X



トップページ育児
1002コメント463KB

●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 15:56:09.47ID:1PbLHl9M
「自閉症スペクトラム」と診断されたお子さんを持つ方の為の総合スレです。
普通級の高知能〜支援校の重度まで、自閉症児の親なら誰でも書き込みOK!
既に成人して自立されているお子さんの話も大歓迎です。
煽りや荒らしはスルーしながら、皆で楽しく情報交換しましょう。

テンプレは>>2->>3辺り。
次スレは>>980が立てて下さい。
※前スレ
●●自閉症スペクトラム総合スレ●●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510832020/
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 00:09:29.10ID:hnOU2IRB
歌声を吸収するマスクっていうのが出るらしいんだけど、
これ癇癪発作で奇声を上げている時に使えそうだなぁ。息もできるし。
幸い最近めっきり発作はなくなってきたけど、
一年、いや、半年前なら購入してたかも。もうすぐ5歳男児。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 00:19:43.88ID:QJNTglHS
そんな時に素直にマスクしてくれるとは思えないな
少なくともうちの子は無理だわ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 00:24:05.66ID:X8ruYe7X
>>714
うちも無理だ
マスク投げつけてヒートアップする姿を想像したら、深夜に笑えてきたw
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 01:33:19.47ID:SZ96Ir6u
>>712
興味深い話ありがとう
息子がまさに春から中2だよー
学校では浮いてるってほどではない
でも休日待ち合わせて遊ぶほど親しい人もいない(電車通学だからなおさら)
このままいければヨシかな…
発達・定型関係なく中学より高校の方が楽になれるとは思ってる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 02:58:48.47ID:LYGDOxIk
>>703
私も参考になったよ、ありがとう

CARSとPEP検査を受けた@年長
将来は専門職に就いて、変わった人くらいに納まって欲しいと、私もふわふわした気持ちだった
なのに想像以上に自閉度重く、がっつり障害者としての将来がショックで落ち込んでる
将来像を、要支援でも仕事ができる人に切り替えなきゃと思ってたからタイムリーだったよ
ふわふわした希望と現実のすり合わせが辛くて涙が出るや
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 07:10:38.74ID:X8ruYe7X
>>717

CARSとPEP初めて聞きました。
病院などで自閉度の検査ができるんですか?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:30:32.22ID:rYxImTah
>>718
療育施設で支援方向を決めるために受けましたが、診断材料に使われるので病院でも受けれるかもしれません

心理士が要支援でも仕事ができる自閉症の大人に育てることが大事と言ってた。
支援法の過渡期で数年先も読めないらしく、療育手帳や精神のほかに第三の手帳ができる動きもあるみたい
今は特性を理解した育て方をすることのみを考えて、本人が出来ることを増やせば将来の選択肢も増えるって
成人した頃には今はない支援方法ができているかもしれないし、障害者としての未来に悲観しなくてもいいはず、と自分を奮い立たせている
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:55:22.83ID:kiA2ewr4
>>720

ありがとうございます!
第3の手帳も気になりますね。息子の未来のため、私も頑張りたいと思います。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:27:41.58ID:Ud8DDUhU
現行の障害者手帳は身体もあるから、第4の手帳だね。
発達障害者手帳。
国の方で作る動きはあるけど、精神と同じような扱いになると思うよ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:46:49.20ID:hnOU2IRB
>>714
うちのこ癇癪発作が酷かった時、口に手を当てると正気に戻るきっかけになるときがあったんですよ。もちろん息が出来るように指の隙間開けて。少し時間はかかるけど。
だからマスクをつけるというより発作が収まるまでの間、過呼吸の人に袋をあてがうようにマスクを当てるというようなイメージ。
あくまでうちのこに使用することを考えた場合です。試してみないとわからないけど。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:33.04ID:jd0Oa9fi
昨日、高機能の勉強会行ったもんだけど
なんかまたふわふわした気分になってきたわ。
ふわふわな楽観も楽しい子育てには必要。
勉強会のおかあさんもギリギリまで告知せずに
健常として生きる道を模索し続けてたみたいだったし。
どうにもこうにもってなったら親子で受け止めて
親子で泣くわ。
そしてそれでも前向きに生きていこうと思う。
それまでは、
杉山登志郎先生の言うところの、アスペA型を目指すわ。
社会に適応できているアスペさんたち。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:48:52.99ID:oyNPgsKX
この土日激しく怒ってしまった
なぜ怒られたか説明してもわからないみたいで、ママの言う事聞いてるのに何でいつも怒るの?て言われた。言う事なんて1つも聞いてくれないのに!
怒っても意味ないんだろうけど、じゃあこの怒りをどこに持っていけばいいのかがわからない。ストレスで早死にするわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:59:08.46ID:6Iuc5HTD
お疲れだったね
自閉の子に大声で叱るのは恐怖心で頭がフリーズするだけでまったく意味ないからNGだって分かってるけど、やっちゃう時あるよね…
視覚優位なら文字に書いた方がすっと入るかもよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:36:25.77ID:oyNPgsKX
>>726
ありがとうございます。まだ字が読めないので、ダメな事は絵に書いたりしてみようかな…

ちなみに最近切り替えが出来なくなってきて、保育園やお風呂へ行くとか寝る時とかにいちいち嫌だと癇癪を起こします
タイマーは最初は良かったけどタイマーに変なこだわりが出てきたのでダメでした。保育園に行く時はお菓子で釣れますが、当然寝る前は使えません
切り替えが悪い子に対して皆さんどうしてますか?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:56:14.31ID:T0KPbqxs
キシリトールタブレットはダメかな?
歯磨き後も使えるよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:10:45.51ID:EPxtvSwX
タイマーが効果あったならカウントダウンかカウントアップも使えると思う
カウントのいいところは道具いらずで長さを好きに調節できることと
声に出して数えるうちに自分が落ち着けることというか無理矢理落ち着く
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:13.61ID:agksXmtA
うちは最近アプリのタイマー使ってる。
色々試したけど子供はしまじろうのタイマーが気に入っているみたい。

アプリも色々あるからためしてみるのもいいかも。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:01:58.99ID:PEDLctNB
>>728
キシリトールタブレットは歯磨きのご褒美に使ってますが、もう長年あげてるせいかあまりご褒美になっていない感じ…
>>729
>>730
ありがとう!今朝リタリコのタイマーアプリ使ってみた。可愛いと言って気に入ったみたいですんなり家から出てくれた。カウントダウンがわかりやすくて良かったのかなぁ
どうせまたすぐ飽きるだろうから色々試してみようと思います
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 16:46:15.67ID:R5e4CSA+
母が一緒にでかけるかどうか聞いてくるのがキツい、
メールかLINEの方がまだらくなのかなー

口頭だとすぐ答えなきゃいけないから
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:12.98ID:bMdzvvyJ
お母さんは孫と一緒に出かけたくないの?
それともフォローした方がいい?の意味?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:45:03.19ID:pnZxHDxw
自分は男30才でして、出かける誘いをされるんですが口頭だとすぐ答えなきゃいけないので答えがまとまるのに時間かかるんでキツくて。
グチになってすみません
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 20:19:08.86ID:IvgYJRKx
四歳、最近ゼロ百思考が出てきて褒められている事以外は怒られていると感じてるみたい、怒ってないよ嫌ってないよっていくら言おうが伝わっていない。注意や制止は細かく説明して怒らないようにしてるけどダメみたい。どうしたらいいんだろうか
私が二次障害で苦しんだ経験があるからそうならないようにしたいんだけど な
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:39.58ID:zpl7Q0Q2
6歳の自閉症の息子、写真やだ!写真大嫌い!って言って絶対撮らせてくれないんだけど、どうにかして撮る方法ないでしょかね…

なんで写真嫌いなのか聞いてもガン無視でわからない…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:32:32.39ID:UVBoBlh8
・感覚過敏で明るい方をじっと見るのが嫌い
・低緊張で撮る間じっと動かないのが苦手
・微妙な緊張感が苦手
・写真を撮られると魂を吸われると信じている
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:34:58.51ID:zpl7Q0Q2
>>739
色々理由ありそうですね…

写真こっそり撮ると走ってきて画面確認して撮られてるとスマホ奪って投げて壊そうとするので写ってるのが嫌なのかなあと思いつつわからない…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:36:26.69ID:2kBYADU1
撮るよと言わずに動画長回しで撮って、よさげな部分をスクショ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:41:08.53ID:zpl7Q0Q2
>>741
さっきそれやって途中でバレてスマホ奪われて床に叩きつけられました。壊れなかったからよかった…

会話できればいいんだけどなあ…

すいません、どうでもいいこと。どもでした…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:54:37.20ID:XGkEmngz
高機能自閉症の米津玄師は自分の顔が嫌いだったと言ってた
写真嫌いの息子さんもそうだったりして
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:21:52.25ID:vpJA5W1D
写真は嫌だって言ってるのになんで撮るんだよ、嫌がらせか
とか思ってたりして

我が子の写真を撮りたい気持ちも分かるけど、
そこまで嫌がるなら必要最小限にしてあげてもいいのかもしれない
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:22:44.89ID:RFT1K1m1
>>738
自閉は写真嫌いがデフォだよね
画面を鏡みたいにして自撮りもたぶんだめだよね
客観視が苦手、っていうところとつながるんだよね
たぶんだめだけど、
カメラマンとして撮影をたくさんしてもらってカメラそのものと仲良くなれるといいけど
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:34:56.54ID:pRMagcSQ
>>737
うちの4歳も同じだ。優しく言っても怒られた!怒られた!ってすごい。でもいけない事は注意しなきゃいけないし本当に難しい
なぜか相手がいない事で私が怒るのは大丈夫なんだよなぁ。先生や夫だとパニックになって泣く
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 00:07:42.04ID:VWbowbuZ
旦那の身内にもいて、自分の顔が嫌で仕方なくて写真を撮られるのが嫌みたいよ
もちろん集合写真も。
そのくせ自分はバズーカ砲みたいな一眼持っててまわりを取りまくっててイミフ


春から小学生で1学年にクラスが2クラスしかない。近所に同学年同性の子供がいるんだけど、うちの子への嫌がらせが酷くて困っている。
同じクラスになるかもしれないからと何度か遊ばせてみたんだけど悪手だったみたいで子のストレスが増大して癇癪、カンモク諸々の症状がみるみる悪化してしまって子に悪いことをしてしまった。
ちなみにその子はうちの子供に対してだけではなくどこにいっても何かと問題を起こす。平和に遊んでることがすくない。
小学校にそのことを説明してクラスをその子と同じにならないようにお願いしてもいいのだろうかすごく悩む。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 01:48:12.61ID:txfKumoE
>>747
綺麗なものが好きだから撮る
醜い自分は嫌い なのでそんなに意味不明でもない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 05:17:36.82ID:5JZHqTx/
>>747
親の主観で100-0で相手が悪いと捉えてクラス編成に意見するなんてモンペだと思う。
発達で癇癪もあるなら、お宅の子が周囲から同じ対応される可能性だって大きいから、教師からしたらお前が言うかにもなるだろうね。

そもそも学校は色んな人との繋がりや対応を学んで社会性を育む場なんだから、親が人選しようなんて越権だし、その大義名分があるから発達の子が同じ学校に在籍する権利があるのに、自分で自分の首絞めててイミフ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 06:21:58.73ID:TTgeLAhq
>>747
相手に問題があると言わずに、相性が悪いようでよく揉めるから
できれば離してほしいと伝えるのはアリだと思う
カンモク出てるから同じクラスにしたら担任が困りそう
同じ園の子なら揉める実績を園からも報告してもらえればなお良い
けど、もう3月だから今更かもしれない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 06:28:13.86ID:qOuLL8Md
>>737
4歳で定型なら理解できるのかもしれないけど、スレタイの子は難しいかも
WISCは受けてるかな?
もし言語理解が凹なら大人感覚で細かく説明しても多分理解できてないよ
細かく説明されてるのを聞き慣れない外国語でまくし立てられてるように感じてるのかもしれない

ゆっくりはっきり短く二語か三語文くらいでないと分からない可能性大かなあ
視覚優位なら絵とか文字で上手く理解できることもある
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 08:30:00.39ID:4+QeBRas
K式は受けてます。数字と言語だけ凸でプラス二歳ぐらい、社会性はマイナス二歳ぐらいの感じ。
なので理解はできると思うのですが、やさしい注意とか提案をされると真意を理解する前に、褒められてない→怒られている!と先に感じてしまい癇癪おこすようなパターンてす。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 08:37:07.81ID:KH5Lkozn
静かに目を合わせて静かに注意すると良いよ
大きな声や尖った声はそれだけで衝撃受けて指示入らなくなる
あと表情のイメトレしたらいいかもしれない
簡単な絵文字みたいな顔のイラストで
笑って注意すると誤学習するし難しいとこだよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 09:00:02.35ID:m1BBZ1ch
>>747
少し事情が違うけど、うちの方は小学校から中学校に上がる時に一緒のクラスになりたい人等々の希望をみんなに聞いてくれたよ
相手を悪く言う感じでなければ言ってみても良いんじゃないかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:27:31.53ID:lVqSU4vR
>>747撮られたくないから撮る側に回りたくてカメラ持つんだよ
自分がそうだったからわかる
大概でかいカメラ持ってると写真上手いと思われて
撮る側に回してくれるから

一対一で遊ぶのが駄目でも他にも友達出来るだろうし
自分ちの子に執着されるなら相談してもいいと思うけど
こどもだからたくさんの人の中に入れば変わらないのかな
希望は言ってみてもいいと思うけど通らなかった時にゴネたらモンペ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:34:48.17ID:whLIAS9Y
>>747
相性悪くてトラブルになり、お互いのためにならないって伝えた方がいいと思う
自分の子の入学前は
誰かと同じクラスにしてほしいは通らないけど
別のクラスにっていうのは通るからどんどん言っていいって言われた
学校側もトラブルは避けたいからと
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:42:36.26ID:whLIAS9Y
自分も写真嫌だったし、子どもも写真嫌がる子だった
子ども今中学生だけど撮ってもいいよって笑ってくれるようになった
自分はもしかしたら遺影になるかもと思ってなるべく笑顔で写る努力をしている

子どもの場合は「だってかわいいんだもん最高にかわいいんだもん」て駄々こねて(私が)無理矢理撮るのを続けてたら諦めてくれたっぽい
学校のスナップ写真は避け続けてるけど、少しは自分の顔嫌いじゃなくなってきた気がする
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 11:35:32.22ID:tYokaozF
4歳息子の鼻詰まりが半年位良くなったり酷くなったり繰り返している。色んな耳鼻科に連れて行ってはみたけど大泣きで拒否するからちゃんと見てもらえない
夜もいびき凄いしよく眠れてないっぽい。口呼吸してるから口臭も酷くなるし成長の方も心配だから何とかしたい…
もう鼻吸い器買おうかと思ってるけど、電動の音が苦手だから怖がってダメだろうなぁー
1万とかするのに無駄になっても困る。皆さんちゃんと病院通い出来てますか?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 11:37:07.13ID:whLIAS9Y
鼻すい電動の買ったけどかたくなってきた鼻水は吸えなかった
結構いいお値段だったのにな…
あと洗うの面倒
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 12:05:00.81ID:73lK/LDe
>>759
うちも普段癇癪やパニックはないけど、耳鼻科だけはパニック起こしてたな。イビキも口臭も同じだけど、これは扁桃腺が規格外だからだった。
鼻吸いを嫌がるから、蓄膿の恐怖についてロジカルに写真つきで説明したら渋々鼻をかむようになり、病院も渋々堪えるようになった6歳。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 12:10:15.75ID:VWbowbuZ
747ですみなさんレスありがとう。とても参考になった。
昨日は病院のカウンセリングで主治医にも
その子とのクラスの件で小学校に相談していいものか聞いてみたら、相談するのはOKもしクラス変えてもらえないとしても学年主任と担任に話を通しとくと気にかけてもらえるからいいとのことだった。
>>757さんのように、とても相性が悪くて悩んでいると伝えてみる。


身内のカメラ嫌いの件は、自分は撮られるの嫌がるのに他者にはとっていい?などの許可もなくバチャバチャとるからとても嫌だった。
私や子供の写真ガンガン撮ってるけどそれどうするの?と思ってさ。
ネットには載せないでねーとだけは言ってはあるけど私だって撮られたくないんだよといつも心のなかで思う。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 13:29:48.43ID:jogUpnKD
>>759
耳鼻科や予防接種は小1くらいまで外まで響くほど大騒ぎ
歯科は年長まで手を押さえてないと無理で小学生時代も私が隣に居ないとダメ
どこの病院でも医師に質問しまくるウザい患者だったわ

そんな感じでも成長とともに慣れておとなしくなり、
高校生で盲腸を患ったときには患部だけの麻酔で虫垂切除のオペを受けられました
あの怖がりだった子がよくここまで、と感慨深くなったわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 16:17:51.11ID:SR8aa2If
>>763
>どこの病院でも医師に質問しまくるウザい患者だったわ

これあるあるすぎて…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 18:48:20.86ID:ZGRmQYFM
今3歳半で3歳になってすぐスレタイの診断名ついたんだけど歌ったり独り言みたいなのはペラペラ喋るくせに会話が出来なくてコミュニケーションが取りにくい
怒られるとりんごー!とか片付けいっしょにやろうと声かけしたら療育の先生の名前を言い出したり関係ないことばかり話し出してイライラしてしまう
いつか会話が成立するのかしら
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:29:36.98ID:tYokaozF
ありがとうございます。病院は皆さん苦労してますよね…。とりあえず、鼻をかまないと病院で吸ってもらうからと言ったら強くかむ努力はしてくれたから鼻吸い器は様子見ようかな
歯医者なんて絶対に無理だから、虫歯にだけは気をつけないと
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:55:21.73ID:vyrHbJJA
>>747
そういうのは2月下旬くらいから話さないと間に合わないよ〜
発達障害で診断あり、社交性が幼いので、主治医からのアドバイスで
刺激の強いものは幼いうちは対応しきれず今のうちは避けるようにすすめられている、
相性的に対応が難しい(うちの子にはレベルが高い)ので、申し訳ないですが、
できれば、ご参考に、と低姿勢でね 
絶対クラス分けろ!はNG、ベテランの先生で自分のやり方をしっかり持ってるタイプだと
皆平等の観点でそういうことはお受けできません、とはねられかねないから
「あくまでクラス分けのご参考に、お願いベースで」がいいよ
丁寧に低姿勢にねw がんばれ 
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:56:50.53ID:vyrHbJJA
>>766
もうとっくにやってるかもだけど、
鼻の穴をひとつづつ押さえて片方ずつかもうね、がスムーズだよ 早く出る
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 23:25:00.98ID:5JZHqTx/
>>767
主治医からのアドバイスが出るくらい社交性ないんなら
じゃあ支援級にどうぞ。
とか言われそう
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 06:37:07.22ID:8oR6zSsj
>769
ベテラン先生だと「主治医のアドバイス」ってワードに反発する人もいるから
様子を見ながら使うほうが良いかもしれないと思うけど
主治医のアドバイスってだけで社交性壊滅と思い込む教師はそんなに多くないと思う
うちは普通級低学年だけど、個人懇談等で「医師からはこう言われている」って話す
担任も「じゃあ、そこに気を付けて見ますね」って言ってくれるよ

>>747の問題は時期が遅いってことだと思う
学校に相談して、不幸にして同じクラスで編成は変えられないと言われたら
担任が決まったら相性が悪いことだけ伝えてもらうようにお願いして
入学式前に面談ができないか聞いてみたらどうかな
式前の面談が大事だと思うなら家庭訪問を待っても良いけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 07:18:05.36ID:TEKfwtCE
言っていいと思うよ。外野より、自分の子大切でしょう?多分いじめる子はみんなに嫌がられ無視される
ようになり、その子が不登校になることもある。
多分、違うクラスにしてくれと頼んでるのは一人じゃない。
支援クラスの中にもイジメはあるから、支援クラスは楽園じゃない。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 08:50:40.71ID:6ioyCic3
去年までに障害について学校と相談済みなら友達についてお願いしてもいいと思うけど
ずっと黙ってて今になってお願いだけするなら
それって一種のゴリ押しじゃない?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 09:21:33.58ID:8oR6zSsj
>>772
747は新入学だよ
就学相談もせずに、今ごろ絶対に離してくれって言うのはまずいけど
状況を説明しておくのは悪くないと思うな
今、黙ってて入学後に問題が起きてから実は…ってなる方が良くないんじゃないかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 10:51:42.70ID:tH0W9sZk
>>767
>>770
丁寧なレスをありがとう。今日学校とアポとってたから直前に助言を読めて心強かった。
クラスのなかで予想される我が子のトラブル(疲れているときに思っていたことと違う方向に事が進むと対応できず固まる、泣く)を中心に伝えて、付随して子の対人関係構築スキルの未熟さとお友だちの事を伝えた。
幸い、友人関係の問題は積極的に相談を受け付けしてるといわれ、お友だちの名前もずっと伏せていたんだけど先生の方から教えてほしいと言われた。
集団で遊んでいるときにどのようなトラブルの事例があったかを細かく聞かれた。

それで期待に添えるかはまだわからないけど、事情は把握しましたとのこと。
こちらはクラス別にしてもらうのは絶対ではないのと、担任に知っておいてほしいということで話は終わった。
緊張したけど学校に伝えることができてよかった。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 18:05:23.06ID:eHqT5QgX
3歳スレタイ
偏食が凄すぎてイライラしてる。
ごくわずかな食べるものの中から
何食べるか聞いて作れば
見た瞬間に違うもの要求×三回。
じゃあもう食べなくていい、てやってたら
低身長で引っかかった。
医科向けドリンクとかのまして様子見るか、、、
定型の下の子はほんとに何でも食べるし扱いやすい。
ほんとスレタイの子育て過酷すぎて辛い。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:32:04.05ID:52kJVey4
>>759

うちもイビキが酷くて、睡眠時無呼吸症候群にもなった。
レントゲンを撮ってもらって、扁桃腺とアデノイド肥大ということで、年長の時手術した。
よく眠れないせいで発達障害みたいな症状もあるとネットで聞いて手術したけど、
手術しても発達は変わらなかったよorz。参考までに。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:09:52.10ID:g+8C3+PB
言葉の遅いスレタイもうすぐ4歳、まだ三語文がようやく出てきた所
ロンドン橋のリズムの「頭肩膝ポン」を子供教室で毎回歌うんだけど
自分が英語の方しか知らなかったから違和感がすごくて
たまに家で英語の方で歌いながらやってた
今日「へーしょにーへーしょにー」ってずっと言ってるから
何のことだ?って子を見てたら手を頭肩膝って触ってて
英語版の方か!って気付いた
以前言葉が遅くて、でも歌はたまに歌うんですって相談したら
歌はリズムも歌詞も覚えやすいから発語とはあんまり関係ないって言われたけど
自発的に何か言おうとしてくれるのはやっぱり嬉しいわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 07:52:42.69ID:BPE1YmDs
可愛いねー
うちも発語が遅くてよく歌ってたよ
ミュージカルをよく見てた
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 14:48:49.80ID:PMCv7xbb
長文すいません、愚痴らせて下さい
言葉の理解は年齢通りと言われてたけど、4歳過ぎたら全く理解出来てなかった事がわかった。今までそんなに大変じゃなかったのに変なこだわり多発、こちらが説明しても理解できなくて出かけるのが大変
今日もお気に入りの駅ビル連れてったら休憩場所のイスから立ったら別の人が座るから嫌だ、動きたくないと大騒ぎ
ゆるキャラがいる写真スポットを通ったら必ず写真を撮らなきゃいけないから往復するとその度に写真撮ると大騒ぎ
外のベンチでアイス食べていたら立ち歩いたり動き回ってるせいでアイスを落として、落とした事じゃなくて地面に落ちたアイスを早く拭いてくれと大泣き
赤ちゃんが自分を見て指差してたから嫌だとか意味不明な事も言い出す。本人にしたら大変なんだろうけど、外出先でいちいち癇癪を起こすから全部付き合いきれないわー。
お金がないからダメとか、ママお腹痛いから無理とかだと理解して聞いてくれるからきっとこっちの言い分理解出来てないんだなぁと思う
この子小学生以降どうなっちゃうんだろう…と不安ばかり
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:56:34.08ID:BFWUWcwu
>>780
うちの子そっくりだわ
道歩いていて女子高生のグループがキャッキャしてたら「僕のことを笑っている」っていってたし
大人からみて意味不明なこだわりも一緒
感覚過敏がひどいんだと思う
言葉は理解しているけれど、想像も付かない過酷な世界で生きているんだよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:46:27.16ID:ZmwR5E1E
>>781
うちの子もそれあった。
自閉スペクトラムって、まわりがみんな自分のために(自分と同じ行動規範で言動する)存在すると思い込んでいるところがあるんだよね。
意図がなくても指差す人はいる、
わけもなく笑う人もいる、
自分がきゃっきゃ言ってるとき、他人がきゃっきゃ言ってるとき、とにかくたくさんのバージョンで客観視させて、イチイチ気にすることのバカらしさをやっと理解できたみたい。

とりあえず叱らなきゃいけない状況や否定しなくちゃいけない状況を減らさないと、客観視訓練もできなさそう。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 16:08:25.71ID:Z0q09wgP
あーわかるなあ。うちの子がいっぱいいる。
今小3で昔ほどかんしゃく起こすことはないんだけどまだ完全には客観的になれないみたい。
とくに今、年度末で行事が多かったりせわしない雰囲気もあって過敏性が強くなってきてる。少し休ませたほうがいいかなと思っていたところ。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:02:17.19ID:+IQawNlg
先月スレタイと診断下った2歳児
ちょうど引っ越し(家購入)を考えてたんだけど、スレタイならマンション戸建てどちらが良いとかありますか?
環境とか考慮すべき点などあったら教えて下さい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:14:45.95ID:BFWUWcwu
>>784
私なら買わないで待つ
環境を求めて引っ越したくなるから
周りでも近隣市から支援を求めて転居してきた人とかいるよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:30:12.99ID:jQ2RSxrx
私もせめて就学まで待ったほうがいいと思うな
自治体格差って本当にすごいよ
隣区とかでも全然違う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:39:11.96ID:ZmwR5E1E
>>784
賃貸一択 必ず値上がりするとか、資金ありありなら買ってもいいけど。
ご近所トラブルに巻き込まれたり、その逆もあり、落ち着くまでは引っ越しできたほうがいい。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:01:22.53ID:zfdiEEtW
>>784購入しようとしてる家がある自治体は療育に手厚い?
それを調べてからの方が絶対にいい
支援が薄いとか混み合ってて中々順番が来ない所だと後から辛くなる
旦那さんの通勤に支障がない範囲で自治体の支援が手厚い地域調べて
先に市役所なりで支援について聞いて手を回してから引っ越すのオススメする
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:14:39.98ID:t1IKLZ2A
>>784
知り合いはマンション→戸建て→実家側に戸建てと子の状況に合わせて引っ越してた
資金力ある家庭ならそれもできる
でもやっぱりもう少し大きくなるまで賃貸でいるのがいいと思う
子の成長次第で就学先を考えて、そこで買うのがよくあるパターンだね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:33.92ID:Xa2Eg0U/
購入した後に産んだ子、スレタイ児3歳
購入前に戻れるなら賃貸の一階に引っ越す
地域で損してるなと思ったのは、幼稚園と認証保育園は断られたのに認可保育園は障害児枠なくて診断書つけても加点のみ。療育園はまだ入れず
知的はまだギリギリないから手帳も手当もない
先の話だけど小学校は拠点校も遠いし中学はもっと遠い
購入するのはいつでもできるし情報収集してからがいいよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 21:29:52.54ID:cRo0Y3xQ
選びに選んだ小学校から徒歩2分の
賃貸に住んでる。
情緒支援級。
小1はフル送迎だったけど、
近いのでストレス無く。
放課後デイ、習い事、も全部徒歩5分以内。
中学年の今は登下校も習い事もデイも
独りで往き来するので助かってるよ。

中学入学後に私の兄弟の近くに家購入予定。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 21:39:46.90ID:KWxsHhHx
賃貸マンションで落ち着きなく動き回るから、足音や声を気にして戸建購入。
周りは駐車場で、しばらく家が建たないと見込み買ったけど、それでも近所付き合い(町内会&子供会)が割りと面倒。
通学路になってたのも盲点。

戸建の賃貸が良かったかと思ってる。
密集してる戸建なら、マンションと変わらないしね。

子供の支援は同じ区内だったので、あまり気にしなかった。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 21:53:11.97ID:f9UYkTjD
>>784です
アドバイスありがとうございます
今住んでるのが田舎のファミリー向けではないアパートなので、隣県の政令指定都市に家を購入しよう、その方が支援も手厚いと急ぎ過ぎていました
先月診断されたばかりでまだ頭の整理も付いておらず、情報収集が全然足りてなかったです…
よく調べて決めたいと思います
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 22:03:27.94ID:j0ZnZb2r
スレタイ男子と定型女子と1人ずつなんで
学区に拘れば支援級が微妙、
支援級に拘れば学区が微妙、
悩みすぎて投げやりになってたら
生涯賃貸派だった夫が、ここなら買ってもいい、と
言うマンションがあったんで買うことに。
とりあえず人気の校区で駅近でもあるから
売るとなっても何とかなりそう。
支援級判定になったら息子は校区外登校だけど
娘の学校は目の前だからいいかなと。
なるようになれ、になってるわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 00:20:17.41ID:zB5IUhN/
>>770 ベテラン先生だと「主治医のアドバイス」ってワードに反発する

どんな底辺地域に住んでるの?
根拠のないお母さん個人のわがままならご遠慮くださいっていわれるのがオチよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 02:33:58.91ID:cc9vjwqq
自分が思う事は思われる事でも有るという、自他の区別が弱いせいでの自意識過剰ってのも有るかも?

ちょっと違うけど傾向有りな私は、本屋で本を買うのが苦手だった、この本を買うなんてこの事を知りたい人なんだって思われるのが恥ずかしかった。
特に新刊はまだしも、前に出た本だと、興味持ったの今更かよって思われるかなとか。
あと、スーパーでカレーのルーやシチューの素と肉野菜を一緒に買うの恥ずかしかった、今夜はカレー(シチュー)を作るよって宣言してるみたいで。
自分が売る側に回ってみたら、そこまで気にしながら売ってないって分かって呪縛から割と解放されたけど。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 08:36:38.26ID:yfe/5/Uz
>>799

あなわたw
自分の本棚を見られたり、聞いてる曲とかを知られたりするのも嫌だわ。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:37:50.01ID:p4K35ql4
自意識過剰、すごくわかる。
私は小学生の頃、常に隠しカメラで監視されてると思ってた。
そんなことしてまで私に興味ある人なんていないとわかったら気にしなくなったけど。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:53:20.76ID:yQzEdlol
自閉って昔は
統合失調の幼児期の姿って言われてた時期があったしね。
二次障害で強迫性障害や幻聴とか出る場合もあるし。
でも人格の荒廃までは行かないから似て非なるものだよね。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:58:50.97ID:YBy2n+3b
>>803

小人が見えると言いだしたり、統合失調症にも見えるかなりおかしな人だったかも。
今は経験を積んだことにより普通の人として生活してるけど、子どもが診断ありのスレタイ児だから私もそうなんだろうな。
自分語りすみません。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:02:56.96ID:qIXXIykK
他人が自分を笑っていると思うとか、いかにも統合失調症の質問にありそうだよね
この子幻聴があるんじゃないかって思っていたら、自閉症の特異な記憶システムで過去の出来事がフラッシュバックしていたというのも見たことがある

外面的な部分だけを見ると似て見えるね
精神分野は自己診断するなってことなのかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 12:37:07.83ID:n84J+KAn
家悩む…お金ないけど将来子供のためにあったほうがいいのかなと
子供が来年就学、旦那が間もなく40になるからローン組むのにもうヤバイんだけど
家建てたりマンション買って子供がいじめにあって引っ越ししたくなったりしたときどうしようと思うと踏み切れない
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 13:43:49.99ID:9Vtf3ejZ
>>807
うちも40ちょいでローン組んだ。
子供さんは何人なの?
一人だと、親がいなくなってから大変かもよ。
戸建なら、建物が古くなった時の管理。庭の草とり。周りの枯れ葉掃除。町内会の組長。
設備も交換時期がくる。
マンションも固定資産税が、やってくるよ。

うちは、ある程度したら売る。
今は見てても、悲しいかな一人で出来るか信用できない。
旦那は信じてるけど。。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 13:54:13.15ID:Q8MhZb1/
たまたまかもしれないけどニュースを見てると犯罪に巻き込まれた子がわりとその土地に引っ越してきたばかりというのが多くない?
川崎の子も、ベトナム人の女の子も、空き地で撲殺された小学生の男の子も、今ニュースになってる5歳の女の子も...
知らない土地への引っ越しってリスキーな気がしてしまう。うちも今賃貸でいつかは引っ越したいけど、ご近所さんも優しく、環境もいいからこのまま出ていく勇気が出ないかも...
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 13:58:29.55ID:6UWRP7f7
子供のために家を残したいならファミリータイプより単身者用で人気エリア駅近のほうが住むにも貸すにも売るにもいいんじゃないの?
結婚できるかわからないしさ
貯めといていざという時に一括購入したほうがよさそう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 14:19:41.12ID:J3vYrHA9
>>809
スレチだけど5歳の子は継父だって…
引越し前の市から目黒区に虐待の恐れアリって役所に連絡があったって。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:08.81ID:Q8MhZb1/
>>811
うん、5歳の子は犯罪に巻き込まれたとはちょと違うけど引っ越す側も引っ越しというストレスで様々な対応力が落ちるのかなと思うことがあり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています