X



トップページ育児
1002コメント417KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:19.41ID:6TB4ojRV
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511944113/


■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/



前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part21【小4】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509370126/
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:18:28.23ID:G+EeJNGo
>>193
もちろんその子との間には紆余曲折があったから気になった訳です。結局私は面談で、自分の子ではなくてクラスメイトの現況を聞いて帰ってきたなあと。

成績がどうあれ、取り違えは嫌じゃない?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:49:22.88ID:6XX9k+Ud
>>203
腹立つね
我が子は幼稚園時代に先生からもらえるお誕生日カードに名前を間違えて書かれたことがある(ななこ→ななみみたいな)
子供をロクに見てないことで有名な先生だった
203さんの先生がどうかわからないけど指摘した方がいいと思う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 01:38:55.85ID:SZPDNLJs
うちの娘、利き手の指が4本しかないから箸も鉛筆も自分なりに使いやすい持ち方してて、特に日常生活に不便はなくピアノも習ってる。
四月から新しい担任になってから担任が「鉛筆の持ち方が違うよ」「お箸ちゃんと持って」「リコーダーの音が違うよ」と言ってきて、言った後に「あっ!……ごめん」みたいな事が3回あったらしい。

娘は「今日ね先生から、こんなこと言われたよ〜!でも、できませんって言った」とあっけらかんと話してきたし、先生も差別的な意味はないのかもしれないけど、なんていうかそろそろいい加減に気にしてほしいと思ってた。

そしたら、先生がそれを言った後にクラスの数人がクスクスと笑ったらしく、それがイジメみたいで嫌だったと、お友達がママさんに話したのをママさんが教えてくれました。

クラスメイトが笑ったというのは今日初めて聞いて、言い方は悪いけど先生が娘が笑われるキッカケ作ったと思うと、笑ったクラスメイトよりも先生にカチンときた。
先生もわざとじゃないんだろうけど、気を付けてほしいなんて電話してもいいかな?
出来るだけ怒らないで冷静に伝えたいんだけど、どんな言い方したらいいかアドバイス貰いたいです。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 03:27:47.62ID:7R9Kqu8H
>>205
二段落めを冷静に学年主任か教頭かスクールカウンセラーに相談した方がいい
普段手のことを感じさせないほど自然にしているということなんだろうけど、この時期でそれはないわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:09:46.92ID:8pXpvOIV
今年度その先生には気を付けてもらうのを伝えるとともに
今の時期なら来年度の担任決めは間に合うと思うから校長に担任は違う人にしてほしいと要望出してもいいよ。
一度のミスならともかく三回もうっかりがあるなら、言われた直後は気を付けるかもしれないけどまた失言する可能性が高い。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 09:52:55.80ID:TaUJxVnw
>>205
信じたくないけど悪意あるねその担任。
本人に言っても「悪気はなかったんですぅこれからは気を付けますぅ」で終わると思うから、>>206-207案を実行するに一票だわ。
怯まず冷静にがんばれ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 11:26:28.81ID:BG1qcAjx
以前担任だった先生の時に、先生が特定の子を悪いイメージに持っていくキッカケを作っているような出来事があったな

その時はとある子がお休みの時に「〇〇さんが居ないと平和ですね〜」って言ってたとうちの子から聞いて、他のママさんに話したら「それうちの子からも聞いた」って言われて、他にも先生の言葉で衝撃を受けている子がいたんだなって思ったよ

確かにその特定の子は少し粗相のある子のようだったけど、先生が皆の前で言っていい内容じゃないでしょうと腹が立ったし、そもそもヒステリックな先生で日頃から言葉使いが乱暴だったから、直接その先生には言わず、スクールカウンセラーさんに報告したよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:29.78ID:TaUJxVnw
それとはちょっと違うような。
>>209の内容は「先生が思わず本音を漏らしてしまった」という印象を受けるけど、
>>205の内容は不注意を装った巧妙な嫌がらせという印象だよ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:23.04ID:+VXSx7WC
>>205のも特に担任の故意の嫌がらせには思えないけど
ただ相当に日頃から迂闊な人で、「○○先生は先生なのにドジ」というので子供たちに笑われているように思える
205のお子さんを笑ったんじゃなくてさ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:48:46.01ID:kM6Yhg4n
子供って意外とちゃんとしていて、そういう教員のこと内心バカにしてるよね。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 15:47:59.64ID:BG1qcAjx
うっかりだったとしても、先生なんだからこういう言動には注意を払って欲しいね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 19:13:11.47ID:eTP6p5RB
こういう先生だと他の子にも何かやらかしてそうだよね。もう3回もあったのだし、学年主任や校長教頭に直接話しに行ってもいいと思う。
0216205
垢版 |
2018/01/11(木) 22:03:51.62ID:SZPDNLJs
>>205です。
アドバイスありがとうございます。
担任に直接じゃなく、スクールカウンセラーさんに話をして見ようと思います。
確かに担任に直接言っても「すみません、気を付けます」以外、言うとこないですよね。

今回はうちの娘を笑ったんじゃなくて、担任のドジをクラスメイトが笑ったと思うことにして「もしクラスメイトが担任を笑ったとしても
そのタイミングで笑いが起きたら娘が勘違いして傷つく可能性があるから、気を付け貰わないと困る。さすがに一年足らずで3回は、うっかりしすぎですよね」と話してみるよ。

ここで相談しなかったら、担任に直接言うとこだった。
ありがとうございました。
結果だけ報告に来ます。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:37:46.11ID:HD5PdR3E
>>205
この話、逆にそれだけ娘さんが違和感無く溶け込んでいるから
日常で忘れてしまって言ってしまうのだろうな
笑ってしまった子達も同様で変な空気にならずにいるのは、それだけ娘さんが個性として見てもらっているのかも知れない
それだけ娘さんが不便無く毎日を過ごしているのだろう。

お母さんとしてはイラッとするかも知れないけど、子育てとしては成功していると思うよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 00:19:37.16ID:nLtHTlje
>>216
お子さんが毅然として受け流せる力を持っている対応なのは216さんが素敵な育て方をしたからだと思いますよ。それでも大きくなってお子さんがふとした時に思い出して辛い記憶になる可能性だってないわけじゃないもんね…

先生でもこの人何で人の気持ちわかんねーのかな?
アスペなの?何でこんな気が荒いの?神経質なの?
みたいな人かなりいるから出ているスクールカウンセラーの件と嫌なら次学年に備えていいと思う
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:51:14.17ID:Ec5MzxQd
遊びに来てた友達の忘れ物があったから
今やってたゲーム終わったら届けてねと言ってたんだけど
ゲーム終わったら外が暗くて嫌だとかごね出した。
確かに暗いけどすぐ横の歩いて5秒の家だし
こないだうちの子が忘れ物した時はその子が届けてくれたから
届けて欲しかったよ…。
そういう優しさがない子なんだよね。
物の損得でしか動かない子。
ゴネれば大人がやると思ってる。
こんな事で意地張るのもバカらしいし不機嫌なまま行かせて友達に変な態度取るのはもっと嫌だったから自分が届けに行ってしまったけど
ほんとはどうすりゃ良かったんだろ。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:18:31.01ID:tmqcH/c5
>>219
私ならブチ切れて二度とゲームするなと言って終わり
うちの子にもそういうところがあるので

ただ5秒でも1人で行かせるのは人によってはNGな場合もあるし、一緒に行くかな
それでも文句言うなら「暗くて怖いの関係ないだろ」って怒る
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:10:26.27ID:hXtYyh6D
愚痴というか相談というか…

先日雪が降った日、外で遊んで靴下が濡れたので子供らは靴下脱いで外に干していたそうです
そうしたら、子の靴下に雪玉が入れられていたそうです
何人かが干していたそうだから、狙い撃ちされたかは不明ですが

別の日にも子の小さい鉛筆削りが無くなり、子の通学路とは真逆の道に落ちているのが見つかりました
記名はあり、その道は絶対子が通らない道
誰かが持ち出してそこに落とさなければそこにある可能性はゼロです

クラスでも悪口言われてるみたいだし、こんなプチ嫌がらせ(消しゴムを半分に割られるとか借りパクされるとか紙製の下敷きに折り目つけられるとか)、先生には報告していませんが言った方がいいですかねぇ?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:31:26.60ID:eeuauCYn
>>222
あくまでも自分なら、だけど悪口がどの程度のもので、
その原因が何なのか、相手が何人なのかによるかな
あと子供が自分で言えるタイプなのかにも

物については、証拠の有無による
子供が自分でなくした・破損した可能性がないと言い切れなければわざわざは言わない
或いはその可能性も含めてサラッと何かの折に言う
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:42:00.41ID:hXtYyh6D
鉛筆削りの件だけは確実に誰かがやったと言えますが、それ以外は子が自損している可能性も考えられるので、学校には何も言っていません

本人はやられたとは言っていますが、相手がやってないと言えばそれ以上強く言えないかなと

本人は気が弱く絶対相手に文句は言わないと思います。だからターゲットにされるんだろうな
他にも絵の具が一瞬で無くなったので聞いたら「貸したら全部絵の具出されて使われてしまった」とか、もう何じゃそりゃ、な嫌がらせなのか無邪気なアホの子の行動なのか分からなくなってきました
スクールカウンセラー、もしくは参観のついでとかに話してみようかな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 12:22:52.12ID:eeuauCYn
>>225
虐めなのかアホ男子の仕業なのか分からないね
でも度々続いてるのなら軽く相談はした方がいいと思う
「子供はこう言ってますが、先生はどう思われますか?」
という感じで訊けば、普段の様子や先生が信用できるかどうかもある程度分かるんじゃないかな

それとは別に、上の子が高学年なんだけど、虐められやすい子は
高学年になってもずっと虐められ続けてるし、虐めっ子もずっと虐めっ子のままで、
周りも気を配ってはいるけど、完全な助けにはなっていない
その子は中受することにして物理的に虐めっ子たちと離れるようだけど、
もしお子さん自身が何か問題を抱えているのであれば、
それも同時に対策していかないと根本的な解決にはならないと思う
そういう意味ではスクールカウンセラーの方がいいかもね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:01:52.59ID:/6qwPHmj
アルファベッドのaの書き方ってどうやって説明してますか?息子がdと同じ書き方で書きます
書くときは、筆記体の小文字aだと思って、私が書いて教えるんだけど学校ではそうは習ってないと揉めました。
確かに筆記体はやらないよなと思い、じゃあdみたいに書くな!aは短く書けと教えたのですが、やはりdに見えてイライラ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:12:23.02ID:I7RoKOrr
>>225
友人の子は絵の具の全く同じ状況を学校に話したらすぐにいじめだと認定されてたよ
もちろん他にも細かい事があったけど

>>228
ベッドじゃない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:56:32.56ID:BJUvYfe+
>>231
見てるけど、イマイチ覚えが悪い
aだけではなくdがbになったり、ローマ字のドリルが珍回答で溢れてるよ
とにかくaとdが出てくると「これ全部同じ文字やないかーい!」と突っ込む羽目になる。hとnとrも同じ
hondanaのローマ字は絶望だね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:03:46.86ID:VOJyiNfE
aはdの縦棒が短いだけで書き方は同じだよね
小学生は○と│の2画で書く書き方を教えてるので
aは○と│が同じ高さで、dは│が○の2倍の長さで、とか
縦棒の長さでわかりやすく区別がつくように練習するしかないのでは
要はaとdに限らず縦棒が長くなる癖があるのでは?
ちびむすドリルとかをプリントしてなぞらせるとか
罫線がついているノートに書いてもダメなのかな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:04:04.66ID:t9Hsp2n/
ローマ字に限らず日本語でも
だれが見ても分かるように誤認されることのないように書いてねとは言ってる。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:11:50.99ID:JDKaBfyP
英語用の4本線のノートを使ってもダメ?
aの縦棒は上から2番目の線と3番目の線の間、dは一番上から3番目まで伸ばすでよくない?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:28:16.84ID:DHcApkPS
>>237
ID変わったけど228です。
ある意味愚痴でした。我が子がアホ過ぎてつい書いてしまいました
そのやり方でいいと思います。賢い子ならすんなり頭に入るんだろうなと思いました(泣)
あー何でこんなにテキトーなのか、まさかローマ字で悩まされるとは思わんかったわ
0240!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/17(水) 17:15:31.55ID:HxxmdDif
>>239
そう?
書道でいろんな書体書けるのが楽しいのと同じ感覚で楽しくて書きまくったわ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 01:37:07.53ID:bfU2sFW0
英語嫌いだったけど筆記体=オサレのイメージで
覚えてて楽しかったなぁ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:09:50.44ID:Xcn+hwAA
筆記体を覚えたとき、やたら手紙のdearで使ってたわw
aって大人はだいたい筆記体で書くよね
なんでだろ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:25.49ID:fdA0uOy8
なんか「デキる女」になれたみたいで率先して使ってたわ筆記体w
高校入試の本番でも筆記体で記入したし、私の世代(40前半)ではブロック体で書くほうがダサ認定されてた。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:02:04.71ID:UNcHdP9g
中学年スレらしい筆記体の話題といえば4年生ぐらいからサイン考えたりしてたわ
筆記体で書いて最後に☆やハートを加えたりしてたw
私の時代の女子はオリジナルサイン考えて書くのはみんなやってたけど最近の女子はやってるのかしら?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:12.61ID:utf3R/fR
実生活ではあまり使わなくない?
契約書とかにサインするときも、ブロック体で書いてる。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:14:00.74ID:93VJ4LQX
日本でいう草書体みたいなものじゃない?
お年寄りしか使わない、日常的には使わない

子供達は筆記体がカッコイイ!とサインを作ってクラス内で交換している
今も昔もやっぱり筆記体ってかっこよく見えるよねw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:24:47.00ID:ZXhyhwIN
>>248
子供の持ち物にオシャレ感w出すために、とにどき筆記体で名前を書いたりしてたんだけど、
iの上部分はハート、eの最後にハート付けたりw、最近になって若いお母さんは、
筆記体を習ってないということを知って、止めることにしたばかり
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:50:15.93ID:fdA0uOy8
最近では東大生ですら筆記体を書けない・読めない・知らないとテレビで聞いて、なんか勝ったようで嬉しかったw
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:45.21ID:93VJ4LQX
子供は学校で一時間だけ筆記体をサラッと習ってきていたよ
その僅かな時間で子供達は筆記体カッコイイと皆で家で練習しまくって覚えていた
だから、授業でそんなに習わなくても今も皆書けるのかと思っていたけど
家の近所だけの話だったのか
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 14:28:42.88ID:8JSm2rYj
うちは公文の英語をやってるんだけど、早く書こうとしてオリジナル筆記体を編み出していたw
筆記体を知らないはずなのに、ほぼ筆記体に近い形になっていたわw
勿論即止めさせたけど
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:21:54.52ID:0XqCRD4z
数学で使う小文字のいくつかは筆記体に近くない?
aとかxとかy
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:47:01.94ID:XZnxp4/5
愚痴になります。
娘のクラスの子たち、連絡帳に書いてあるものは持ってくるけど先生に口頭で言われたものを持ってくる子が少ない。
他人事と思っていたけど、班で材料持ち寄る時なんかは基本的にほとんどの人が持って来ず、そろうまでに2日3日かかり作業にならない。
今連絡帳に書いてと言ったら威圧的に受け取られ泣き出した子もいたそうで、もう言わないと。
それが嫌で、「どうせ揃わないから全部一応持って行こうかな〜」と言うんだけど、なぜうちが全部?と毎度モヤモヤする。
折り紙とか毛糸とか花の飾り用の薄い紙とかそういう些細なものなんだけどモヤる。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:29:55.25ID:7pRMxDEi
先生に連絡帳に全部の理由を書いて伝えれば?
先生自身もその状態って困ってるはずなのに何故改善しようとしないのか?

ついでに、うちの学校ではそういう備品的なものは学校が用意するからこちらが用意して持って行く機会はほぼ無いよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:33:00.40ID:NoqdjjmF
そりゃ連絡帳に書けば忘れ物は改善するだろうけど、中学年ならそろそろ口頭での指示が通るようにならないとまずいでしょ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:43:08.88ID:ng16GWdZ
>>255
うちの場合も前日に口頭で言うようなものは忘れても学校で用意してくれてるらしい
私は忘れた子にあげることに抵抗がないから、いつも多めに持たせてるよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:10:51.36ID:3GvflQg6
先生もその都度雷落とすけど、全く変わらないらしい。
というか先生も覚えてなかったりして前日のお知らせをせず、当日になって「先週言いました!」って具合のことも多いとか。
まあ先週言ってるから持って行こうよって話だ。
このまま私がモヤモヤしながらも、娘がそうしたいなら娘のためと思って持って行かせます。
愚痴聞いてくれてありがとうございます。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:00:11.89ID:c7BHbOBE
うちだったら連絡帳に書いて欲しいなあ
いつでも連絡帳にメモする習慣っていいと思うけどな
威圧的だったのを修正すればいいだけじゃない?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:51:48.71ID:zcJyduBY
授業に支障が出るのに「口頭指示がー」とか言ってる場合じゃなくない?
授業をスムーズに進める事が大事であって、指示を覚えてるかどうかはどうでもいい部分だと思うんだけどな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:01:22.17ID:QFsUXmsu
毎度毎度忘れるのに連絡帳に書かないのも変だけど
たったそれだけの内容が威圧的に取られたってなら普段から言い方に問題ありなのでは?
まあ、相手に色々要求するより自分が動いた方が話は早いよね。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:11:48.54ID:b8oPxPV+
何となくもう先生も授業不可能なクラス構成・状況なのではと思う

自分がノイローゼにならないために先生も生徒よりも自己防衛に走るだろうなと
崩壊クラス多数の学校保護者と話してそう思ったのを思い出した
生徒様にしないといけない状況に疲れているように見える…
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:24:47.35ID:1fl2sWww
>>262
ほんとにそう思う
先生が能力ない感じ
まああと2ヶ月で終わりだしがんばれ
0266205
垢版 |
2018/01/19(金) 23:36:38.48ID:ddF22cYY
娘の利き手の指が4本しかないけど、担任に鉛筆や箸、縦笛の持ち方を注意されたと書いた者です。

スクールカウンセラーさんとお話しできる事が決まった時、最初に「担任が娘を注意したことによってクラスで笑いがおきた」と教えてくれたママさんにカウンセラーさんと話すことになったと伝えました。
そしたら、そのママさんから衝撃的な話を聞かされました。

そのママさんのご主人はアメリカ人で国際結婚です。その息子さんはハーフで日本名とアメリカ名があり、息子君は友達や家族にアメリカ名の「ジョン(仮名)」で呼ばれています。

ある時クラスで所謂DQNネームの子がからかわれるという問題が起こり、その担任がクラスのみんなに「人の名前を笑ったりしてはいけない。みんなだって自分は普通の名前だと思ってるけど、理由を付けてからかわれた嫌でしょ?」と問いかけ
その例えに「例えばアキラ君、アキラ君は何でもすぐ諦めるからアキラ君!なんて言われたら嫌でしょ?」「例えばマリアちゃん、人間のくせに神様みたいな名前!なんて言われたら嫌でしょ?」
「例えばジョン君、人間なのになんで犬の名前なの?なんて言われたら嫌でしょ?」と言ったそうです。

クラスのみんなは笑ったけど「人の名前をからかうのは良くない」と理解はしたみたいですが、ジョン君は家に帰って「ママ、僕は犬の名前なの?人間の名前じゃないの?」とショックを受けていたそうです。

この例に出された3人は、からかった張本人ではなく比較的クラスでは活発でリーダーシップを取れる子で、先生も例えに出しやすかったんだろうけど、ジョン君は傷付いてるのは事実だし、他の子もそうかもしれません。
そもそもそんな悪い例えを出して諭す必要はまったくないはずですよね。この先生は、深く物事を考えずに言ってしまうみたいでガッカリしてしまいました。
0267205
垢版 |
2018/01/19(金) 23:37:15.87ID:ddF22cYY
カウンセラーさんにも、今回娘に起こったことを全て話したら「先生も悪気がある訳ではないと思うんですけど…なんて言うか、ちょっと失言が多くてご本人も気をつけてはいるみたいなんですが…」
と歯切れの悪い感じで(あぁ…この手の話は初めてじゃないんだな)と悟りました。

「お友達が娘の手を笑ったと勘違いしたら傷付くし、これからもついウッカリでこんな事があると現場を見てる訳でもない私がフォローするのも限界がある。
出来れば来年度から娘の担任を外していただいたと思っている。この話は直接校長や主任にお話しした方が良いか?」
と話すと、まずカウンセラーさんの方から主任の先生にお話ししてくださるそうで、その後もう一度お話ししたいと言われました。

まだ最終的な解決はしてませんが、とりあえず今はこんな感じになりました。
いい方向に行く事を願っています。

相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
あと、娘の育て方を褒めてくださった方、ありがとうございました。私も自信が付きました。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:44:08.54ID:cMBl1qLS
>>266
一歩前進したようで良かったです!
気になっていたので後日談がお聞き出来て安心しました。
やっぱり…というか失言の多い先生なんですね。
悪気がないから許せる問題じゃないので来年度は担任変えてもらえることを祈ってます。
とりあえず266さんについてはそれで解決すると思いますが、また他の子が傷つく可能性はあるのでその先生も失言に気を付けるよう変わっていくといいですね。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:04:38.64ID:vW+9nqfJ
アスペかなんかなのかね。
放っておいてもそのうち問題起こして辞めそうな先生だわ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:16:19.76ID:ZbbXP1rQ
そういう人って図太くて定年までしっかりいるパターンぽい。
失言を気にしてるって言う割には治らないし、3歩進んだら忘れてるような人だと思う。
だから何度も注意されても響かない。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:38:56.86ID:2Rgx4q30
先生こそがカウンセリングというか病院通い必要な感じ。。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:59:45.76ID:EGdGWjfF
先生がADHD傾向あるっぽいね・・・
不注意と衝動性が強く、記憶力弱いタイプだと同じミスを何度もするけど一晩寝ると忘れるよ
親戚にこういう人いるけど、本人はすぐ忘れるからストレスないけど家族がメンタル削られて精神病んでる
新学年からは先生が変わるだろうからあと2ヶ月心を無にしてやり過ごすのが吉だと思う
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:52:55.14ID:2fxoPfCH
毎年この時期学校から子ども相手の学校生活に関するアンケートがあるんだけど、色々な相談ができる相談員がいることをしってますか?という項目、うちの子必ず知らないにする。
だって学校にいるのはスクールカウンセラーで相談員じゃないもんって
毎年それが相談員だよ!って教えるけど、繰り返される。
相談員(スクールカウンセラーのことこ)とかカッコ書きにしといてほしいw
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:23:14.37ID:Wou6LPNl
>>274
それ、学校にクレーム入れたらモンペだけど、子供の理解力に寄り添ったアンケートじゃないよね。
そもそもカウンセリング即ち相談の事であると子供が理解していないのでは、利用者が制度を理解していると言えない。学校は考えるべきだろうなあ。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:43:26.98ID:MZK9m6w1
>>275
学校にクレーム入れたらモンペ?
どこが?

スクールカウンセラーと相談員って語彙が結びつかないって話でしょうに
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:53:49.33ID:xSLzUmwr
毎年教えても覚えられないのは、記憶力云々の前に、相談カウンセリングにそもそも興味がないってことなのでは
とはいえ学校だけのせいではないよね
家でも教えておく必要があるし
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:24.87ID:jZLYVpzj
行政でも、へんなカタカナ言葉を導入して、さも新しいことを始めたように偽ることが多い。
なんでスクールカウンセラーと言うのか。
学校相談員じゃダメなのか。
アダプトプログラム、アカウンタビリティ、オプトイン、オプトアウト…
いい加減にせえ。
うちは日本語で行くぞ。
相談、苦情、質問調査、怪物親?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:51:43.50ID:KFE/BrOK
今さらですが、体力テストの測定って生徒がやるものですか?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:40.33ID:PsOBGN1M
帰宅してからおしゃべりが止まらない。
宿題始めなさいよと言ったけどまた喋り出した。
なんでこんなに喋るかなうちの子たちは。
上の子は中学生になりちょっと喋りもおさまったけど小3の下の子はほんと喋る。
自分が無口な方だからかな。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:26:28.40ID:tDmso9MG
>>284
うちもすごい喋るよ、もううるさいくらい
学校での楽しかったエピソードとかを話してくれるんだけど
興奮しつつ思い出し笑いしながら喋るし
まだ状況説明が的確じゃないから
何言ってるのかワカラン時の方が多いわw
姉妹だからか、帰って来てから寝るまで本当にずーーーーと喋ってる
旦那と連絡事項を話したくても横からずっと話し掛けて来て
何度も「大事な話してるから、待ってね」って注意しても
次の日には同じ様に話し掛けて来る
まぁでも、話し掛けてくれるのもあと数年
話し掛けて貰えるだけマシと自分に言い聞かせてる…
でもうるさいよねw
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:40:30.84ID:oLsDiyjc
みんな羨ましい。ウチは学校の話を全然しないんだよね。女児なのに。
幼稚園の時から言わなかった。
会話がないわけじゃないんだけど。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:27:07.88ID:5RzPjANd
>>288
うちもだよ
女児なのに全然喋らないよ
学校から帰ってきて遊びにもいかず、漫画読んでる
まるで昔の私…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 22:23:00.03ID:KimxN4HF
>>273
同意
そのタイプ何人も当たったけど、大人の性格って滅多なことでは変われない
それに
子どもの成長にとっては、親に(i_i)\(^_^)してもらえば立ち直れるうちに、立ち直る経験できるから長い目で見るとすごくいいことだ
反面教師にして面従腹背の練習材料にして、家でボロクソ言っておけば生きる力強くなるよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 22:56:41.26ID:olH3hY9a
うちも女児なのに学校の出来事を話さない。確かに園の時から話さなかったなー。
先生やママ友に聞いて初めて知る事が多々あって困る。でもポケモンやテレビの話を延々としてるからうるさいw
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 00:21:32.73ID:G55geu7F
夜間のモヤモヤ
小4学力の低下が止まらない
小3の半ばまではそれなりに
全国のど真ん中くらいだったんだけど
それ以後物凄い勢いで塾の成績も急降下で偏差値30…

学校の通知表も小4はよくできるは一切なく
もう少しが国語に1つ算数には2つ
学校である小4学力調査はざっくり平均点60点くらい
そのうち2割はケアレスミスで下がる一方

学習障害なのか疑うレベルだし
学校の様子を知りたいけど
こんな事担任に聞いて良いのかも解らない…
ちなみに学校は楽しそで毎日友達と校庭で遊び
放課後は宿題を済ませ友達と外でサッカーして帰って少し自宅学習です

皆さんの現状をどうか教えてください
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 00:41:26.95ID:rWHfNEeJ
>>292
9歳、10歳の壁ってやつ?
一度個別塾に通ってみて、改善できないならスクールカウンセラーに相談するのは?

個人の平均点が60点というのはやはり低いと思うから
担任に全体的の平均点と何がお子さんに足りないかを聞いた方が良いと思うよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 01:31:50.78ID:G55geu7F
>>293
学力検査は多分県でやってる少し大掛かりめな方のですね。普段の白テストは98から75までを行ったり来たりです
元々個別指導塾に通ってたんですが金銭的理由と本人の希望で辞めてみたらここまで落ちました
今度学級懇談会の時にでも先生に聞いてみようかな…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 05:32:13.28ID:0SpnbkKT
親が放置していてその成績ならありうるけど、きっと今までもいろいろ見てきただろうにその成績とは何かを疑ってしまいますね。
ちょっと問題文の文章がながくなったら読む気しなくなるとかかな?
活字慣れしてなくて、問題文読むのに必死でその状況を想像したり理解できてないとか。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 07:39:20.18ID:V0WxHBEU
>>292
宿題や自宅学習の時は、学習の様子や理解度などを見てあげていますか?
学習を自分で考えず「答え写して完成ー!」な子もいますが、そうではなくきちんと考えて解いたり漢字は覚えるまで努力していますか?

実はうちの小4は学習障害の診断受けているけど、びっくりするぐらい漢字が覚えられず、音読も幼稚園児の字を覚えたての子が読むような感じの粒読み&勝手読み
九九も覚えていないし、各種筆算のやり方も忘れる

もし学習障害疑うなら発達検査すればいいけど、ただ単に塾やめて学習の頻度と質が落ちただけな気がする
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:42:17.30ID:a0YSXSjo
うん、塾辞めたことで勉強への意欲がなくなったんじゃないかな
普段のテストでも60点とかなら障害の心配していいと思うけど90点台もとれてるなら
単純にやる気の問題のような気がする
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:52:50.24ID:MeQqTJXM
個別でみっちりフォローしてもらってたからど真ん中だったんじゃないの?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:55:24.35ID:uPElnzLC
>>294
学校の普段のテストが75〜98なら普通かギリギリ上位グループじゃないの?
学校のテストがいつも60点じゃフォローが必要だろうけれど。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 10:07:37.37ID:gm+9of0J
授業だけ聞いていれば何とか成る子なら良いけど
仕事が忙しくてチェックしていなかったらうちはえらい目にあってます今w
当初から授業参観の担任の指導方法にもかなりの不安があったのに
見てあげられなかった事に後悔しきり
低学年時の担任がかなり優れていたと痛感中…
人の何倍も繰り返しやらなければ定着しないのに簡単なテストで子供本人が調子に乗ってしまったのと
私本人も出来てる〜で流していた事が原因
担任に至っては初めて教える単元の授業中に
先取りしている子以外苦戦して間違えると
「出来ない人は落ちこぼれ努力してない勉強不足な人」とバッサリ
受験特化した私立でもないのに
来年もこの担任かと思うと泣ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況