X



トップページ育児
1002コメント427KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part202【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 22:57:14.75ID:FLNVXfT9
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part201【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512976892/l50
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 00:50:32.31ID:gj8yk7Sr
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 00:53:42.94ID:gj8yk7Sr
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 00:55:02.95ID:gj8yk7Sr
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 00:56:07.29ID:gj8yk7Sr
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 00:56:37.48ID:gj8yk7Sr
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 13:19:18.78ID:sZSN7ibl
>>1おつです

クリスマスプレゼントにお絵かきセットと乗れるパワーショベルをあげたら喜んでくれたのだけど、パワーショベルの絵を描けと要求されるので困る
試しに描いてみたら微妙な顔されてちゃんと描けという感じでパワーショベルを指差してる
絵心あるお母さんがうらやましい
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:28.04ID:IIV3H28U
1おつ!

息子がサンタさんと言えるようになったんだけど、街に大量にいるサンタ帽かぶった店員さんを指さしてサンタさんサンタさん!と嬉しそうに呼びかけてる
サンタさんは街中どこにでもいる存在だと思ってそうだ…
とりあえず今はそうだね、サンタさんだねとか同意しておけばいいのだろうか
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 14:16:30.91ID:wYhifH3y
>>1

1歳9ヶ月
早いかなと思いつつサンタさんからだよとちゃんと説明してクリスマスプレゼントあげてみた
あげてからずっとニコニコでこれクリスマス貰ったーって箱持って歩いてる
来年も楽しみだ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 14:25:21.88ID:vk4wElh9
>>1
クリスマスにレゴデュプロをプレゼントしたら親の私がハマってしまったw
年明けてすぐ子の誕生日があるのだけど次はどのデュプロにしようか半分私が欲しいから悩んでるようなものになってる
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 15:19:54.12ID:0cTjA4m/
年末年始が繁忙期の夫は遅くまで仕事、親戚付き合いは無し
遊び場は軒並み休みでママ友達はそれぞれ忙しいだろう
どこで子供遊ばせよう?寒いけど公園しかない
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 15:42:17.81ID:HS0yQRPP
>>11
外寒いけど毎日公園で遊んでる
毎日行くとたまにすべり台についた水滴が凍ってたりこの時期ならではの発見があって楽しいよ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 15:47:30.82ID:BBXazy/O
1乙です

>>11
私はショッピングモール買い物&公園で過ごす予定
あと、年末年始動物園や水族館は開いてるから体力気力があれば行くのもありかも
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 16:01:49.47ID:16jHYYbb
このジャンルの遊びが好きというのがまだ無さそうでプレゼントが決まらないからおもちゃ用意せずにアンパンマンミュージアム行ってきた
アンパンマンすぐ卒業するって聞くから小さい子が多いんだろうなと思ってたけど4,5歳位が多かったわ
場所&人見知りがあるから大人しくて失敗したかと心配したけど家に着いたら買ってきた物で大興奮してて行って良かった
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 16:26:44.71ID:u97oCLmd
前スレに出てたピジョンのケーキ、うちの子はもの凄い食いつきで、今まで見たことないような笑顔だったw

甘かったけど普通のケーキをあげるよりは安心だし、大人も美味しくはないけどまあまあ食べられる味だったので、親と一緒のケーキが食べられて特別な日感が出た
期待してなかったけど、うちは買ってよかったかな

2才だったら普通のケーキ食べられるようになってる?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 16:42:01.98ID:PNDde3Wv
うちも昨日の昼ご飯にピジョンのケーキ作って、お椀1杯くらいのシチューと一緒に出した
シチュー完食+ケーキ3/4食べた
残りの1/4は午後のおやつにした

もしかしなくても食べ過ぎだわ
毎度この調子だしそろそろ食べる量制限するか・・・
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 16:52:15.02ID:f8dkqhJ0
昨日は私が仕事だったからさっきピジョンのケーキ作った!夕御飯はこれと野菜スープでいいかな…

7ヶ月の子のクリスマスプレゼントにレゴデュプロを昨日あげたんだけど
昨日はガチャガチャとブロックいじってるだけだったのに今日は小さい四角のブロックを何個も繋げたり外したりしてて成長の早さに驚いた。

しかし1歳の誕生日はがっつり風邪ひいてたし、今回のクリスマスはもう熱は下がって元気だけどインフルエンザだし、大きなイベントに病気にならなくても…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 16:58:13.99ID:bFINASYB
10か月
イヤイヤ期の入り口なのか最近何でも反対に言うのが流行ってる
食べる→食べない
触らないで→触る
午前中に行こうね→午後行こうね
すいかは夏になったらまた食べようね→冬に食べようね

嫌いという単語はまだ語彙に無いみたいで
お母さんはまあくん(仮)が大好き→大好きじゃない
となるんだけど、ふと思い立って
「大好きじゃないじゃない」と言ってみたら、「大好きじゃないじゃないじゃない」と返してきた
こういう子供ならではみたいなやり取りが出来るようになってきて嬉しい
(これが延々続くようになると大変なんだろうけど)
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:14:43.56ID:g7fVj71/
うちはシフォンケーキだった
シフォン専門店のふわふわのをクリーム無しでいちごのせて少しだけ
クリスマスプレゼントよりも、大きいクラッカーから出て来た大量のリボンテープ?の方が大喜びでしてとにかく泣ける
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:15:16.35ID:0cTjA4m/
>>12>>13
動物園という手があったね!思い付かなかった
けど外しか無さそうだから寒さに耐えて公園通うね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:33:09.41ID:8x3iebHG
1歳9ヶ月、たくさんおしゃべりするようになったけど、まだまだ解読出来ない言葉がたくさんあって気になる
最近は何かというと「とぅーたんまんまったったー」って言うんだけど、全然わからん
適当に「そうなんだねー」とか言ってみたら、「あ、わかってないな」みたいな顔されたから、頑張って色々聞き直したりしたけど解読不能
すごく大事な事のように言うから本当に気になってしかたないよ…
言うタイミングも決まってないし、うーたんでも父さんでもゾウさんでもなかったし、一体なんなんだろう
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:35:30.09ID:UBahv5sZ
昨日から鼻水垂れだした
今日とっっても元気だけど微熱がある、鼻水は結構な頻度で垂れてる
鼻水だけだと様子見するところだけど、年末だし早めに病院行っとくかと思ってる
まだ今は透明サラサラ鼻水で鼻吸器で吸うほどではないけど、この先間違いなく緑鼻になって詰まって夜何度も起きるパターン
でも時期的に症状がごく軽いうちに行くのって微妙なもんかな
鼻風邪って病院行くタイミング難しい
あなたの風邪はどこから?だとうちの子は間違いなく鼻から
今シーズン二回目…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:37:28.55ID:pA5VuEra
>>18
面白いね! いいなぁ
保育園は通ってる?
うちはなるべくイヤって単語を大人が発しないように意識してたけど、イヤイヤ言うようになってきちゃった1歳9カ月
保育園でのお友達の影響も多少あったのかなぁと思ってる(それが良い悪いではなくて、言葉を取り入れる要素の一つとして)
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:51:59.99ID:ej6+V0W0
1歳5ヶ月娘
髪の毛が量少なめで癖毛なしで柔らかくて細い
長さは肩につくくらいあるんだけど伸びるだけで量が増えない感じ
最近寝て起きたら後ろが絡まりまくって鳥の巣状態になるんだけど何か解決策はないだろうか?
髪はミノンのベビー全身シャンプーで洗った後メリットのトリートメント
乾かした後は普通にスルスルなんだけど寝起きが酷い
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:58:51.42ID:shBDFLj1
鼻風邪に咳が出てきて熱が出たと思ったらRSだった
初めてだけど早く治れ〜
外に連れて行けず家にこもるのが一番大変だ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:14:42.31ID:WTOJzjLB
>>24
うちもそんな感じの髪質で、防げないから朝起きた後に髪をとかしている
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:31:48.92ID:wYhifH3y
>>23
うちもイヤイヤから始まり既にママ嫌いとか言うようになっちゃった
嫌いもイヤも極力使ってなかったんだけどいつの間にか何処かから覚えてた
ママだいしゅっきーって嫌いの数倍は言ってくれてるから嫌いって言われても流せてるけど最初はかなり凹んだ

保育園行ってなくてもこんな感じだから個人差なのかもと思う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:56:51.02ID:ocZwy9UX
1歳代でそんなおしゃべりするようになれるのか…
0ヶ月でまだまんまんまんまんまーとかしか言えないから想像つかないわ
早くコミュニケーション取れるようになって欲しいな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 19:27:05.04ID:bFINASYB
>>23
うちはまだ保育園行ってなくて、放送時間の確認が面倒でEテレもあんまり見せてないので、親が語彙をコントロール出来てる方だと思う(同じくいい悪いは別として

来年4月入園なんだけど、スプーン使いが苦手なのでお友達を見て上手になってくれればなと期待してる
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 21:10:05.57ID:6Kq4T+9V
>>22
前回の風邪は早めに薬もらって来たけど、鼻水の量が少なくて楽っぽかったよ
親も吸引ほとんどせずに済んで楽だった
そしてうちも同じ症状で、今日病院行ってきたわ
週末には義実家で年明けまでお泊まりだし辛くてグズグズは避けたいところ
5日分で治ってくれー
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 21:54:12.10ID:34fsxFXy
少し前のスレで話題になったアンパンマンのことば図鑑みたいなのでアンパンマンじゃないのはないのかな?
自分がアンパンマン好きじゃないのと子もそんなにハマってないので違うキャラかキャラなしの普通のやつが欲しい…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 22:12:45.18ID:kEeBSxME
>>24
うちも元々薄毛ちゃんで、最近髪伸びてきて絡まるようになった。
1歳児にトリートメントは無理だよなぁって思ってたけど、お風呂あがりに私が使ってる椿油をほんの少量手に伸ばして絡まるところを中心に塗ってみたら随分マシになったわよ。


旦那が子にクリスマスプレゼントでアンパンマンの、何かボールをコロコロ落とすオモチャを買ってきた。
鼻息フンフン言わせながらずっと楽しそうに遊んでたんだけど旦那が「何か嬉しくてヤバい」と言いながら涙ぐんでたw
おいwワイン飲みすぎw
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 22:19:21.51ID:qbKZrRZz
>>24
トリートメントするのにシャンプーは頭専用の使わないの?
うちはキューピーのだけど、全身シャンプーから頭専用シャンプーに変えただけでサラサラになったよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 23:02:31.16ID:ej6+V0W0
>>24です
髪が絡まるようになったから上の子に使ってるメリットのトリートメント使ってたんだけどシャンプーを頭専用のやつにするのは思いつかなかったわ
椿油も持ってるから頭専用シャンプーに変えてもダメそうなら使ってみる!
保育園児だから朝髪の毛とかして行っても昼寝後また絡まって先生がとかしてくれてるみたいで手間をかけさせるのも申し訳なくて
色々と案をありがとう、試してみます
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 23:52:50.42ID:Brs62qMW
31ですがほんとだいっぱいあるんだね
調べずにきて申し訳ない
二語文はアンパンマンだけかな…
ベネッセにしてみようかなありがとう
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 23:59:39.82ID:62srTys6
プージムがかれこれ一年以上リビングにある
他に大きいオモチャが増えてきて若干邪魔なんだけど、たまーに遊ぶからまだいいかーとずるずる
オモチャ片付けるタイミングって難しい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 00:15:33.65ID:CZL6lzxI
2ヶ月
1歳の誕生日にプレゼントあげたばかりなのでクリスマスプレゼントはスルーしてしまった…
最近パパ、ママ、ジューチュ〔飲み物のこと〕ブーブという単語は言えるようになってきて、あとはじいじとばあばをうまく言えるようになって欲しい。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 03:56:25.05ID:rg26dIXJ
>>40
わかる
うちは何故かおかいつのオープニング聞くと急いで鳴らしに行ってた
それも2歳近くになって殆どなくなったので片付けたわ
ほんと評判いいだけあって、長く使えたなーと思う
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 07:06:28.64ID:KxpwjDaY
>>40
うちもうちも。
今も音楽を鳴らしては音楽に合わせてタンバリンを叩いて遊んでる。
ただ、最近よじ登ったり跨いで手を離したりして危ないから撤去しなきゃかなぁ…?と思ってる。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 08:35:13.21ID:jRHmNc2q
7ヶ月。
わーおが踊れるようになってめちゃくちゃ可愛い。今まで興味なさそうだったのに、ほぼ完コピでびっくりした。こんにちわーおの所のおじぎとか膝まで曲がっちゃうの悶絶だわ。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 10:19:40.45ID:2kCVgjy6
9ヶ月
最近怒ったときに叩いてくるようになった
服着るのを嫌がったときに無理矢理着せると、着終わってから「よくもやったな」って感じで叩いてくるし
ドアを開けてって言ってるのを、今はだめだよって却下すると叩きに来る
その度に叩いちゃ駄目って叱ってるけどその場でウンウン頷くだけでまたすぐやるんだよね…
保育園でもやってるんじゃないかと心配
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 11:45:45.57ID:ffQuaAvl
7ヶ月の男児が裸族。
最初はズボンを脱ぎ捨てるだけだったのに、最近はオムツを脱ぐことも覚えて
気づいたら下半身がスッポンポンになってる。
可愛いけど…外で脱ぎたがらないのがまだ幸い。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 13:39:23.27ID:Q9GUG7Sy
わーおの「しーっ!」のところで鼻に人差し指をつっこむのは仕様ですか
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 13:43:38.30ID:AXMSuiav
1歳8ヶ月になる息子がスーパーなとで何かいたずらをしたら「あっ!」と大きめの声を私が出すんだけど、それを聞くと私の元へダッシュして太ももに抱きついてギューってしてくるのが可愛い
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 13:45:53.18ID:cZwl4Ohx
>>47
家の中なら…ダメか。

>>48
鼻の穴に突っ込みまではしないけど
うちの子の「しーっ」はただ単に鼻と唇の間を指で抑えてる笑
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 14:26:57.46ID:3QjpMcOv
1歳なりたて
苦手な食べ物を食べさせようとしたり本人がしてほしいことと違うことを私がしたとき首を横に降って拒否するようになった
しかめっつらでブンブンしてるのを見るとかわいくてつい笑ってしまう
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 14:54:55.58ID:f0COHLhl
11か月
三語文以上も喋るし数も10まで言えるようになったんだけど、色はまだ答えてくれない
わざと違う答えを言うこともあるものの、色に関しては本当に分かってないのかなという感じ
もちろん焦ってる訳じゃないけど言葉が割と早いだけに何でかなーと思う

色は言語系の発達とはまた違った領域なのかな?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 15:04:11.10ID:uox65DtM
子供は興味持った事から覚えるから、あまり色に興味が無いのかも?
形とかと違ってコレって指差しても伝わりにくい物だから気にせずに教えていけばそのうち覚えると思うよ!
色盲の可能性もなくは無いね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 16:16:36.05ID:THfKL8aw
>>54
うちも3語文話して数も10まで数えられるけど色だけが未だに間違える率高いの同じ
赤と青と好きな水色はあまり間違えないんだけど黄色とかオレンジ緑なんかは全部青って言ったりしてる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 16:23:53.75ID:1eZBcmFE
うちはまだ数も4までだけど、色は青がやっと分かるかな?って感じ。
色はまだ早いのかなと思うのと、並行しないほうがいいのかなと思うのと、本人に色を覚える気がないのかなと三点思うことがある。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:02:01.09ID:iLbxgaj2
10ヶ月男児、まだ語彙少なくて二語文の気配ないけど色は理解してる
水色と青、赤とピンク、黄色とオレンジの区別も間違わず言える
数字はよく分かってない
本人の興味の問題だと思う
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:57:07.55ID:f0COHLhl
>>54
みなさんありがとう
すごく参考になりました
色盲も一瞬考えたけど両家とも親戚にいるとは聞いたことがないので、今のところ興味が無いんでしょうね
地道に教えてみます
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 20:07:25.68ID:WQvdE/Je
1歳3ヶ月にしてやっと床から一人で立ち上がれるようになった
まだ1、2秒ですぐ前に倒れるから、歩くまでには時間かかるんだろうか
それにしても最高のクリスマスプレゼントを貰った気分
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 20:16:42.76ID:UJwIIqW7
>>61
おめ!
うちも3ヶ月でひとり立ち、すぐに10秒以上立てるようになったけど1歩出たのは5ヶ月だったよ。うちは立っちから結構かかった方だと思うけど、本当に嬉しいよね!
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 20:26:14.87ID:vOUnqs1B
1歳3ヶ月
おままごとのトレイにレモンを載せて、んまーと運んできてくれた
4歳姉のやってることをよく見てるなぁと感心
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 20:28:03.55ID:1RQAELaV
1ヶ月
積み木やボールを私に食べさせようとする
モグモグするフリで大喜び
飲み込んだフリして手に隠して空っぽの口内を見せる
ウッソだろ‥って真顔してて可愛い
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 20:43:31.10ID:oyEm7lUY
うちも食べ物であーんやってくれるんだけど、こないだトーマスのゴム人形をちぎ(るふり)って食べさせてくれたのには驚いたww食べたけど
たまになにもない空間をちぎってくれる時は本気で困る
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 21:07:15.12ID:WcTGPpov
何回教えても、青の事をアター、黄色の事をジッチって言う
アンパンマンも未だにパパって言う
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 21:10:09.48ID:4MbSoKCL
4ヶ月、まだママもパパも何も単語が出ないんだけど、「ないないない、あー」といないいないばあするのは単語に入る?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 21:15:51.18ID:ffQuaAvl
>>67
「ないない」は十分単語だと思う
7ヶ月で未だに「ばばばば」と「ああああ」しか言わない私からしたらw
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 21:21:31.46ID:sBUAvZrj
5ヶ月
やりたいことができなかったりつまらなかったりすると悲鳴をあげる
機嫌よく遊んでるなーと思うと急に悲鳴をあげたりするので気が休まらない
早くこのブーム去ってほしいけどもう2ヶ月ぐらいこんな感じ
このままイヤイヤ期に突入したらつらい
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 22:22:51.98ID:7tv6PnjL
うちは眼球触るブーム
まぶたの上から指で突ついたりたまに眼球にも触れてる
眠くて擦るのとはまた違って危ないし目に悪そうだから止めるけど笑顔で何度もやる
困ってるんだけど厳しく叱るべきなんだろうか?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 22:37:29.94ID:WQvdE/Je
>>62
ありがとう、参考になります
何となくうちも時間かかりそうだけど、あまり焦らず見守ろう
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:58.33ID:WAynnjc9
>>64
私の服の中におもちゃ入れてくるから下から出したら大喜びで何度も入れてきて、めんどくさくなって服の中に隠して「無くなっちゃった」って言ったら同じような顔してたw
余計にワクワクした顔でおもちゃ入れるようになってしまった
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 22:49:29.50ID:feLMDVih
>>60
横なんだけど三原色の理解ですら3歳児健診の内容だよ
色はまだ分からなくて普通だと思う
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 23:48:49.83ID:k8TfSOus
もう何もしたくない。
家事も育児もなんかつまんない。
たまには手を抜いても良いんだよってよくママ友とかにも言われるけどみんなが引くほど手抜いてるのにしんどい。
というかたのしくない。
一番きついのが部屋を片付けた側から荒らされて結果一日中片付けてること。
2歳近いけど未だにおもちゃ撒き散らして狭い部屋で足の踏み場がないから逐一片付けるしかないし。

子は可愛いし一応毎日公園連れ出したりしてるけど楽しめない。

とにかく旦那にも全く懐かなくて旦那が休みの時もずっと私。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 00:13:56.42ID:Vc3kgBWr
>>73
こどもちゃれんじぷちでは、あかっち、あおっち、きいろっちってキャラクターで色を教えてるし、実際子供も理解してるみたい
紅葉とか赤い花とか指して「あかいねー」って言うし、緑の物を指して赤いとは言わない

3歳児健診の項目にあるのはその頃まで色が理解できないなら色覚異常とか疑いが出てくるって事であって、1歳児が色を理解できないわけじゃないと思うよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 01:33:01.76ID:64BpdXZt
1ヶ月でお茶も白湯も拒否で飲むのは牛乳か、和光堂のジュースなんだけど毎食時に牛乳あげても良いのかな?コップの中見て確認して牛乳だと飲むのにお茶だと突っぱねられる
なぜかお風呂上がりだけは麦茶も飲む
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 01:38:40.23ID:UB01KWZp
>>75
K式でも遠城寺式でも色の理解の基準は3歳前後だよ
実際もう少し前に出来る子が多いけど少なくとも1歳で分からなくて気にすることではない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 02:03:23.19ID:4SnOhWbV
信号を教えるとき青と教えるか緑というか悩む
青と言っても子は混乱しつつもそのうち受け入れるもんなのかな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 02:32:49.50ID:tSyk5NE3
最近夜起きて子の布団チェックするとき、子が寝てると思ったら毛布の塊だったって事が多すぎる
手探りで確認してるから、毛布の塊があるとちゃんと毛布かぶって寝てるなヨシヨシって納得してそのまま寝そうになるよ
忍者かな?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 03:49:35.78ID:+G0BTADW
1歳の娘がオムツ替えで服を着せるのに立ちたがるので
親が屈んで捕まらせてやってたたまに肩口を噛むので心配できました
テンプレにも書かれてて仕様と知って安心しました
幼児育てるのは2年ぶりなんだけど上の子と違ったり忘れてたりでこのスレあって助かった
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 05:41:32.02ID:Q2Owk4En
>>77
食事中の水分がはお味噌汁とか野菜スープのことが多い
市でもらった目安量では一日200〜300だからそれくらいなら気にすることはないと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 09:41:45.45ID:Q2lR0hsy
5ヶ月
上の子と遊べるようにとキッチン買ったんだけど、フライパンにゴム紐入れて私のところに持ってきて
「ちゅるちゅるー!」って言いながら口の中に突っ込んでくる
食べる真似じゃ気にくわないらしく本当に口の中に突っ込んでくるんだけど勘弁して欲しい
他の食材とかは食べる真似でいいらしいんだけどゴム紐だけ納得しないのはなぜなのか…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 11:22:16.81ID:RgYroTZa
1歳2ヶ月
生まれて初めて発熱して、昨日39.5で今日下がり始めたけど昨晩の寝かしつけは地獄だったそもそも寝ないし
寒冷地で暖房つけても室内は寒く、加湿器もつけてるけど効きにくい
発熱の時は薄着と言うけど、冬だしどこまで薄着にすればいいのか分からないし、寝かせてても暑がってるのか寒がってるのかの判断が出来なくて布団はどんなものをかければいいのか分からなかった
寒い地方に住んでいる方、発熱した時に寝かせるときの暖房や寝るときの服装、布団はどうされてますか
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 11:50:58.46ID:bDG73FwT
鼻水止まったと思ったらまた出てきた
鼻水出てる間はスーパー位しか連れてってないのに
いつもどこで風邪もらうんだろ?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:00:14.82ID:f2Fcwk++
近所の1歳の男の子が常に鼻水垂らしてる
それこそ9ヶ月で出会った最初から1才半の今に至るまで
聞く機会を失ったまま地域の保育所みたいな所でよく会うんだけど風邪なのか鼻炎なのか聞けないでいる
うちの子もよく下痢するんで治るまではそういう所には行かないように気をつけてるんだけど
連れてくるってことは鼻炎なのかな…
正直風邪だったらあまり近付けないのでハッキリさせた方がいいんだろうか
お母さんもお子さんもいい人なのでうつると困るから遊べませんとは言いたくないし
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:09:03.89ID:9N9wpkfH
>>89
鼻炎の可能性もあるけど鼻風邪くらいだと連れてくる人も割といるよ
鼻喉は弱い子だと小さいうちはほとんど出ててそれで外出控えると外に全く行けなくなるしね
個人的には緑の鼻水とかじゃないなら気にしてない
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:22.70ID:nzN90/ia
下の子1歳だけど上の子が6歳の者です。
上の子が1歳頃から2歳過ぎるまで年中鼻水垂らしてました。
おかげで小児科の常連、子はジュース感覚でお薬大好き。
お医者様曰く、風邪のウィルスは何種類もあって空気中をウヨウヨしているから、免疫がまだ完全にできあがっていない1歳児の子は、一つのウィルスに感染して治って免疫がついても、また別のウィルスで風邪を引いて…を繰り返す時期なんだそうで。
行くたんびに「まあこのくらいの子はそんなもんですよ。いつものお薬出しときますね〜」な対応でした。
風邪引きまくった結果なのか知りませんが、今は家族一元気風の子です。
初めての子で鼻水が止まらなかった当時は母親である自分の管理能力を責めたものですが、下の子7ヶ月の鼻水を拭きながら お前もついに来たか〜 でヘラヘラしてますすみません。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:19:50.45ID:ZJB2HJ5/
>>89
寒暖差やアレルギーで鼻水でる子は沢山いるからね
嫌なら自分が行かない選択もあるよね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:26:28.42ID:bDG73FwT
>>89
そういえばうちの夫はアレルギー性鼻炎で年中点鼻薬持ってる
うちの子もそうなのかもだし、その子もそんなにずっと鼻水出るならアレルギー性鼻炎とかかもね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 12:30:47.37ID:E9CK+bhu
うちの1歳3ヶ月も1歳ちょっと前からずっと鼻水出てる
耳鼻科にはずっと通ってお薬も出てるけど、ひどくなったり小康状態になったりの繰り返しでなかなか完全には治らない
熱はめったに出さないんだけどね
旦那が軽いハウスダスト持ちだからかな
毎日掃除機と布団クリーナーかけてるんだけどなあ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 13:43:38.61ID:64BpdXZt
>>84
ありがとう お味噌汁、野菜スープはうちも飲むから牛乳まで毎回飲ませることないか
周りが何か飲ませろ飲ませろカワイソウうるさいんだよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 15:57:51.18ID:SWeNg6hl
冬はノロやらロタやらの感染源にもなるからなぁ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:19:54.32ID:KwwhJcEZ
ばあばが絵本くれたけど、うちの子ページが厚紙で自分でページをめくれないと嫌がって見ない
いつから薄い紙でも読めるようになるんだろう
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:21:14.29ID:uOkoiLzy
11ヶ月児、お昼にアンパンマンカレーを出したらカレーパンマンの歌を歌い出した。カレーパンマン好きの旦那がめっちゃ喜んでた。
意気揚々と子にカレー食べさせてた。

年末に義実家に行ったときの子の食事どうしようかなぁ…。去年はベビーフードと割り切って食べさせたけど、今年はテーブルにいろいろ料理が上がると食べたがるし。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:23:17.82ID:6ZjWx/tE
4ヶ月男児。
今まで水分はこぼされて後処理するのが嫌だからストローマグで飲ませてたんだけど、そろそろコップで飲めないとまずいかなと思いアンパンマンのステップアップコップで練習中。
まだうまく飲めず口から出ちゃうのは仕方ないとして、わざと逆さにしてこぼすのが本当に腹立つ。
何度注意しても繰り返すのは1歳児の仕様だとわかってるけどなんかもう疲れた…。
ストローマグに戻してしまいたいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況