X



トップページ育児
1002コメント368KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:17:41.87ID:oiwlx9vT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505560565/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 00:27:10.92ID:yi6SdbSS
>>208
頑張れ
サラ金の前に生命保険や学資保険の貸付(解約ではなく)とか、もし車に乗ってたら3年だけ手放すとか色々あるよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 04:09:38.69ID:rfgt5OYf
>>208
郊外家賃7万くらいの2DKに住んで、都心まで満員電車で1時間以上かけて通勤してる夫はいくらでもいるけど、それじゃダメなの?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 07:44:34.58ID:/BBK6oF8
18万はたしかに大きいね。
貯金がほぼできなくなる。
期間限定ならそういう生活も良いかなと楽しむけど、いつまでか分からないなら嫌だよね。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 08:03:37.10ID:Z+PS6Yal
なぜその家賃のところに住むのか疑問。
都心勤務でも離れた場所から通勤する人たくさんいるのに。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:55:21.61ID:0SLIW1zb
>>214
あと、緊急のときに15分とか30分以内にかけつけなきゃいけないとか。
仕事によっては制約があるよね。
以前働いてたとこがそうだったよ。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:15:15.33ID:jSUZSIgC
でもそこまで制約あるなら少しでも家賃補助出して欲しいよね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:55:18.19ID:iqMoGp3N
18万…補助無しでそんなとこ行かせるなら給料上げろって思うよね!家賃でそんなにするとこだと他の物価も高そうで怖い。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:11.83ID:Hpy4Gno4
18万はすごいな
うちの4倍だw
上限だとしてもかなり厳しいよね
まず敷金と引越し費用で50万くらい吹っ飛びそうだ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:53.90ID:A7JMkjvy
ご主人のスーツはいくら位のを買ってますか?
夫は30代半ばスレ上限、ビジネススーツを買い足そうかという話になってるんですが予算はいかほど組むべきか迷ってます
夫は服に無頓着で私に丸投げですが、私もあまりスーツの良さなどいまいちわかっていません
いくら位が妥当なのでしょうか
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:21:39.01ID:xvynsNFA
>>221
頻度によると思う。
営業職などで毎日着るなら、せめてセミオーダーとかのちょっと良いのを作った方が良い。
逆に会社では殆ど着なくて入学式や七五三などでちょっと着るなら数万円の安いのでもサイズがあってれば大丈夫じゃない?

うちは仕事だとスーツ着るのは年に数回程度。アラフォーだけど10年前くらい紳士服の量販店で作ったのを着てる。
さすがにそろそろ作り直そうかとは思うけどw
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:45:29.79ID:+lZLXUZM
>>221
うちは旦那営業だから、オーダーの2着とあとはその辺に売ってるやつかな。
その辺に売ってるのは2.3万かな。
営業とかじゃないなら2万までので十分だと思うよ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:25:56.57ID:asNTNMGU
>>221
うちの夫も30代半ば。会社に着くと着替える仕事だからスーツは大して痛まないので数年に1回AOKIで作る位だよ
既出だけど仕事によってそれぞれ違いそうだね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:13.44ID:9eTmpe0m
>>221
事務仕事で毎日スーツ着てるけど、量販店の2〜3万のスーツだよw
福利厚生で割引が効くのでありがたい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:48:16.33ID:/E/BOJDh
>>221です
皆さんありがとうございます
とりあえず昨日下見にはるやまに行ってみました
6〜8万程の価格帯の、一着買うともう一着無料のものを見てきました
これだと一着3万程度のものに該当するのかなと
仕事によって違う、確かにそうですね!夫に聞くと営業ですが新規開拓はなく、事務仕事も多いとのことでした
テラモリ知らなかったので読んで勉強してみます!
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:01:01.17ID:mdfVJt1z
>>208です
各種保険の貸付というのは初耳なのでこれから調べてみます ありがとう
私の就活も諦めず粘ろう
車は管理してくれる人がタイミングよく見つかったので一時的に手放します

夫が家族と離れると屍になるタチなので単身赴任も出来ず
24時間いつでも呼び出しがあるため居住エリアが暗に指定されているやりがい搾取ブラックです
ちなみに18万も払うのにボロ物件で泣ける
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:27:18.23ID:lqc/83lC
>>228
居住エリアが暗に指定されているのが最大のネックのようだけれど、
3年間ワンルームレベルで我慢するのは難しいかな
そのワンルームでさえ家賃が高かったら駄目だが
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:32:29.45ID:/SLwH7pd
>>228
旦那さんが決めてきたのかな?
居住区からあまり離れられないにしてもこういうのは奥さんが決めないとダメだよね。
うちも転勤の時のマンションは自分も一緒に行って決めたし
不動産屋が旦那が他の部屋見てる時に、奥さんの気に入った物件がいいですよってコソっと言ってた。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:37.76ID:mdfVJt1z
部屋は私が一生懸命選んだここらではかなり安い物件です
なんとなくフェイクいれてしまい実際は18万よりまだ高い 職場周りだけやけに家賃高いので不動産屋のカモなんだろな
そこに配属された妻子持ちは実家から援助うける家庭も少なくないという、ちょっと理解に苦しむ環境です
御守りがわりに生命保険の契約者貸付の利息だけでも問い合わせしてみます サラ金カードローンより低いといいな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:20:27.18ID:lqc/83lC
>>231
理解しました
それでも、かなり安い物件だったのか・・・
会社がブラックに思えてきた
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 00:41:18.15ID:LzkA33+z
値段的に都心3区のどれかだろうけど、
50平米程度で幼児いるとかは普通にいる地域。
面積あきらめるか、単身赴任か、仕事あきらめるか。
何かあきらめないと自動的にお金あきらめることになる。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 01:10:10.08ID:F22veLD1
なんだか18万さんが可哀想になってきた
うちも24時間呼び出されたらいつでも仕事に行ける体制にするために職場の近くに家買ったけど、会社からご祝儀50万出た上に、社内貸し付けで利息無しの500万貸与されてる
今の会社、何があっても絶対辞めちゃダメだと夫に言おう…
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 02:27:53.78ID:DlRonR8e
特に高給でもなく24時間呼び出しあるってどんな職なんだろう?
そんなとこ3年住んだら300万はなにもなく失う感じだよね
世の中信じられないようなことが沢山あるな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 09:07:13.34ID:UrR/FOL8
公務員なら住宅系の手当があるだろうから、民間でさらにIT系かなと思った
関係ないけど家の近くのガス会社が火事の度に緊急車両出動させてて、この季節は特に大変そう
そこは自社寮ありだから住居には困らないみたいだけど
現代の便利な生活を支える仕事には本当に感謝しています
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:57:23.69ID:ydD67sMW
24時間呼び出しではないけれど、それに近い仕事をしています
生産技術

でも、電話対応とか、ノートPCでメールでやりとりで解決できることが多いので
会社から遠い、一戸建が安い田舎に住んでいます

解決できない時は、休日出勤で工場に行きますが
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:24:35.80ID:yCrJlLTr
>>236
医師です
キャリアのために家計を犠牲にしている医師の話は時折耳にする
夫は 将来もっと稼ぐから今はゴメンてへぺろ と言い訳してるけど期待して裏切られてもしんどいからあまり信じないようにしている
子がもうちょい大きくなって2馬力できるようになるまでの期間限定だから借金も視野に入れてみた
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:28.02ID:vcUO4zq3
>>240
あーあるね。
今は金銭面でしんどい思いをするかもしれないけど、医者って都市部でも食いっぱぐれることはないから安心したよ。
キャリア形成時に不倫してお嫁さん激怒させた話もよく聞く話だから気を付けてね。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 23:39:25.58ID:LzkA33+z
勤務医だとしょうがないね
将来のリターンが大きいから我慢
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 01:40:51.28ID:c/Cp37Xt
>>240
おー、うちの旦那の妹夫婦もそんな感じ。家賃23万だってさ。で、私から見た義親から年100万援助されてる。義親、妹夫婦は大変でねーと言うけど、なんでそちらには100万とその他援助してうちは無いのよと思ってしまう。うちは0だよ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 06:06:47.63ID:57Oteq4v
都市部ならあり得る
都市部でなくても公立病院なら地方でもあり得る
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:11:37.85ID:EgxQ5oHd
>>240は奥さんも看護師とか医師とかで2馬力できそう
将来リターンできるといいね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:36:26.59ID:JLiSFsGs
医師は食いっぱぐれないけど、定年がない職業故に上がいつまでも辞めないから歯科医師同様供給過多ぎみだから将来が不安。。
地方に行けば需要はあるけど年収は下がる。
開業するのは莫大な資金がいるから大変。
親が開業していたりすると楽なんだけど、借金があるとキツい。更に今度の保険改正で大打撃だから経営キツい。
実家病院なんだけど大きな病院に身売りしたよ。
>>240旦那さんのようにキャリア積まないと例え医者とて積む。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 16:41:16.03ID:4VKv8L3M
兄弟が医者だけど地方や田舎の方が給料がいいんだよ
大学病院から田舎の私立に派遣された時は20代でバイト代を合わせて年収2000万強もらってたと聞いて驚いた
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:24.34ID:aoI7BY02
>>248の最後のことは夫もいつも言ってるけどこうして第三者から言われる方が素直に聞ける
>>249
そこまでの額ではないにしろ高給の外病院で貯金させてから低給の地へ行かせるのが慣例だったのに、人事アクシデントで貯金する間も無くこのざまですよ>18万
お金のことはここでしか愚痴れないからスッキリしました 本当にありがとう
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:56:50.71ID:JLiSFsGs
>>249
バイトすればの話ね。4時間勤務で6万、当直1泊で8-10万だもんね。
とはいえ最近はそのバイトの時間制限も厳しかったり。
あと内科系はバイト可能だけどゴリゴリ外科系はバイト入れにくくて年収下がるよ。
手技派遣だと割りが良いけど。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:32.15ID:w+tOcEey
>>248
歯科が多いという実感はあるけれど、夕方の予約をとっても2週間後だもんな
平日の昼間だったら空いているかもしれないが
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:47:29.59ID:/uRI7K+d
旦那の職場は基本定時帰りで休日出勤もないんだけど年末から忙しくて先々月初めて休日出勤した
1回休日出勤して手取額で3万給料が増えてた
先月は2回休日出勤して休出手当で6万ちょいプラス
2回の休出で私の1ヶ月のパート代とほぼ同額か…と少し悲しくなったわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:19:30.82ID:geN9rJTh
休みの日に出ても出なくても俺給料変わらないよ
そんな事で悲しくなることはない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 09:37:11.42ID:g2hul4PQ
>>261
頑張って医者になったのに何も知らない親に内科すすめられるとか子ども可哀想
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 10:56:54.72ID:DsTbS/sR
お金以外に普段から貯めておける役に立つものないかなあ
もしくは貯めたらお金になるもの
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:22:44.15ID:/fwqgfrv
>>261
産婦人科医が産婦人科医になろうとしたら親に止められるって言ってたこと思い出した

>>263
モナコインw
ただでもらえてお金に替えられる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:32:54.19ID:7uUlCcsI
ためられるものっていうか
パソコン持ってるなら
動画編集の技術を習得しておくと
ユーチューバーから内職もらえるよ

テロップを出したりするアレね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:05:29.24ID:WrspKPpM
知識や学歴だな、あと体力
社会人になったらもう貯められないけど
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:14:55.15ID:VtV+e+/T
30歳一馬力でスレ中盤より下くらい
3歳と1歳の子がいるのですが、上の子がこの春入園で手が少し空きそうなこともあって3人目を考えています
ただ、家計簿をしっかりつけられておらず毎月とりあえず黒字、5万くらい残れば御の字といった感じです
そこまで節約を意識しなくても生活は苦しくないのでもう1人くらいいけるんじゃ、とも思うのですがこの先の学費や老後の貯蓄を考えると安易に踏み切れず…
お子さんが3人いらっしゃる方はどの程度見通しをたててから(貯金額が一定になったら、毎月〇万円黒字になったら等)産もうと決意されましたか?
家の購入予定は今のところ無し、車は近居の義実家と共同所有、学資200万×2は払込済みです
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:52:05.55ID:moF5nkS6
今後年収があがるのか、貴方が働きに行く意思があるのか、親の資産はどうなのか、子供にどんな教育をさせたいか(3人とも絶対大卒等)で状況は変わってくる。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:37:39.30ID:JEpevTLU
>>270
レスありがとうございます
補足します
昇給は役職につければ1つか2つ上のスレ、現状のままでも定年前にはスレ上限くらいまでは上がりそうです
私自身も働きに出たいとは思っているのですが、保育園激戦区なこともあり子が小学校にあがるまでは専業でいる予定です
絶対大卒でないと、という考えはないですが出来れば私大でも奨学金なしで行かせてやりたいとは思っています
教育費については義実家からも援助の申し出は受けていますが、まだ具体的な金額は提示されていません
生活面では月2回ほどの外食、年1回国内旅行くらいの贅沢はしたいです
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:10:20.59ID:nny62PIy
>>269
もし今のまま年収が上がらずに子どもが大きくなったら10年後には、今貯金出来てる5万円は貯金出来なくなる。
でもご主人が昇給したり貴方が扶養内でもパートに出れば収支は変わるし3人目も大丈夫だとは思う。

ただ子どもはあまり間を開けずに続けて産んだ方が得だし、欲しいときに出来るとは限らないから欲しいなら産んだ方が後悔しなくて良いよ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:22:58.37ID:k8rdrrkF
>>271
学部によるけれど2歳差3人で奨学金なし私大は結構頑張らないといけないと思う。
でもサポートがあって、かつ家族みんなで学業や昇進を頑張るなら3人目は不可能ではないと思う。

見通しは現状で考えるんじゃなくて未来を想定しながらたてるといいよ。
ライフプラン表を作って何年後にどのくらいの支出があるか調べてみて。
大丈夫そうなら3人目も視野にいれると良いんじゃないかな。
余計なお世話だけど家計簿つけた方がいいよ。
現状の把握が分かると、大体の予算が立てられて未来の予定がたてやすい。
私、去年からつけ始めたけど思わぬ出費にびっくりしたよ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 14:24:26.89ID:FD5cEWuW
30歳なら普通に大丈夫でしょw
子供成人しても定年前だし
義実家近居ならある程度の人手も期待出来るし
まぁ家計簿つけるのは大事だと思う
多少引き締めてまずは毎月6万円貯める所から始めるくらいでいいと思う
うちはもう夫アラフォーだから羨ましいよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:56:33.28ID:sWTw2tfc
横からすみません
子供って間を空けずに産んだ方が得なんですか?
年子がベストだったりするんでしょうか
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:11:06.47ID:nny62PIy
>>275
総額だとその可能性が高いよ。
例えば未就学時期だと二人目は半額。
習い事も二人目割引がある所もある。

うちは6つ差なんだけど、保育科はそれぞれ満額掛かって不経済だなと思う。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:22:38.49ID:JdPeU9Ha
年子だと母体が心配です
3歳差だと、高校入試と大学入試が重なるから、きついかも
身の回りだと、二歳差が多いかな

年子だと、学校の懇談会は、同じ日に済ませられるから便利かも
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:23:31.06ID:2zcRjOV5
保育料の第二子以降減額の条件は自治体によって違うよ
うちのところは第一子が12歳まで第二子半額、第三子無料
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:27:44.55ID:sWTw2tfc
2人目だと色々と安くなるんですね
うちの自治体がどうなのかも調べてみます
勉強になりました!ありがとうございました
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:21:02.22ID:W41EbtyE
この流れで丁度聞きたかった
年が近いのが良いとはいえ3歳差×2は厳しいかな?6.3.0歳みたいな感じで
世間でもあまり見ない気がして
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:35:19.38ID:JpNXfdRz
>>280
卒業式とか入学式がなんとかなるならありなんじゃないの?

うちは大学の学費が重なるのが嫌で4学年差にした。
周りは3学年差が多いけどね。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:06:45.51ID:JEpevTLU
>>269です
たくさんのレスありがとうございました
3人目を前向きに考えてもよさそうで少しほっとしました
まずは家計簿をつけ支出の見直しをすることとライフプラン表を作ってみることから始めてみようと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 06:53:25.09ID:IGBcMhUS
>>281
学費は結局は払うことになるので、重なってもいいのでは
国立大学も値上げ傾向なので、早めに産んで育てるとか

うちは2学年差です
学校の懇談会や、塾の送迎とかは、1年だけ被るので楽です
高校と大学の入試は2年ずれるが、こちらは重ならない方が楽
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:22:08.44ID:HNjEIgPj
お金関係もそうだけど、旅行なども年が近いと同じように楽しめる。
例えば10歳以上離れると、上は遊園地へ行きたいけど、下は乗れる乗り物が少ないとか。
下は公園やアンパンマンに行きたくても、下はそれじゃ喜ばないとか。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:09:56.72ID:nFtgLJ5I
私は5歳差にした
キャパが狭いので乳児とイヤイヤ期を同時に迎えて笑顔でいられる自信がなかった
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:28:27.78ID:A8Hway/a
若い人はいいけれど、歳を取ると5歳差も待てないな
子供をだっこしたりすることを考えると、40歳までには小学生になってほしい
いや、なっているが、40歳で体力の衰えを感じたので、そう思った
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:09.56ID:ezR6Jlz6
確かに育児は体力要るよね。
保育士してるけど40が近くなって腰痛などで整骨院に御世話になることが増えたわ。

我が子は小中学生だけど今度はお金が掛かるようになってきて、働くための体力が必要になってきた。
そろそろ扶養を外れることも考えないといけないけど体力的に家事と両立出来る気がしない。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 20:11:46.55ID:A8Hway/a
世間では共働きが主流になってきたが、専業主婦でいいよ
掃除、洗濯、食事(弁当を含む)をやってもらえるので、子供の相手だけをすればいいから助かっている
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 23:42:41.73ID:1RJS0qdn
共働き主流はいいけど男も子供の用事で休んだり早退するのをもっと普通の事にしてほしいわ
子育てには経済面以外の莫大なコストがあるのにまだまだ認識薄すぎ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:26:20.86ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DLDHP
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 08:07:09.37ID:2piSBNw3
生活が苦しい
固定費だけで20万円以上だ
手取りあと10万増えないかな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 08:55:23.36ID:UBiHGAed
うちはここ下限
住居費48000
生命保険料3700(夫2700がん保険と給与保障 妻1500がん保険)
通信費11000
自動車ガソリン代5000-10000
水道光熱費15000くらい
NHKの受信料2800
新聞購読料なし
塾や習い事の月謝10000
合計97500くらい
確かに固定費で倍あるときつそうだ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:26:08.30ID:2piSBNw3
>>293
ここ上限
全項目が倍だ…
そして、仕事上新聞あり、習い事は訳あって5倍
そして老犬の病院代と幼稚園代4万円(まさかの補助所得制限によりなし)
早く働きに出なくては…!
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:58:51.50ID:sBbPDDrD
>>293さんのにうちをあてはめると

うちはここ中間くらい
住居費11万
生命保険料2万
通信費1万
水道光熱費15000くらい
新聞購読料なし
塾や習い事の月謝2.5万
合計18万くらい

住居費が大きいな
しかもこの返済は35年ローンで旦那が割と高齢だから更に繰り上げ返済用の貯金もしてるし
専業の自分もパートに出ないとダメだなこりゃ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:56:32.57ID:RQ1ElXLM
みんな光熱費安いなー
都内住みだけど今年は寒いから水道ガス電気で3万以上だよ…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:58:09.80ID:KqfpVc2P
>>296
うちもだ。夏場になれば2万円切るけど、今は3万円超えてる。プロパンガスだから仕方ない。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:46:39.73ID:dObkI7a1
地方新聞は購読しているよ
子供の頃から読んでいたし、子供たちも読んでいる

しかし、一般ニュースはWebの方が早いから、何だかなぁ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:54:36.57ID:QHOTwvIK
うちは半年前に新聞を辞めた。でも来年受験生だから購読した方が良いのか悩む。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:45.35ID:H0od0w2k
スレタイ真ん中住居費11万の仲間がいて嬉しい!

うちも光熱費年間平均1.5万くらい
新聞は日経読みたいけど高いから迷って結局地方紙朝刊のみとってる
幼稚園が私立しかない地域で今年は子二人通ってたから本当にキツかった
上が小学生になったら楽になるーと思いきや下の子も習い事始めるからプラスは微々たるものだよなあ
そしてここに来て冷蔵庫不調…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 20:42:14.57ID:QHOTwvIK
何処までが固定費か分からないけど、私も293さんのに当てはめると
うちはここ中間で
住居費10万円弱(修繕費、固定資産税を月割含む)
生命保険料 5万円(個人年金、学資保険含む)
通信費 11,000
自動車ガソリン代 10000
水道光熱費3万円くらい
NHKの受信料2800
新聞購読料なし
塾や習い事の月謝 4万円(学童、給食費などを含む)
合計25万円くらい

そりゃキツいよね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 20:44:58.97ID:xjD5hJUw
一年近く売電の契約が進んでないのが辛い…まじで日本氏ね
エネファームと太陽光で毎月収入どんなもん?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 21:18:42.80ID:dObkI7a1
うちは太陽熱温水器だよ
売電とかは無いが、お湯を沸かす費用の節約は出来ている
冬でも快晴だと、生温い程度のお湯は出るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況