X



トップページ育児
1002コメント348KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 09:40:11.32ID:VeAcLEYx
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1474614188/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 13:38:06.29ID:p2WWxggn
1おつ

そろそろ1人目産まれるけど、スカイライン一台では大変ですかね?奥さんは運転練習中です。将来は二人まで考えてます。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 17:14:15.01ID:YOtC+dQw
1乙

>>2
大変かどうかは普段買い物に行く駐車場による
スカイラインで子育てして困ったら買い換えたらいい
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 17:21:59.02ID:j3R6sO6/
電動スライドドアが楽
隣にドアパン余裕ならスカイラインでおk
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 17:47:10.98ID:S0WIMDLK
ありがとうございます。チャイドルロックを使いながらドアパン気をつけます
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 21:21:48.59ID:ocEH9Lns
>>2
数年にわたるチャイルドシート取り付けでシートがへこんだままになるのは承知でね。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 21:46:38.91ID:g/2nrxjP
フリード購入検討してるんだけど、年始の初売り期と3月決算期とどっちがお得なんだろう
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 21:59:15.93ID:YOtC+dQw
>>9
決算期の3月に登録するのがディーラーにとって大切だから今から見積もりして注文した方が安く買える
どっちにしろ早めに商談行くことをおすすめする
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 00:43:57.19ID:7636CAsS
去年3月に買ったけどフリードは大して安くならなかったよ
12月から相談してたんだけど
トヨタでVOXY相談したらそちらは30万値引きするって言われた
フリードは黙ってても売れるってだいぶ強気な感じを受けた
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 14:02:27.41ID:o/P3KlHF
雪国で4WDのエヴリィは危険でしょうか?
予算的にエヴリィがいいのですが
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 14:45:18.60ID:5zKvpmpg
危険です。横転しやすい上に、雪道では。
予算内で中古のコンパクトカーを探しましょう。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 15:09:38.95ID:ADVXu6ly
地域によるかもだけど近所のホンダは3月より9月の決算の方が下取り額も値引き額も多かったよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 15:26:51.09ID:Y1/r+Q07
ディーラーよりも業販から買うと結構安く済む場合もあるよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 11:42:18.94ID:MBi56BEG
軽自動車はやめとけ
突っ込まれたりした時ペシャンコで死亡率高い
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:30.02ID:uXO8wOVS
チャイルドシートが要らない頃には買い替えの時期じゃない?

うちは8歳だけどジュニアシートを利用してる。
法律的は要らないけど安全面では10歳くらいまで利用した方が良いらしい。

2歳差で産んだとしても最初の子どもからだと12年。
新車で買っても買い替えを検討する時期だよね。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:28.45ID:jTZyv/DN
>>19
うちも子供が10歳になるけどまだジュニアシートを使ってるよ。
使用上限の150cm36kgになるまでは使い続けるつもり。
頭まで守るタイプだから子供が車内で居眠りをするときも
頭が垂れずによく眠れるし、後ろが気にならずに安心して運転できる。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:36:24.36ID:ZdOcampF
>>12
自分と子供が大事なら他レスにあるように中古でいいからコンパクトカーの方がいい
加えるならパッソ系以外、あれは軽四と変わらない
四駆でスライドドアが必要で安さを求めるなら初代シエンタの中古とかこなれてないかな
フリードやソリオもいいけどここらはまだ値段落ちてないと思うし
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:00.66ID:Pr8Yi3TY
こないだセカンドカーに軽自動車買ったところだけどそんなに危険なのか
遠出とかは普通車で普段のチョイ乗りを軽にしてる
久しぶりに軽運転したら小回り効きすぎて感動したわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:22.75ID:TywkmhdG
軽は危険ってよく出るけど、そんなの言ってたら、自転車なんてもっと危険。
でも便利だから乗ってる人も多いよね。

どんな用途で乗るかによるんじゃないかな?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:14:36.31ID:+eUsQC3X
夫婦と1歳児の3人で、週末の街乗り(+連休に高速で帰省やキャンプ用品積んでアウトドア)くらいだったらフリードとかシエンタとかでいいのかな
キャンプやBBQによく行くので軽だと荷物入らないから普通車で探してるんだけど、基本的には週末近所に買い物とかしか使わないから、大きすぎても無駄な気がしている
あと予算的にも300万以内がいいかなと

初めて車買うんだけど(今までは家族の車やレンタカーだった)車種もグレードもオプションも多すぎて判断難しいわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:34:52.91ID:TFTosEPg
自転車は出せる速度も走る場所も違うじゃない
私も都会住みだし駐車場の関係上、軽だわ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:48:14.18ID:TywkmhdG
>>25
うちは子ども一人の時はモビリオだったけど、容量的には問題なかったよ。
ただ高速で上り坂を走るとやっぱり馬力のなさを感じたけど。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:48:49.94ID:a0zOOPy4
うちは大きさと運転支援の考慮の結果乳児、幼児の二人いてフリードの新車にした。
運転支援諦めてポルテの中古を100万弱で買って乗り潰すか悩んだんだけどさ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:31:29.99ID:8u//ckuj
>>25
積む荷物の量と車に乗る人数によると思う。
今は家族3人でちょうど良くてもこの先子供が増えたり親族や知人同乗でキャンプ行くとかで3列シートを使う事になったら軽と載せられる荷物の量はあまり変わらないよ。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:16:49.38ID:GB480lFY
>>23
自分が事故しないようにってのは気をつけれるが貰い事故はどうしようもない
当てられた時、特に横からきたら軽四はモロいよ
事故で横倒しになってるハイト軽四を見かけるたびにあれにうちの嫁と子が乗ってたら・・・と思うとゾっとする
ちなみに今の嫁車はカングーだ
親子3人と荷物はなんでも山盛り乗る
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:30:04.54ID:slErliuE
カングーって車板でROMってたら結構おすすめされてたけど、外車だから高いんだと思って候補から外してたんだよね
実際維持費とかって結構違うもの?エコカー減税もあるのかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:13:28.81ID:ySEge8V+
カングー見た目かわいいし意外と安くていいなと思ったんだけど、確か燃費が14/lくらいで減税もなかったからやめた記憶がある
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:37:04.83ID:et9zH9dk
マーチが16年経ってもまだ乗れる事にビックリ。

車ってどれくらい乗れるんだろう。
子どもが今、小中学生でこれからドンドンお金が掛かるから、出来れば子どもが巣立つまでは今の車(24年式と28年式)に乗りたいんどけど、無理かな?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:50:54.44ID:znfuCpgK
事故って助手席側のドアまるっととりかえたり
パワーウィンドウ壊れたところ直したりはしてるけど
16年たってもまだ10万いってないから乗ってる
でもこの間出産したから
よい七人乗りにかえたい…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:42.10ID:34skFB5u
先日廃車にした車が14年落ち20万キロ越えだったよ
もうちょっといけそうだったけど狭くて買い換えた
同じ型の車が走ってるの全然見かけるし今の日本車はすごいと思うわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 14:15:28.36ID:k7h76ajo
車メーカーで働いてたけど、自動車の耐久性の保証は事故をしてないなら10年10万キロが目安
でも最近は20年20万キロまでは大丈夫って言われてるよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 14:56:42.92ID:wZ9igLTM
>>34です。
レスありがとうございます。

20年乗れるなら余裕で子育て終わるわ。嬉しい。
ディーラーで15年は乗るつもりです。って言ったら、「それは無理ですよw」って言われたw
ただ、13年目からは税金が高くなるんだよね?あとは故障との兼ね合いだな。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:18:18.37ID:oWYtTezC
カングーは横幅だけ広い中途半端な車なんだよね。後ろも観音開きだしね。駐車場で、もたついてるカングーを何台か見たよ。日本の狭い駐車場の規格に合ってないんだよ。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:38:09.74ID:kKEXUNWN
そりゃディーラーは買い換えてくれないと儲からないから無理って言うよねw
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:55.40ID:znfuCpgK
そうそう。13年から税金高くなったわ
マーチ乗りだけど年間35000円くらいが
40000円くらいに上がった…
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:53:38.97ID:m1aYPqGv
>>43
乗り心地良いと思うけどスライドドアじゃないし床高いから乗り降りしにくいよ
子供は何歳なの?小学生以上ならいいんじゃない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:13:03.25ID:wD7gWhFv
中古でこれいいかなーというのがあったのですが燃費があまりよくないと言われました
燃費の悪い車って乗ってて気になりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況