X



トップページ育児
1002コメント348KB
★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 09:40:11.32ID:VeAcLEYx
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1474614188/
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:58:30.24ID:LwFWtCih
そもそも車所有率は高いけど人の数が少ないから車の量が多い道も少ないという…

トヨタのディーラーよりダイハツのディーラーが多いような地域ですしw
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:40:28.37ID:hdW1PU8f
衝突事故の安全を優先するならセダンがいいわ。
友達のミニバンは後ろから追突されて無惨な姿になっていたわよ。スライドドアは側面の衝突にも弱いし。
軽自動車は角を追突されたらコマのように回転している事故を見たから怖いわ。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:44:32.32ID:47jTSRx0
生活圏によるんだよ
都会の車でひしめき合っているような幹線道路を走るのと、田舎の車がまばらな道路を走るのでは危機感も違う
前者を軽で走るのは怖すぎるけど、後者は別に平気でしょ
それぞれに適した車があるんだから、一概に最高の車なんて選べないよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 15:25:59.89ID:5tMO9zCN
いや、田舎のスカスカ道路で事故の方が大破とか転落とかしてる気がする
都会は人を轢く確率が多いような…
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:12:49.48ID:0O7FFpYa
北海道で家族が軽のワンボックス乗ってたら暴走車にぶつけられ一家四人死亡した事件あったね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:10:14.58ID:9vK7g5rn
田舎だけど軽に4人乗って出かけることがまずないな
近所の飲食店で夕飯食べる時くらいかな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:29:12.56ID:RXnnpFq7
>>602
うちも昔、軽に乗ってたけど、同じく田舎で軽=セカンドカーだから4人で乗ることと言うか、夫婦で乗ることは殆どなかった。
夫婦で乗るとしたら私が夫を迎えに行った時くらいだったな。

年の差兄弟だから私と下の子で乗るのが9割だった。主に通勤と保育園の送迎に使ってた。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 19:53:47.79ID:aHf6c2kl
>>589
クルマ必須地域は300m移動でもマイカーを使うくらいになるからね
軽自動車が「下駄代わり」なのは本当
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:05:49.24ID:RXnnpFq7
>>605
300mどころか夫は200m離れたスーパーへも車で行ってるわw
車は持ってるけど自転車がない家庭なんて山ほどあるし、下手したら乳児が居るのにベビーカーを持ってない家庭もある。
それくらい田舎は移動=車なんだよね。
酷い人だと電車の乗り方(あまり乗ったことがないから)さえ自信がない大人も居る。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 17:57:21.19ID:p0gJJpfi
昔スーパー徒歩3分くらいの場所に住んでたけど、ペットボトルやら牛乳やら買うと3分すら辛くてだったらスーパーが遠くても車に乗って買い物行った方が楽なんだなと思ったな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 18:18:14.67ID:ePu73pZa
メインはずっとミニバンだけど、セカンドカーは子どもが大きくなったら軽よりコンパクトカーの方が良くなった。
乳幼児期はスライドドアが何かと便利だったけど、ある程度大きくなるとトランクが大きい方が買い物へ行った時に積めて便利になった。
軽だとトランクがほとんどないから買い物した時に置く場所が足元になって嫌だったんだよね。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:28.40ID:asKi3pJd
子供2人にチャイルドシートが一つずつしかないのを普段軽に乗せてて、軽とミニバンで乗せかえるのが面倒
休みの日も荷物が少なかったり片道1時間程度なら軽で出かけちゃう
複数台持ちの人はチャイルドシートも車の台数分持ってる?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 08:27:05.44ID:5cAH39ej
>>610
普段からミニバンに乗れば良いんじゃないの?
我が家は子どもが小さいうちは私がミニバンに乗って夫が軽で通勤してたよ。
ジュニアシートに乗れるようになってからは私が軽に換えた。
ジュニアシートだと安いからそれぞれの車に買って乗せてた。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 09:23:51.59ID:8oMI1JGn
>>610
>>611さんが言うようにチャイルドシートは普通車の方につけて、夫が通勤に軽使ってる家庭が多い気がする
うちももともと私が軽に乗ってたけど乗せ替えが面倒なので旦那が軽で通勤するようにしてもらった
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 09:59:36.05ID:zAMWF6ge
>>610
わかるー乗せ替えが本当に面倒!
だけど私が軽が楽だから休日乗せ替えてる。ジュニアシートになれば楽だよね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 11:11:08.50ID:8oMI1JGn
>>614
田舎だと結構普通だけどね
子どもが小さいとそういう理由で普段は奥さんが使ってるんだろうなと思うから、軽しかないんだなとは思わないし
車の工場に勤めてで自社の車に乗りたくない人が自社の軽を通勤用に購入したりするから、男性が軽で通勤してても何も思わない
0617610
垢版 |
2018/09/02(日) 12:06:28.85ID:asKi3pJd
うちは旦那が通勤に軽使って出社前に保育園に連れて行くのでチャイルドシートは軽に装着
私は電車通勤で平日全く運転しないのでミニバンは誰も乗らない
本当に休日の遠出か夫婦で子供分担する時しかミニバン使わないので買い増しも勿体ない気がして…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 12:15:26.79ID:lqQrioyj
じゃあ通勤にミニバン使ってもらえばいいんじゃ…
そもそも2台必要?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 12:43:29.77ID:5cAH39ej
どうしても軽で通勤しないといけないのなら、軽一台にして遠出する時だけレンタカーにしたら?
0621610
垢版 |
2018/09/02(日) 13:58:14.22ID:asKi3pJd
ミニバンが左ハンドルで私が運転できないのと、基本は車移動の地域で病院とか休日の別行動とかを考慮すると2台必要なんだ
早く下の子をジュニアシートにしたいなぁ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 14:33:40.20ID:n5DNlK2b
軽量ベビーシート使ってみたら。シートベルトにすぐつけられるし4kg位だからすぐ他の車に移せる
うちは西松屋で1万円くらいの買った。あと中古に抵抗なければ頑丈で重たいシートも数千円で売ってる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 17:26:50.42ID:6GGft5K1
>>621
ん??
だからミニバンでご主人が通勤してそれにチャイルドシートをつけとけば?
平日は殆ど乗らないのなら軽は手放してタクシーなどにしたら?
タクシー代と軽の維持費などを考えてどっちが得か計算したら?
ミニバンはあなたが運転出来ないなら、平日にあっても意味ないんでしょ?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 08:50:05.56ID:kD3QNuoz
ハリアーだけど、子がだんだん大きくなって乗せ下ろしが大変になってきた。運転しやすいし気に入ってるけど、子供向けではないかな〜。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:32:45.23ID:/i+dGKon
年明けくらいに中古に乗り換える予定なんだけどオデッセイとエスティマでめちゃくちゃ悩んでる
両車ほぼ同格だからあとは好みになってくるんだけどどっちも良し悪しがあって本当に選べない
両方実物見たら更に決められなくなった
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 13:50:52.08ID:pBD8p4Nv
中古ってあるから型落ち狙いと思うけどオデッセイ優勢
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 19:30:01.48ID:kiUbBa0P
旧型オデッセイは評判いいね。エスティマは無難な感じ
比較するならMPVも気になる
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 21:33:09.24ID:/i+dGKon
>>627-629みなさまありがとう
かなりオデッセイ優勢ですね
見てたオデッセイが4年落ちあたりなんだけどそれがいわゆる旧型なのかしら
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:01:02.94ID:zJMFnzIH
>>630
2013年から新型に変わってる。切り替え時だから微妙だけど
旧型と新型はサスが変わったりと色々あるから。まあ詳しくはご自分で調べてみては
個人的には旧型のアブソルートがお勧め
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:30.28ID:93j0SCnF
オデッセイは現行アブソルートがいきなり優秀になったんだよね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 07:31:23.60ID:vpz2mYjU
631と632が真逆だけど、旧型と現行のアブソルートって何が違うんだら
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 07:33:01.51ID:vpz2mYjU
エスティマもそろそろ古さが目立つよね
いい車だし良さを残しつつ新しくならないかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:03:50.60ID:kcA9TI/Z
まさに、旧型オデッセイ、エスティマ、MPVで悩んでMPV買った
エスティマはやっぱり作りが古い?っていうのが旦那的に引っかかったみたいで後意外と3列目が狭かった。
オデッセイもよかったんだけど、上の子の幼稚園の駐車場関係でスライドドアがよかったってのでMPVに、かえたよ
乗り心地もいいし内装もいいし、グレードもワングレードしかないからそこそこ高級感ある。
でもネックは燃費と長い事かな…

高速燃費は13で一般は9くらい
参考までに
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:37:43.93ID:tp7tpdeX
>>633
新型オデッセイはステップワゴンと車体共通化してるから旧オデッセイとは別物
新型アブソルートはサスがかなり不評。レビュー見ると最悪、軽トラなみとか酷評してる意見が多い

うちは旧型アブソルート乗ってる。乗り心地や内装が気に入ってるからいいんだけど
スライドドアや車体の大きさでMPVも良かったかなと思う

オデッセイの燃費は下道8 高速14くらい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:41:22.46ID:neeRIRMU
マツダはミニバンやめてSUVにシフトするみたいだけど
他社が追従することはないよねぇ
それともそのうちスライドドアのSUVが出たりするんだろうか
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:58:12.03ID:gVoyfAIF
一回り小さいミニバンのセレナに乗ってるけど、下道9高速14くらいだからミニバンだと燃費はそれくらいじゃないのかな?
ハイブリッドだともっと燃費も伸びるのかも
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 18:28:05.31ID:jMH+9S/9
>>637
マツダは外国で売れてるから日本向けの開発はついで。
外国で売れなくなったら戻ってくるかもね。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 18:39:41.86ID:LNhMC3GE
本当ね、みんな詳しい
私なんか全然車に興味がなくて、ここに書いてある用語もよく分からないレベルよ
夫が買ったレクサスのRXに乗ってるわ
0644626
垢版 |
2018/09/06(木) 18:46:08.15ID:jl4tGWsS
本当にみなさん詳しくて助かります
MPVも候補に入れてみる
サスが軽トラ並ってちょっとやだな…轍ですごいはねるのかしら
それぞれもう少し自分で調べてみます
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 22:52:29.83ID:FeZuXoLi
>>641
マツダに限らず、今はどこも海外比率が高いよ。スバルはやりすぎ感あるけどね
だから余程戻らないんじゃないかな?
スライドドアでヒンジドア並みの軽量化と安全性の確保が実現したら
トヨタあたりから出るんじゃ無いかな?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:20.16ID:JLOGhGIz
>>642
子持ちでレクサスって珍しいね。

レクサスからもっと子持ちに優しい型が出ればいいのにな。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 19:12:39.78ID:FeP16/iA
レクサスやBMアウディのSUVから降りてくる奥さんて細くて綺麗にしてる人多いよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 00:30:27.83ID:rHYvrWP3
>>648
たしかに
よく見かけるレクサスrxから降りてくるお姉さんは背が高くてモデルさんみたいだわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 05:41:42.08ID:pd1w3tIn
都会の金持ちは雑誌に出てくるような綺麗な人が多いけど、私の周り(田舎)のアラフォー金持ちはデブスが半分だな。
レクサスやBMWに乗って毎年海外旅行へ行ってたり、子ども達は私立小学校へ通ってる人たちだから金持ちだと思うんだけど。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:08:44.43ID:Gc9kjxwz
田舎の私立は、不登校やいじめられっ子、デキの悪い子が通うところだからなあ。

確かに、田舎の金持ちは農家の土地持ちとかで米ばっか食うからデブが多い。車生活だから歩かないしね。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 23:29:17.61ID:MUHWqH9q
品の良さはアウディが一番かなぁ
レクサスベンツBMWは下品なイメージ

と思うマツダCX-8乗りです
個人的意見です
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 05:28:50.70ID:7jhWeMae
BMWって何がいいのかわからない
エンジン音うるさいし豚鼻だし
普通の地方都市の住宅街で近所の社宅(ほぼ子蟻のアパート)の駐車場に数台いるので安っぽいイメージしかないわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 15:35:40.63ID:MFF6CUIE
お金があればMINIのクラブマンが欲しい
そんな我が家はフリードシエンタポルテあたりを購入予定です
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 15:59:36.11ID:b80/UbNI
>>658
うちもフリードシエンタポルテで悩み中。シエンタ売りたかっただけかもしれないけどポルテは10数年たいして変わってませんよと言われた
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 16:18:56.07ID:mwZx7k7k
でもポルテの需要意外と高いよね
車通勤必須なママさんがよく乗ってるよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:05.21ID:Bu1FMwU4
>>658
クラブマン乗ってるママ友いるけど荷物全然乗らないと愚痴ってるからやはり子育て家庭向きでは無いんだなと思う
うちもフリードリヒ購入予定。通常の7人乗りか4人家族だしプラスの5にんでもいいのかなぁと悩み中
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 22:09:08.72ID:MFF6CUIE
>>659
>>662
MINIのあの外見が好みだから、日本車もああいうオシャレなデザインで出してくれないかなーといつも思う
好きな人いたらごめんだけど、どうしてもシエンタのあの隈取りみたいな顔が好きになれないから、多分うちはフリードポルテかなあ
でも確かにポルテずっと同じだから、新しいフリードの方が良さそうってのはある
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 06:40:41.15ID:ce4USp6q
あのー外車の方が安いんですけど
日本車なんでこんなに高くなったの?
そりゃ車離れするわ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:59.69ID:Yoaawk4w
外車にも色々あるからね
旦那が古いアメ車好きだけど中古だから100万しないの多いよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 09:45:10.73ID:rNju7xsQ
外車の方が安いか?
ベンツアウディBMだって300万円台後半からじゃない?
ポンコツ中古のことを言ってるのかな?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:26:51.19ID:6KRgUu9N
>>666
定価は高いよ。ただ、売れ残り対策で値引きの仕方が昔の日本車並

ただ、故障とかの部品代は高いし、保険も高いから維持費込みだとお得感は下がるかも。

基本ハイオク専用だけど、ディーゼルも多いから、そこは安く抑えられる方法もある
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:45.88ID:dJ4RdbnU
いくら値引あっても新車で同じクラス同士なら総じて外車のが高い傾向だよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 00:01:49.08ID:bf52J5lz
>>671
定価 日本車<外車
値引き 日本車=外車

つまり外車のが高いってことか!
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 06:04:05.78ID:Id+8RoKa
でも育児ママに便利な車=人気の車って事が多くない?(外車はよく知らないけど)
例えば国産車の中古だってコンパクトカーの不人気車はかなり安く買えるけど、このスレによく出てくるようなスライドドアの車なんて古くても高いよね。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 09:03:57.13ID:G2T607Vi
>>675
それだけ需要が高いからだと思う
介護車やタクシーが良い例で最近は自動スライドドア車を採用しているところ多いよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 11:30:23.91ID:eOY1bxLZ
便利なんだけど、少し開けたいだけの時とか困るのよね。
特にキャンプの時とか。
あと急いでるときにあのチンタラ開閉がイラつく。
でも普段は便利。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 14:16:35.30ID:KEMvl9LE
前乗ってた車は完全に停止する前に開けると自動にならなかったなぁ
今のはそんなことない?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 14:49:44.53ID:Id+8RoKa
>>678
最近のは昔のに比べると開くの早くなった方だけどね。
苛つくなら頻繁に開閉するときだけ自動を切って手動にしとけば?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 17:47:45.99ID:Id+8RoKa
>>681
車によると思うけど、うちの車だとハンドルの右下(ABSなどのスイッチがある辺り)にあるよ。
今までダイハツ、ホンダ、日産に乗ったけど全てあった。
詳しくは取説を
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 20:13:04.80ID:HACmqqIO
基本的に今の車は故障しても、安全地帯まで退避できる等の死なないような行動がとれるように設計してある。
当然、故意や被害、自然災害のようなのは止めようがないけれど、2重故障になる前に、ドライバーが何とかすればいい。
スライドドアの場合、誤動作起きても、手動で止めれるとかそういう風になってる。

ただし、設計が古い車はその限りでないので、何年もフルモデルチェンジしてない車は要注意
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 17:08:32.96ID:u+Ov18V5
車買おうと思ってて、あるディーラーから見積もり取ってたんですがイマイチなので
同じブランドの別の地域のディーラーに行って見積もりとっても大丈夫でしょうか?
車買うの初めてで旦那はあてにならないので…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 17:22:38.95ID:cGHX9258
私も買うときは家から近い2箇所に絞って同ブランドディーラー行った
1つはあんまり熱心じゃなくて試乗すらせず、もう1つはとても熱心に話を聞いてくれたので熱心な方にお願いしたよ
営業さんのやる気の問題なのか、その営業所がノルマ未達でなんとしても売りたかったのか分からんが値引きもしてくれたし2箇所行ってよかった
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 17:51:12.41ID:DzPQsL+g
ちょうどノルマ未達のお店が見つかると安くしてくれるね
200万円台の車種でトヨタの各ディーラーを4件回ったけど、買ったディーラーの営業さんは
他のところ商談で回ってる間に自宅にコメント付きの名刺入れてたり(びっくりした)色々サービスしてくれて
確かに他の店と比べて15万くらい安かった
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 18:07:21.77ID:144/GZTw
我が家は始めに行ったディーラーの対応が悪くて辞めた。
その後、色々と回って結局、最初のディーラーから100メートル離れた所にある、別の販売会社の同じメーカーの車を買ったよw
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 22:19:54.47ID:mGGobct6
685ですがありがとうございます!
何箇所か巡ってみます!
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 15:37:08.43ID:Dq1j3WXl
車買う時って古い車の下取りは買うディーラーでしてもらった?
見積もりもらったら古い車すぎて5000円くらいしかつかなかった
旦那は面倒だからそれでいいっていうけど、ネットの見積もりサイトで見たらどんなに古くても10万は値がついてる感じ
下取り屋さんに持っていくのってそんなに大変ですか?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 16:21:06.19ID:wd7/55Ee
>>691
買取屋に持っていくと、買取に出したあと次の車が納車されるまで車ナシになる場合があるよ。
ディーラーで下取りに出すと新車と交換になるからそれはない。
その辺は買取会社と相談だな。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:02:42.98ID:ACiCNOa3
>>691
他の店だとこんだけの額で下取りがついたよ?って言ってみるのはアリだと思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:26:18.73ID:mMXXrKYG
ディーラーによって下取り額も全然違ったよ
20万近く差があったから1番高く下取りしてくれるディーラーで買った
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:35:50.43ID:9VJsqy5N
中古車屋だと下取りに出した車の税金の還付?みたいなのをやってくれなかったりするから
中古車屋に売るならちゃんと言ったほうがいいよってディーラーに言われた
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:55:27.32ID:pzS2QIPS
>>691
ディーラーで5000が同条件で下取りが10万以上になるのはまずない。
100万が150万ってのは有るけどね。
逆に、新車の値引きが利かない分、買い取り価格に色をつけてもらうってのは有るから、そっちの交渉の方が楽

今時は次の車が来るまで代車無料はほぼ当たり前なんでそこは気にしなくていいけど、面倒なのはそう。
下取り屋とディーラーの往復は増えるし、それぞれの店舗に行く度に待ち時間は出るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況