X



トップページ育児
771コメント292KB

低学年の中学受験 part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 09:06:48.08ID:sq0k7AqM
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

低学年の中学受験 part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455191435/
低学年の中学受験 part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1462236748/
低学年の中学受験 part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472002798/
低学年の中学受験スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477208835/
低学年の中学受験 part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480405916/

※前スレ
低学年の中学受験 part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494383843/
低学年の中学受験 part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507271096/
低学年の中学受験 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511405753/
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:28:00.71ID:i5RgaRt+
>>338
早速ありがとうございます!

そうですか、焦らなくても大丈夫なんですね。よかった!

市販の教材をみても、低学年向けだと特化したものが見付からす…。ありがとうございました!
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:22:07.16ID:UYYlahSl
大丈夫とか言っちゃうの
記述苦手な子は塾行ってもずっと苦手なのに
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:45:01.77ID:No78Ij58
記述はちょっとしたコツをつかめば、比較的短期間で上がります。
ただ、ベースとなる国語力は必要です。

塾に行ってなかった子で国語力がある子は、コツをつかむと
2ケ月位で偏差値15くらい上がります。
逆に、国語力のない子は塾に行ってもあまり上がりません。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:24:54.91ID:RcC/G2TR
>>311
レス今気付きました。すみません。

えっと、単純に他の問題集に手を出した事が無いからです。。
入塾前はトップクラス4年の標準、ハイレベAをざっと解いた位です。
ハイレベA位までなら制限時間内に合格点採れました。
ハイレベB以降は嫌がったのでさせてません。
あの問題集は5年以降の単元も混じってるし、標準からハイレベで急に難易度上がるので、基礎は別の問題集で補った方がいいかもしれませんね。
基礎の部分での問題量が全然足りないと思います。

ただ最初から最難関レベルの子達は4年でトップクラス4年位は全て解けるレベルですw
選抜クラスでもトップクラスレベルの問題を解いてます。

予シリは中受のブログで結構紹介されてるので、一度購入してみます。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 06:43:09.06ID:tpz6mH4o
>>343
なるほど!B以降は無理にはさせなかったんですね
レスありがとうございます
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:06:25.78ID:9s2F/dRz
国語力ってどうやって上げたらいいんだろ、自分が何もしなくても現代文偏差値高いタイプで、漢字ことわざ四字熟語スラスラだったから対策の仕方がわからない
年長からは1人で絵本読んでたし、低学年で分厚い本もスラスラ読んでた
それと比べたら自分の子供が平均以下で国語力壊滅なのはよく分かる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:13:51.33ID:NAC+k3EP
低学年の国語力は、記述力じゃないかと思ってる
選択問題や抜き出し問題はできるけど、傍線Aの太郎君の気持ちを考えて30文字以内で書きなさい、みたいなのが弱い
回答の方向性は合ってるのに微妙に言葉が足りず、丸までいかなくて三角なんだよね
うちの場合は、だけど、漢字ことわざ四字熟語みたいな覚えればいいものはできても、自分で答えを用意する=考えて書くものが難しい
自立性自主性がないのかな

たくさん文章を書かせるのがいいんだろうけど、どうすると効果的なのかは私も知りたい
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:43:33.71ID:RcC/G2TR
低学年で記述出来るって凄いですね。
通塾前〜4年後半までは「文章中から抜き出しなさい」とかほぼ全滅だったけど。。
うちの子も小さい時から本よく読んでて国語は大丈夫だろうと思ってた。
でも実際は読書量=読解力でも無いみたいですね。

焦って出口とかやらせたけど、出口は何故かスラスラ出来る。簡単だと。
でも成績は上がらない。

結局物語の心情理解が苦手だったので(情景をイメージできてない)ひたすらマンガ読ませました。
マンガ初体験が5年生ですw
それプラス、塾で論理的アプローチを習ってそれで自然に伸びた感じ。

私は超文系で、反対に論理的アプローチは苦手で感覚で現代文解くタイプなので、国語は教えられなかったです。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:46:31.42ID:sy8PNve2
分かる
自分も感覚で現代文得意だったから、解き方を説明せよと言われても分からない

えづのまとめだけどこんなのもある↓
tps://shirokumafan.wordpress.com
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:58:18.52ID:Nd/u2cWy
結局、本文をちゃんと読めるかどうか、だと思う。

語彙や文法はともかく、内容(主題や因果関係)を読み取れないのでは限界がある。

読書習慣がなくても精読する力があれば国語は得意だし、浴びるほと読書していても斜め読みや何となく理解しただけで深く考える姿勢がないと本当にいい成績が取れない。

やはり、問題を解かせるだけでなく、親がちゃんと読めてるか確認しないとダメなんかな…
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:59:05.21ID:kWkXsvJe
心情理解は難しいですね。
読書以外にもある程度の経験値が必要かと。友達付き合いとかも含めて。
読書をすれば自然と読解力が身に着くわけではないけど、読書しなかったら
かなり難しいと思います。

うちは低学年の時、年間500〜800冊位本を読んでいました。
テレビも1日1時間くらいは普通に見てたし、親との会話も多かったので
国語力のベースが身に着いたと思います。
小4で塾(S)に入った直後は、国語偏差値55位でしたが、2〜3ヶ月で
70くらいまで伸びました。
ベースがあれば、塾である程度テクニック的なことを教われば
普通に伸びると思います。ただ、ベース作りは家庭でしかできませんね。

野球の走り込みで下半身を作るのと一緒で、土台がもろいと塾でテクニック身につけても
砂上楼閣だと思います。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:30:48.20ID:Rl4HAI+t
ここみたいな掲示板で、日本語おkな人の書き込みを見事に翻訳してくれる人とかに出くわすと
あんた現代文偏差値70だったね?と言いたくなるなw
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:38.39ID:TdRHXeVL
国語は結局塾行って上がるもんじゃないよね
上がった子って結局、模試慣れしてない子が慣れたってだけ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 16:25:05.24ID:OmAecTGg
国語の成績は親の教育程度に大きく左右される。
読むのは女性週刊誌ばかり、頭の中は芸能人のゴシップと言う親の子は、国語の成績も推して知るべし。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:07:10.41ID:9s2F/dRz
話それるけど、女性週刊誌ばかり読んで芸能ゴシップで頭いっぱいって人、今いるのかな、かなり旧世代イメージ
私が子供の時は、週刊女性とか女性セブンとか30代以上は読んでそうに思ってたけど、今、読んでる人皆無だよね
当時30〜40代だった現50〜60代が読んでるのかな
でも女性週刊誌であろうと活字読めるだけ脳力マシだと思うよ
読めない人って雑誌の活字すら読めない、読まない
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:30:16.01ID:Nd/u2cWy
>>358
文京区住みだけど、ママさん達の学力レベルは相当高いんじゃないかと思う。みんな口には出さないけど。

娘のクラスには母親が医者ってのが二人いるし、こういう家庭の子がライバルなんだなあと。父親が医者だなんて私の知るだけでも四人はいるし。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:36:59.89ID:Q2O0VHVG
今の親世代の医者は必ずしも賢くないから。
国医はともかく私立医はね
今はどんな私立医でも早慶理系レベルだけど
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:38:26.47ID:jZLYVpzj
わたし小学校が国立だったから、親の職業で医者ってのが二番目に多かった。クラスに6、7人。トップは公務員で三番が会社経営者w
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:40:34.36ID:fRjZk9F6
文京区は大きな病院が複数あるから医者だらけだよ
クラスに2人とか4人とかそんなものじゃないと思う
聖マリ出身だったり東海大出身だったり学力面では皆が皆超優秀ではないけど…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:58:54.16ID:Nd/u2cWy
うん、同じ医者でも差があるのは分かる。でも、それでも標準以上であることにはかわりないし、なにより財力と熱意が違うなあと。

まあ、小学校とはいえ同じ環境で過ごせるのはありがたいかな。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:36:29.16ID:bS9Y8NiR
見つめて とは何かと思いブログのヲチなのね
試しに同じ県の人を遡って読んだけど肩凝って疲れた
低学年からずっと勉強しかしてこなかったとかそれでも第一志望も受けられないとか
どうかよい結果が出ますようにと祈らずにはいられないわ

うちの子に乗り越えられるのか
いや全統57だから気にすることもないか。四年生位で大手の受験塾にでも行き近場の良いところ受けてダメなら徒歩5分の公立でも良いかなという気がしてきた
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:41:08.27ID:aqH7/YU0
うちの子というか自分も乗り越えられるのかが心配だわ
できる事はしてあげたいけどできる事が少なすぎて…w
現在2年生なんだけど3年生はもうちょっと真面目に取り組もう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 07:56:47.79ID:Xv0NPIQp
こっちは難関目指す人のスレね
準備講座と棲み分けしてね
他の人のためにも
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:54:47.22ID:/XYFSuyP
低学年ブーストだとかいう言葉あるけど、だいたいのお子さんは私立小ではないないんだから充分のびのびしてるんじゃない。
宿題も少なく甘いんだから、家庭勉強ぐらいは余裕でこなせる時間もあるわけで。
私立は学校の勉強と御三家目指して中受、と二足のわらじですよ。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:58:05.25ID:hRdEEpWS
圧倒的に勉強量。
わかっている奴ほど、ブーストとか言って三味線をひく。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:14:51.81ID:sPxO8uux
最近は5年で失速っていうフレーズがはやってんのかw

失速するかどうかなんて誰にもわからないし
仮に失速したとしても何もしなかった時よりは
はるかに上位にいられるのにね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:20:08.84ID:AjExao7b
>>371
違う違う。
子供、まだ小さいでしょ?
うちは低学年スレも見てるがもう5年なんでね。
周囲に早くも中受やめた子がいるよ。
原因は幼少時の親の張り切りすぎ。
親がギリギリ締め上げるから危ないなと思っていたら、案の定脱落。利口な子だったのに可哀想に。
マラソンと同じで、スタートから全力疾走っ、バカのすることだよ。
ペース配分が大事なんだわ。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:31:17.99ID:sPxO8uux
そりゃあやめる子だっているだろ
でも低学年からがんばってたからダメになったとは限らないでしょ

低学年からがんばっててそのまま最後まで走り切る子だっている
スタートが早かったから最後の立ち位置が下がるなんて事は
ほとんどないよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:03:46.08ID:y+Tqw19c
つい最近まで1クラスしかなくて
ようやく上のクラスができて
塾の授業で応用問題をやるようになった
基本問題しか塾で教われなかった今までの日々って…
これからも、人数が多い校舎との格差が続くんだろうか
他の塾がないから仕方ないんだけどさ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:30:36.02ID:oitpQxYA
まぁでも低学年から塾に入ったから選抜に居られるもんでもないよね
習い事する余裕が増えるってこともない
そんなの普通に塾通ってたらわかること

関西最難関女子に来年幼稚園児の妹がいる子なんていなそう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:42:06.41ID:kw534WME
>>375
妹か弟かは分からない
今現在幼稚園児なのであって来年も幼稚園児かは分からない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:51:52.98ID:yUc+6byI
低学年の塾なんて、宿題の量も拘束時間すら公文よりゆるいのが普通なのに、
5年で早くも辞めた、なんて言われるのね。

うちの校区は、自他共に認めるカリスマ公文wが複数存在しているせいか、低学年から通塾する子はまず、
「学研はプライド許さないけど、公文はちょっと厳しくてついていけなさそうだしー、何もさせないのもちょっと不安だしー」みたいな、ゆるい層が多いから、
4年途中で現実見え出したら、雪崩のやうに辞めて、高校受験専門塾に移っていくらしいわ。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:57:44.59ID:T5C+y+w+
学研ってプライド許さないほど酷いんだ、場所によりけりだね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:18:48.29ID:JAiJ3WGX
カリスマ公文なんてあるんだ?
どうも公文信仰者は記述に弱いイメージだけど、漢字先取りさせたりするには好都合なのかな。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 07:22:12.92ID:CgucEPlr
SAPIXのクラス分けの手紙って来た?
新5年生はとっくに来たって聞いたんだけどまだ来ない
SAPIXに連絡した方がいいかしら
2月からなのに
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 11:07:22.46ID:yDEToU98
>>382
マイページにコース基準表でてない?

わからない事あったら今週中に問い合わせした方がいいよ
来週ぐらいから6年生の受験でサピの人たち
すごく忙しくなるからその前に聞いといた方が良い
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:31:53.70ID:7TrjOVI8
>>380
もし、公文に記述を弱くさせる欠陥があるなら、佐藤ママは4人とも公文させてないと思う。
せいぜい、公文をしても記述は強くならない程度じゃないの?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:16:26.07ID:s8pvM/lz
公文は中学受験用の記述は強くならないよ
読むスピードとマスを埋めたり抜き出したりはかなり上達する
縮約が始まると多少上達するけど、もしそれが3年以降なら受験塾いっちゃった方がよいかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:49:55.10ID:owhLZQTv
佐藤ママの所は、子供4人共、持って生まれた能力が特別優秀だったので、一般化出来ないと思うが。
兄妹全員歴代インターハイ100m優勝みたいな感じで、もう努力とか工夫の域じゃない感じ。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:55:28.82ID:EggEbqhz
そう思う。
幼少時から公文行かせても、寝転がってて退場とか暴れて行きたがらないとか、うちの子供ならあり得たw
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:40:45.05ID:6CJP7EY8
1歳で机に座って字を書けるだけでも凄いと思ってたよ。
普通なのか。
うちの子は出来るけど。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 15:36:48.70ID:a+c72x76
流石に一歳の頃は覚えてないなぁ
でも多いね公文で先取りさせる家庭
近所にもいっぱいいる

先取りはやっぱり有効なのかな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:00:27.15ID:owhLZQTv
>>392
親の安心感。
その点においては、低学年では特に有効だと思う。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:59:49.40ID:PLGWb3XJ
すみません、質問させてください
すでに通塾されてる皆様、塾バッグは指定以外だとどんなものを持たせてますか?
リュックだと何リットルくらいが適当なのかしら
また、リュック以外ならどんな形状ですか?
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:32:03.21ID:U0SMBxII
普通のリュックだけど四角いの


安心感だけかな
下の子にもやらせる家多いよね
逆に塾は下の子は高学年になってからの家が多いきがする
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:45:57.40ID:k7B5cQ7f
26Lマチ大きめで間違いない
弁当箱ありの場合は形状に注意
低学年の塾と公文は親の精神安定剤
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 10:52:23.81ID:DICKaOBY
サピで、入室テストと組み分けテストが同じになる月は、1月と、他は何月かご存知のかたいらっしゃいますか?

現1年生で、1月の入室テスト受けたのですが、都合で午後受験だったので母数が1000人ほどしか居なかったのですが、午前は何人くらい受けていたのでしょうか。

立ち位置確認のため引き続き組み分けテストと同じテストを受けようと思っているので、ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけますか?
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:50:26.59ID:kQCyMeax
>>398
ID変わってるかもですが、ありがとうございます。
意外に年前半に集中しているんですね。季節講習の前ということなんでしょうね。

3月にまた受験してみようと思います。午後受験はまあまあ悪くない成績でしたが、母数が変わると違ってきそうですね…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:04:28.41ID:kQCyMeax
>>399
リロってませんでした。ありがとうございます。

ホームページに載ってたんですね。
教えてちゃんに親切にしていただきありがとうございます。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 20:09:52.31ID:DICKaOBY
>>402
午後受験で1044人だったので、午前と大差ないんですね。
あまり受けた意味なかったかなーと思ってたのでホッとしました。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:02.48ID:d7MRUqDq
皆、あついねー。

自分自身、小4の時に日能研行ってた。
切手みたいな点数カード集めてた。
昔のNカバンはデカくて箱みたいだった。

ウチの子供はもうすぐ小1。
中学受験するかどうかは未定。
小3の浜のテストで偏差値68以上だったら迷わず通塾させる。
それ以下なら通わせない。
多分灘甲陽は受からないし、受かったとしても下位に沈む可能性が高いから。


浜や希は、灘甲陽を目指すための塾。
それ以外の中学なら、若松で十分。

ただ、公文を中3までやる方がリスクか1番小さい。
中高一貫で深海魚になった自分としては、中学合格よりも合格後の方が大切だと思う。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 06:49:53.37ID:QbTtu4Zn
低学年で中学相当まで進んだとして、その後もやっていかないといざ中学生になった時には忘れてるよ
5年6年でも中学以上の数学やる余裕があるなら、続けてもいいだろうけどね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 07:00:50.26ID:/FlK9bvL
小5で小6までを終わらせるペースで十分だと思うが。
張り切って中3までいっちゃうのは、完全に親のマスタベーションだね。
子供を大人のオモチャにしちゃいけない。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 07:39:09.04ID:hgF1Lm3u
>>407
3科目やるならそのペースだと遅い。
中3までに公文3科目最終教材修了なら東大京大国立医学部に王手。
8割以上の確率だよ。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 07:43:47.49ID:1yaS0lM7
みなさんお子さんは何時に寝ていますか?
学年も併せて教えて頂けると助かります。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 08:02:45.40ID:W2VPfkUW
浜の模試って10位以内に入っても偏差値68は出ないよ
理由はわからないけど


うちもやってるし先取り否定派ではないけど
なぜ公文なの?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 08:13:02.41ID:FqEDP7DN
>>409
うちは夫も子ども三人も驚異的なショートスリーパーで、
小2の娘は毎晩0時過ぎまで起きて平気にしてる。

9時には寝ていた自分には信じられない。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 08:24:21.42ID:hgF1Lm3u
>>411
中学受験は実質、小4で決まる。
小4でVクラスなら小6まで6割の確率で生き残る。
小5でVクラスなら小6まで8割の確率で生き残る。
結局、Vクラスであったとしても灘甲陽合格は一握り。
小4で最低、Vクラスに合格出来ないとは浜は意味なし。

中高一貫は進学後が大切。
甲陽レベルでも下位1/3、六甲でも下位1/2なら現役では関関同立が関の山。
だったら公文中3までの方がリスクが低いわ。
中学受験するなら小5まで公文先取り、小6で塾+家庭教師で浜偏差値55程度入って、入学後上位1/5にいる方が良い。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 10:19:01.46ID:AofvAQnl
>>409
小1で20時45分までには寝てる。
起床6時半。起きてすぐスマイルゼミやって朝食。

この生活パターンだと、1時間ちょっとしか勉強時間が取れないんだよね。もう少し早起きしてみようかなあ。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 10:24:14.55ID:/FlK9bvL
>>414
スマイルゼミってタブレットだよね?
あれは中学受験に対応しているの?
チャレンジのタブレット版という認識だったが、使えるなら検討したい。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 10:34:20.79ID:AofvAQnl
>>415
スマイルゼミはあくまでも基本なので、自分で勝手に勉強するのに使っています。発展問題をオプションでつけるとすこーし難しいものも。
あと、漢検の勉強にはすごく役に立つので(英検にも役に立つらしい)、一応無駄には
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 10:35:33.44ID:AofvAQnl
あ、切れてしまった。
無駄にはなってないです。

夕方はわたしがハイレベとかはなまるリトルとか教えてます。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 11:23:19.88ID:/FlK9bvL
学校の授業の補助的な感じか。
移動中(電車、バス、車等)にも出来るので魅力を感じているが、悩ましい。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 11:45:59.32ID:TAVzQkLt
スマイルゼミ、うちは半年でやめてしまった。
はじめの1ヶ月は毎日のようにやってたんだけど、だんだん子供が飽きてきて。
1問解いて1問採点だし、着せ替えだとか写真機能とか、ちょこちょこ時間を食うのも気になった。
プリントと鉛筆なら机について即始められるから、それと比べるとやっぱりね。
でも英語と漢字はすごく良かったよ! 特に英語だけのコースがあれば続けてたかも。

わりと大きくて重いので持ち歩くのはナシかな。
それなら買い切りのスマホアプリで十分。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 12:14:41.44ID:YXDer3qp
うちも丁度1年前に該当学年より1学年上のスマイルゼミを受講するか検討したわ
でも体験で色々見たら問題数が少ない事、余計なゲームは必要なかった事や少し経てばスタディサプリで月980円でいいかなと思ってやめた
確かに漢検の練習と英語の導入にはすごく良さそうだよね
該当学年関係なくどんどん進められるスタイルならいいなと思ったけど基本的に補習目的だからそれは無理か
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 12:34:35.30ID:x4sxDkz6
>>420
スマイルもチャレンジパッドも半年ほどためしてみて感想
一年先取りならありだと思った
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 12:39:20.13ID:YXDer3qp
>>421
年長で1年生を始めるのなんか良さそうだよね
うちは新3年生なんだけど今ならZ会の中学受験向けのタブレット講座の1年先取りをやりたいかな
でもまだ習い事も遊ぶ時間も欲しいから浜の算数だけweb講座取ろうか検討中
関東だけど来月最レの受講資格テストを受ける予定
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 12:52:23.40ID:LWlhMz5T
スマイルゼミ年長から一年先取りでやらせてる
難易度低いし、先取りならいいと思う
ゲームとかお絵かきとか、確かに勉強以外のお楽しみ多いのは難点かも?
うちはゲーム機持ってないから、ゲーム機代わりに遊ばせてる感じ
子供は楽しんでるよ
親としては、このユルさでいいのかな…って不安だけどw
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 13:31:07.69ID:SPGNCijw
新3年生。毎日22時くらいに寝て7時起床。
z会受験対策講座を4月からやる予定ですが、同じような方いますか?今までは公文算数のみ(F終了)だったので、難易度が高めという噂を聞いてやや不安。
下が小さいので、アイパッドで勉強してるときに邪魔しないかも不安。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 14:16:34.17ID:/4DEFH9Q
>>424
2人終了組ですが、3-4年でz会の通信やってました。新5年からの大手入塾でしたが、z会の方が難しい部分もあり、よい助走になったと本人達の談。
通信と同内容なら効果ありかも。
タブレットだとどうかなと思ってしまうのは親世代だからかな。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 14:56:18.02ID:K1NzgRBK
>>424
上の子がやってて5年から塾へ行かせたけど、
よかったよ。

難易度といえば、まあ各大手塾の真ん中のクラスにいると思うのと同じかな、くらい。それプラス何かは必要なんだけど、穴なく範囲を網羅してくれるペースメーカーとしての役割が大きい。
下の子はうちは二学年差だから問題なく、隣で一緒にアイパッド見てた。

ただ、うちの子は1年生から紙ベースでの通信だったので、通信に慣れてたのは大きいと思う。1人でやって1人で答え見て。
わからないところを質問したいとか、見張られてないと集中してできない、みたいな子だと親子ともにストレスだと思う。

公文で、Fまで自分でいけた子なら大丈夫じゃないかな。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 16:36:22.63ID:UPZtcume
>>411

低学年で母数が少なく10位でも全体の数%に収まること
低学年で得点に大差が出ず標準偏差が小さいこと

じゃない?
高学年になると母数が増え得点差も開くので、80〜90〜出ますよ
というか、偏差値は他人の得点偏差に左右されるので気にしなくなります
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 10:48:09.92ID:YxqtTIUq
SAPIXからの入塾の資料がやっと郵送されてきた!
α1だった
塾なし通信なし公文なしで最上位クラスでの入塾を目指してたから嬉しい

いよいよ新4年中学受験が始まる
どきどきだわ

色々親切に教えて下さった皆さん
長い間お世話になりました
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 11:03:57.86ID:6d1B/ZTV
>>428
お、凄い。
入塾前にどういう取り組みをしたか
ブログやって欲しいな。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 11:52:45.19ID:AzSSHGzf
>>428
上々のスタートですね。
このまま頑張って。

ブログだとみつめてスレの人の餌食になってしまうので、たまにここでアドバイスしてください。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 13:38:13.02ID:gyD6L0rp
>>428
嘘がバレバレですよ。
入室希望校舎のクラスはネットで一週間以上前に発表されていますからね。
ま、本当にアルワンでも別にいいですけどね。うちはアルファ下位なので、別クラスですから。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 13:42:41.60ID:Erwa1xxw
うちはハイクラス合格おめでとうございますと電話で言われて、ハイクラスってなに?と思って調べたら
一番下のクラスだったわ!w
ミドルとかローとかドコー
塾業界って胡散臭いわww
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 15:31:35.63ID:/hlJNBOq
うちも郵送来てた。
アルワンだったわ。
とりあえず一安心。
マイページにはテスト結果しかないよ。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 15:38:23.19ID:/hlJNBOq
アルファのクラスより
アルファベットのクラスの方が多いんだね。
もう宿題まで送られてきた。
塾なんて知らないことだらけ
どうなることやら。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 17:19:33.40ID:YxqtTIUq
アドバイスなんかできません
ここで教わったキッズBEEや検定くらいしかやってないから
私も塾の事なんてまだ全然わからない


>>431
クラス発表方法って校舎によって違うものなの?
ネット発表の場合他の資料は自分で取りに行くの?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 17:47:38.95ID:YxqtTIUq
へ?
嘘がバレバレと言われたから聞いただけだけど???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況