X



トップページ育児
1002コメント434KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 10:35:09.96ID:PbxkiiY5
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.97
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510469629/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド359 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1512649945/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:11:26.35ID:2qPMWV49
>>843
12段飾りなんてあるの?
普通の7段飾りとかのほかにどんなものを飾るのかな
三姉妹末っ子だと年齢にもよるけどお姉さんが末っ子のものってことにしてくれてたとかもあるかもしれない
3つあったのならそれぞれのだろうし
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:17:23.99ID:FD36oD0l
>>844
月齢に見合わないことをすると子供も親もストレスが溜まるだと思うけど

これから先そんなことばっかりだけど幼児教育とかもあるから、そういう家庭なのかな?

子供が大変だー
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:23:33.10ID:+BsPOsOl
いま9ヶ月の子供なんだけど、何かの弾みで咳をするとキンキンとフエみたいな音の咳をする
これって病院で見てもらった方がいいのかな?
風邪は引いてなくて、拳しゃぶりや寒暖差とかで出るような咳なんだけど
上の子はこんな音しなかったから心配で
気管が弱いのかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:12.52ID:Ea7NDBeb
なんか成長が早い方が勝ちみたいに考える人多いよね
そのうち全員出来るようになるんだから焦らなくても良いのにと思ってしまう
後の学力や運動能力に差が出るわけじゃないんだし
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:55.39ID:RuWU8ZCI
寝返りできるようになったはいいけどあちこちでケポケポ吐き戻すのなんとかなんない・・・
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 23:50:51.99ID:0nwo4KFy
>>857
うちもそうだったけど、ひたすら掃除とよだれかけ交換の修行だった
8ヶ月半の今でも吐くけど、頻度は下がってるよ
病院で相談しても、胃の形の成長を待つしかないと言われたよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 23:51:59.90ID:27wj8lf8
まだ寝ない
7ヶ月半だけど急にぐずりがきつくなって夜寝なくなった…はぁ…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 23:52:34.31ID:AOfukLEW
>>844
その友人、子供いるの?
子供がいない人ってそういうの全然わからないよね。
9ヶ月でスプーンでご飯なんて全国で有名人になれるわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 00:23:54.21ID:flpf9LTO
>>844です。レスくれた皆さんありがとうございます

友人には5歳の子供がいますがビックリする位しっかりした子で、参考にしたくてよく育児の相談をしています。

友人が言うには、9ヶ月の頃はスプーンを渡すと自分で口に運ぶ事が出来ていたそうです。
1歳半には一人で食べることができ、こぼした物も自分から拭くようになっていたと言います。

友人の育児方を我が子にも押しつけている実感はありますが、あまり良くないのでしょうか…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 01:51:18.56ID:uK1+s1kl
>>862
育児日記つけてた訳でもなく記憶のみの話なら記憶違いじゃない?
もしくはたまたま一度だけ成功しただけでしょ
妊婦さんに妊娠○ヶ月の時どうだった?と聞かれてきっちり○ヶ月の頃の事を答えられる?
それと似たようなものだと思うよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 01:58:24.54ID:uK1+s1kl
>>862
連投ごめん
あなたは友達と思ってるかもしれないけどその人あなたにマウント取ってるだけだからあまり良い友達じゃないと思うよ
そうなのーへえすごいねーで適当にやり過ごしてりゃいいよ
子供にはその人のやり方を押し付けずにあなたと子供のペースでいいじゃないの
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 02:32:28.33ID:QyCkagzq
>>862
え、なに、あなたの育児って本でも助産師でも栄養士でも医者でもなくその友人もどきの情報オンリーから成り立ってて検索することすら出来ないの?www
そこまで馬鹿ならどうしたってまともに子育てなんかできないし9ヶ月でスプーン強制がんばったらー?w
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 02:50:24.51ID:S8LNYdmU
6ヶ月半、ずっと発達早めだったけどもうつたい歩き始めてしまった
ここから一人歩きまで長い子もいるって聞くけど、上が歩き始め1歳3ヶ月だからほんと2倍くらいの速さで成長してるように感じる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 04:04:25.63ID:6OxZ8f3q
11ヶ月。同じくらいの月齢のお子さん、1日にどの位水分とってますか?
ものすごい便秘で水分を沢山取るように言われてるんだけど麦茶も薄めた果汁も全て拒否。温度変えたりしてもダメでどうしたものかと。
良くて1日30ccくらい…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 04:59:28.52ID:50y5Kdh/
>>869
来週10ヵ月
離乳食完全拒否で1日7回の授乳でしか水分摂ってない。うちも麦茶等飲んでくれないや
でも母乳だからか便秘になったことはなくておしっこもたくさん出る。白湯をスプーンで飲ませたりはどうかな?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 06:16:28.56ID:j3q9lNJJ
5ヶ月の子がインフルエンザ確定
ただでさえ小さな体に負担をかけて申し訳ないのに、スポイトでシロップ剤あげているせいか哺乳瓶まで拒否が始まった
母乳の出が良くないから混合なのにミルク飲まなかったらどうすれば良いんだろう…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 06:26:18.96ID:xXd5ZhqX
今年のインフルエンザワクチンは予想が外れたのでほとんど意味がないらしいよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 06:46:20.63ID:wqUBIvpm
うちの5ヶ月も今日明け方39度の熱
電話相談したら9時の休日診療開始まで脇の下に保冷剤と水分補給とのことだったので待機中
私も子も昨日から咳が出るので一昨日の小児科でうつった気がしてる
でも予防接種のために小児科は行かざるを得ないしどうすればよかったのかと
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:00:46.66ID:wRxh+kBc
>>869
同じく11ヶ月 毎食後10mlと外出中に10〜20ml飲むか飲まないか 一口しか飲まない時もある
家ではコップ飲みで量を稼ぎ、外出中はちょこちょこ
ストローマグを渡してみてるよ
まだ離乳食後の授乳もしてるからπ飲めばいいか!と思われてるのかもしれない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:27:05.73ID:MR8VUA9D
10ヶ月 6時ごろから胃液を3回嘔吐
昨日の卵入り七草粥が原因か?今まで卵食べても何ともなかったけど受診すべきか迷う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:48:57.61ID:C1NJ3iic
>>869
もうすぐ11ヶ月
ミルク、母乳以外はほぼなしで最近は卒乳近いのかと思うくらい急にミルクも減った
飲み物、ストローマグに入れると吸ってはくれるけどダーって出すのがずっとなんだけど上手に飲むようになるのかな?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 08:32:42.68ID:awOJH4k9
>>875
年末休み直前に朝方授乳後すぐに嘔吐、機嫌良かったから様子見してたけど数回吐くから病院行ったらノロだったよ

病院行く前はただの吐き戻しだと思い普通に洗濯、手洗いも普通程度で消毒もしなかったからか診断後父母ともに感染し一家全滅した
なので親にうつさないためにも処理はノロでもいいようにちゃんとやっといたほうがいいかも
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 08:33:58.41ID:KocbAcpQ
>>869
同じく11ヶ月
うちは離乳食の汁物とマグの水(麦茶作るのがめんどくさくて水)合わせて一日300くらい飲む
プラスミルクと母乳も飲んでるから水分量多い方かも
水はご飯の時に限らず本人の手の届くところにずっと置いてあるから遊びながら勝手に飲んでたりする
減りが悪いなーと思ったら遊びの途中でもとりあえず口元に持っていってみてる
あとは食事の時の汁物は飲んだら飲まなかったり
コーンスープ好きみたいで赤ちゃん用の更に少し薄めに作って飲ませてるよ
こんだけ飲んでもたまに便秘っぽくなるから、市販のビオフェルミンの粉のやつを朝昼晩で飲ませてる
それからはだいぶスムーズに出ているような気がする…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 08:54:35.87ID:nqoMGZcc
教育関連の本には5ヶ月〜8ヶ月でスプーンを使わせる練習をさせましょうって書いてあったりする。育児書とかネットで調べるともっと後だけど。
多分働きかけ次第でできたりするんだろうなって思うけど自分には無理
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:33:03.88ID:Clwe5iNk
ママリ使ってる人いるかな?
毎日月齢にあったコメントがでるんだけど、5ヶ月なのに今日の一言「バイバイといえば手を振ることができます」
こういうの多くて萎える
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:35:35.15ID:55pTzD0s
>>871
お薬をスプーンであげるのはどうかな
4ヶ月から持病があって風邪予防の粉薬を飲んでるんだけどスポイトであげてたら哺乳瓶も拒否ぎみになってしまった
スプーンで薬を飲ませるようにしたらまた哺乳瓶咥えてくれるようになったよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:58:25.68ID:AqV75RpA
今8ヶ月なんだけど未だに我が子の性格?がつかみきれない
臆病、やんちゃ、神経質、のんびりなどどれも当てはまっているような気がして、この子はどんな子になるのかな?と思っている
いつ頃から性格の特徴がはっきりしてくるんだろう?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:26:10.23ID:kaLXo5Lz
873だけどインフル確定したわ…
私はまだ熱出てないけど時間の問題だろう
子供ができると感染症にかかることが増えるとは聞いてたけど早速か
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:51.13ID:NWFK+KmV
小さいうちからやたらお利口さんな子は、親の教育のおかげじゃなくて生まれ持った資質だと思うわ
うちは頭は良さそうだが悪知恵?も回る子で、つねに斜め上の悪戯をしかけてくる。はぁ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:32:58.26ID:CWRhyBX7
一人育てた感想は
量より質だという事がわかったのでうちは今年の保育園入所申請出した
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:36:28.90ID:S8LNYdmU
>883
上の子は3ヶ月でマイペースで頑固と言われてたけど年少の今も変わらない
児童館で他の子とのやりとりあるかな、それが対外的な性格だと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:59:47.62ID:L7sHMyWY
横だけど児童館での他の子のやりとりみてると先が心配だ
8ヶ月の女児だけど2歳の子の遊んでるおもちゃ強奪して泣かせてた
向こうの親も赤ちゃんなんだから譲ってあげなさいって渡してくれたんだけども
同じくらいの月例の子とだとまだ顔見合わせてワーワー言うくらいで可愛いんだけど
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 12:06:39.60ID:X6zxV2t3
>>890
強いw
赤ちゃん同士とかのやりとり可愛いよね
うちはおっとりに見せかけて嫌なことあると突然フンン!て激おこりするからイヤイヤ期が恐怖だ…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:24.39ID:LVh6MjlX
やりたい放題とかやみつきボックスとかそういうおもちゃを与えたら本体ごと振り回して遊ぶワイルド系なんだけど賢い子は0歳でもちゃんと遊べるんだよね…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:05:00.23ID:QyCkagzq
>>893
賢いとかは関係ないと思うけど、
うちの9ヶ月は一個ずつしかけをいじって遊ぶのに対して
遊びに来た同月齢の子は本体ごと振り回してたから遊び方も個性があるんだなぁと思った
ちなみに現時点だとその子の方が発達早いよ!
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:05:37.86ID:oFfQZw4l
>>892
もちろんすぐ返して自分の子には同じやつを棚から取ってきて渡したけど2人とも取られた!て泣いちゃってた
そのあとは私も申し訳ないな〜と2歳の子を
ジャンプ上手だね〜、パズル1人でできたんだ!すっごいねー
と褒めまくってたら機嫌なおしてくれて最後はうちの子に絵本みせてこれウサギさんだよとか解説してくれて赤ちゃんまたねって言ってくれたから良かったけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:00.43ID:GeAXmh1k
>>841
子供預けて出掛けたいよねー。


旦那は1人で遊びに行くくせに、
私が買い物とかで出掛ける時はついてきたがる。
子は預かるよーくらい言わないかなー
私にも休みをくれ。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:16.36ID:1gxUACbI
>>887
うちのいとこは、小さいうちからいたずらしたり悪態ついたりだったんだけど
めちゃくちゃ頭よくなって京大に行ったよ
どこで覚えたのかっていう悪知恵がよく働く子だったよw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:13:29.36ID:ZEIpTdn1
>>868
私の姉が10ヶ月で歩き始めたらしいけど、そのせいなのか根拠はないけどすごいO脚。
あと来月2歳の知り合いの子も10か11ヶ月で歩き始めたらしいけど見るからに足が曲がってるんだよね。
特に病院で何か言われたとかないみたいだけど、少しは影響があるものなのかな?
ちなみに姉もその子もかなり小柄だからとことこ歩き出しちゃうのかな?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:57.42ID:ZCHf/Dpm
歩く子は早めから歩くでしょ
親が歩かせようとしてる訳でもなし
それについてそんな不安になるような事言わんでも
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 15:00:49.34ID:CEqh/ivf
親戚の子も歩くの早かったけど、小学生のいま足は普通だよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 16:24:52.19ID:Utqz/TGw
歯が生え始めてまた授乳が痛くて辛くなってきた
飲みながら寝られると口から外すのもきつい
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 16:43:26.07ID:tAU8/Str
>>902
うちも上の歯が生えてきているようで噛まれると本当に痛い
下の歯の時は完全に切れてしまって乳頭保護器と搾乳機と軟膏で何とか乗り切ったけど今回も不安だ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:42:25.67ID:38t2fbvs
友達の家で動くドラ○もんのぬいぐるみ見て泣いてから
うちにある音がなる大きめのおもちゃにも怖がるようになってしまった
ビビりながらも恐る恐る触ってる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:58:28.07ID:4159W9Ed
年末から私がずっと風邪っぴきで、もう1週間くらい引きこもり生活してる
年明けに病院で薬もらってインフルエンザではないことは分かってる
喉痛や鼻水は治まったんだけど、なぜかずっと微熱が残っててキツい
ベビーカーで出掛けるには寒すぎるし、抱っこ紐だと子と近すぎるしマスク取られるし
マスクしてるから誰だかイマイチ分かってないみたいだし、薬の影響で眠いし何か色々と限界近づいてきた
はやく治したい
子に移りませんように
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:01:46.69ID:wqUBIvpm
子供がいての体調不良ほんとつらいよね
もう自分の体調より優先させるべきものがあるんだなあと
子のために早く健康体になりたい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:04:36.97ID:MnmsGfmx
5ヶ月
17時頃夕寝から起きてから、盛大にぐずるようになった…
お風呂や授乳、抱っこで少し落ち着くけどすぐにぐずり再開。
眠くてぐずってると思うので、最近はぐずり始めたらお風呂入れて18時過ぎに寝かしつけてしまう。

就寝時間早すぎでしょうか?ぐずりを減らす策があれば教えてほしいです。
ちなみに朝は6〜7時起床、昼寝は30分を3〜4回です。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:17.30ID:lQs+BaG/
ほんと昔は風邪引いても薬飲んで寝てれば治るでしょーだったけど子供がいると寝てるわけにもいかないし、何より子に移したくないし
自分が倒れるわけにはいかないから気を付けるようになったけど産後なかなか体力が戻らないのが辛いところ
慢性的な寝不足もあるからなのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:15:57.79ID:VRKC/4aw
>>907
うちは7ヶ月
17時半就寝7時起床だよー
寝過ぎかな、保育園はじまったらどうしようと思いつつ今はこのリズムができあがってるしいいかなと思ってる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:23:15.63ID:s1NvTru6
1ヶ月ほど前までは普通に見てた泣き止ませ動画を久々に見せたら、特定のシーンで大泣きするようになった
ググったら自閉症とか出てきてすごいショック(しかもキュレーションサイトとかじゃなくて体験談ブログとか)
たまに似たような話聞いたことあったから赤ちゃんあるあるかと思ってたけどそうじゃないのかな
なんか不安になってきた
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:26:45.86ID:4Cnv0nbA
>>907
18:00に寝かせてから6:00まで1回も起きないの?夜間授乳なし?
なら全然OKじゃない?
0912sage
垢版 |
2018/01/08(月) 20:23:58.37ID:lXijzXso
初めての書き込みです
あと数日で5ヶ月なのですが生活リズムについて悩んでいます

7時起床、8時12時16時20時ミルクタイム、20時就寝で、夜中にあと一回ミルクで起きます
この月齢の赤ちゃんだと夜通し寝る子もいるようですが、夜中のミルクがなくなると4回になるのでまずいのかな?と思います
みなさんなら改善すべきだと思いますか?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:48:01.99ID:oLRSMvSP
>>912
私なら、朝少し早く起こしてミルクを飲ませる
7時、10時、13時、16時、20時というスケジュールにするというかしてる
ちなみに今8ヶ月
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:56:58.53ID:Mv2Ys9IS
>>912
1回の量は?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:11:18.33ID:PkG0uI/P
>>912
自分の子が5ヶ月の時は混合でミルク5回でした
(夜中は添い乳だったのでミルクとカウントせず)
体重身長共に平均より上だったから回数はあまり気にならなかった
現在8ヶ月で日中のミルク4回、身長体重はやっぱり平均より上

もし成長曲線を下回るようなら改善が必要だと思います
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:17:42.85ID:LIrrw9Ut
>>912
私もほぼ完ミの混合で>>913さんと同じスケジュールで夜通し寝てたわ
遊び飲みがひどかった時期で総量が足りなかった時はプラス夜中に一回起きてた
成長具合と1回の量にもよるけど4回は少ないような気がするなぁ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:35:06.63ID:eTkMpsYL
>>912
4時間起きってことは一回160くらいかな?
寝る前か夜中の量を増やせば一日の総量飲めるんじゃない?
0918sage
垢版 |
2018/01/08(月) 21:45:00.58ID:lXijzXso
>>912です

みなさんありがとうございます
1回だいたい160から180で、寝る前だけ200です
そして、完ミです
なぜか、朝は飲みが悪くてたまたま早く起きれたからと早めに飲ませると100くらいでやめてしまいます
だから、朝早く起こしても意味ないと思っていますが、毎日続ければ変わるのでしょうか

身長は成長曲線の上限、体重は真ん中よりちょっと下くらいで、医者からミルクの量はこのままでいいと言われています

4回は少ないですよね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:45:36.55ID:LxNBttBP
横だけど皆さんこんなに時間きっちりしてるんですか
母乳でも時間できっちりあげてる人いますか?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:58.57ID:Utqz/TGw
もうすぐ6ヶ月だけど、20時台に寝てから4回くらいは起きてる
完母だから腹持ち悪いのか母乳の量が少ないのか
夜通し寝るなんて夢のまた夢だわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:53:17.84ID:rCeXS8pQ
>>919
11ヶ月完母だけど離乳食軌道にのるまでは適当だったよ
まだ2時間半かー、まぁ泣いたしお腹すいたよね!みたいな 夜も7時間あく日もあれば3時間あかない日もあった
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:00:45.11ID:+SAZ1ryb
完母だけど
8時、11時、14時、17時、19時、あと夜中は起きたタイミングで1回というイメージでやってる
予定があるとズレるけど、そうじゃなければ大体こんな感じかなぁ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:04:10.26ID:gy80CZ32
>>918
身長高めで体重が真ん中より少し下だとカウプ指数ギリギリじゃないかな
先生の指示ならそれでもいいのかな

5ヶ月なりたて完ミ
200を2回と180を3回
1日4回にしちゃうと1回分がすごく多くなってうちは飲みきれないわ
夜間授乳でたくさん飲んじゃうと朝飲まなくなるって育児書にあったので夜間の量を徐々に減らしていって今は夜9時15分から朝6時15分まで1回も起きない飲まない
ただこのへんは個人差は大きいと思う
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:04:56.37ID:NWFK+KmV
ジムに付いてた音楽の鳴るおもちゃが前からお気に入りだったけど、今日はお座りして音楽鳴らしながら激しくヘドバンしつつ指揮者みたいに両手ヒラヒラ、顔はヤバイ程の笑顔
何だこれ可愛いwそしてこんなノリのいい子だったとは
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:06:24.38ID:anuYXt0i
0歳後半の子供をお持ちの方は何時ごろに寝かしつけていますか?
子供は8ヶ月になったばかり、身長は成長曲線内だけど体重はまだ5.8kgと小さいです

6:00 ミルク80〜120g
8:00 起床、離乳食(計80gほど)
10:00 朝寝(母乳少し)
12:00 離乳食(計50gほど)、母乳少し
16:00 昼寝(母乳少し)
18:00 離乳食(計80gほど)、母乳少し
19:30 お風呂
20:00 ミルク80gほど
21:00 寝かしつけ開始
22:00 添い乳してやっと就寝

これでも離乳食を食べる量は増えたけど、それでもまだ口を閉じる時があるし、ミルクは120も飲めれば御の字
朝寝や昼寝をしても30分〜1時間で起きるし、常に私が側にいないと寝てくれません
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:09:54.99ID:oxOg2xx6
>>919
完母で7ヶ月だけど未だに時間定まってません
まさに欲しがったらその都度あげる感じ
いっぱい飲んでるような気もするけど体重成長曲線のど真ん中だしもう気にしないことにした
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:10:16.05ID:6t5w4OeL
>>918
6ヶ月
6時10時14時18時25時にミルクあげてる
6時のを早めても遅くしてもうちも朝は100飲むか飲まないかだったから諦めた
18時は眠かったら200、他の時間は120~160だから総量少なくて25時は念の為起こしてる
成長曲線少し上だから減らしても良いのかもだけど4時とかに起きられてペース乱したくないからこのまま続けてる
離乳食が3回食になるまでの辛抱かな…と思ってる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:16:41.31ID:oxOg2xx6
>>926
7ヶ月ですが19時には寝室で寝かしつけ始めてます
5時から6時起床
9時に離乳食1回目
16時に離乳食2回目
18時台にお風呂
19時ごろ寝かしつけ開始って感じです
夜はちょこちょこ起きて夜間授乳してますが、添い乳なのですぐ再入眠します
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:17.84ID:lQs+BaG/
>>919
1日1回ミルク足すか足さないかのほぼ完母だけど時間定まらないよ
昼寝の寝付く時間も夜間授乳もそのときによるし、起床就寝時間をなるべく守るぐらいだなぁ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:51.57ID:LxNBttBP
母乳だと時間は定まらない方が多いですね
七ヶ月で離乳食も始まってるのにバラバラで焦ってたんだけど安心しました
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:20:50.25ID:yg74JWf0
明日で1歳
1日早いけど誕生会もやった
色々あったけど過ぎてみればあっという間の1年だったなあ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:30:11.71ID:anuYXt0i
>>929
19時ですか!お子さんはもう一人で眠れるということですか?
娘は私が離れると5分もしないで起きてしまいます
なので19時や20時に寝かしつける場合は私もその時間に寝ないといけませんが、そんな早くは眠れなくて
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:33:26.68ID:1gxUACbI
6ヶ月半
哺乳瓶拒否で3ヶ月から完母
母乳たりなくてなかなか体重増えなかったんだけど
年末から離乳食が二回食になってぐんと体重が増えてきて安心した
でも●がもともとゆる●だったのが二回食になってから急に固形になった
子が毎回めっちゃふんばって泣きそうになってるけど痛いのかなー
スパウトかストローマグ練習してるけど麦茶ダバダバこぼしててあんまり飲めてないのかも
スプーンでちゃんと飲ませたら●柔らかくなるだろうか
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:39:28.82ID:oSYuzovw
5ヶ月半
離乳食を全然食べない
スプーンすら拒否
上の子も食べなかったけどそれより手強いかも知れない
お供え物の日々が続くのか…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:40:26.93ID:oxOg2xx6
>>933
寝かしつけて、眠ったら寝室を離れて家事をしていますよ
少ししたら起きるけどその度に家事や食事を中断して寝かしつけています
繰り返して21時ごろには本格的に寝入るかな?
そうすると起きる時間も3〜4時間ごとぐらいになってくれるので夫とテレビ見たり話したり、眠かったら子と寝たりしています
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:51:11.70ID:0O26TrcZ
指しゃぶりをよくする子を育ててる方はおしゃぶり使用しましたか?
いま4ヶ月半ですが寝入りのときや、寝たあと眠りが浅くなったとき(寝たままちゅぱちゅぱ)、ぐずってるときなど頻繁に指しゃぶりします
無理にやめさせる必要はないそうですが、こんなに四六時中くわえてていいのでしょうか
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:56:23.19ID:y84zY132
>>932
誕生会どんなことやりましたか?
おもち、写真撮影、離乳食のメニューとか参考までに教えてください!
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:08:00.49ID:oxyTE3tj
6ヶ月だけど新生児期から腕枕でしか寝てくれない
首がすわってからは添い乳するようになり、それで寝てくれるけど眠りが浅いのと歯が4本生えてるのでだらだら飲ませると虫歯になりそうなので出来ればやめたい
そうなると2、3時間は腕枕しなきゃいけないからつらい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:15:30.55ID:CWRhyBX7
シングルベッド二つくっつけて、長男と赤ちゃんと私で寝てる

わたしの使ってる大人用掛け布団が入眠アイテムになってしまった9ヶ月の子供
寝たら大人布団を剥がして一旦しまってる
そのあと、自分が寝る時に掛け布団を出して子供に触れないように自分だけ掛けているんだけど、明け方には子供は必ず移動してこちらの掛け布団の上に転がって寝てる
今日初めて子供が泣きながらクローゼットの掛け布団を引っ張り出そうとしていて、出したら泣き止んだ
こういう赤ちゃんはいますか? 対策あるのかな
今から無理やりでもベビーベッドで寝かせるべきか、悩む
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:22:46.96ID:yg74JWf0
>>938
大したことはしてないです
近距離に住んでる義実家でやったので(子の曽祖母が要介護で動けないため)、離乳食は普通のベビーフードと赤ちゃん用のケーキキットで作ったケーキ
あとは袴ロンパースを着せて一升餅を背負わせたけど重くてひっくり返って泣き出しちゃったので落ち着いてから半分だけ背負わせた(草履のようなデザインで2つに分かれてた)
写真は今週スタジオで家族揃って撮る予定
旦那は最初普通の服でいいじゃんと言ってたけど餅を背負わせた姿を見てやっぱり袴でよかったと言ってた
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:29:35.14ID:mi2KNqZ+
今10ヶ月。寒くなってから子の起床時間がどんどん遅くなっている。
6時半に起きていたのが7時→7時半→8時→8時半となって、年末年始の帰省から戻ったら9時起きになってしまった。
朝寝と昼寝は家事しながらおんぶするから、大体決まった時間に寝ているけど夜の就寝時間もちょっとずつ遅くなって今は21時から22時。
私も眠くてつい一緒に寝てるけど、やっぱり7時には起こさないといけないよね…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:30:26.70ID:l8jBWQi9
保育園の可否が来月出るけど、
働きたくない気持ちでいっぱい。
子供とぐだぐだしていたい・・・。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:32:02.13ID:L7sHMyWY
うちもどんどん遅くなってきてる
夏は朝5時半には起きてたのに今は8時まで寝てる時もある
野生動物みたいに太陽の動きに合わせてるのかなーなんて思ってた
夫が平日5時半には起きてるからそのまま一緒に起きてくれて朝寝してくれると楽なんだけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:09:06.59ID:FfNsY7wP
うちも夏は5時とかに起こされてたけど、最近はほっといたらずっと寝てそう
でも7:30か、私がうっかり二度寝してしまっても8時には起こしてる

ついこないだに感じる独身実家時代には考えられない生活だわ…
休みの日に昼まで寝てる旦那見てて、私はもうこんな生活出来ないんだな、と良く思う
でも私は引きこもり体質だから、無職楽しいw
>>944分かりすぎる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:00.97ID:2dvgXX5s
>>941
ベビーベッドはつかまり立ち始めたら使えなくない?
その布団がライナスの毛布になってるなら、私ならそのまま子にあげちゃうわ
使わせたくないのはかぶって窒息が心配だから?
うちは布団2つ繋げて雑魚寝だけど、掛け布団はもう大人用かけてる
寝相悪すぎてベビー用だと掛け布団も敷布団もすぐ出ちゃうし、窒息の心配してかからないように気をつけても、毎朝どこに転がってるか状態だからなぁ
一応厚着させて上掛けは毛布1枚にしてる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:17:00.43ID:SsUW1Id0
先月中旬?くらいから、ひどい腰痛が続いてる
最初は娘を抱いて「いたたたた…」くらいだったのに、年末くらいから、寝返り打っても立っても歩いても座っても何しても、むしろ何もしなくても痛い
痛すぎて座ってられない
何なのこれ…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:24:11.46ID:7XCOSHFP
保育園受かってほしい気持ち半分働きたくない気持ち半分だ
どっちの結果になっても落ち込みそう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 01:20:08.54ID:JYCY6Uk+
うちは待機児童ゼロ地域だから春から仕事復帰だ
働くのは好きだけど頭がボケボケでバリバリ働ける気がしない……
まだ子と離れたことないからそれまでにためしに一時保育しておこうかな
完母だから哺乳瓶も慣らさなきゃだわ
あっという間に春になっちゃうんだろうな
さみしいなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況