>>285
うわ…。それなら、後でも先でも、お祝いなんていらないからそっとしといてレベルだ…。なんで義実家はそういう配慮が無いのかね。
ちなみに、私は>>283ですが、義実家からは産後にお祝いを頂きました。
その間に、旦那は陣痛来ても連絡しないと親子の縁を切ると義父に言われ、予定日過ぎたから促進剤を使う日に、旦那の従兄弟の子を病室で預かれと義父から言われ、義母には陣痛中に凸をされ分娩室には入らなかったけど、産むまで待たれましたよ。
こんなんなら、お祝いなんて後だろうと先だろうと正直関係ないと思う。配慮って大事。