れと痛みで毎朝泣いてた
病院行ってビタミン剤もらい、レーザー当てて軽快
でもまだ子ども抱っこしすぎるとたまに痺れる
閉経すると悪化するらしく、今からガクブル
最悪手術になる
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 09:31:44.38ID:ME77k98d
妊娠する前、腱鞘炎で病院に行ったら、「赤ちゃんのお世話でしょ、第一子でしょ」と言われたこと思い出した。
いい加減になるから?か、第二子で腱鞘炎になる人は稀らしいね。
湿布はアレルギーで使えないので、注射にしたら、打ったその日に治った。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 13:10:24.86ID:vBhlXSVB
私も手根管症候群、ドケルバン病、更にバネ指と手周りフルコースだった
ドケルバン病はステロイド注射一発で良くなったけど、手根管症候群とバネ指は抱っこしなくなった今でも少し残ってる
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 14:51:23.84ID:c08IL9go
>>643です
みなさんも痛みと闘いながら折り合いつけながら育児しているのですね
湿布とビタミン剤はあるのでサポーターをポチっとします
段々筋力もついて抱っこに慣れるといいなぁ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 15:06:51.21ID:GWZPjrB5
>>643
抱っこひもは使ってますか?
私も産後3か月で腱鞘炎になったけど、少しのときでも抱っこひも使うようにしたら格段に体が楽になったよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 15:09:19.81ID:c08IL9go
>>651
まだ先月生まれたばかりなので抱っこひもは使ってなく
そろそろ一ヶ月健診もあるので家の中で練習がてら抱っこひもデビューします
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 15:28:45.96ID:GTPZw4cT
>>648
複数子の場合歳の差きょうだいでもないと泣き止むまで延々付きっきりで素抱っことかは不可能に近いからね
第一子では大人の分の家事なんてどうにでもなるし放り投げられるけど
そこに上の子の分の家事や世話が加わるから放り投げられないでどうしても泣かせっぱなしになる時間が発生する
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 17:25:53.04ID:G7nsuWm0
私は手首に加え、膝だ。
最後の子だしと、出来るだけ抱っこしてやってたら、右膝の内側が無理すると痛むように。
半年以上痛かったのはなくなったけど、もう、高いヒールとか履けない感じだわ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 17:41:34.80ID:9XPx4awQ
>>654
あなわた
今とても右内側の膝が痛い靭帯を痛めた感じ
多分右足を軸に授乳してたからかな、と思うはたして治るのか
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 17:49:19.71ID:hOS4WNDn
私は四十肩と坐骨神経痛
四十肩は産後3ヶ月くらいで治ったけど坐骨神経痛は1年以上辛かった
整体やマッサージ、病院や注射もしたけど結局時間薬だったかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 17:53:10.23ID:nlU2NPHC
>>653
それもあるけど、上の抱っこで左手鍛えられまくってるからかなと思う。
普段15キロ抱っこしてるから赤ちゃんとか軽くて余裕すぎる。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:02:21.40ID:40/eSc8l
第2子以上で腱鞘炎になるの稀なんだ…
私、第1子も第2子も第3子の今ももれなく腱鞘炎なってるわ
毎回気を付けてはいるんだけどねぇ…
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 01:07:03.27ID:p8Oy9k9P
上の子で持ち方のコツをつかむからじゃない?
手首から先を使わずに腕で支えるとか自分の体への乗せ方とか
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 01:27:26.62ID:GM6wqfeL
2-3歳くらいになると骨盤で支えて抱っこ出来る様になるよね。産後ずっと歯並び気にしてなかったけど改めて見たら歯並びが悪くなってて慌てて歯医者に行ったら歯科矯正するなら70万って言われて諦めたよ。これから子供にお金かかるからそんな大金出せない
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:53:17.57ID:XM3Oywat
>>654
私も産後しばらく両膝激痛だった。
これからどうやって生きていこうって思っていたけど、いつの間にか痛みが消えていた。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 08:21:38.58ID:RIRcif44
>>661
私の場合、子はもう3歳なのよね。
痛くなったのが、2歳前くらい。
産後は尿もれしやすいのと同じような理由じゃないのかな。筋が緩みやすいとかそういうの。
私の場合は高齢なのに無理したからな気がしてる。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:40.80ID:qTl1AQCe
幸いなことに腱鞘炎にはならなかったけど、最近子に腕枕してるから腕と肩がバリバリになってる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:10:38.14ID:i4LSseP+
私もドケルバン病
ホルモンの影響だから産後数ヶ月で自然に治るらしいけど抱きあげる時が辛い

出産した病院の助産師さんみんなこの病名を知らない感じだったんだけど
専門じゃないことは知らないふりする決まりでもあるんだろうか
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:21:46.59ID:LfNcVW0W
>>663
まさに今の私も同じだ
3歳と1歳がベッタリで両腕枕
やらないと泣く
月2回の整骨院通いが癒しだけど
そろそろ整形外科にも行こうと思ってる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 11:41:51.85ID:gKIV688F
>>664
助産師は看護師資格もってても、ずーっと産科勤務なんだから使わない知識はどんどん忘れてくわよ。
一般の人だって、大学受験の頃の知識は消えてくでしょ。変わらんよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 13:32:43.22ID:uuTNYVRP
38歳で初産、もうすぐ4ヶ月。
この子が20歳になるまでジジババが元気でいられますように。
この子が40歳になるまでパパママが元気でいられますように。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:11:56.59ID:CPXQpOjM
たびたび出てきてすみません>>643です
膝痛いの私もだ
徒歩1分の近場の整形外科へリハビリ通ってる
外出もそれくらいしかしてなく、私も>>661さんと同じくこれからどうやって生きていこうと思ってるくらい
>>654さんのように半年くらいで痛くなくなるだろうか
なるべく身体に負担かけない生活しているけど時間が解決するのかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 03:15:02.10ID:SROJxnoz
>>667

切実に健康と長生きを願うよね。
自分は40歳初産で今3ヶ月。
先日実母が70歳を迎えたんだけど、心から子供が成人するまで長生きして欲しいと願ってる。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:43:51.34ID:BBXjPJcl
末っ子を妊娠する直前、自他共に超健康体だと思われていた実父が、くも膜下でまさかの急逝

末っ子は男の子なんだけど、私も父の年齢までしか生きられないとすると考えると・・
しっかり家事仕込んで、稼げる職を得させて、奥さんに大事にしてもらえるようにしとかないと
あ、あと小姑になる上の子達をwさっさと遠くに嫁がせてとこう

実親と実子が共に健康な時代が、一番幸せだったかもしれない
みなさんのお幸せが長く続きますように
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:57.80ID:ezvXV9ba
>>670
末っ子だけ溺愛がレスから伺えて娘可哀想。
なんで遠くに嫁がなきゃいけないのよ。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:32:30.90ID:Z9N+EXlE
兄弟姉妹仲良く、とかならわかるけどね
小姑となるか否かは母親の性格にかかっているだろう
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:36:50.05ID:Mla0+MMG
みんな同じ感想でほっとした
普通は娘が遠くに嫁ぐなんて寂しいし孫が産まれたら頼ってほしいと思うだろうにね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:55:41.50ID:b+RDUTs4
小姑より息子ラブの姑のが嫌だろうね。お嫁さんは。
私なら絶対に別居で距離おくわー。
結局息子なんて優秀に育てれば狡猾な嫁に取られちゃう運命だから、ちと虚しいわね
両方居るなら娘を大事にした方がメリットでかそうだw
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:56:59.58ID:INPZXoLt
将来のメリットデメリットで子供にかける愛情変えるとか理解できない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:10:19.61ID:6V21+i1m
うち一人っ子確定だから、変えるもなにも無いわ。両方居て、どちらかに愛情が片寄るならって話よ。
男は優秀なほど、海外勤務やらで実家から遠く離れて寂しそうだったりするからね親はさ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:17:09.53ID:SROJxnoz
うちも一人っ子確定で男の子。
もともと女の子が欲しかったから性別判明した時には正直がっかりしたけど、産んでみたら女の子とか男の子とか言ってるのが馬鹿らしくなるくらい可愛い。
でも大人になった後のことを考えると、やっぱり女親から見たら息子の方が素っ気なくなるというか嫁さんのものになるというか寂しくなるのは目に見えてるから、今のうちから夫と仲睦まじくしていられるよう努力していかなければと感じてる。
自分も誰かの可愛い息子を奪った立場なんだよなあと、息子の将来想像するたびに思うし、姑さんに対する夫の接し方見て将来の覚悟を固めてる。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:13:29.79ID:hXYvEb/4
高齢なんで姑になる前に死ぬ可能性もあるわ
うちも息子のみなんで孤独死覚悟で夫と不仲にならないように努力してる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:29:19.11ID:D9HIft5X
うちは義母が他界してたから小姑がいて最初は嫌われてたなとふと思いだした
高齢出産あるあるだよね

実家はまだ両親健在ではあるけど
母親は転んで骨折→膝の痺れから坐骨神経痛
父親は事故にあって背骨を折ってリハビリしつつ回復中
高齢者はちょっと寝込むような事になればそのまま寝たきり介護まっしぐらが怖いね
すぐには駆けつけられない距離だから不安しかない
いつまでも元気で気を付けて生活してほしいなと思ってるよ

4月の子供の入園式には揃って来てくれるっていうから元気な姿を確認したいわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:14:05.06ID:zHkDNmlS
うちは男女両方産めて二人だから、
出産に関しては勝ち組かなぁと思うw
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:16:27.44ID:JLNkAj6y
でも異性二人だと子同士のコミュニケーションによる成長は少ないというよね
2人しか産まないなら同性がベストらしい

まぁとりあえず勝ち組負け組はないよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:30:37.25ID:hJv3yZqP
そんな事に勝ち負けはないよね
うちも上は男2番目が女だからいいね〜って言われるけど子供達自身は同性の方が良かったのかな〜とか思うよ。
異性だと大人になって疎遠になっちゃうかな〜とかも思うし
今3人目妊娠中だけど性別なんか別にどっちでもいいわ。どっちでも可愛い。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:38:00.00ID:ANDz45p0
個人的には女女男の順で産んだ人が羨ましい
なんか楽しそうっていう勝手なイメージだけど
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:38:47.13ID:UgmI5bNK
うちは女の子→男の子だけど特に良かったという思いはないなぁ姉妹でも良かった

それより一人っ子とか男の子二人のお母さんに良いわね〜と嫌味っぽい言い方されるのが地味にダメージだな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:18:01.26ID:ezvXV9ba
産めただけで勝ち組だわ。
双子で予想外の3人子持ちになり余裕ないけど、誰がいらないとかはあり得ないし。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:32:59.23ID:XP2ozyq5
>>689
そりゃ適齢期に生むか高齢出産するかだったら一般的には適齢期の方がいいと言われるでしょ
もちろん私はこの歳でよかったっていう個人的な事情があったりはするだろうが
別に高齢出産を下げたいわけじゃなくて>>682が出産においては勝ち組とか訳わからん事言うから、世間一般では高齢出産してる時点ですでに勝ちではないよといいたいだけ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:08:19.13ID:PaTr6Ege
高齢だと長寿になるってよく言われるよね
そういう研究結果もある
実際に若返るし
まーデメリットだけではない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:13:50.97ID:U/0+dLhL
子供の成長を見続けたいという気持ちが長生きに繋がるのかも

36で産んだ同級生が若返ってて驚いた
もともときれいな子だったけど
弟の同級生かと思ってしまったよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:37:34.89ID:zHkDNmlS
>>693
高齢出産は子供のIQが高くなるというデータもあるよ
IQの高い親が高齢出産して、遺伝的に子供のIQが高くなってるのかもしれないけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:45:20.39ID:SN4dRpzq
35歳で双子産んだけどそれまでやりたい事は
だいたいやって来たからこの年齢で良かったと思ってるよ。見た目は子供の為にも小綺麗にしておきたいかな。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:38.01ID:m1Ju3b0F
4月の入園式の後にやってくる父母会が怖い…
春先に何着たらいいのかわからない
背が低いし小太りだし肌は弛んでるし下の子ずっと抱っこで猫背だし治したいところ多すぎるわ
痩せるだけじゃ皮がたるんで余計おばあちゃん臭さが際立ちそう
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:31:26.27ID:iwzqP+Ho
>>697
脅かすようだけど、若いママは今どきファッション、ヘアメイクでバッチリ決めてくるから、
覚悟しといた方がいいよ
ま、それ以前にお肌ぱつんぱつんで、年齢のごまかしはきかないけどねw
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:47:08.26ID:ExC6Qvp/
37歳で産んで、精神的にも大人になってから育児ができて本当に良かったと思ってる
なんだけど「若くないから出産大変だったでしょ?育児も体力的に大変でしょ?」のようなことを親戚に言われるのだが
たしかに四十肩だけど、若い時に産んでないから分からないつーの!
若くない若くない、言わないでw
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:10:08.84ID:FDmZcU/l
>>698
地域によるかもよ〜
私は上の2人20代で産んでるけど育児中は流行りのファッションもバッチリメイクもしなかったし
まわりの同年代のお母さんたちもそこそこもっさりした感じでキメキメの人なんてほとんどいなかったけどなぁ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:11:15.28ID:iwzqP+Ho
>>699
若くても出産や乳幼児の育児は大変だろうしね
産めるか産めないかギリギリの年齢で産んだから、産まれてくれて育っていることが、
当たり前でなく有り難いと思える
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:13:44.58ID:8Kh9ZLAC
>>699
一部同意
メリットもデメリットも若くで産んでないから実際のとこ比べられない
だけどもっと若かったら少なくとも自分はもっとイライラしてたかもとは思う
それなりに人生経験したせいか、衰えのせいか
自分にも周りにも甘くなったし過度に期待してない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:19:30.14ID:iwzqP+Ho
>>700
そう?今の幼稚園の若いママは、雑誌から抜け出たようなキメキメの人が多い
素材も美人だし
明らかにスクールカースト上位組みたいな
ちなみに地方都市
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:46:35.60ID:FDmZcU/l
>>703
うん、だから地域によるのかな〜って
『今時の』じゃなくて『その周辺の』若いお母さん達なのかなって思ったのさ
素材とかスクールカーストとかは色んな人がいたよ何十人もいるんだから当たり前だけどね
でもまー若くて可愛いお母さん達は目の保養だわ〜くらいに思ってたいかなw
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:04:48.43ID:iwzqP+Ho
>>704
そういうママたちを見ると、頑張ってるねーと思う
乳児抱っこしながらバッチリメイクでキラキラ!みたいな
もと女子アナの子育て!みたいな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:40:57.16ID:s0Nj8ZJS
>>703
幼稚園で専業なら自分にかける時間あるかもね。
保育園ママはあまり変わらないわ。
仕事先による感じ。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:22:57.57ID:Tf8e4pSa
出来れば若いうちに生みたかった
といっても、26〜30位ね
結婚は二十代なのに、不妊で長く出来なかったから、若いお母さんは素直に羨ましいわ。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:38:37.62ID:78H8NP+Y
>>702
そうそう、比べられないよね
確かに疲れてるが、それが年取ったせいなのか、育児のせいなのか、仕事が変わったせいなのか、もはや分からん

若い頃産んでたらイライラの下りも同意
今なら自分の至らなさも素直に認められるし、人と比べて一喜一憂しなくなった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:21:51.09ID:D9wkepJV
長女33次女40で出産
転勤族で環境も激変して心身共にしんどくて仕方がない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:56:20.23ID:iwzqP+Ho
>>711
長女7歳なら、だいぶしっかりしてくるのじゃないのかな
0歳は大変だろうけど
引っ越しお疲れさま
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 07:55:31.77ID:czelx6S7
子供と親で作業している写真を撮られる機会があったんだけど、見た目が酷すぎてショック
フェイスラインの弛み、肌の劣化、化粧と髪型が変、太った
顔作ってるわけじゃない自然体の写真だから余計に酷い
っていうか、それが本当の自分なんだよね
鏡を見るとそこまで酷くないのは、脳みそが勝手に美化してるのか
来年の入園までにどうにかしないと
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:20:28.28ID:WtaLj8HG
>>714
後半はどうにか変えられるもんね。

私も会社とかではすごく若く見られるんだけど、保育所の運動会で後ろに並んでるママとフェイスラインが全然違って衝撃だった。
もうニコニコしてるくらいしかないなかぁって思ったわ。
そのときは、膝痛くてさすってたw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 10:14:22.81ID:oVKdqZul
>>717
見た目より5歳くらい若く言うって当たり前だもんね
ママ友の世界になると「え〜、全然(そんな歳に)見えな〜い」が定番
そりゃ、年相応ですね!なんて言えないw
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 10:38:30.81ID:KSYEoiuC
なんならもっと若く言う時あるよねw
まぁ実際すごく若く見える人もいるんだけど顔立ちや体型よりやっぱり肌だな〜と思うよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:00:58.50ID:nkhrqtFG
>>714
写真は平面だから、立体の現実とは違うよ
近いのは動画だと思う
動きや声を含めて、自分を客観視しやすい
鏡の自分は顔を作ってるからね
誰かに自然に撮ってもらった動画が一番分かりやすいと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:06:59.99ID:2NnJxYKl
ここ最近髪型が全然決まらなくなった。伸ばしても切ってもしっくり来ないし分け目もペタンとなりがち…髪が痩せて減って来てるけど育毛剤つけるしかないかな。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:26:38.31ID:H9uXmb+h
幼稚園のイベント、毎回写真屋さんが自然な子供と遊ぶ姿を撮ってくれるんだけど正直辛い
ネットで閲覧して申込できるけど、
撮りますよーって言われてポーズしてるのはまだマシだけど
だっこして踊ったり移動してる時がオバちゃん丸出し
バレエずっと習ってるからスタイルとかそんな酷くないつもりだけど隠しきれない加齢感…
うちは撮らなくていいですよって言いたいw
見なきゃいいんだけど子供の写真はほしいし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:27:46.74ID:oVKdqZul
>>722
私も髪型に悩み中
若いママは綾瀬はるかみたいな切りっぱなしボブ?でオイリーにしてておしゃれ
若いと何でもチャレンジ出来てうらやましい
私がしたら何日も洗ってない、おしゃれに疎くただ切っただけと思われるわw
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:50:14.61ID:NrkNV4r5
ウィッグ買おうかなー
でも子供におもちゃにされたりうちのママはカツラとかばらされたら嫌だ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 15:14:55.01ID:ihXcHtGz
35過ぎて、前髪あるのも痛々しいかなと思って人生で初めて伸ばして流してるんだけど、産後自分の写真を見たらなんかただのやつれてる人に見える
やはり前髪あった方がいいのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 15:38:49.82ID:2I5XEVKA
>>728
自分は普通に前髪あるけど痛々しいんだろうか
ぱっつんじゃなきゃそんなに抵抗ないんだけども
まあでも出産後髪をまめに切りに行ってるわけじゃないから自分で前髪カットもめんどいなと思ってる
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:18:35.79ID:S8bf3nJR
>>728
40だけど前髪あるわ。
顔の形からしてないと変だからおばあちゃんになっても前髪はあると思う。
抜け毛が多すぎて巻いてもボリューム足りないわ。部分ウィッグ欲しくなる。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:54:49.29ID:tpv9I3HX
前髪のあるなしは顔立ちによりけりだよ
似合う似合わないは年齢ではない
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 17:18:14.03ID:m0TbWVGu
人相学的にはおでこ出した方が良いと聞いてから前髪作ってない。
思い込みなのか運気アップした気がして、なんとなくもう前髪作れないよ。担当の美容師さんは前髪作りたそうで毎回聞いてくるけどw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 18:43:53.40ID:oVKdqZul
>>732
そうだよね
20代の川島海荷がレッドカーペット取材で前髪をウィッグで作ってたけれど前髪無しが似合うな〜と思ってた

自分は前髪作りたいけれどスカスカだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況