X



トップページ育児
1002コメント427KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part202【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 22:57:14.75ID:FLNVXfT9
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part201【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512976892/l50
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:29:53.73ID:SLUI1UpL
うちの子、10までなら辛うじて数えられる。
「イーチ、ニーィ、サーン」から始まって最後の「ジュウッ!」のドヤ顔が可愛いw
でも多分言葉として覚えてるだけで数の概念はないだろうな…。
保育園行ってると知らないうちに何だかんか色々覚えてくるなー。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:13:30.90ID:zCW0dShV
DAISOで買った形探す小さい絵本が気に入ってるみたいでたまにやるけど、例えば「△が5個あるよ」みたいなのだと、まずその文章の△を指差すから、1つ足した数字を言わないといけない
それは含めないってことはなかなか理解してくれない
それは含めないのは大人の都合だしな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:24:20.32ID:v/sfbDgK
1ヶ月
私がおならをしたら、ブゥ!とこちらを向いて復唱された
この頃ぐずりが多くて成長期かなと思っていたけど、これも成長か…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:24:57.25ID:YJHW6bvg
チャレンジやってみたいが、その後一生つづくDM嵐が憂鬱だな
やっぱりメルカリで探すのが一番かな

アンケートやプレゼント応募等で子の個人情報を一切提供していないから、今はDMすら来ないから快適
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:30:02.75ID:ahj2nL3H
>>786
妊娠中からあちこちに出しまくってるけど、来るのは通販会社のカタログか英語とこどもチャレンジくらいだよ
むしろポスティングの広告の方がうざい
まあ別に勧めるわけじゃないけど
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:09:12.93ID:RPOADOyE
ベネッセは一度情報与えたら、大学受験までDM送り続けてくるからねー
漏洩もしてたし、私も興味はあるけどベネッセ怖くて出来ない
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:20:48.94ID:E2P5tlfK
ベネッセ、就活の時にインターンで行ったけど、いかにDMのための個人情報入手するかを熱く語ってて引いたw
だから自分もベネッセ系は興味あるけどやる気になれない
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:27:31.75ID:/pjfGt3w
3ヶ月くらいには断乳しようと思っている現在0ヶ月
かかりつけで受けた1歳健診で1歳半までは離乳食だけだと栄養が足りなくなる恐れがあるからまだ授乳やめないようにと言われた
(でも鉄分は母乳にはないからそれは食事からとって下さいね、と)
特に母乳推奨な病院でもないんだけど初耳な情報だったから断乳の時期を再検討するべきか悩んでる
1歳半まであげられたらあげた方がいいのかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:32:03.33ID:uEZBNlT5
>>792
食事量足りてるならいいと思うけどなー
まあ、母乳はあげれるならあげ続けた方が先進国の子供にもいい影響はある、とは言われてるけど、それで生活に支障や影響があるくらいならやめて食事やミルクでとる、というやり方でもいいんじゃないの?
結局は色々な事情の兼ね合いだと思うけど
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:37:53.58ID:HOOZPSyQ
>>771
私も一年以上生理こなくて、産んだ産婦人科に診てもらたら、子宮の機能が完全に眠ったままの状態で、今ホルモン剤飲んで生理を起こそうとしてるところ。
何もないとしても、一度診察してもらうといいと思う。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:43:07.31ID:rKvuEkaO
もうすぐ2ヶ月娘
手押し車で急に歩き出した
動かしたくても壁にぶつかってて動かない時、私を見て手招きしてきてビックリした
おいでーって親がよくしてたけど、この月齢で出来るものなのか
横を歩くと立ち止まって見上げてニコってしてくるのが可愛すぎる
早くお散歩したいなー
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:47:53.90ID:4Y6fsiwT
>>773
従兄がそれだった
育児苦手な伯母が手がかからないって言っていつも一人遊びさせてた
従兄は大学時代に解離性同一性障害(多重人格)になって別人格が自殺しようとしたりして入院も長かったし本当に大変だった
手がかからない子供の中のほんの一握りのケースだとは思うけど無意識に我慢している子も中にはいるということ
子供が手がかからないって言ってる人がみんな放っておいてるわけじゃないと思うけど、諦めから手がかからなくなった子供は気をつけたほうがいいと思う
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:12:05.45ID:TN8hiYIZ
1歳半の母乳より高齢出産の方が気持ち悪いかな
若いおばあちゃんと孫にしか見えない親子結構いるよね
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:37:39.29ID:tS6n/6Lx
最近変なの多いわー
0歳スレ同様1月2月産まれが増えるからかなー
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 10:56:12.30ID:vedNNMuh
抱っこやエルゴで肩こりが慢性化してる気がする
そのせいか脇の下から胸の上が痛いんだけどこれってなんだろ
産まれてからすぐ完ミだししこりもないんだけど乳腺炎みたいなツーンとした痛みが一昨日くらいからずっとある
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:18:00.04ID:4Fp6KCY0
>>781
4ヶ月で初海外(近場)泣いたのは着陸の時に少しだけ
歩きたいブーム真っ最中だったから最前列の席を取って座席の前を歩かせてなんとかなった
周りも子連れが多かったからお互い大変ですねーみたいな感じだった
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:19:59.29ID:LcIdx33d
>>788
サイレントベビーの研究はご飯の合図もブザーでやるような極端な環境だよ
普通の母子関係ではならない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:30:11.68ID:hQvuN1I2
BenesseのDM読むの好きな私は異端かな
付録のしまじろうでも遊べるしざっと読んでおもちゃだけ抜いてポイよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:33:08.41ID:p3WVRdCm
>>781
国内外問わず何度も乗ってるけどうちは飛行機はあまり問題ない
いつも昼寝時間に被せて搭乗まではデッキとキッズスペースで体力使わせて乗ってる間は寝ててもらってるよ
上の子は2歳半頃から昼寝なくなってきついのでスマホ解禁
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:39:38.49ID:5ZXkUNNc
今日の明け方泣きながら「間に合わない」って寝言言ってた
間に合うよーって声かけてトントンしたらすぐ寝たんだけど、第一子で保育園も行ってないので、何かに間に合わなくて焦る状況なんてほぼない
何かストレスがあるのかな
0810sage
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:21.89ID:zZ3AYvwH
ベネッセのDMはベネッセに言えば来なくなるよ。情報漏洩のリスクはどうしようもないけど。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:42.34ID:J63Q4i2E
私もこどもチャレンジのDM楽しみだ
ちょっと遊べるものがついてたりして、意外とこどもも気に入ってる
毎月の頼むほどでもないから、気になる号だけ頼めたらいいのにな〜
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:46.59ID:mD1NxBdp
>>807
わかる
ついてくるマンガ読んで、子供の頃もDMのマンガ読んだなーって懐かしい気持ちになってるわ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:10.74ID:bEuKlAOP
3ヶ月、この数日で突然いきむ時がある
うーっていきんでちょっと泣く、を何回かしてて、最初はうんち?と見守ってたけど違う
この年頃ってこんなもの?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:06:37.10ID:0KROLQDj
手がかからない子の話めっちゃ怖いな
うちも手がかからないんだけど、たくさん遊んでたくさん抱っこしてあげよう、、、
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:07:09.44ID:cbXxZaNK
>>813
2か月
いきむっていうかいーってちょいギレしてる時あるよ
遊びがうまくいかない時とか
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:08:20.13ID:eS5JVElD
>>782
ぎふてっど(笑)

すごくIQ高くて言葉も早い子が実はアスペルガーだったとかよく聞く
幼い頃天才かと思うほど賢かったのに思春期には凡人かそれ以下もよく聞く
こんな小さいうちから期待かけたり一喜一憂しない方がいいよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:08:45.12ID:bEuKlAOP
>>815
レス有り難うございます。結構頻繁にありますか?顔赤くしてプルプル、みたいな感じですか?
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:21:09.11ID:VLAnKie7
手がかからなくて楽ってのは、よく寝てよく食べて行動も身体も平均的またはそれ以上の成長があってアレルギーやアトピーも無くてたいした不安が無いって事なのに。
なんで手がかからない=サイレントベビー予備軍みたいな解釈しかできないんだろうかここの人は。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:22:43.14ID:8wTGVllT
>>739
やはり耐性あるよね。うちの子もそんなかんじ。採血もされたことあるけど、刺されたときに少し泣いたくらい。終われば先生たちに笑ってバイバイ。
力も強いし格闘技とか向いてそうと思うけどさせたくないw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:55.39ID:4Fp6KCY0
>>818
私もそれ思った
手のかからない子を育てていないから実感湧かないんだと思うよ
それと私の場合は子供産むまで子育てってもっと大変だって思ってたから
実際あれ?そうでもないじゃん?っていうのもあるw
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:14.35ID:RsE7WygR
>>818
個人的にサイレントベビーはどうでもよいけど、
この流れは>>645>>646のレスを受けてだよね
手がかからないの捉え方が違うんだと思うよ
もし手がかからないって言葉の正しい意味があなたのいうことで合ってるなら、みんなが言ってるのは手がかからない赤ちゃんのことを言ってるんじゃないと思うよ
あなたの意味合いでいくと、手がかかる子はこのスレじゃなく発達不安スレのほうだからね
手がかからないけれども、育児に大変な思いをしてるかどうか…という表現なら正しいのかな?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:33.35ID:GiMBXI0Q
>>817
うちの子1ヶ月だけとちょっと前までそんなことしてた
楽しい時とか美味しい時に両手握りしめてうーっ!っていきんでた
心配になって小児科で相談したりしてたんだけど目線とかそのあとの様子とかおかしくないから様子見で、いつの間にかしなくなった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:37:46.04ID:7yJf4BM/
育てるの楽ーって人に言うのはやめておけ
嘲笑しか起こらないよ
子育てっていろいろあってだから楽しかったなーって良い思い出しか残らないようになってるんだよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:52:45.36ID:CzO75G/3
>>782
IQで判別するのも時代遅れだけど、小さい頃は特に発達の個体差が激しいので、
2歳児にできることが1歳で出来たからといって、IQ200とは判断できない気がする。

あと、ギフテッドなんてのは「うちの子はそうなのでは?」なんて疑問が出ない
ぐらい明らかに違うので、グループで1番ぐらいならせいぜい多少出来の良い子
レベルかと。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:55:04.22ID:PwnnQfhw
>>823
なんか歪んでるね
子の個性なんだからたとえ楽でも笑い者になんてならないよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:55:29.93ID:nd+rXyJ5
よく寝てよく食べてよく遊ぶし元気で、基本的にはごきげん
大変なタイプではない子だけど
1歳児だからそれなりに手がかかるわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:01:43.77ID:zZ3AYvwH
手がかかってもかからなくても我が子はかわいいよ。

最近自分のご飯をスプーンであーんしてくれるんだけど、虫歯うつるかもしれないしで困ってる。
食べる真似しても納得してないしどうしたものか。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:13:56.63ID:yV03HLJX
>>827
うちスプーンはまだまだだけど手づかみブームの頃、自分の食べ物どうぞしてきて私の口に入れてくれるのに、途中でやっぱり辞めたっていう遊び?をひたすらやってくる時期があった
無理矢理口に押し付けては辞めたってしてくるからその頃に虫歯菌は諦めた
そうでなくても日常生活で虫歯菌移るのを防ぐのってかなり難しいらしく、そこに気を使うよりも親自身の虫歯予防と子の歯磨ききちんとしてやってと言われた
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:23:06.63ID:7yJf4BM/
>>825
子供のことじゃないけど
子育て楽だわってのたまう親が笑われるんだよ頭弱すぎ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:27:02.52ID:zZ3AYvwH
>>828
レスありがとう。
やっぱやめたゲームかわいすぎw
今まで一生懸命スプーン分けていたのはなんなんだ…。
諦めて美味しくいただきます。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:29:42.68ID:KEeulPXM
手が掛かるかどうかって子の性格だけじゃなくて親のキャパにもよるし一概に言えないよね
うちの場合は親戚や友達に手が掛からない子だ楽そうだと言われるけど、私は育児苦手な方なのか大変に思うし
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:44:31.22ID:fmIrMzKC
昨日から手がかかるかからないの話ばっかだな
この年の子供の性質なんかガチャだろ
一生かけたドでかいガチャ楽しめよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:44:40.12ID:FuC7Rz0V
1歳9ヶ月
行動とか発想がだんだんと自分に似てきてイヤイヤスイッチ入っても何となく気持ちが分かるから面白さも感じるけど、それでも体力勝負って感じで追いかけまわして遊んで頭使って向き合ってで毎日慌ただしい
私の母曰くこんなに動く息子でもあんたよりはだいぶ大人しくて正直羨ましいと言われて親に頭下げたくなったわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:45:49.07ID:26B7tFP2
手がかかる子というより私が不妊だったり子供への思いが強すぎたのと、専業だしBBAで仕事が生き甲斐の超無趣味人間だったから貯金だけはたんまりあり一人っ子確定なので、手をかけまくってるw

偏食持ちだったけど有り余る時間で試行錯誤してたらなんでも食べる子になったり、毎日必ず出かけたり良いと言われる習い事は全てしてたら人見知りや場所見知りは無くなったり。

反面義母が年子三人産んで旦那が長男で、手がかからない手がかからないって自慢してたけど、旦那曰くずっと我慢してたと言ってた。
そして義母には懐いていない。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:48:01.69ID:26B7tFP2
そして個人的には手がかかる子の方が好き。
やり甲斐あるし。

そして手がかからない子の親の本性を知って、いつかはその手がかからない良い子もそんな親にそっくりな性格になるんだろうから、良い子じゃないよねw
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:07:29.48ID:IHo0aDir
>>835
本当に手がかかる子の親になってから言えばいいのに
偏食や人見知りは親の努力次第でどうにかなるものじゃないんだよ
あなたの子がなおったのはその子のタイミングだっただけだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:20:37.79ID:/ZDXJjmF
それよりうちの3ヶ月がバーモントカレー食べたんだけど
カレーはやっぱみんなアンパンマンカレーとか星の王子様とかなのかなあ

カロリーが気になってちょっとだけにしたらめちゃくちゃがっついてきて
ナイナイヨーしたら怒って泣いた…
すまんな娘
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:22:06.42ID:Nwd4as69
>>834
自分も3人兄弟の1番上で手がかからなかったらしいけど、我慢してた。
まぁ、長子あるあるかもだけど母親とは仲良くない(悪くもないが)
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:40:43.88ID:Fogz8yze
身長ってどうやったら伸びるんだろう?
カルシウムや運動?
遺伝が大きいとは思うけどもうすぐ2歳男児だが身長が成長曲線内ではあるけど平均より小さい
好き嫌い多くて食生活が悪いからなのかなと思ってきたり
これからもっと大きくなってから伸びるかもしれないけど今のところ伸びが悪い
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:47:49.07ID:7yJf4BM/
>>844
終わったのにまだ絡むのもあわれだね
頑張ってね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:48:11.91ID:iie+JVpe
>>804
>>808
大丈夫な子は大丈夫なのねうらやましい
うちはもう飛行機は諦めて今後は関東から九州まで車で行こうと心に決めた
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:50:38.41ID:71TAAVur
産まれてからずっとだけど、お昼寝から目覚めるとずーっと泣いてる。もう抱っこしてもDVDつけてもお茶飲ましても電車出してもダメ。お昼寝時間は十分なはず。
いつになったらスッキリした顔で起きてくれるんや...
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:52:09.01ID:Nwd4as69
>>845
挙げられてるものの影響が大きいけど、あとは睡眠はどうかな?
成長ホルモンが22時から出るので21時頃には寝たほうがいいかな。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:56:26.25ID:bUs55dju
>>845
ベースは遺伝で前後10センチくらいが環境(食事、運動、睡眠)かなと思ってる
オランダ人は男女とも背が高いんだけど、チーズの消費量が桁違いらしく関連があるんじゃないかと聞いた(ソースなし)
バレー、バスケ等ジャンプする系のスポーツは骨に刺激を与えて伸びやすい、とか(これは探せばソースあるかな?)
あとはよく寝て成長ホルモンを出すことかな

うちも男児だから改めて調べてみよう
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:58:22.80ID:bWHtcqKu
>>851
そういうレスも読んでて気恥ずかしくなるw

みなさん習い事ってなにかしてますか?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:02:14.06ID:zZ3AYvwH
>>841
4ヶ月だけどカレーの王子様か和光堂のレトルトカレーあげてるよ。
カレーの王子様、粉のやつを買ったんだけど作りにくい…
バーモントカレー薄めてあげたらいいのかな。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:22:14.71ID:nd+rXyJ5
>>854
家族のカレー作る時に使ってる
普通に具材を煮込んだら大人のルーを入れる前に子供分を小鍋に移して、大鍋は普通に大人のルーを、小鍋に子供用カレールーを溶いて食べさせたら楽
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:32:22.74ID:zCW0dShV
>>845
この位の時期の身長は気にしなくてもいいんじゃないかな
思春期にある程度の運動すると伸びると聞いたことがあるけどソースはない
でも私の例で申し訳ないけど、小さい頃は確かによく寝てよくご飯食べていて体が大きくて身長は成長曲線出ていたけど、小学生高学年くらいには毎日21時に寝てご飯もたくさん食べていたけど背の順で前の方だったよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:40:52.26ID:N039Eyja
1ヶ月
今まで私が何食べててもあまり欲しがらなかったし、代わりのものをあげれば満足していたのに
今日私がアポロ食べてたら欲しがったから
赤ちゃんせんべいあげたんだけど激怒し始めてそのまま泣き疲れて寝た。
なんか人間らしく?子供っぽく?なってきてギャン泣きしてたけど可愛かった。
これからは隠れて食べなきゃな…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:41:05.91ID:zIb4JUI/
味噌汁どころかお茶もスプーンで飲もうとする
手づかみメニューオンリーの時はちゃんとコップ飲みするんだけどな
当分汁物は汁気少なめにして、お茶は食後に出すようにするか・・・
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:44:28.09ID:jQXPtDSm
先週1歳になりました
予防接種のことでアドバイスいただきたいです

1歳になったと同時に突発性発疹にかかり、MRと水疱瘡とおたふくの予防接種が延期になりました
次に打てるのが治癒後2週間以降になります

2週間たってすぐ打つと、翌日に4時間かかる実家へ帰省しなければならない予定があります
3週間後にすると、2日前に実家から帰ってくることになります

3週間後にしようと思っていたのですが、MRやおたふくは早めに打った方が良いと聞き、副反応も打ってから1週間前後に出るとのことで、2週間後の方が良いのかと本当に悩んでいます

予防接種後翌日に遠出はなぁ…とも思っているのですが、副反応などどのようだったか教えていただけると有り難いです
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:44:57.19ID:jQXPtDSm
>>859
長文すみません
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:46:48.45ID:7HtOfbMC
>>848
うちの子も起きぐずりひどい
0時から朝の起床時間までとお昼寝含めて睡眠時間が9時間ちょうどだとグズりにくいと気付いたからどうにか泣かずに起きれるようにしてあげたいと思ってるけどよく寝たり足りてなかったりでなかなか上手くいかない

昔新生児訪問の時保健師さんに聞いたけど大体の子は寝ぐずりか起きぐずりの2タイプに分かれるらしい
うちは寝ぐずりほとんどないから起きぐずりタイプだったんだろうなん
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:52:19.84ID:dVnVsYDV
>>856
女子は生理が来ると伸びが鈍るから、ある程度先行逃げ切り?も大事な気がする
あ、でも成長が早いと早く生理が来るか
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:57:53.01ID:7HtOfbMC
>>859
今までその他の予防接種受けた時に副反応どうだったかにもよると思うけど
うちはそれまで副反応一切なかったけど水疱瘡受けた後だけ2回とも接種した箇所がボッコリ腫れた(ちょっと熱持ったけど問題無し)

かかりつけ医に帰省のこと含め最良の接種時期のスケジュール組んでもらうのが1番良いと思う
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:40:43.66ID:9oG2GNX2
公園やキッズスペースに行くと年上の子にちょっとした意地悪をされることがあるんだけど、まだしゃべれないしやられるばっかりなのがつらい
置いてあったオモチャに触ったらこれ◯◯ちゃんのだから!とか言われて奪われて、なんとなく居づらくなって帰るんだけど、涙目敗走乙wwwみたいな感じで悔しい
勝手に思ってるだけだし子供相手に心狭いとは思うけど、他人の子に注意するのもこわいしなー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:54:32.41ID:ggr/Ffzy
>>864
自分の子も2歳過ぎればその子達と同じことするからきにしなさんな
意地悪じゃなくて通り道だよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:04:29.87ID:FuC7Rz0V
>>864
うちもキッズスペース行くと毎回それやられてる大体2歳過ぎて3歳くらいまでそんな感じの子多いよ

集団に入ればそんな感じの事日常茶飯事だろうからもの取られた時にどう対処していくか言葉のやり取りがなくても子供同士で学ぶ機会も大事かなと思ってなるべく静観してる
もちろん他人の物とって泣かせたりした時は注意するけどね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:23:07.26ID:/m6lq9+9
>>859
医者に聞きなよ
副反応なんて人それぞれなのにこんなとこの意見聞いてどうすんの
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:30:53.26ID:xj36si+E
>>864
そういうのが嫌なら大きい子には近寄らせない
2歳前半までは取り合い、3歳頃から「使ってないなら貸して」「まだダメ」「じゃあ後で貸して」で使い終わったら渡しに行くやり取りが出来る
大きい子からしたらコミュニケーション取れない1歳にキープしてるオモチャ黙って触られるのは嫌なんだと思うよ
自分の子もそうやって学んでいくよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:08.37ID:ghFnGVAC
>>859
副反応は子それぞれだからなんとも言えないけど、予防接種打ったのは一歳3ヶ月とか過ぎてから色々打ち始めた。
というのは、風邪やらなんやらで打つタイミングが延び延びになったから。
病院に予防接種の予約を入れる時、打つものたくさんありますねー、でもそんなに焦らなくて大丈夫ですよー、みたいな対応だったから、一歳になったからすぐ打たなきゃいけない!というものでもないようです。
病院に聞いて時期を決めるのが一番なんだと思いますよー
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:19.05ID:zCW0dShV
>>862
確かに胸が大きくなるのも生理も他の子より早かった
うちは子が女の子だからそこは似ないといいなと思っている
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:04:22.24ID:oDSVlUob
6ヶ月男児
体重も身長も曲線ギリギリ
でもよく食べるし元気だし身長は高校生になればある程度伸びるかなと思ってる
それよりも骨が細いのが心配
体重も少ないから余計に細く見えて足なんか折れそうで心配になる
私自身骨が細いからこれも遺伝なのかな
カルシウム摂って日光に当たって運動すればマシになるかな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:33:39.94ID:XxmA0GO9
>>853
英語水泳体操くらいかな周りは色々やってるけど正直1歳でそんなにたくさん必要だと思えない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:43.78ID:6ZZdLZVX
一歳の息子は不満があるとふんふん言う
朝起きてふんふん←喉乾いた、ふんふん←お腹すいた、ふんふん←まだか、眠い、遊びたい、ふんふんの繰り返しでノイローゼになりそう。
今日はあまりにイライラしてティッシュを投げつけてしまった。本人は遊びだと思って笑ってたけど、自己嫌悪半端ない。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:35.00ID:qBjLxLtn
可愛いなぁと思いながら読んでたけど最後の二行で真顔になった
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:21:12.71ID:2eNr4DvT
>>859
うちの場合は肺炎球菌打った翌日に腫れて発熱したよ、二回とも。
一回目の時に驚いて小児科連れて行ったら副反応だと言われたから間違いないはず。
だから自分なら三週間後にするかな。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:21:43.57ID:oddaE7UP
>>874
ティッシュ投げつけるなんてもうノイローゼじゃん
自分と子供の為にも病院かかりなよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:11:48.36ID:QWFiTnod
スレで園庭開放がいいって読んだんで行ってきたんだけどコミュ障親には最高だった
子供遊ばせるのに見ず知らずの親と関わらなくていいのは気が楽だね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:16:18.28ID:Fogz8yze
>>845です
睡眠は20時前には寝てるので成長ホルモンは大丈夫だと思うけど、運動をイマイチしていないかもなあ
乳製品もそんなに採れてないけど今は気にしなくていいか
親が平均身長より高いから子もわりと大きくなるんだろうなって勝手に思ってたから今の身長にあれ?って感じ
中学高校あたりで一気に伸びることもあるよね
有難うございます
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:45:15.33ID:XOq2e3+Z
ティッシュを投げつけるってのは丸めたティッシュなのかティッシュ箱ごとなのか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:49:06.40ID:YGaNudAI
>>880
丸めず抜き取った状態のティッシュイメージしてたわ
雪ふわふわみたいな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:59:32.65ID:zZ3AYvwH
>>855
なるほどありがとう。
箱の裏のレシピどおり玉ねぎ6分の1個とかから作ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況