X



トップページ育児
1002コメント447KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・107

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:56:33.77ID:zSwU4mMk
幼稚園とかにはもう行ってる?そしたら園では先生が読んでくれてる時は静かにみんなするよね?と言って、うるさくしたり立ち歩いたらもうおしまいねで寝たふりできないかな?
絵本投げて怒鳴るよりは、もうおしまい!で寝たふり無視の方が少しマシかなと思ったり…
イライラする気持ちすごくわかるよ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:59:30.85ID:EpSmNUip
>>878
しんどいよね、気持ち分かるよー。
うちは寝かしつけでは使ってないけど、普段本読むときおんなじ感じ。
こっちは淡々と読みたいのに途中でいろいろ質問されてそれに答えたりして、こどもの「読め!答えろ!読め!答えろ!」に対応して疲れちゃう。文句多いし。
本読むくらい簡単って思われがちだけど、結構疲れるよね。別に私は読みたいと思ってるものじゃないし、それを声を出して、たまに分かりやすいように噛み砕いたりして、でもそんなことよりこどもにとって気になることがあるみたいで、それに応えるのしんどいよね。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:02:32.59ID:zSwU4mMk
>>879だけど、あと単純に嫌なことされたら怒っていいと思うよ。子供のなぁに?に答えることはすごく大切なことだとは思うけど、絵本の読み聞かせの途中でそんなに何回もしかもわかってることに対してしつこく聞いたりするのはよくないことだと思うよ。
現にあなたは嫌な気持ちになってるし、お友達や先生の話の途中に割って入ることはよくないことだし。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:15:13.39ID:EpUBj85/
そこまで会話できる子なら最初に「聞きたいことがあるなら最後まで読み終わってから聞いてね。途中では絵本が進まないから答えられないよ、ママ困るからね」と言ってから読むのはどうだろ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:34.94ID:d8uVJ+aU
>>879 >>880
レスありがとう、共感してもらえただけでもう涙出そう
今2歳で幼稚園や保育園はまだ行ってないんだけど、未就園児の集まりとかで本読む時は静かにしてるから、同じようにするよう言ってみる
知ってるのにしつこく聞いてくることは、そうされると本を読み進められないし、ママも疲れちゃうからやめてって都度怒ってはいて、その時はうんわかった!って言うんだけど、次の瞬間には元どおりで…
眠いんだけど寝たくないからとにかく喋り続けなければ!っていうのが根底にあるような気がする
怒鳴ったり本投げたりしてしまう自分を本当にどうにかしたい
今度からはそうなったら強制的におしまい、寝たふり無視の方向に持っていて、なんとか現状を打開できるようやってみる
本当にありがとう

>>882
それもやってみる!最後まで我慢できるかわからないけど…w
ありがとう
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:35:06.82ID:nnz5Bjhr
そんな事前以て言っても覚えてる訳ないだろ
仮に覚えてたとしても質問したい事ばかりが頭に過って読み聞かせてる内容なんて頭に入らないだろ
そんなの何の意味があるの?
クソみたいなアドバイスいらんわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:37:39.59ID:EpUBj85/
ごめんね
何歳かわからなかったから言ったんだけど二歳じゃ難しいかもねー
でも保育園でも幼稚園でも最後までちゃんと聞きましょうって話はするから
クソなアドバイスでごめんねー
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:39:47.20ID:jtd+WsYb
会話できるようになったら今より楽になるんだろうって思っていたけど、ここ見てると会話できるようになったらそれはそれでまた大変な事も出てくるんだなと思った
うちの2歳なりたては、何か発見したり共感してもらいたい時に喋れない事は全てママ!あ!あ!あ!あ!しか言わないから
何か分からない時も多くて、何?って聞いても指差してあ!あ!しか言わないから、
私が○○だねーと思った事を言うが、違うとまたあ、あ、!と指さしてきてああああばかりで段々もういいよと思ってしまう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:45:12.32ID:WAJXx/1X
3歳半の寝かしつけもなかなか地獄だよ
シンデレラのお話して!って言うから話そうとすると今日はあれしたこれしたペラペラペラペラこっちの話を聞きやしない
当然質問とか共感してほしいあれこれとかも話してくるから一度で私ブチ切れしてもうおしまい寝るよ!と強制終了したわ
下の子がいるからそっちも見ながらなので上にばかり時間を取れないのもあるけど我ながら導火線短すぎw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:47:34.34ID:W5V6aNAL
一歳半でまだまだ宇宙語だけど、食事中ずっと「これ?」と指差して物の名前を聞いてくる
食べさせながら答えるけど間違えると怒ってさらに間違え続けると号泣するから地味にしんどい
遠くのものとかどれ指差してるかわからないんだよ
早くしゃべれるようになってほしいけど質問攻撃がエスカレートしそうでこわい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:08:17.79ID:qU+9yScd
>>889
だいぶストレス溜まっているみたいだね、大丈夫?
でも他の人に八つ当たりするのはやめてね。明日は穏やかに過ごせますように。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:08:43.67ID:ZFWD+c/Q
>>883
うちの子も2歳で園いってない。寝かしつけの絵本の「何?」が多くて読み進められなかったの同じだわ
凄いイライラしてたんだけど、ある時、本読んで欲しいんじゃなくて私とコミュニケーション取りたいのかな?日中の構ってもらえてない時のガマンを取り返そうとしてるのかな?と思って寝かしつけを絵本からスキンシップに替えたら前より早く寝てくれるようになったよ
うちの定番は、
・ゴロンゴロンしよう〜って言って、布団の上に横向きに寝かせてゴロゴロ〜って言いながら上下に転がしてあげる
少し眠そうになってきたら豆電球にする
・マッサージしてもらう。肩や背中をナデナデしたりどついてくれる
・マッサージをする。仰向けに寝かせて、足の指をつまんだり足裏を優しくニギニギしたり

あとは、天気悪くて運動不足の時は日中にコチョコチョ遊びして疲れさせたり(体力使う割に騒音も笑い声だけだし気が楽)
そういう感じにシフトしたら、前よりすんなり寝てくれるようになったよ
読めないじゃん!ていうイライラと読んだのに何で寝ないの!?っていうイライラから解放された
無視寝たふりだといつまでも布団のまわりを走り回ったりよじ登ってきたりでもっとイライラだった
お子さんに合うかわからないけど、とりあえずウチはこれで何とか行けそうです
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:16:57.35ID:kYeH2tsJ
>>883
手遊びで、本読む前にシーみたいなのがあってそれやってからもある程度きくよ。途中喋ってきたらシー!って。
あれなにコレナニ?には、なんだと思う?ママわかんない、教えて。とかで質問返しすると、ストレス少ないよ。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:33:56.58ID:r+MOFanI
同じ2歳児持ちでもうちは言葉遅いから、そんなに会話できるのはある意味羨ましい
もちろんつらいのは想像できる

マイしんどい
まだ単語しか話せないから、1分に1回はママって言っててイライラする
そのくせ外ではずっとニコニコしてて、ママ攻撃もないしお利口さんだねって言われるのがしんどい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 07:49:17.25ID:7eHtq2qx
夜中寝ぼけてなのか何度も私の上にダイブしてくる。重いし痛いしその度に起こされて寝不足。
寝る時くらい一人で寝たい。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:04.94ID:wR3qdtyb
逐一ママ、ママな苦痛わかるよ
「ママー(特に用はないけど)
ママー(でも相手はして欲しい)
マァマァーーーー(返事してってば)」
呼ばれるだけでこんなイライラするなんて思わなかった
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:10.74ID:7jJqkrQj
ずーっとママママ鬱陶しいよねほんと
残念だけど5歳になった今でもママママだわ
しかもママ〜と呼んでこっちが返事してから話題を考えてるのがまたイラっとする
用がないなら呼ばないでほしい
最近子供と関わるのがしんどすぎてでも自室なんかはないし1人になれる時もないから
カウンターキッチンにしゃがみこんで子供の視線から逃げるように息を潜めるのが癖になってきてる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:20:37.34ID:FR6bcpON
同居で義父母や義祖母に監視されるように育児してて、今日ふと『なんかもう疲れたな』と思った
タイムスケジュールが狂うとあれこれ口出されて、その度に取り戻そうと必死になっていたけど、もうやめることにする
食べたがらないのに決まった時間に無理に食べさせようとするのやめる
嫌がってるのに無理に昼寝させるのもやめる
お腹空けばなんでも食べるし寝たいときに勝手に寝てくれればいい
義母は『育児なんて教科書通りにいかないわよ〜』と言いつつ子供をあれこれ管理したがるから困る
もう疲れた。やめたやめた。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:33:02.04ID:1YBMuBc9
ほんの些細なしたい事を邪魔されてもう動きたくないしなにもしたくない
隣の部屋におしりふき取りに行くだけなのになんで泣きながら着いてくんの?
テレビ見てろよ
もう2歳半だよ
ママーて大声出されるとめまいがするし動こうとしてこの声出すんだろうなと考えると本当に体が重い

夫にはぐうたらしてると思われてるんだろうな

人のお世話って大変だね
犬猫のなんとかわいくて楽なことか
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:48:51.05ID:GaTHyUHQ
>>902
うちの3歳半も同じ状況だよ
やらなくちゃいけない事を邪魔されるの本当に辛いよね
いつ終わるんだよこれ
何もしないのが1番平和だから出来る限り何もしない生活
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:06:43.08ID:EgusmU6T
他スレで、部屋に一人にして寝かしつけるという話を聞いて仰天した
よく泣かないな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:10:56.04ID:V/ib19qF
ヤバい子のノロがうつったかも
喉の奥と胃がさっきから気持ち悪い
子は症状は軽くて治ってきてるけど、これ私が重かったらどうしよう
両実家頼らない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:14:12.45ID:V/ib19qF
子が送信ボタン押してしまった
両実家頼れないし旦那は激務で家に殆どいない
まだ床やら壁やらおもちゃやら消毒もあるのに私までノロだったら終わってる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:14:42.83ID:vtrjbz+l
赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」ことをカナダの研究者たちが突き止める。その影響は「その人の健康を一生左右する」可能性も
https://indeep.jp/holding-infants-can-affect-their-genes-eternally/

>人間の DNA は、ある程度の大人になると不変なのかもしれないですが、
>子どもの頃は「変化し続ける」ことが最近わかってきています。
>今年(2017年)5月には、アメリカ・ノースウェスタン大学の研究者たちが、
>「子どもたちの DNA が《子どもの頃に過ごす環境で変化する》」
>ことを発見しています。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:01.89ID:KaA9XBeR
また余計なことして…休みの日も休めない
発狂寸前。精神病になって入院したい離れたい消えてほしい
何で椅子を勝手に持ち上げるの?何のために?
それでテーブルの上なぎ倒して全部水も溢れて部屋めちゃくちゃ
いつも部屋は汚くて、汚すのは全部この子なのに片付けるのは私
なんて地獄に住んでるんだろう
掃除と片付けに追われて心身も休めずまた明日仕事行って
何のための人生だろう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:08:37.33ID:TVdOKH1B
生活レベル下げてでも、仕事辞めれるんなら辞めた方が良いよ 仕事と育児の両立とか普通は無理すぎる できるのは超人だけだよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:10:55.17ID:ghPDJkqj
私もそう思う。今0歳1歳だけどこれに仕事とか絶対無理だわ、今でもあんまり余裕なくてクタクタなのに
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:19:13.59ID:azM6V88+
>>914
0歳1歳なんて、超大変だわ。
うちもそんな感じプラス3歳児がいる。
保育園入れて仕事してるけど、仕事の方が楽な気がする。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:06:08.10ID:ghPDJkqj
>>915
保育園は送迎と準備が大変じゃない?昔4歳と2歳を保育園に入れて働いてたけど家事1つも出来なかったわ
今は貧乏だけど電気ガスが止まらない生活だからありがたい。眠くて体重くて言うこと聞かなくてしんどいけどw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:13:11.92ID:YYH34SED
朝起こされた時から寝るまでちょっとでも家事しようもんならママママママ〜!じゃあ遊び感覚で一緒にやろうってしてもイヤイヤ。昼寝しなくなったから家事が本当にできない。そこに下の子ギャンギャンないたりしてキツイ。
雨の日は本当にキツイ。12時間近く遊びまくったけど、なんでか私が人形遊びやお絵かきさせられて子供は見てるだけってのがだんだんイラついてくる。なんでやりたくもない人形のお世話1時間ぶっ通しでしなきゃなんないんだよ。
前日に温めるだけのご飯ストックしたり前日夜頑張らなきゃいけなくて本当きつい。しんどい。早く1人であそんでくれよ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:20:47.26ID:GaTHyUHQ
皆さん、しんどいね
うちも1人遊び下手で手がかかるわ

マイしんどい
偏食が酷くて毎食何作ればいいかマジでわからん
昨日美味しいと言ったものが今日は不味い
好物だったものも突然食べない
当然新しいものは食わず嫌い
食べたいと言うから出したらいらないだってよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:26.25ID:dm3fHeKi
夕飯いやいや言って食わんかったのお前やろ!
いま頃んまんま言って泣いても知らんぞ!
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:55:58.47ID:53mirHvh
>>918
私もただでさえ料理は好きじゃないのに与えれる食べ物はもうない。自分で稼げるようになってから好きなもの食べろって思うわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:08:07.49ID:kp1axh0T
1歳2ヶ月
夜泣きなくなる気配がない
毎日毎日眠いよなんなの本当になんなの
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:20:48.15ID:8ZOLKMN/
一歳ちょうどの下の子のが全然寝ないなんなのこれ
毎日朝7時起きで昼寝は昼食後1時間だけなのに24時近くまで寝ない
上の子は朝5時に起きてくるからやっと2人とも寝たと思った5時間後にはまた地獄の1日が始まってしまう
まだ夜泣きあるから眠れるのは3時間がいいとこ
ほんとにきつい眠い1人の時間が欲しい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 03:09:15.57ID:RJwKriYf
>>923
夜泣きってそこまで続くのか
絶望しかない

毎日子のためだけに生きる生活がしんどすぎる
専業主婦に向いてないんだろうけど
ここまでしんどいと思わなかった
毎日同じことの繰り返しで楽しくない
親も友人も遠方だから話し相手は旦那だけだし
ほとんど家にいて嫌なことばかり考える
金も使えない、話し相手もいない、自分の時間もない、眠れない
孤独な日々に飽き飽きする
体力的にしんどくても働いた方がマシだ
子は一人だけどこんなにしんどかったら二人目なんて無理
あーやっと寝てくれた
でも朝になるのが苦痛だ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 05:43:58.19ID:0Jd6p/iJ
>>923
同じく1歳で毎日寝てくれなくて辛いです
夜泣きというか睡眠が極端に短いので成長ホルモンなど心配
毎日9時就寝で2時か3時に起床で昼寝なしです
大人でも5時間睡眠はきついのにずっとこれ  

9時には眠くなるみたいですぐ寝てくれますが起きたら1日元気です
せめて昼寝をしてくれたらいいんですが
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:09:56.70ID:rhiHfwav
皆さん夜泣きって何ヵ月から始まりましたか?
今もしんどいけどいずれ来てしまうものだから心構えしておきたいです
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:00:13.80ID:kJKOa+qZ
>>927
それは子供によるから何とも…
「いつかは夜泣きが始まる」程度の心構えでいいと思うよ
今夜泣きがなくてもしんどいのに、その先の事を考えても余計しんどくなるだけじゃない?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:01:44.55ID:g89FGhvA
>>926
睡眠以外に発達で気になることない?
1歳でそれは極端に短いから医師に相談してもよいと思う
夜眠れないって本当にしんどいよね、安全を確保して親だけでも休んでね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:37:30.14ID:KJ0JRlAy
>>927
>>928の言う通りだよ
今寝られるなら寝ておいて、としか言えない。個人差も大きいし

でも気持ちは分かる。
私も突然の変化に柔軟に対応できない。歩くの大好きなのに歩かなくなるとか、好物も急に食べなくなる、とか。2回目以降は受け止められるのに初回はカッとなってしまう…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:57:56.50ID:zvbnG/vV
1歳の子の後追い人見知り場所見知り酷すぎてしんどい
少し離れただけで泣き喚かれて午前中だけで精気吸い取られる
支援センターでも泣いて終わるから全然行かなくなった
近寄ってきただけ可愛いって言ってきただけの他人にどうしてそこまで泣けるのか
台所立つのもしんどくてBF多用してる
こないだ保健師に一時保育利用して人に慣れさせようと思ってて…って相談したら、今の状態だとママと離れるって恐怖心植え付けるだけで逆効果になるって言われた
一時保育使ってやるぞっていう希望がなくなってもう何もかも嫌だ
もうずーっとずーっとまとわりつかれる毎日なんだな
ママ泣いて追い掛けるなんて後追いって最高に可愛い☆とか思ってた妊娠中の自分殴りたい
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:28:35.01ID:G/oUAEAa
>>931
一時保育や病児保育、登録だけしてみてはどうかな
利用するのも初回は数時間だけとか半日とかで

託児付のイベントに行ってみるのもいいかも
泣き止まなくて困ったら最悪途中で抜けて帰ったらいいし

保育士さんもプロだから初回の一時保育で泣かれるのは慣れているみたい
色んなタイプのお子さんをみてるから、任せて安心出来ると思うよ
ただ今の時期は感染症の心配がー
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:30:31.13ID:6DdMSnQo
4歳児、優しく言っても怒ってもすんなりと聞いてくれない
なぜそうしないといけないのか理由を話しても、これができたらかっこいいよー!と乗せようとしても、
とにかく人から指示されるということが嫌なようで必ず反抗してくるから、何も声をかけたくなくなる
そんなに自分の意思だけで行動したいなら勝手にしてくれ、もう知らん
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:09:28.48ID:s+QfLIOY
めんどくせだけど公園に連れてったわ
他の子連れが遊んでるの見つめてるだけで持ってったボールにも興味なし
私でわるかったわね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:20:06.21ID:cfi+92WP
上が幼稚園行ってる間に色んな用事済ませたいのに下が全力で邪魔してくる。書かなきゃいけない書類予約しなきゃいけない用事何もかも邪魔が入ってイライラする!午前中あんなに真剣に公園で遊んでやったじゃん!少し位ひとりで遊んでてよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:51:34.23ID:F8ElATvf
今日から母子分離の習い事に行ってきた2歳半
家では後追いが復活してて、トイレにさえ付いてくるべったり具合だから絶対泣くだろうなーと心配してたのに、全く泣かなかったらしい。
いいことだけど、じゃあ家でも少しは離れてくれと思ってしまうよ・・・
外ではお利口さん過ぎて、いいことなんだけど中々周りに家での辛さを分かってもらえないのがしんどい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:54:19.63ID:PtQczeq7
>>937
でも、それが普通らしいよ。
外でちゃんと出来て家で甘えてバランスが取れてるからいいんだって。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:05:44.58ID:F8ElATvf
>>938
なるほど
ちゃんと成長してるんだと前向きに捉えたほうがいいですね
他の子のお母さんに聞いたら1人で遊んでるよーって人が多いので、ついついうちの子は・・・と思いがちで中々難しいですが・・・。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:39:26.08ID:lI6MGDU4
2歳の息子がようやく寝て、やることやっちゃおうと思った途端下の3ヶ月半がぐずりだす
授乳もオムツも済んでるのにぐずぐずぐずぐずなんなんだ
そうこうしてる間に2歳が起きて結局何にも出来ない
2人ともかわいいけど、本当に些細なことでも思うようにできないのが続いていい加減しんどい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:51:38.99ID:WEZZGnAh
>>936
やっと上の子が幼稚園入園で日中の2人育児から開放されると思ってた私には悲報過ぎた
下がまだ1歳なりたてで歩けないんだけど幼稚園始まる頃にはスタスタしてるの失念してたわ…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:57:38.16ID:HYL4jrRV
>>940
似たような状況。一緒に寝てくれたら何かできるのにまじ嫌になる。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:48:33.90ID:toBffirU
夫が出勤するときにギャン泣きで「お父さんがいい〜!」と言い続ける3歳半
父親が好きなのは結構なんだが毎日世話してる私の立場がないし、泣き止まないのが煩くてイラつく
育児やる気が失せるのでやめて欲しい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:51:28.91ID:WwIC5N7o
>>943
うちは1歳前から今10ヶ月だけど同じ。3歳くらいまで続くのかなー
本当やる気なくすよね。パパ好きなのは良いんだけどさ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:47:58.37ID:PtQczeq7
>>943
うちも3歳7ヶ月で全く一緒だよ。
旦那は育児3%くらいしかしてないし、たまに何か世話を頼むと「なんで俺がやらなきゃいけないんだよ」って怒る。
遊びも全然付き合わなくて誘われると必ず断ってる。
なんでこんなのがいいのか本気で分からない。

3人でいると「ママあっち行って」と追い出されるし、やる気失せるよ。
たまにそれにイライラして怒ってしまうし、怒るから嫌われるんだろうけどね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:20:06.08ID:09OIWrj4
今まで学校や仕事で辛い事沢山あったけど美味しいもの食べて寝ればストレス発散になった
今は食事や睡眠中断される毎日だから本当しんどい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:22:58.10ID:Unyzaj9r
>>943
5歳目前が旦那がいない夜にそんな感じだわ
お父さんがいない 寂しいって泣くんだよね いる時に一緒に寝ることなんてしないし、なんなら旦那がくると悪態ついて怒られたりしてる
うちの場合は嘘泣きで、私によしよしされたいのがミエミエなのもあってイラッとする
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:40:28.65ID:kCOTsdFX
>>946
わかる
人間の基本的な欲求が阻害されるといけないと思った
長く寝たい

1歳の後追いがひどいのも大変だけど家族や他人誰でも人が去って行くと泣いたりぐずったりすることが頻繁にある私が抱っこしててもそうで宅急便のおじさんでも泣く
なんなのこれ感受性豊かなの宅急便出たくない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:10:42.58ID:mMfNEO0o
一生懸命頑張ってるんだけどキャパオーバーみたい
と言うか私の一生懸命が常人の八割だから育児となると…
インフル高熱でて一晩中子供見てて病み上がりでいろんな事忘れちゃって
子供の薬飲ませるの忘れたからもうお前は信用出来ないんだって
子供も私も隔離されてるから家でギャン泣き抱えて呆然としてた
誘い受けじゃ無く能力無いのに子供産むべきじゃなかった、子供はほんとに可愛いけど
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:26:20.68ID:WEZZGnAh
旦那は休みなのに朝から体調悪いとかで2階で寝てた
下の子は三日前から高熱でインフルでは無かったけど下がらないし下痢も始まったしずっとグズグズ
仕方ないからずっとおんぶ
上の子がそれを見て自分もおんぶしてと泣き叫びご機嫌とるために一緒にホットケーキ焼いたり夜はカツ丼作ったり(下の子はずっとおんぶ)
旦那がやっと降りてきたと思ったらまたソファで寝た
下の子ご飯→グズグズ→トントン→布団へ
上の子はおんぶしてくれと抱っこ紐を持ってくるのを諌めてコアラ抱きでトントン
ドラえもん見せて歯磨きして眠そうにしてた所を布団へ

旦那まだソファで寝てるけど一人で餅焼いて食べてる
上がちょっと発熱してる気がするのが怖い
夜中に下の子グズグズで起こされそうだし早く寝よ…
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:42:29.70ID:TaC2n5+8
3歳半で赤ちゃん時代の可愛さもなくなり、男女の悪いとこだけ取り付けたような男児にイライラする。
ただでさえうるさくて落ち着きも無いのに、やたら口だけ達者になってきた。
もうさっさと成人して出ていって欲しい。
0953950
垢版 |
2018/01/19(金) 21:15:51.03ID:WEZZGnAh
2人寝てくれたから餅焼いて食べてたらあっという間に下の子起きてギャン泣き
寝室にしてる和室からリビング連れてきて授乳してたら次は上の子が気付いてママママ連呼
ここは地獄か…



と呟いたらソファに沈んでた旦那がスっと起きて和室に行ってくれたので感謝
でも今また子供2人を両腕枕してる
もう天国なのか地獄なのかわからない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:29:35.58ID:/EiUlx6K
あーあ、ブチ切れてしまった。
子がブロックで遊んでてうまくいかないから叫んだり、奇声を上げたり、ブロックを叩きつけたり、私を叩いたりしだした。
いつものことなんだけど、毎回優しく声をかけようが、一緒にやってみようが、気持ちを代弁しようが、はたまた無視しようが、
ここ数ヶ月何にも変わらなくて、今日また同じことが始まって、やめてと言っても全く止めず、とうとう私が暴言を吐きすててそのブロックを取り上げて床に思いっきり叩きつけてしまった。
子はびっくりしたのか怖かったのか当然大泣き。
すぐに我に返って子を抱きしめて謝って子は落ち着いたけれど、さっき寝かしつけながら寝ていく時に寝ぼけ眼で布団をバシバシ叩いていて、
ほんと自己嫌悪に陥った。
まだまだ幼い子に対して、もう今までに何度もやってる。
イヤイヤ期に入ってきているけれど、言葉の発達がゆっくり目でなかなか自分の気持ちを伝えられない分行動に出やすいのかもしれないけれど、
私が事あるごとにそういう態度をとってしまうから、それを見て余計に子がそうするもんだと思ってしまっているんじゃないかとさえ思えてきた。

もうどうすればいいんだろう、どうしてあげたらいいんだろう。
教えてもらったとおりに接しているけど、全然変わってこないからって、子によって成長も発達も千差万別と頭では思っているのにね。
本当はこんなの止めたいのにな。
イライラの沸点も明らかにだんだんと低くなってきている。
離れる時間やリフレッシュする時間を作りたくても、一時保育はいっぱいだし、親は頼れないし、友達もいない土地。
疲れた。
長文失礼しました。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:53:39.97ID:lI6MGDU4
>>954
だんだん沸点が下がるってすごいわかる
頭でわかってても、怒鳴ったり物に当たったりしてしまうよね
お疲れ様

あと自分の愚痴も…
おっぱいでしか寝ない3ヶ月の子が飲もうとしてくわえはするけど、すぐに泣いて離してしまい飲もうとしない
まさかと思ってミルク作ったら、120ミリそっこうで飲み干してしまった

今日1日なんにもやる気しなくてロクなご飯食べてなかったからおっぱい美味しくなかったのかな…
そんなすぐ影響出るのかわからないけど、心当たりも他にないしなあ
今やっと落ち着いて寝そう
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:43:58.35ID:lI6MGDU4
やっと上も寝た…疲れたー

>>957
そう言われて、いつお茶飲んだか考えたけど思い出せなかった
トイレも全然行ってない
そうか、水分不足で母乳出来てなかったのかな
悪いことしたな…

ありがとう、気をつけて水飲むようにするよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:48:10.03ID:64TDbcg+
>>949
ごめん。横だけど薬を飲ませるのは普通に忘れるし、そんなこと言われたらお前がやれと思うわ。言うのは簡単なんだよね。子育ての事は
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:11:58.15ID:cdsli5WD
ここ見てると自分と同じような状況の人がいて
自分だけじゃないんだなと少し励みになる
上の2歳なりたてがママママすごいんだけどこれってまだまだ続くのか
旦那の長めのお正月休み中、だいぶ旦那でもOKな事が増えて寝かしつけも一緒に寝るのも大丈夫になったのに、
休み終わって1日私と過ごしただけで夜中起きて隣に旦那がいたら泣いてママママ言い出した
今も下の赤子が寝て私も寝ようとしたら上の寝室からママ、ママと泣き声が聞こえて、添い寝中
旦那飲み会でまだ帰宅せず
寝たと思ってそーっと起き上がったら気配察知してママ、ママ、って言われて起きてたのかよとなったわ
もうすぐ下の子の授乳時間だから早く寝てくれ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:13:09.73ID:Fr3Hw8xn
>>956
レスありがとう。
気が付けば知らぬ間にいろんなストレスがたまってる。
子が中心の生活になって、自分のことも忘れちゃう。
お互いお疲れ様。明日も頑張ろう。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 01:21:53.09ID:vMccT8jJ
もう3年も子育てしてるのに、今だに子ども居なかったらこの時間はゆっくり家事して、とか残業したあと飲み会行って、とか考えてて自分が惨めになる
SNSで友人のキラキラした日々を見てしまって心底羨んでしまう
若い頃もっと遊んでたら後悔しないのか?
家族もいて健康で幸せなはずなのに、本当は素直にそう思いたいのに
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 01:57:10.47ID:YfIkM+RS
>>962
今いくつ?
そういう人って実際子なしで飲み会だのなんだのでキラキラ生活?したところで今度は子持ちが羨ましくなるんだよ
あったかい家庭いいな的な
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 02:35:09.36ID:NlTRtAhS
>>940
うちもいつもその状況
たまに両方寝てくれて自由時間が出来ても泣かれるのが恐くて何も出来ないしたくない

あさって義母たちがくる
マジで家がカオスなんだけどどうしようwww
ヤバイwww
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:46:35.80ID:B2UE0sSv
日曜に上の子が高熱が出し月曜にインフルの診断、火曜に下の子もインフルになり、水曜には旦那まで感染
子供たちは熱や怠さで機嫌最悪、下の子は上手く授乳できずおっぱいはガチガチ、夜もうなされる子供の横で満足に眠れない日々
もう全員熱は下がったけど、子供は相変わらず機嫌悪くグズグズで旦那も頭が痛いあれが食べたいこれ買って来て等うるさい
1人だけ感染してないんだから元気でしょみたいに思わないでよ、こっちだってもういい加減ゆっくり休みたいわ
これで私が遅れて感染しても誰も看病してくれないんだと思うとますますしんどく思えてきた
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:49:44.08ID:42+T3Kps
>>966
医者にそのままを話して予防的にタミフルかリレンザを処方してもらって今すぐ服用すればインフル発症しないよ
自費になるけど私は子がインフルになったら毎回そうしてもらう
自分が熱出したら詰むし
0968950
垢版 |
2018/01/20(土) 11:02:05.58ID:Toj7WIMl
>>967
そんな裏技あるのか
今度家庭内感染したらやろう
ちなみに小児科でも処方してもらえるの?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:05:31.18ID:w1G9mpQZ
>>967
え!そんなことできるの?旦那が木曜日からインフルで、1歳11ヶ月の息子は予防接種うってるけど、私はうちそびれちゃったからうつらないかヒヤヒヤしながら過ごしてるよ…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:41:28.02ID:r2Os2VdG
>>969
うちの旦那は職場でインフルエンザ大流行しちゃったから予防接種済みだけど念のため予防用のタミフルも飲んでたよ
でも職業柄インフルに感染した人とも触れ合う機会が多いからまだ気が抜けない…
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:15.56ID:Ft90SzTd
2歳4ヶ月男。
いつになったら自分の要求を口に出して言えるの?
もうキャラの名前は話さなくていいから他の言葉覚えてよ…
もう色々としんどい。離れたい。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 18:41:14.39ID:Xy/pzqmc
>>964
とりあえず出てるもの全部隠すw
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:32:39.18ID:Bz75PLQc
15時過ぎに昼寝から目覚めてまだ寝ない
朝は4時台からグズグズ起きてるくせになんで寝ないの
まだ10ヶ月なのにこんなに睡眠時間短くて大丈夫なのか心配になる
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:57:59.46ID:aXpx9oy3
2歳で友達の家に泊まりって難しいかなぁ
さすがにゴリ押しすぎか…orz
0975950
垢版 |
2018/01/20(土) 23:07:51.13ID:aFfj0kdi
実家で大人しく寝られるなら可能かも
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:08:25.54ID:jU3LXE5c
>>974
2歳児と一緒に友達の家に泊まり?2歳児が一人で友達の家に泊まり?それとも2歳を誰かに預けて自分が友達の家に泊まり?よくわからない読解力なくてごめん
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:25:44.90ID:aFfj0kdi
2歳児を連れて友人の家にお泊りかと思った
2〜3歳児の日常スレの方があってるかもだけど結局は子供の性質によるよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:06:29.43ID:BckJEJ7y
レスありがとう
子供を連れて友人宅にお泊まりって意味です
友達はおいでと言ってくれてるけど
悩むなあ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 01:13:34.90ID:p3dnghhl
8時に寝てすでに2回起きてきてる
今日何回起きるんだろ
1歳過ぎたのにいつまで夜泣きしてるわけ
眠れない毎日が辛過ぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。