X



トップページ育児
1002コメント348KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 09:40:11.32ID:VeAcLEYx
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1474614188/
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 06:58:57.74ID:ECV5ALM2
>>359です
ありがとうございます!サイズはランクル乗ってたりしてたのでまあ大丈夫かなぁ〜くらいでした
なれた場所は気をつけないとですね
ありがとうございます!!
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 09:57:00.39ID:u6qAwxlq
ランクル乗れるなら、MPVのが幅狭いし大丈夫だろう
まあ高さが違うが
私はランクルもハリアーでも怖かったのでMPVはダメそう
ハリアーより数センチデカいもんな…
MPVよい車だと思うし、安くなってるからあの値段で2列目快適なのは良いよね
少し乗り心地は硬そうなのと燃費が気になるが。たしかハイオクだよね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 12:29:21.14ID:ECV5ALM2
>>367
そうなんです!安くなってるしやっぱり大きいから乗り心地もよさそうで
型落ちヴェルファイアとも悩んでますが、高いですね...
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:52:46.10ID:XwxJKxBP
360°ビューモニターがあるから
大きい車でも大丈夫だよ。
MPVはしらないけどマツダならデミオでもついてるから
ついてるんじゃないかな?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 03:28:08.80ID:BEXlhxeU
マツダが純正で360°モニターついたのは2017年からだから、純正ならMPVには360°モニターは無いよ
2016年3月生産終了だから

それは置いといて、360°モニターってそんなに良いもの?ラインのある駐車場の時には良いと聞くけど、普通の家の狭い車庫入れとかでも使える?
歪んで見えると前は聞いたから、あんまり必要とも思ってなかったんだが
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 17:35:22.67ID:Ro/+wOzU
>>372
ほとんど同じだよ。
マツダのは画面が小さいから見にくい。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:21:34.57ID:lNuw8PZ1
平日は主に旦那と4歳0歳が乗って、週一と盆正月の実家帰省のときに家族4人で乗るんだけど、狭くて買い換えたい
新車でフィット買って7年目、買い換えタイミングに悩む
あと足元とトランクにおもちゃやらいつ使うか分からん旦那の荷物がごちゃごちゃしてて物凄くストレス
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 10:52:26.45ID:3simhhJJ
足元に荷物ごちゃごちゃとか
事故の元じゃん
さっさと取り除きなよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:34:14.56ID:LF8QZmsC
>>376
いやいや助手席に物あるの危ないよ
ふいに運転席に入ってきたりしたら事故に繋がるよ
旦那さんに車には最低限の物しか置かないように話し合って、物を置く時はケース内で収まるようにしたりとかした方が良いよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:37:58.93ID:TO3lmmBA
横だけどフィットの助手席の物は運転席まで転がってこないよ。
乳幼児期はベビーカーやチャイルドシート、着替えなんかで荷物は増え気味だけど、それにしても多過ぎだね。
フィットって軽に比べるとそこそこ荷物載るのに。
そんなに荷物あるなら、ハイエースとかにでもしたら?
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:07.19ID:iduuYQiE
>>374
7年だったら、そろそろ...とご主人に相談してみたら??ホンダだったら一つ前のステップワゴンが値下がりしてるみたいですよ!
荷物ってどんな荷物かによるけど、子供のおもちゃとかは撤去してもいいかもしれないですね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:46:38.09ID:xLFw0947
三年落ちくらいのエスティマを狙ってる
ハイブリッドは手が出なさそう…
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 20:13:34.08ID:BpaaeZzG
エスティマうらやま
この前レンタカーで乗ったけど、だいぶ前の型なのに乗り心地が良すぎて驚いた
欲しいけど新居の前の道路が4メートルで狭いのと、狭い一通に自転車がたくさん走ってる地域も通るから泣く泣く諦める予定よ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 12:28:00.35ID:2+QOLipo
4ヶ月待ったアルファードがついに納車だ
ただでさえイメージ悪いのに黒白は嫌だったからブラウンにした
これでチャイルドシートの乗せ下ろし楽になるかな
スライドドア楽しみだ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 14:26:32.66ID:dPNinRP7
ディーラーに行ったらシエンタがマイナーチェンジするから残りわずかな現行モデルなら割引できるよとのせられて買っちゃった
スライドドアデビュー楽しみだ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:37:08.57ID:CAqp8wCt
>>384
下取りが安くなりそうだから
白か黒がいいのに。もったいない。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 15:41:39.62ID:7jCL0wzk
白はまだしも、いくら下取りが良かろうが黒のミニバンは絶対選ばないわ
黒のアルなんて威圧感出し過ぎ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 16:19:33.18ID:CAqp8wCt
黒のミニバンよくないかな?
シエンタとかD:5とかカッコいいけどな。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:42:37.85ID:bA3ItTmI
下取り額優先で人気色を選ぶ人もいれば、何年も乗るものだからこそ好きな色に乗りたい人もいるわけで
色々な価値観があっていいじゃない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:51:52.21ID:2+QOLipo
ディーラーに下取りは人気の色と数万しか違わないって聞いたよ
私はセレナあたりが良かったんだけど夫がどうしてもアルファードが良いと押されてしまった
今までSUVだったけど死角増えるから気を付けなきゃな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 11:00:34.82ID:hYrzlNKl
>>393
横も後ろも今は警報やカメラがついてるから
ミニバンの方が楽だよ。
SUVやセダンのフロントの感覚がつかみにくくて苦手。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:08:26.86ID:OJxmxKty
今年3歳と冬にもう1人産まれるのでボロいキューブから買い換えを考えてます
ここ読ませてもらったけど
スライドドア希望でそんなに大きくなくていいなら
ソリオか噂のシエンタ5人乗りなのかな
私は運転出来なくて土日に4人で出かけるのが多い
もしくは、旦那が子供2人を保育園に送るくらい
年に2.3回くらい遠出の国内旅行行くかな
ルーミーは専用スレで叩かれすぎてて買う気無くなった
ソリオも外観が若めだけど機能とコストのバランスが良さそうだし
ポルテは評判いいけど、チャイルドシートで4人乗るのは厳しそうぽいし
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:12:39.98ID:r+pFUL1u
>>396
フリードは?
あと遠出もするなら、もう少し大きめのセレナやノアボク辺りの方が運転しやすいと思うよ。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 06:50:16.72ID:jeAA6eZM
乗り心地の良さは基本的に重さに比例するからね
ソリオもいい車だけど四人で遠出すること考えるともう少し大きい車がいいんじゃない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:58:42.23ID:BcGI85g3
レジャー好きならもうワンサイズ大きい方がいいと私も思う
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:05:09.91ID:OL7xFYyP
>>396
上にもあるけどフリードも選択肢に入るね
3列を使う予定無いなら最初から2列の方にした方がよさげ
このスレの趣旨から外れちゃうけど個人的にはカングーも選択肢かな
広めの2列シート、長距離楽勝、荷物山盛りでレジャーにも向いてると思う
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:14:40.36ID:d1wZIalN
カングーは見るからに良さそうで気になるんだけど
外車という事で色々勘繰ってしまう
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:21:10.79ID:+2jQOiSo
396です
色々ご意見ありがとうございます
あげてもらったのを調べてみます
新車で出来るだけ安い車がいいなぁと思ってますが、
やっぱりこみこみで300万はいきますよね…
200万でおさめるのは無理か…
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:39:35.77ID:YkwFdXKj
>>402
フリードプラスは車イス仕様車をベースにしているから床が低くてその分荷物が乗るとフリードスレで見たよ
閉めた後にゴメン
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:53:57.71ID:G6Df6an9
200万以内なら軽かルーミーですね。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 10:03:44.78ID:wWVhJr56
>>402
シエンタ買ったばかりだけど、ガソリンの1番良いタイプがコミコミで270くらいだったよ
それから値引と今の車の下取りだから、下取りが高額なら200以下には持ち込めるかも
マイナーチェンジ直後は車体価格も上がるし値引きも少ないだろうからタイミングも重要だね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 10:08:43.66ID:OL7xFYyP
スレチなんであんまり深くは補足しないが普通は>>401みたいなイメージだと思う
でも子育て車として現行カングーは他の輸入車よりだいぶ敷居が低いよ

・ほどほどに安い(乗りだし300切る)
・ディーラー無くてもお願いすれば日産が見てくれる
・上記により部品も馬鹿ほど高くない、BMWやメルセデスが異常なだけ
・今時の輸入車は昔ほど壊れない、ただオイル交換等の消耗品はキチンとね

・電動では無いスライドドアは子供が遊ばないから逆にいいかもよ
・意外にも前の見切りはいい、ボンネットの横が膨らんでる理由はそこにある
・ハンドリングは結構いい、運転好きの旦那なら納得して貰える
・長距離は楽、国産車との違いはサスとシートの出来(金かかってる)
・長さは短いけど横幅(ミラーtoミラー)は結構広い
・しゃれおつ(死語)な奥様に見て貰える(かも)
・他のミニバンと違って珍しいから子供が喜ぶ(実話)
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 10:17:03.75ID:qeqTF6GM
最近の車は本当に高いね
環境基準や安全性でコストかかって、あと円安の影響もあるらしいけど
十数年前のマツダ地獄の頃のデミオなんて150万円でお釣りが来た
今そのデミオが実家で現役だけど、走るだけの機能面なら正直今の最新車種とそんなに変わらない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 04:35:10.00ID:foTJnAUU
自分に合ったクルマがマツダなら気にならないでしょ
何煽ってんの?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:05:58.83ID:W0oCTEU2
>>411
カングーは4−5年くらいだっけかな
フランス車自体は夫婦そろって20年以上乗ってる
輸入車だから壊れる、トヨタだから安心って思考を止めて
ルノーディーラーに試乗に行ってみるといいよ
子供の年齢とあわせてライフスタイルにハマれば◎

経験上向いて無い人はこんな感じかな
・修理費や車検費に過剰に反応する人(国産でもそれなりにかかるよ)
・内装の豪華さやおもてなし装備が大好きな人(元が商用車だから実用重視)
・目立ちたく無い、移動手段であり車で思い入れが無い人
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:16:32.42ID:TdZ/BAIl
宮崎にルノーのディーラーが無い。
島根にも鳥取にもあるのに。くやしい。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:39:40.79ID:WwsNzvNw
>>412
後半は蛇足だと思うし「過剰に反応」ははっきり言って感じが悪いと思った
カングーは候補にしていたけど、燃費の悪さと外れを引いた時に修理に出す手間が惜しくて候補から外したよ
実用といいつつ半分趣味の乗り物だと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:54:44.86ID:W0oCTEU2
>>414
実際に居るんで書いたんだけどなぁ
輸入車だからハズレを引くって感覚がそれに当たってるよ
国産でも十分ハズレはある。
身近でもIQ買ってエンジン載せ替えませさせられた子とかデミオでインジェクターを全交換とか
フランスでは本当に実用車、日本におけるライトエースみたいなもんだよ

>>414の意見ももっともと思うが最終的には納得する車を買えばいいだけ
自分が書いたのはその選択肢の1つとして情報共有しただけでゴリ押しする気はまったく無いわ
ダメな車は後で後悔したら勿体無いからダメって言うけどね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:00:03.41ID:W0oCTEU2
>>416
奥さんとセレナの試乗に行ったけど後ろの広さに驚愕したわw
1意見だから聞き流して貰っていいけど
・広すぎて逆に子供が大人しくしなくて心配
・カメラ前提で無いとバック等の取り回しが怖い
 ※低速時はカメラでいいんだけどちょっとした左折の巻き込みが超怖い
・電動スライドドアは子供が遊ぶ(知人が困ってた)
こんな視点もあるってことで
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:28:25.77ID:TdZ/BAIl
今どき軽でもバックにはカメラあるしね。
無いと怖くて出来ないよ。360度カメラが最高。
あれ使うと普通のでも怖くなる。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 16:00:31.43ID:Gg4XcT0I
子どもが車内で落ち着かないって、シートベルトさせてないの?
その方が怖いんだけどw

あとスライドドアで遊ぶのが嫌なら、チャイルドロックして中からは開かないようにしとけば?
それか、電動を切っとけば?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:08:12.59ID:B+ZNqU4b
セレナ乗ってるけど、広すぎて子供が遊ぶっていうのは走ってる時じゃなくて駐車してからだけど、わんぱく2歳児はシートを乗り越えたりテーブル出してみたり、ウォークスルーにしてるからすぐ運転席に移動したりする
もう自分でベルト外せちゃうから私が運転席降りてスライド開ける短時間の話だよ。上のお姉ちゃんはそんなことしなかったからわんぱくな子はそんな事もするって話です
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:15:06.56ID:B+ZNqU4b
あとスライドドアで思い出したんだけど、セレナの前はヴォクシー乗ってた
ヴォクシーはスライドドアのボタンが運転席と助手席の間にあって後ろからでもすぐにボタン押せたんだよね
セレナは運転席右側についてるから後ろからはかなり乗り出さないと押せない。大人は不便なんだけど子供がイタズラしにくいようにわざとこの配置なのかどうなんだろう
エンジンのボタンもヴォクシーは右側、セレナは真ん中なんだけどこれも運転席開けて先にエンジンかけたい時とか乗り込まないと押せなくて面倒
セレナの装備とか満足なんだけどここだけ使いづらいんだよね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:46:42.90ID:zoWQrnmp
>>423
それは広さの問題じゃなくて子どもの問題じゃないの?
狭い車でも後ろのトランクへ行ったりしそう。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:50:56.70ID:vN1iKBI9
マツダのアクセラスポーツから一人目妊娠してプリウスαに乗り換えた。
二人目生まれて手狭なので乗り換え考えてるけどヴォクシーかな…
会社の関係で排気量が2000以下縛りなんだよね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 00:12:01.04ID:JdjNcBYz
フリードいい車でスライドドアやバックモニターすごく便利で気に入ってるけど
後部座席にエアコンないのがイマイチ
しょうがないけどね
恥ずかしながらクリップ式扇風機買ったった
だいぶ快適だ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:50:28.16ID:8Gkz5HQy
>>422
ほんとに子持ち?
子持ちならわんぱくな子供では無いことを幸せに思った方がいい
>>423の気持ちすごく解るわ
チャイルドロックかけてるから中からはいいんだけど外のボタンを連打する
電動切ればいいとか回答として意味なさ過ぎ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:03:10.01ID:OX8qzs/F
激しい子がいるんだね。
うちは大人しくて楽だわ。
そういう子の場合はスライドドア止めてみるとかしても
いいかもね。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:33:56.27ID:AZb40NZ3
>>428
同じくフリード乗りですが、そのクリップ式扇風機どういうのですか?
よければモノとか教えてください。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:05:43.01ID:TADUvFuZ
>>431
エマーソン EM-346をイエローハットで買いました
2千円くらいかな
カーショップで実物展示してあると思います
50cm程度ならとても気持ちがいいですけど
1m離れると微風になります
なので後部座席に2人乗るならもっと強力なやつがいいかな
首振り機能すると角度の調整とかが難しかった
これはシガレットから電源取るやつだけど
USB式にしとけば、スマホ充電機なんかのと合わせて同時に使えてよかったかなと思うw
自分は音楽聞く派なのでいいけど、地デジを阻害してるのかonにしてると見られません
メリットデメリットはこんなもんですかね
つけるのとつけないのとでは全然違うのでそれでも買ってよかったなーと思います
ttps://goo.gl/mj3qJL
売切れでしたがこんな感じ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 14:13:09.00ID:8Gkz5HQy
>>430
ドアパンされるからスライドドアの方がマシなのよね・・・
扇風機はうちも導入してみようかな、ここ2週間は本当に暑かった
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 14:32:45.78ID:2y2FaZ7w
クリップ扇風機、かなりいい仕事してくれるよ
うちは下が0歳なので目的地では取り外してベビーカーにもつけてる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 15:57:15.12ID:OX8qzs/F
>>433
開け閉めは親がやるんだよ。
そこまで落ち着きが無いのに何故子供にドア開けさせようとするのか。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:08:39.78ID:8LaogYu7
>>429
子持ちだけど、そんな多動な子じゃないから分からないw
2歳過ぎたら簡単な事は言ったら分かるようになったよ。
わんぱくでも3歳か4歳になったら落ち着くんじゃないの?
健常なら集団生活が出来るようになるんだし。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:40:26.86ID:8Gkz5HQy
>>435
二歳半男子、少しでも目を話すと外からは自分でドアを開けようとする
スライドドア車が車検の時に普通ドアのセカンドカーでドアパンやられたわ
保育園迎えで着替えと布団で両手ふさがってる時にドアロック外したら即
「ぼくが開けてあげる〜」って言ってドアパンよ
一応親切ではあるんだが・・・・・とほほ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:58:57.18ID:IdYZ3YgW
>>429
電動を切ってたら外のボタンを連打しても何も反応しないんじゃないの?
どうして意味がないの?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 18:27:12.34ID:OX8qzs/F
よく駐車場で親の車に轢かれる子がいるけど
危機の認識が低い多動な子なんだろうね。
ドアパンくらいで済んで良かったね。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 19:48:42.81ID:aWaWHomR
フリードって後部座席にエアコン無いのか
sクラスミニバンはそれが当たり前?
三列目が厳しそうだね
考えたことなかったわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 22:18:40.97ID:wADW2/Og
>>432
ありがとうございます。やはり取り付けには多少苦労するのですね。
同じのか似たようなのつけるとします。
うちのなびは地デジ削ってしまったのでそこは大丈夫そう!
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:23:27.36ID:YTGgpErY
>>438
電動スライドドアの車買って電動切るの?
次の意見は電動スライドドアの車を買わなければいいですか?w
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:07:58.75ID:RMQhYLsX
>>444
電動ドアで遊ぶのなんて1、2年でしょ?
その間だけ切って、また大きくなったら電動を使えば?
ヒンジドアだとドアパンするんでしょ?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 10:22:07.34ID:+KKsDQxj
上のカングー乗りだけど国産スライドドア車って電動を簡単に切れるもんなの?
多動でスイッチ大好きの子だけどドアみたいに電気スイッチで動くものが無いんで比較的安心
ウィンドウも後ろはハメ殺しだしね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 10:36:33.67ID:W1H4CQCx
>>447
昨日駐車場で多動の子を見たわ。
お母さんは下の子だけ手をつないで疲れた表情で
駐車場を突っ走るわが子を見てたよ。
もう轢かれてしまえばいいとか思ってないかな。怖かった。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 10:45:18.33ID:fZk3ZX7C
スライドドアの電動オンオフは車種によって違うんじゃないかな
以前乗ってたステップワゴンは電動は切れなかった
今年ソリオに乗り換えたけどこちらは電動オフが出来て手動に切り換えられるらしい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 10:53:36.28ID:+0+P+1L/
ラフェスタ、アルファードと乗り継いだけどどっちも電動オフにできたよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 14:47:20.41ID:z9n79atK
軽自動車から乗り換えようと思ってるけどなかなか次の車を決めれない
夫婦と3ヶ月の娘の3人家族、実用性を考えてスライドドアの車にするか、数年前から欲しいと思ってたSUVにするか…
旦那はCX5がずっと欲しいと思ってるみたいなんだけど、大きくて私が運転できるか不安
いっそ軽は残してもう1台購入するのもありかなと思ったけど、旦那が自営業で平日は車に全く乗らないからもったいなく感じてしまう
難しいなー
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 14:58:32.15ID:+KKsDQxj
選択肢はそんなに多く無いかもですね
CX-5がデカイなら(あれは実際大きいと思う)ミドルサイズなミニバンも大きく感じるだろうし
スライドドアのありがたみは子供がもう少し大きくなってからだとも思う
今は大人しいからいいけど段々とチャイルドシートに座らせるのに苦労し出す

10年乗る考え(子供が小学校に上がるくらいまで)でのアイデアとして
・ソリオ買ってスライドドアに保育園の間中ずっと助けられる
・(後ろが狭い)CX-3を買って子供が大きくなった時に買い換える
なんてのも
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 21:05:04.61ID:QpM20Ka2
ごめん過去の書き込み読んでないけ、スライドドアじゃなくてもドアロックしとけばドアパンなくない?
うちも年少の子いるけど、子どもだけでドア開けさせることないからスライドドアじゃなくても困ったことないや
付いてれば便利な機能だけどね
必須ではないかな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 21:31:55.82ID:xzWybayO
ごめん純粋に疑問なんだけどチャイルドシートとかシートベルトしてるよね?それでスライドドアあけるの?自分でチャイルドシートやシートベルトのベルト外してドア開けるって事なのかな?
ドアロックは上の人もかいてるみたいにうちもチャイルドロックしてるから自分で開けないようにしてる

ちなみにノアはスライドドアのロックあるよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 01:19:41.42ID:AWRhgXwO
多動なお子さんは勝手に自分で開けてしまうそうですよ。
あとスライドドアでも自動だと外から連打して遊ぶんですってw
もうドアのないジープにでも乗れば?って思いましたわwww
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 06:38:23.57ID:eXCcUpH8
>>457
リアルで他の人と話してて微妙な空気にならない?
自分の車は何で子供はどうだったの?
世の中にはあなたの視野以上にいろんな子と親が居るんですよ。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 07:36:31.01ID:/Uq7RWrx
おとなしい子の子育てとやんちゃな子の子育てって大変さが全然違うよね
もちろんどちらにも違う悩みなどはあると思うし人を育てる大変さに違いはないんだけど
産んで育ててみないとどっちに当たるかはわからないし手がかからない子供だったら本当にラッキーなんだと思う
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 08:37:36.75ID:4BvGw6nm
自分は>>452の相談に対してドアロックのことを言ったつもりだったから、何で多動だのやんちゃだのの話が出てくるのかと思ったら>>429の話が尾を引いてるのか

452の話に戻るけど結局はスライドドアの利便性を取るか、好きなデザインを取るか、どちらに重きを置くか腹をくくるしかないよねー

うちはデザイン重視だったからスライドドアは選択肢から外した
子は明らかにやんちゃ系だけど、ドアのことは命に関わることでもあるので小さい頃から口酸っぱく指導してた
そのせいか、今もほとんどドアに触ることはない
クルマを降りる時も必ず夫か自分と一緒に降りるようにも言ってる

SUV欲しいなら、ドアについてはいくらでも回避策はあると思うよ
納得いく車に出会えるといいね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 09:00:23.43ID:UYRmA+OK
こうやっていろんな人の意見や視点聞くと自分の子のレベルも感じれるし
予防すべきことも解るからありがたいだけどなぁ。
>>457みたいなのはいらないに1票
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 09:49:12.30ID:fWwaADPt
452です
>>453>>460ありがとう
具体例出してもらえて助かります
今の軽はトランクにベビーカーを積む時は勢いで閉めなきゃ入らないくらいで、開けると高確率で落下してくる
それもあって大きい車に憧れてる気持ちもあるから、デザインや実用性の他に私が大きい車を運転することに腹をくくらなきゃかなとも思ってるよ
ドアに関して子供が触るってことも考えてたけど、狭い駐車場に停めて苦労した気持ちが強いから親目線でばかり考えてしまってて、参考になりました
多動だのどうこう関係なく質問したつもりだったけど変な感じの流れにさせてごめんよ
デザインと利便性で腹くくる以外にも、チャイルドシートがISOFIX未対応かつ使いづらいのも考慮しなきゃでぐずぐず悩んでるけど、腹くくって探してみる!がんばる!ありがとう
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 12:40:11.53ID:L2laiKfJ
右側がヒンジドアの少し古いタント
4歳の娘がジュニアシートに座った状態で内側のノブ?引っ張ってた
もちろんチャイルドロックはしてたから開かなかったけど
おとなしめの娘がやるんだからやんちゃな男児ならなおのことだよね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 13:38:25.10ID:UYRmA+OK
なおのことだね(゜ーÅ)
車間狭いのにシートに座らない時はスライドドアで良かったと思う。
チャイルドシートに座らせる魔法が欲しいわ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況