X



トップページ育児
1002コメント352KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合26[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:39:09.68ID:+CzBmgAH
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨

■関連スレ
【マンマ】離乳食Part86【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507200658/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★3【何あげた?】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478073608/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合25[無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509184194/

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 19:08:48.56ID:2zw61RYy
離乳食作るのもめんどくさいけど何より三食食べさせるのがめんどくさい

1歳でまだスプーンでうまく食べれないから
雛鳥
苦痛で仕方ない
手づかみ食べのメニューも出すけど
全部は無理だし
テレビつけたらそっち向くので、好きな音楽聞いて気を紛らわしてる
皆んな毎日どうしてる?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:05:10.95ID:glGY9/Rx
>>706
ありがとう
たしかにあげるときにスプーンで細かくしてあげたら、わざわざみじん切りしなくても同じだよね
0710705
垢版 |
2018/02/04(日) 20:13:25.96ID:PtNvPiie
>>
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:14:12.53ID:w92vj6jK
>>707
同じく
好きなテレビ見てる間に汁っぽいものやおかずは、急いで雛鳥で食べ終わらせてる
その後動き出したら一緒に移動してパンとか食べさせてる
忙しいモデルのメイクとかカメラアシスタントの気分でやってるけど内心イライラはしてる
0712705
垢版 |
2018/02/04(日) 20:21:36.07ID:PtNvPiie
ミスった
>>708
おやきまとめて作って冷凍してるけどそれすらしんどくなってきた
離乳食作り自体をもう休みたい
こういう時にBFに頼りたいけどスプーンだと拒否されるから結局おやきにするという手間がかかってマンドクセーってなってしまう
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:26:57.16ID:cFde5i3v
>>705
芋スティックいけるなら、生協の豆腐ハンバーグ野菜ハンバーグアジハンバーグは?
しっかり噛めてるなら進めて良いらしくて、うちも12ヶ月くらいからあげてる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:10:33.86ID:FQJjW4G6
>>712
ごめん、おやきまとめて作ってるって書いてあったね
今が一番面倒な時期だよ
1歳になれば早い子は完了食に移行してパンとか色々食べれるようになるし頑張れ
おにぎりは一口サイズにして海苔を巻けば手にはつかないけどどうかな?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 22:23:40.85ID:cf1GCoyA
>>712
コープのハンバーグとか1歳半からになってるけど、1歳くらいからあげちゃってたよ
何個もあげられないから数稼ぐために4等分にしてた
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 22:44:50.99ID:cDqb2N2k
イシイのミートボール(プレーン)いいよ
化学調味料無添加で、プレーンならたれも薄い
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:01:17.73ID:adOG973h
>>705
一口大の丸いおにぎり量産して西松屋とかで売ってるイワシ節をころころまぶすと手にくっつかないし比較的米粒も飛散しないから片付けも楽だよ
イワシ節くらい細ければ鰹節でも代用できると思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:56:26.63ID:FQJjW4G6
オイシックスにも塩分不使用とか化学調味料不使用の子供向け冷凍食品色々あるよ
カミカミ期向けのスティック状になった魚団子みたいのとか
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:42:29.06ID:V1jZGsrQ
野菜ストックのために、大嫌いな玉ねぎを使った
扱うの中学校の家庭科以来だから皮の剥き方も怪しいし、
なるべく切りたくないから4等分にしか切ってないけどちゃんと柔らかくなるかな
弱火でほったらかしてるけど、部屋中玉ねぎの匂いが充満してて死にそう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:31:52.98ID:788YNc0l
>>720
普段料理してるんだよね?
玉ねぎ使わないってある意味すごい
全然嫌味じゃないんだけどそう聞こえたらごめん
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:41:23.69ID:Snp/djjX
みじん切りは柔らかくならないから、初期なら普通の買って煮込むしかないんじゃない?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:49:19.74ID:V1jZGsrQ
うん、玉ねぎが入るような料理は何かしら別の野菜足してる
冷凍の玉ねぎのみじん切りってレンチンしたら歯茎で噛めるくらいの固さになるのかな?
今回は玉ねぎを人から頂いたので頑張って調理したけど、
謎煮のレパートリーも増えないし冷凍が使えるなら買ってみたい
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:39:15.01ID:4otjcYES
>>705>>712です
レスしてくれた方ありがとう
海苔おにぎりや軟飯海苔サンドは試したけど子供がちょっとでも手に触れたりスプーンで食べられるスープやヨーグルトの後にスプーンに乗せて食べさせただけで大泣きする
ハイハインや軟飯おやきなら食べるから米アレルギーじゃないみたいだけど一番手軽にあげやすいと思ってる米にここまでいきなり拒否されて戸惑ってる
あと2ヵ月しないで1歳だし色々解禁できるまで適当に食べられる物作ってしのぐわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:47:28.46ID:0w4HWGdH
ほうれん草とか小松菜がまだ高いから、冷凍のほうれん草を使おうと思ってスーパー行ったけど売り切れてて売ってない
別のスーパーにも寄ってみたけど、そこでも売り切れ
そんなこんなで最近、葉物を満足に食べさせられてないわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:58:57.78ID:jz5PDOF8
>>725
歯が生えてて噛みちぎれそうならパスコのスナックパンは?
アンパンマンのスナックパンより体積が多くて罪悪感薄め
あと和光堂とかアンパンマンのレンジでチンする蒸しパンとか
たんぱく質は冷凍のキューブ豆腐は水と一緒にレンチン→皿に出して冷ませば手づかみいける

あと手が汚れるの嫌だったらごめんだけど、かぼちゃフレークを固めに混ぜてボーロくらいにまるめるのは食べさせつつできるので
用意がマンドクセで何もない時に助かった
>>719のオイシックスのつかみ食べ冷食もおすすめ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:14:50.18ID:AdwZU6al
みじん切りのほうがやわらかくならないのってなんでかな?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:42:16.42ID:Snp/djjX
なんでだろうね?
分かんないけど離乳食の本にもここでの体験談でも粒は残るって言ってるね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:26:06.62ID:OYNB+5bi
>>725
手掴み食べって完全に固形じゃないと嫌がる?
うちは野菜雑に潰したもの(よく言えばマッシュw)をお皿にのせると、適量取って手掴み食べしてるよ
軟飯は嫌がるけど、かぼちゃ・じゃがいも・さつまいもあたりは手掴み食べしてくれるからラクになった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:23:12.36ID:xj4o7wC4
手元の本にはにんじんは膜が張るから
5o以上の大きさで加熱しましょうって書いてあった
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:32:42.55ID:UeC3j0K2
今日で九ヶ月、三回食にするタイミングなんだろうけど、マンドクセ…
ずっとπ咥えてて欲しい
謎煮という概念をこのスレで知ってすごく楽になったけど
手づかみしたがって食器も持ちたがるからほんとマンドクセ
ひっくり返されてキレてるけど、手づかみ始めたらこの比じゃないよね
コープのおすすめ教えてください…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:53:03.53ID:bFCR5VD0
手掴み食べ、なんちゃってソーセージは??

鳥挽き肉にミックスベジタブルと卵と片栗粉もしくは小麦粉いれて混ぜたやつをラップにソーセージみたいにくるんでレンチンしたやつ、よく食べさせてたよ。
そのまま冷凍できるし包丁使わないし洗い物ボールだけだから楽だった。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:16:33.58ID:ZxYiHTZ1
軟飯を冷凍しておいて解凍するとダンゴみたいにくっついちゃって食べにくそうなんだけど、お湯かけてからレンチンするしかないかな?
チュチュベビーのパックで一食ずつ小分けにしてるけど、蒸気が蓋について霜みたいになっちゃうんだよね
ラップに包んで蒸気ごと密閉冷凍した方が上手くいくかなー
それか白飯に水入れてその都度レンチンの方が楽かなーって思ったけどご飯炊かない日もあるしなぁ
あぁもう考えるのすらマンドクセ…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:45.19ID:0XdTCPR8
>>736
全く同じ悩みを抱えてたわ
ご飯からレンチンでやったやつはサラサラだったから、それでまとめて作って小分けパックに冷凍したら解決したよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:58:58.52ID:l7tDcRUV
和光堂のレンジでチンするだけの蒸しパン楽だね
野菜とか混ぜて、毎日朝ごはんに出しちゃいそうw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:52.18ID:ZjiNSWMg
>>734
ハンバーグ系は袋に入れてモミモミすれば、ボールすら洗わなくて良くて楽よ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:05:44.67ID:dZRgRLEx
>>739
それ楽だよね
でもコスパ悪いから1歳以降はホットケーキミックスで蒸しパン作ってる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:24:59.86ID:l7tDcRUV
>>741
本当楽でハマってしまいそうですw
確かにコスパ悪いですよね
ホットケーキミックスも買ってきたので、色々簡単に作ってみます
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:48:12.02ID:xj4o7wC4
ミックスベジタブルってコーン入ってるよね?
いつから皮のまま食べられるようになるんだろうか
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:33.66ID:qiE5+p3Q
>>736
手づかみブームでミニおにぎりを毎回作ってるからむしろダンゴ歓迎だわww

軟飯をおかゆモード普通モードで炊くかいつも迷う
ちょうど今の水分量が中途半端でどっちもイマイチうまくいかない
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:09:03.15ID:ICJHRYD8
>>746
炊飯器によって違うとは思うけど、うちのは2合の米に3合の線まで水入れて普通炊きしたら丁度いい軟飯だった
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:26:25.66ID:rAz3fpK9
我が家の炊飯器は軟飯を普通モードで炊くと上の穴から水?重湯?がたくさん飛び散るからおかゆモード
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:05:08.43ID:XqWMjsDw
わたしもこの前軟飯普通モードで炊いたら吹きこぼれた。
手作りソーセージ風いいね、明日作るわ。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:15:07.06ID:iOdmsiBK
コープで買った細粒になってる片栗粉を謎煮にふりかけてレンチンしてたけど、火で過熱しなきゃいけなかったのね...料理苦手すぎてこんなこともしらんかった
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:16.48ID:Rwhosx4g
>>751
とろみちゃん?私はレンジで使ってるよ
謎煮に振りかけて温めて混ぜて放置してると冷めてきた時に固まる
謎煮+コンソメ+牛乳にとろみちゃんでシチュー風にしたりしてるけど、たまに混ぜるの忘れてて底の方で団子ができてるわ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:36:20.66ID:+Ti6TIvW
5ヶ月ちょっと
大人の食事風景をちらちら見るくらいで、まだそこまで興味もってない感じだけど、とりあえずお粥あげてみていいのかな
マンドクセなので粉末?のお粥買ってしまった
まわりはみんなちゃんと手作りしてるので絶対言えない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:18:32.75ID:UeC3j0K2
>>753
粉末のおかゆサイコーだよ
外で離乳食あげるとき、タッパーに粉つめて水筒にお湯、これで準備終わり
九ヶ月の今でも外食時は使ってる!
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 07:14:09.62ID:W4vN2X7M
初期こそ粉末が理にかなってる
量も少ないし裏ごしとかマンドクサすぎて無理だった
緑の箱のやつと、大望フレーク様様だったな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:43:03.70ID:Lf2KiLDz
初オートミール
レンジで作るおかゆクッカーを使ったんだけど
吹きこぼれ防止?のとこにめちゃめちゃ溜まってた
これ吹きこぼれ防止容器がなくてラップとかだったらレンジの中えらいことになってたな…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:07:36.38ID:tKnM5uXb
>>737
>>738
ありがとう
解凍してからお湯かけておけばいいのかな
今のストックはこの方法でやって、次からは>>738さんのご飯からレンチンで作ってみる
レンチンで大量に作るの大変そうだけどストックないと不安w

>>746
手掴みブーム羨ましい
手掴みしなくてずっと雛鳥だから凄く時間かかる
おにぎらずとか自分で食べてくれたら楽そうなのになー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:14:06.03ID:+rqiOGH1
>>758
冷凍したものはしっかり再加熱した方がいいから、しっかりレンチンしてから水入れると冷めるし解けるしいいよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:47.14ID:lHHvP8hu
アレルギーチェックがかなりマンドクセになってきた
まだやってないごぼうやいんげんはBFに入っててもスプーン1杯くらいだろうしBFあげて大丈夫ならクリアとしてしまおうかと毎日考える
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:00.45ID:dYB77MI5
うちもエビは1歳からのカッパエビセンでクリアってことにしちゃった…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 16:08:59.42ID:EfTgtqxi
>>762
ごぼうもいんげんもBFでやったよ
27品目じゃなかったらかなり緩くやってるわ
自己責任なので別に勧めてる訳ではないよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 16:33:58.70ID:Yvrge4NM
普段食べないいんげんや季節で売ってない果物とかはBFでチェックしてるわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:14:08.18ID:KUp97L0/
手づかみ食べ早くて結構上手くてらっきー!と思ってたらスプーン食べブーム始まった
しかもごはんがのった状態からしか食べない。食べ終わったら渡してきて受け取るまで進まないマンドクセ
どうやったら自分ですくってくれるのか…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:22:25.75ID:NUg0crvL
>>767
心配いらない
すぐに自分ですくうブームが来て「ああ、あの頃は良かった…」という位、汚すようになるから…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:46.00ID:cNLzCM5I
テンプレにあるワカメご飯炊いてみたら普段米粒あまり食べない子がむしゃむしゃ食べてくれた!
ワカメ入れるだけで楽だしまた作る!教えてくれた方どうもありがとう!
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 01:00:02.60ID:3g8suDxc
>>762です
割とBFにごぼうやいんげんが入ってるのが多くてなかなか使えなかったけどパウチの半分くらいからやってみよう
もちろん自己責任で
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 16:52:34.24ID:e6vLhfyh
皆結構BFでチェックしてるんだね…大人でも食べないもの離乳食のために買って調理するのマンドクセだったからもう少し緩くやってみようかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:18:12.91ID:Gmrnk11w
27品目のまつたけとか、チェックする事当分ないだろな
離乳食のリの字を忘れた頃に普通に食べちゃいそう
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:32:00.77ID:GdVzK3bK
いくらも生物だからしばらくは食べないもんね
いかは焼いたら硬かったみたいで吐き出されたからチェックするのマンドクセ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:21:38.05ID:62z8SSkN
1歳2ヶ月 ほとんど食べてくれない
一時期まあまあ食べてくれてたんだけど今また食べたくない期が来たみたい
元々料理嫌いなのに全然モチベーション上がらないよー
せっせと作ってもほとんどぐちゃぐちゃにされて生ゴミになるだけだし…
警戒心強いのかちょっと趣向の変わった物出すと全然口開けてくれないから、いつも似たような和風出汁の謎煮ばかりで作るのも余りを食べるのも飽きてきたし
ぱくぱく食べてくれるとまだ料理する気も起きるんだろうなー
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:03:04.79ID:62z8SSkN
>>775
BF便利ですよね!
一時期多用してたんですが、最近は自分でやりたいブームなのか、フォークか手づかみしやすい固形の物出さないと大人しく椅子に座っててくれなくて…
まぁほとんど私に食べさせてくるばっかりなんですが
BFってドロっとした物が多いんですよねー上に出てた生協のハンバーグとか便利そうなので使ってみたい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:07:31.61ID:ytjpF2HB
7カ月、モグモグ期の食べ物を用意するのがマンドクセすぎてBFばっかりだ…。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:38:28.60ID:D4iRdzdx
うちも最近BF使うこと多いけど、楽だし良いよね
手作りしても食べてくれなかったりすると本当やる気なくなる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:22:10.20ID:N+Mj8oVE
一生懸命作って食べてもらえない時の絶望感ったらないよね
子育てってそういうもんなんだろうけどさ…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:31:50.44ID:mj9JvmSD
量を食べないならBFの方が栄養豊富な気がしてしまって心置きなくあげてたわ
以前は和風だしめんつゆ系しかだめだったんだけど、トマトやリゾット系もいけるようになってやっと自分で工夫したらレシピが増えてきたわ
BF、ありがとう
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:01:46.03ID:AoDkdq6O
子は5ヶ月
今日支援センター行ったら5ヶ月の子が二人、4ヶ月の子が三人いた
その人たちと話してたらみんなスプーンでミルクあげたりスパウトで麦茶とか白湯あげたりして練習してるらしい
まったく何もやってない私は衝撃だった
もうスパウトとかやってみたほうが良かったのか…
そろそろ離乳食始めなきゃと思いつつ重い腰があがらない
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:05:27.59ID:plppb91k
おやきの焦げというか焼き目、どのくらい許容してますか?
大人が食べて香ばしさに混じってかすかに苦味を感じる程度、子8ヶ月は手づかみ食べ大好きだから苦かろうと喜んで口に入れる
豆腐のおやきで冷凍保存したいからどうしても火を入れて水分飛ばして加熱殺菌にもなればいいなと思ってしまうけど、焦げって乳児の体に良くないのか心配になって来た
普段はマンドクセでゆるく離乳食やってて、多少コゲても食べさせてる現状
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:13:01.44ID:plppb91k
連投になるけどごめん >>782
スパウトだって馴染めない子いたりするから、今のうちにゆっくりストローの練習始めちゃったら?
うちはそう聞いてスパウト買わずに6ヶ月途中くらいにストローから始めたよ、離乳食にたんぱく質混ぜたり食感つけ始めた時期ね
ミルクや母乳で水分足りてて必要性を感じてなかったなら、今わざわざスパウトじゃなくていいと思う
もちろんすでにスパウト持ってるならやってみる価値あるだろうけど
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:46:09.25ID:eYTbN5go
>>782
ぶっちゃけ練習いらないと思う
うちの子もそうだったけど1歳近くなれば練習なんてしなくても自然とストロー飲みできるようになるし
0歳台にヤキモキしながら練習させる必要ないと思うな
離乳食も早いうちから気合入れても空回りして進まなかったりするから、人は人で、ゆっくり進めてもいいと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:56:55.46ID:7QTLZppg
離乳食始めてもうすぐ2週間
本に従ってたら次は豆腐でたんぱく質が始まるみたい
野菜は全部単品で一口あげてあとはお粥に混ぜてたんだけど豆腐をお粥にインは有りなのかな
そもそもお粥と野菜はちゃんと別々にあげるもの?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:01:50.05ID:MSLKau8S
最初はドロドロで量少ないし豆腐おかゆやってたよ、マンドクサな時は野菜も混ぜて一皿
たまに単品で出して単品の味も味わわせてた
混ぜたら食べない子とかいるから食べるならいいんじゃない?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:12:55.83ID:tWKhkL26
マンドクセ住民の皆さん鉄分対策何かしてますか?
もうすぐ一歳半だけど何かしたほうがいいのかな
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:13:23.38ID:7QTLZppg
>>787
ありがとう
お粥単品があんまり好きじゃないみたいだからラッキー!って感じで全部混ぜて食べさせてた
最初に単品で何口かあげて後はお粥に混ぜちゃおうかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:59:54.64ID:4Hq5lC9s
>>782
大丈夫よ。暑くなる前に水分補給の練習でストローとかで間に合う間に合う
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:23.17ID:ileHB2lh
>>788
プルーンかフォロミあげてる
プルーンはキッチンばさみで半分に切ればつかみ食べするから楽だわ
0795793
垢版 |
2018/02/08(木) 21:54:25.35ID:ileHB2lh
>>794
多分ドライプルーンだと思うわ。うちもレーズン好き
あげているのはポッカサッポロが販売してる、サンスウィートのプルーン
同じメーカーのジュースもあって、手づかみに飽きた時の便秘対策で飲ませる事もある。両方とも原材料プルーンだけだから安心
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:22:29.86ID:qWzDxSfl
最近毎朝オートミールをレンジで加熱してるのに いまだに最適な水分量がわからない
オートミールは大さじ2杯いれて、袋に書いてある水200だとシャバシャバしちゃうし
後からミルク入れるから水少なめで作るとかなりもったりしちゃう
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:35:30.78ID:hCETpcN4
プルーンいいこと聞いた

もうすぐ一歳だけどコップ飲みの練習必要?
ストローみたいに自然に飲めるようになるかな。四月から保育園だからできるようにしといた方がいいかなぁ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:53:40.81ID:Rj0H6fVG
鉄分聞いたものだけど
プルーンありがとう!
オートミールもあったから早速パンケーキに混ぜ込みます
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:04:14.80ID:wR6Awu8i
>>798
オートミール5gにミルク50mlで作るといいよって離乳食教室で言われた
でもレンジで作るとふきこぼれちゃった
私のレンジの加減が良くなかったのかもしれないけど、オートミールの水分量わからないよね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:59:38.02ID:7qrdaHin
BFの鳥レバーと緑黄色野菜を大量購入して、これで鉄分オッケーだと思ってるわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:02:48.39ID:0e1VPTMp
偏食が始まって、カネ増製菓の野菜パンとバナナに頼っきりだけど良いんだろうか。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:07:09.53ID:Uw5ovfbL
オートミール軽いから大さじ小さじだとグラム足りないのでは
スケールで量ると水分量丁度良いよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:20:59.71ID:Z7cos+wo
1歳半 幼児食マンドクセ
ウインナーやかまぼこなどの加工品拒否
豆類やとうもろこしなどの薄皮があるもの拒否
野菜果物拒否
麺類は切っても食べにくいらしく、えづく
歯は奥歯まで全部生えてるのに弾力のあるものやちょっと硬いとダメ
白ご飯と海苔、ワカメが大好きなんだけどこんなんでちゃんと大きくなるのかな
もう少ししたら色んなものが食べれる日がくるのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:08.41ID:yVe+tpuy
オートミール、鉄分含まれてるの知らなかった、ありがとう
毎日朝食に30g与えてるから、1日の摂取量ほぼクリアしてるよね
鉄分不足ずーっと気になってたから安心したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況