X



トップページ育児
1002コメント368KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:17:41.87ID:oiwlx9vT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505560565/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:56:08.39ID:/tnMQOQR
乙です

前スレに続いて今年の貯金状況
夫600一馬力 子1歳 の3人世帯
学資50
児童手当全額
ボーナス全額 150
あとはイデコだけなので計250くらいかな
今年は車の買い換えも車検もなかったからよかったけど二人目もほしいしもう少し引き締めねば…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 05:41:15.76ID:HcbQUOUP
学資に一人分で年間50はすごい
うちは年間18万くらいだ
我が家は子供の貯金から財形から全て合わせても総額200ちょっとかな
パート代含めこれだからパート辞めたら貯金難しいと思う
ローン高額、援助や期待できる遺産もなしだから二人目悩むところ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 11:41:38.79ID:Kx5Gvro7
>>5
600で250とな!
すごいね
うちは上限小学生一人で同額だわ
しかも家賃は借り上げで3万なのにな
両実家遠方(別方向)で帰省費用が高いのが痛い
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 13:33:30.05ID:YwgrtILZ
実家も同じこの年収だったけど貧乏だったなあ…。
何故あんなにケチだったのか。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 22:13:05.42ID:rrb7OAFW
>>6
マイナス金利の影響で学資保険の利率が下がったからなるべく返戻率が高いように5年払いで入ったんだ
今は負担が重いけど就学前に払い終わるからなんとかなると思って

>>7
帰省代は痛いね
うちは家賃6万だけど実家が近いからありがたい
親戚の米農家からもらえるから米代がかからないのも大きいわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 00:24:29.07ID:2cEC6Ytv
生まれた頃、全然お金なくて学資保険掛けられないまま幼稚園になってしまったんだけど、祖父からこのお正月に200万贈与されたので大丈夫になった
本当にありがたくて涙が出た
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:18.91ID:krOTA0LD
お正月に帰省した時、兄に「貯金1千万位は軽くあるでしょ〜。貯めてそうだから。」って言われ「ないない」って軽く言ったら本気で心配された。
家のローンだってあと30年あるし、独身貴族とは違うんだよ…。
子供が幼稚園に入ったらパートしなきゃ。見つかるかな…。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 09:36:15.71ID:SbYnRnqf
年齢によるよね。
30歳くらいの子持ちなら無い人が多いと思う。出産などでお金かかってるし。
あるとしても独身時代は実家暮らしで援助があった人が多いんじゃないかな?

でも40代なら1,000万はある人が多いんじゃないかな?
子どもが中高生で大学費用も貯まってるだろうし。ただ、数年で数百万円飛んで行くけどw
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 17:01:56.13ID:D95JgA9a
怖い出費だわ。
でも生まれた時にあれだけの幸せを感じたんだもの。
がむしゃらに働いて準備するわ。

子なしの優雅な生活なんて、ハリボテだものね。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 21:26:57.06ID:n9570Lyc
年収が少ない家庭でも、子供を二人育てているところはいっぱいあるから、
こだわりを減らせば、なんとでもなると思うよ

自分自身は一人っ子で年収200万円以下の家庭で育っているから、
子供二人だけれど、今の生活は余裕だよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:22.30ID:SbYnRnqf
年収が低くても色々と補助があるし、累進課税だから税菌類は少ないから、意外に手取りは多い。と言っても苦しいのには変わりないけど。

逆に年収が増えても手取りは意外に増えないって聞くよね。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 09:01:43.69ID:I/mZUWZa
累進課税と言っても、このスレの収入だったら、あまり関係ない
収入が増えると、手取りは確実に増えていく
消費税は、収入に関係なくかかる

生活保護を受けている人ならともかく、収入の低い人の補助なんてしれている
でも、大学では大きい
年収が低いと高校までは苦しいが、大学だと授業料免除、無利息の奨学金、アルバイトが自由、で楽になる
それでも「授業料が免除にならないくらいの収入がある」家庭の方がいい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 12:58:05.64ID:dwYwpHRe
そう?
このスレでも十分税金高いと思っちゃう
税金やら保険やら年金やらで、ボーナス一回あたり50万くらい引かれてるんだけど…
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 16:26:04.38ID:9pBJ/VvJ
社会保険は高いと思うけど、所得税20%チャージされて負担感くるのはこのスレ上限くらいからだろうね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 17:36:49.92ID:9pBJ/VvJ
>>20
そうでしたか。
うちは年収650万円くらいだけど、もうボーナス一回分くらいは所得の余裕があったよ。控除の違いだろうね。
税金増えると、ふるさと納税はいっぱいできるね・・
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 18:05:34.99ID:RyjfxVjM
前々から気になってたふるさと納税を去年初めてした。
いくらくらい出来るのか、初めてで何となく不安なのもあって取り敢えず5万だけしたよ。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 20:08:54.76ID:K1Z2dL3F
ボーナスから税金引かれてる額見ると毎回驚くよ〜絶対選挙行こって気になるw
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 21:18:35.69ID:I/mZUWZa
>>21
ふるさと納税は、子供が二人になってからは減った
二人が就職したら増える予定・・・って、それまでふるさと納税があるかどうかは不明
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 21:55:59.27ID:adN82MOA
心配性だから実は税金引かれてないんじゃないか…て思ってしまう。サラリーマン家庭ならただふるさと納税サイトから申し込むだけでいいんだよね?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 22:08:33.47ID:mxxCpxOV
>>25
申し込んで、いろいろ書類送り返すか確定申告すれば大丈夫
申し込んでるのみはNG
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 22:09:07.95ID:I/mZUWZa
>>25
ワンストップ特例制度を利用すれば、それで正しい

自分は、それを利用せず、送られてきた寄付金受領証明書を使って確定申告しているよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 22:25:03.91ID:9pBJ/VvJ
>>25
6月頃に市役所いって課税証明書もらえば住民税が寄付金でどうかわったか確認できるよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 06:48:45.93ID:mk4Cualv
>>26>>27>>28
一年半前は確か色々書類送って自治体からもお礼の手紙来たから大丈夫だと思う…去年はしてないけど今年はしてみようかな。皆さん丁寧にありがとう。
確定申告してる方多いね。遠方へ引越ししたのや役所苦手で退職した後さえやってないや…。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:19:02.67ID:ORnidTeA
>>24
何で子供が二人になると納税枠が減るんだろうか…。
高校生の子供二人ならわかるが。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:32:14.07ID:GvikRxrQ
>>30
扶養家族が増えて、税金が減って、ふるさと納税枠が減る
子供の年齢によって、扶養控除額がどう変わるかは知らないし
高校生になると変わるかどうかも知らないです
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 07:45:48.95ID:J4eZR4/f
高校生未満の子供の扶養控除は無い
所得税は全くない
住民税は年収500万あたりを超えると全く無い

子供が障害者なら話は別
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:14:49.40ID:ORnidTeA
>>31
ふるさと納税枠が減ったと「勘違い」してただけってことだよね。
民主党政権になって子ども手当が創設された代わりに年少扶養控除がなくなったのは、世間の常識だと思うよ。
その後、自民党政権になっても復活しないけどね…。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 06:50:15.54ID:8W7o79dl
>>34
知ろうとしない人は本当に知らないけどね
法律とか制度は知って得する事はあっても損することは無いのよね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 18:00:43.13ID:EPe++5Bu
このスレで貧乏だと言われると、
年金が少なくて、健康で文化的な最低限度の生活である年2回の海外旅行が行けない
という老人ネタと被って聞こえる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:21.19ID:EY7U47Pi
単身で考えれば高級取りな部類だと思うけどね
でも世の中は共働きが半数超えたし、二馬力と比較するとどうしても貧乏になるよね
共働きだと300.300でも600だし
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:37:54.53ID:PbXy7tdU
家3000万、車2台、子供1人、犬3匹(保護犬)
犬がいるから旅行も無いし、子供の習い事は3つだけ
毎月あと10万あれば第二子も考えられるのに
ここ半ばなんだけど、人生詰んだ気しかしない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:00.43ID:USEfMxQn
詰んだなんてことないでしょう
うちも似たようなかんじで二人目は諦め気味、両実家貧乏で援助0、老後資金もなさそうで不安だし子供二人居たら詰むかも
実家が普通にしっかりしてればこのスレなら同じ条件で子供二人は普通にいけると思う
保護は立派だけど犬が3頭は多いね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:43.91ID:17CGLYmI
SCでたまに服を買ってるお店が半額タイムセールやってたからダッフルコートを即買いしてしまった
可愛いデザインなのにシンプルで無難な色だから2〜3年は着れるし久々に納得できる買い物できて満足だわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:33:47.33ID:keF2rh7U
犬3匹飼ってるせいで人生詰んだなんて思いながら生活してるなら
犬3匹安楽死させたほうがいいよ。
犬もかわいそうだよ。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:39:28.07ID:1alfDGxq
持家、犬2匹、子供2人、車2台だけど余裕だよw
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:23.94ID:1alfDGxq
習い事は2人で5.5万してる
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:57:02.92ID:PbXy7tdU
犬がいるから積んだとかではないよ、書き方が悪かったね
お金が少なくて犬にも子供にも苦労をかけたくないから、子供は1人なんだけど
それでもお金が足りないと思うのが辛い
実家から毎月5万円もらって、義実家にはガソリン代とか交通費とか全部もらってる
食費も月に4万円なのに、生活が苦しい
幼稚園代5万円がキツい、私立園しかない土地だから仕方ないけど、習い事と合わせて10万円
犬はエサとか月に3万円だけど、予防接種の時期は15万ほどかかる
もっとお金のこと考えない生活がしたい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:50.85ID:loIU1Q4h
さすがにバカすぎないか?
子供の習い事が年収に見合ってなさすぎ。
あなたがバカだから詰んでるんだよ。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:30.38ID:Yc5S6llC
>>52
手取り40万、親から5万援助、家10万、子供10万、食費光熱費5万、雑費通信費犬費5万、貯金15万
交際費0だし酒もタバコもやらないし、服や靴は実家に買ってもらっている
自由に使えるお金がない、苦しい
私が習い事を決めているわけではないので、私に決定権がないのも苦しい
せめて年収800万超えて欲しい、それか2人目を完全に諦めて私が働いて月10万稼ぐか
みんな余裕ありそうで羨ましい
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 01:01:53.69ID:tCe7MZ5W
>>52
貯金5万にして実家義実家からの援助をやめたら?
援助してもらったらどちらの老後も考えないといけないよね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 01:03:34.27ID:6RfQzIdb
なんかネタぽくなってきたなw
もっとなんか書いてよ。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 02:00:43.25ID:cQOC44kw
>>53
とりあえず家計簿付けてからまた数ヶ月後に来てね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 06:17:49.69ID:Yc5S6llC
釣りではないけど、釣りと思われるほど酷いことが分かって良かったです
毎日辛いけど頑張ります
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:37:37.89ID:5iV+RQ5S
完全にバカコマ
相当援助してもらって貯蓄もしっかりしてこれじゃあね
頭が犬並み
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:58:53.44ID:EBd827RS
最近このスレ元気ないから釣り師なりに盛り上げようとしたんでしょ
そうじゃないなら親に現金と服代を出させてるただの金の亡者だわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:23:35.72ID:LNd6I9wF
>>40
実際昔より手取りは減ってるからね
天引きされるものが高すぎ
ここ十数年で手取り何十万円も変わったよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:36:23.83ID:1km7kX00
通帳見て財形足しても貯蓄年間100万いってない…て思ったら引っ越して家電総とっかえしたの忘れてたw
持ち家になると色々欲しくなるね。そして安い所で最低限しか買ってないつもりでもかなりいくもんだね。子が小さくなければ大塚家具みたいな所で買いたかったわー。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:52:21.24ID:B1djFHvq
うちは逆で、まだ使えるし、子どもが大きくなったら少しずつ良い家具に買い替えようと、話してるうちに10年が過ぎてしまった。
家具に対する物欲は無くなり、教育費も掛かってきだしたから結局安物の家具に囲まれて暮らしてるw

引っ越しフィーバーの時に思い切って家具は買い替えた方が良いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況