X



トップページ育児
1002コメント370KB
不登校の親愚痴スレ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:32:24.38ID:vwl6HR6C
ここは不登校の子供を育てている親の愚痴スレです。

不登校に関する愚痴、悩みを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。

また不登校以外の親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。
※前スレ
不登校の親愚痴スレ★3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508375822/
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:34:39.77ID:jip+NkVe
>>89
子によるよね
下はまだ4年生で同じくゲームの時間はきちんと守る
ゲームやりたいからと宿題をさっさと終わらせたりもできる
上はその辺りも全くできないタイプ
同じように育てているはずなのにね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:03.75ID:DCLy9jxd
うちはちゃんと自制出来る子だったのに不登校になったとたんタガが外れたようにケジメがつけられなくなったよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:26.48ID:pu2QrfUO
>>93
え。小学生で親のコントロールがきかないなんておかしいよ。子どもによる?親との信頼関係が元からなかったのかもね。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 06:25:02.22ID:TSSc5lBy
>>94
その考え方は危険
うちは親がコントロールしようとしすぎて爆発して不登校になったわ
もうお前の思い通りにはしない、学校も行かないってね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 09:01:01.67ID:Sv7+VL6y
自省をこめて言うけど、スマホを与えるなら約束事厳格にしなきゃだめだったよね
大人ですら依存しちゃうアイテムなんだから
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 09:02:30.16ID:i9snQFqZ
親がコントロール不能になってるのか不登校。各事情があって当事者しかわからないよね。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 09:59:52.52ID:yz+Ld7o8
すごく優秀で品行方正に見える近所のお兄ちゃんもスマホで揉めて、ついに家族でお父さんの単身赴任先に引っ越していったよ
母子の関係が荒れまくった原因、とにかくスマホだったと言ってる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 10:18:33.93ID:otJRK6SB
小・中学生にスマホを持たせるのは明らかに親の間違いだと思う
うちは今中3だけどバトルしつつ、「高校生になったら」を貫いてる。
高校生になっらタガが外れるかもしれないけどね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 12:15:02.07ID:g24M2PkB
親の名義で買うのだから親の物、と明確にして
貸し与える前にGPSもチャイルドフィルターも使用時間帯規制も済ませてから手渡さないのかしら
友達家はもっとユルイとか言って来る度話し合い、
高校生で信用積み重ねたからと規制を緩めた
そういうの無しにポンと与えるの?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:05.35ID:CUaXUsd3
>>101
そんな風に親の思い通りに行くと思ってる?
本当に不登校児の親?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:58.04ID:pu2QrfUO
>>102
何でも親の思い通りになるなんて到底考えてはいない。
だけどさ、子どもの幼児期にも同じようなこと言ってる親は周りにいたよ。
もちろんスマホじゃないけど、その親曰く、「ウチの子はお菓子しか食べない」「お茶は飲まずジュースばっかり」「隠しても探し出して食べちゃう」「勝手に冷蔵庫を開けてしまう」...じゃあ買わなきゃいいのにってどれだけ思ったことか。
お宅の子は幼児でありながらどこぞへ勝手に買いに行くのかと。
そういう親の言い草は決まって「その家の事情」「子どもにもよる」って子どもや環境のせいにして責任逃ればかり。
だったら周りに愚痴らず我が道でいけばいいのに、これも決まって「私も困っているの」と困ったふり。
だったらその事情とやらを教えてくれ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 13:34:29.66ID:g24M2PkB
ごめんなさい私自身は違います
子供の幼馴染がとても困難な状況から消息不明になって不登校って?と調べてたらここを見つけて。
本当に疑問だったし分かれ道が見えたような気がして聞いてみたけどそれもいけないのですね、
すみませんでした
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:24.22ID:+nusz4wn
>>103
煽りとかじゃなくて、あなたのお子さんはなぜ不登校なのか知りたい。そこまで強い信念があるのにどういう理由で不登校なのか。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 13:52:28.84ID:qkKl+kpL
不登校は学校に行かない生活だけどそれは様々な理由があってのことだから仕方ない
でもせめて規律は必要じゃないのかな
うちは生活リズムと最低限の家族への礼儀は保つようにしてるよ
不登校だからスマホ際限なしってのはちょっと違う気がするな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:52.42ID:pu2QrfUO
>>106
小学5年生の時、酷いイジメで。
不登校というより私が行かせなかった。
死なれちゃ洒落にならないからね。
長引くとヤバイなーとは思ったので、休ませてる間、親は学校とイジメっ子とその親とガンガン戦い、1ヶ月後に復帰。
今は中高一貫で普通に中1やってる。
たった1ヶ月だったけど地獄だった。
ただ、その頃はたぶんアドレナリン出まくりだったから気づかなかったけど、落ち着いた今、思い出に傷つけられてる感じ。

改めて>>1みたら愚痴り場だったね、ここ。
無粋な真似して申し訳無かった。

ロムに戻ります。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:11:09.73ID:+5Yk0q9t
>>101
簡単に規制を解除してしまったよ
いろいろ対策してもダメだった
不登校になり、ほぼ一日中やっているから(スマホに限らずゲーム、PCも)落ち着いているときに学校や将来のことを含めて話しているよ
いつまでも親が管理するわけにいかないから、自分でどうしたいのか、なりたいのか、その為にどうしたらよいのか時間かかってもいいから自分で考えて実行しないと自分の人生だからねと話してる
本人も投げやりになっているわけではないから、いろいろ将来のことも話してくれるけど、行動が伴わなさすぎる
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:40:45.68ID:W4ISsZ+M
少なくともうちの場合、生活リズムは回復共に少しづつ戻って来た。
どんなに早く寝ろっていっても無駄だった。
不登校の子って精神的に病んでるからなるんだし、一般論で生活リズムと言っても通用しなかった。
ゲームとスマホ三昧の時期を経て、余裕が出てきた時に何故か録画したTVを見始めた。
子供にスマホを与えたのは、気がついたら旦那の使わなくなったスマホ使いまくっていたからだったし。
今は自分でも落ち着いたと自覚しているらしい。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:46:08.16ID:g24M2PkB
>>109
101と104書いた者です
部外者に真摯なお答え、ありがとうございます
うちは帰宅の遅い習い事に必要で小学生時から
持たせてたので「そういうものだ」と幾分素直に言う事聞いたのかもしれませんね
別の方の「親の言いなりになるとでも?」に対して「言いなりにしようと思うならそれが違うのでは?」と思いましたが短く端折ったら言いなりと言う言葉になるだけで上意下達じゃなく寄り添いや試行錯誤もしたうえでの事かも知れないのに短慮でした
子の幼馴染は成人になりました
正義感の強いハキハキした子供で、親御さんは優しく常識的な誠実なご両親です
消息不明と書きましたが、ご家族は居場所をご存知で小・中同級生と近所から姿を消した状態です
お母さんから笑顔が消え細く細くなって心配なんです
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:48:49.38ID:ppJkkLI8
原因は全て自分以外にあると思ってるのがここの人たちだね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 15:03:04.61ID:/WSNnuAd
うーん。ここはスレタイにあるように不登校児の親の愚痴スレで批判するとか部外者が書き込むところでないと思うけど。 事情や原因はそれぞれ。
0118114
垢版 |
2018/01/07(日) 15:07:49.54ID:g24M2PkB
>>117
本当そのとおりでした口を挟むのが間違いですね、すみません
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 16:28:12.60ID:rEfnuiJ/
あーウザいw
消息不明ってことにして居場所を秘密にしたくなる気持ちよく分かるわー

知った風な顔してうちはちゃんとやってたけど、こういうところがダメだったんじゃないの?
って自分ageの他人sage
心配してるヅラして詮索してところ構わず喋くり散らすスピーカーババアが近所に居たら
そりゃ笑顔が消えてやつれるのも仕方ない
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 17:20:18.32ID:Sv7+VL6y
この嫌な流れ
気持ちはわからないでもないけど
まさか寝屋川の事件をあてはめてるわけじゃないよね?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:24.77ID:Sv7+VL6y
上の記事読むと仕事がある無しの問題じゃないのがわかるよね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:11:03.24ID:5xNR9qPZ
新年から3日続けて部活行ったのでクタクタ
明日がオフ、明後日が始業式…
オフを挟むと休みが始まるパターンが再発しませんように
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 01:10:55.28ID:ve4XivY3
>>109
横からごめん
ほんと!びっくりするくらい簡単に規制を解除するよね
子供をなめてた…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 04:21:31.81ID:eb9ZQxhX
油断したー
しばらく割と穏やかで、あんまり荒れる事も無かったんだけど久々にかなり荒れた
しつこく絡んで悪口言い続けて、たまりかねて言い返したらキレて物を投げつけたりとか

分かってたんだよ、今月からは高校のプレスクールが始まるし
留守中に担任の先生から電話が来てたらしいんだけど
多分それで学校来いよ!って話もあったんじゃないかな
あとは、とうとう実家に不登校の事をカミングアウトしたけどその件で
いろいろ不都合があったのも負荷を掛けてたんだろう

数え上げると結構ストレス要因あったな
実際にプレが始まって「知らない場所怖い」が和らいでくれたら多少マシになるんだろうけど
それまでがしんどい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:30:41.65ID:oPPVw0md
不登校や引きこもりニートは軽度発達障害がある子がなりやすい
1度検査を受けてみることを勧める
対処法が他の子とは違うしそういう方面の投薬カウンセリングが効果あることもある
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:38:27.98ID:24KGfHgl
人間多かれ少なかれ発達障害抱えてるよ
まともな発達って何?
自分と他人の間の違和感感じながら折り合いつけて我慢して生きていくのが人生
やりたくないことをやるのが人生
学校嫌なら行かせることなかろう
社会で生きて行けなくなるだけなんだから
社会で生きて行けなくても家庭で生きていけると子どもは見抜いてるから生温い方を選んでる
家庭で一生面倒見てやればいい
親が死んでも食っていける財産残してやればよい
何の問題もない
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 08:06:41.43ID:CabnH80k
>>131
何らかの偏りは珍しくないだろうけど本人や周囲が社会生活に支障が出てるのが障害の定義だからね
診断が本人を楽にすることも多い
解決策が見えないのは本人が1番不安だからね
可能性を感じながらも何もしないのは子供を障害者というレッテル貼りたくないというだけの親のエゴ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:05.89ID:0tkUJofQ
うちは診断済みだけど、グレーに近いような子は打つ手がないよ
投薬でどうこうできるものでもないし
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:14:14.70ID:24KGfHgl
世の中(学校)に叩き出すか、諦めて家庭で一生面倒見るかどちらかを選べばいいだけだろ?
自分で決めなきゃ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:26:59.24ID:PPE4gEAy
うちもグレーだけど、本当に出来ることは少ない
育て方じゃなかった…って親の気持ちへの免罪符程度

もしそうだとしても、この年齢まで診断ついてない子ならおそらく行政のサポートも無かっただろうし、
わかっていてもここは不登校のスレだから、スレに沿った愚痴だけに納めて該当スレに行ってる場合もある
なんでも発達では?と持ち出さずに、そっとしておくのも親切よ>130
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:43:11.17ID:0tkUJofQ
些細なことで傷つきやすいとか完璧主義とかまさに特性だと思うんだけど
それを修正するのは親じゃ無理なんだよ
自分でなんとかしたいと自覚しないと
そこまでの段階に持っていくフォローはできたとしてもね

親以外に信頼できる相談できる人がいれば一番いいけど、なかなか出会うのも難しい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 15:58:27.65ID:24KGfHgl
>>138
>じゃあ>>122はどうして生まれたんですかね?


食っていけてるからでしょ?
高齢の親が食わしてやってるからだよ
つまり親起因
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:12:36.43ID:0hoC3bgw
>>139
この未曾有の格差社会、親が死んでも食っていけるだけの財産を残せる親がどれだけいるのか。
まずそんだけ財産あれば子が少々ボンクラでも悩まないわな。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:18:41.14ID:M3QNULto
>>140
>まずそんだけ財産あれば子が少々ボンクラでも悩まないわな。


なんであなたが悩むの?悩むのは残されるボンクラ子どもの方でなきゃおかしい
あなたが悩んでやるからボンクラは悩まないわけで
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:31.19ID:+yOW3Lar
きっと今の時期ちょっと暇な人がきてるのね
めんどくさから子供と入れ替わりたいわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 07:35:10.72ID:ZTz0Wpnw
朝起こすだけで踏みつけてきて
出してこなかった上履き探すだけで蹴られて「しね」「しね」って

きちがいだ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:11:40.98ID:LzyqCmjN
起こすのは仕方ないとしても上靴なんて放っておけばいいのに。
余計なことするから。
いい加減先回りとか過保護に気がつかないと後で本気で後悔することになるよ。
こんなアドバイスも余計だと言われるのは承知。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:41:14.67ID:KuqCn8LE
新学期、お休みです!
が!宿題届けに行くことになったのでそれだけでもいいかな。

クラスメートがみんな悪魔で教室入れないって。
いじめされてるわけでもないんだけどねぇ〜
今日から内申関わってくるのにと思ってしまうが…私が心の中で思ってる気持ちが子どもにバレてるような気がしてw
考えないようにしたい。
何時でも学校にくれば遅刻にしてくれるようなのでそれが救いだわ。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:53:47.95ID:zaG5QOjI
始業式行けた
まぁ新学期はいつもテンション高いんだけど…
俺は履修届け書くから、お母さんは持ち物集めて!って分業指示までしてきた
いつも「いいからここ手伝って」ってすごく効率悪かったのにw
(コンタクト入れるの見守るとか)
なんとか進級出来ますように
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 09:09:21.29ID:WiZDVZK6
我が家は、お休みだ!

もう行けない事を受け入れて、今の現状を維持しようとシクシクしてないで違う道へ気持ちを切り替えてよー!!!
サポート校やら通信制やらを一緒に見学したい!
節分までに、すっきりしたーい!
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 10:31:21.17ID:tCNB5W2y
うちも行けなかった
冬休み明けから行くって言ってて、まるっと信じてなかったけどやっぱりか…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 11:05:24.52ID:cHwKeaU1
毎日のように暴力を受けて愚痴っている人って大丈夫なのかなと思う。
反抗期スレは?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:50.09ID:qDTmCL9L
暴力ふるいながら学校行ってるならそれもなかなかすごいね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 06:23:42.57ID:7gv4wY+Y
がっかりさせられすぎて、もう立ち上がれなくなってきた。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:11:22.72ID:jt+lWAgD
絶望から目をそらさないで、立ち上がるべし
親なんだから
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:47:43.80ID:jt+lWAgD
だったら子どもそっちのけで愚痴ってな

だからダメなんだよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:14:34.48ID:N+Zx7b+8
便所の落書きに電話する暇人さん…
暇なんだね…さみしいの??
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:46:24.26ID:I4Ylh3Ay
みんなストレス溜まってるね!!
吐き出そう吐き出そう!

うちは今日ももちろん休みで朝からずーっと絵描いてるわ。
本人が希望して始めたけど全くやらないから通信講座解約しよ〜
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:37:59.00ID:BPdgt8DQ
昨日一昨日と行けたけど、今日はやっぱり行かなかったー
今日は何も言わずこどもに任せるつもり
用意は出来てるのに座ったまま…
学校で友達と約束してることもあるのにどうすんの?これ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 10:02:48.07ID:O+wuauNg
子どもへ課するハードルがどんどん低くなってる。

夏休み前までは、国立がいいけど早慶なら私大でも行く価値あるね。と話していた。
バカ親だけど、まわりもそんな感じだから、当たり前だと思っていたんだ。

今は中卒でもいい。
1年くらいノンビリしてもいい。

穏やかな笑顔の日常を取り戻したい、泣かないで、もう。

お日様が笑ってるうちに起きるのが今の目標。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:25:32.23ID:nD+VtI34
>>161
愚痴るのは分からないことに対してだけだよね?
子供を前にスレタイのように愚痴だけの親?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:28:15.83ID:nD+VtI34
>>174
ハードルを高くするのは違う部分だからね。学校で習うものは三流だろうと同じ。三流の方が優秀だったりする先生w
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 08:31:30.54ID:sYMNmS9x
とうとう子どもが学校で「原級留置」の説明を受けてきたわ
そして今日は起きない(時々起こしに行ってるけど)
言葉の意味から現級留置かと思っていたけど、原級留置って書くのね
1つ賢くなりました…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:03:42.54ID:06WnITsN
昼夜逆転やゲーム依存はエネルギーがたまって、学校に行きたいと思えば自然と治るとよく聞くけど本当ですか?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:06:50.23ID:QOxx9jRC
>>178
頭を使うから貯まることはないと思う。ゲームで嫌な事を忘れられるのは良いこと。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:10:59.79ID:QOxx9jRC
>>177
類似のケースに当たるものに、小学校就学を標準よりも遅らせる「就学猶予」、学校卒業後の上級学校への進学時に期間が空く「過年度進学」がある。

中学生でもあるかな…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:13:19.50ID:QOxx9jRC
>>177
私の経験上には小学校、中学校では留年と同等なものはなかった。ずっと休んでいても進級して遅れている所はそのままだったよ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:04.37ID:kNJaNknI
病気や障害による就学猶予でさえ、今はほとんど措置されないと聞いたよ。
不登校だから、なんて通らないだろうね。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 03:23:26.46ID:X3o8hjV1
>>178
自然にそうなる子もいるけど
自然にまかせて長期化する子もいるよね
話が通じないから見守るしかないわけで
ある程度話が通じるようになったら制限かけないと
流されてく子が殆どじゃないかと思う
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 03:45:16.85ID:L2ED8BST
先生がそこまで権利があるかったら、ないだろうなw
役立たずほど権利だけ主張するから。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:24:17.55ID:L7rTNJ4E
原級留置なんて初めて聞いたな・・・。
ちょっとだけググったけど、裁判の判例でも留年が認められない程
公立学校においてはほぼ無いみたいだね。
私立では十分あり得る話だと思うけど。

こういう制度一つとっても、日本の教育制度はなかなか変わらないね。
無理に進級させたり卒業させたりする事が、本当lに今の時代に合ってるのかねえ。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:28:20.21ID:Dv+6ed2u
小中で留年したらどっちみちそこから立ち直るのは相当難しいんじゃないかな
高校生でも留年のダメージから復活できる子は少ないよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:43:45.01ID:U+y0zrJw
177ですがうちは高校生です
原級留置はいわゆる留年の書類上の名称の事で、厳密には留年とは違うけど、一般的には一括りらしいです
昨日も欠席したらアウトな試験があるところ、放課後に行って試験だけ受けました
学年末まで綱渡りなりそうです
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:08:40.31ID:pEX80K7g
去年の今頃。新しい環境求めて中受。
行けなくなった小学校から希望もって私立に行ったのに。
結局完全不登校に相成りました。
公立に移っても絶対行かない宣言されてしまった。
後2年我慢と葛藤と無駄な授業料放出に耐えるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況