えー
うちの兄開成いったけどお勉強好きだったけどな

公文は年中〜小1くらいまでやってたけど
カタカナまでやったら国語はやめて
算数は親にやらされるからやってたけど、公文なのに全然繰り返しがなく
先生に、他の子はみんな繰り返すのになんで繰り返さなくていいの?と聞いたら
この子はわかってることがわかるからと言われ
毎日やるとしても10枚くらいで
そんな高進度になる前に飽きてやめちゃってた
掛け算割り算の筆算あたりで、多分Dくらいだと思う
何度もやらなくてもわかるしとのことだった
確かに、間違いで戻しがあったのみたことなかったけど

中学は国立、高受で開成入って
小中の塾は特待生でお金かからんかったそうで
親が喜んでた
今、我が子と比べて、あのペースがいかにあり得ないか、とか
普通は繰り返しても出来ないという当たり前のことに直面してるわ

ここで見かける頭のいいレベルの話って、あんまピンと来ない
頭いい人は別に練習しなくても一度やり方わかれば間違えないものらしいよ