X



トップページ育児
1002コメント391KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 03:12:20.62ID:6Mv6B4k6
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/ ;

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]通りすがりだけどテンプレの最新スレだけ置いていくね


【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511944113/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 13:00:51.35ID:1hflujce
勉強はいくらやっても出来ないのに
タブレットやゲーム系は恐ろしいほど理解が早い(泣
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 13:06:01.67ID:soS/vhDq
>>451
きゃわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:13:09.15ID:JJhTp+MU
うちの子も数ヶ月前にキッズケータイ買い与えて、絵文字入力もわかるはずなのに『!』しか使わないのは、性格か?
でもキッズケータイの癖に恐ろしい程の即レスするようになってきたわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:45:52.55ID:2oR78vNm
キッズケータイ与えて初めて送ってきたメールは「ままだいすき(^_^)」だったわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 15:07:09.52ID:kjoIMSJQ
習い事後の回収の為に、年長からキッズ携帯与えてるけど、定型文の「むかえにきて」しか貰ったこと無い・・
絵文字欲しいなあ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:31:33.57ID:fsZ26tS4
ままだいすきいいなぁ

画面いっぱいのうんこマーク送られてきたと思ったら
題名が「いいのがでた」だった
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:44:16.80ID:uU//ktc8
>>459自分の子は病気じゃないんだったら行かせる
ただ雪酷いしそれを言い訳に休むのもアリかも
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:01:23.05ID:uz77dv55
>>459
うちは習い事いくつかしてるけど学級閉鎖のときは休むように言われてる
入会規則に書いてあったり流行り始める前にお手紙配られたり色々
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:04:00.17ID:8b5KVIfv
園児の下の子がインフルB型発症した〜
うちは上の子の集団でやるタイプの習い事は休ませるわ
発表会直前なのに練習足りてなくて不安だけど今バラまいたら開催すら怪しくなる
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:19:37.70ID:RtzPiSZP
>>459
そこで行かせる人がいるから、インフルが蔓延するんだよな
わが子も保菌してるかもしれないという、危機管理能力をもってほしい
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 17:51:02.74ID:o0/IVPNV
>>452
まさにうちの子もそれ
文字入力がローマ字でわからんからと音声入力で乗り切ってたわ@小1
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 18:10:02.13ID:WG8vipYY
うちの地域だけなのか分からないけど、学級閉鎖は健康児も外出禁止令がでるので
行かせないです
習い事の先生にも失礼かな、と。
でもスポーツ系の習い事なら監督の考えによるけど行かせるかも・・
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 18:13:07.90ID:Y1XHc3Ic
うちも遊びから帰って来たら夕方急に熱が…
一緒に遊んだ子たち大丈夫だろうか。ちゃんと手洗いうがいしててくれー…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 18:28:41.34ID:wfGdQq+2
小学校が学級閉鎖になったからといって
幼稚園のお迎えに小学生を連れてきてる人達いたけど、正直迷惑だった
すぐに帰るならともかく、そういうのに限って園庭で遊ばせてるっていう
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 18:51:20.60ID:KZ1kr0wF
>>463
インフルは菌もあるけどほとんどがインフル性ね
基本どこにも行っちゃダメだけど大事な要があることもあるし難しいね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:41:33.28ID:8urzHhAC
保菌してるかもとか言い出したら、学級閉鎖してなくてもどのクラスも1〜8人くらいインフル出てる状態で、もはや誰が持ってるかわからないし気にならない
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:55:24.03ID:6xNhBNMP
例えば通級教室は「学級閉鎖の場合は休ませてください」となっている
これは公立なら全国共通ではないかな?
学校に準じているからそんな決まりだと言われるかもしれないが
大手の習い事も休んでくれって決まりはあるよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:57:19.54ID:6xNhBNMP
なんのための学級閉鎖だって話を考えたら遠慮するものだけどね
他の人にバレたら敬遠されるだろうし逆の立場になったらって考えたら遠慮しない?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 20:09:39.98ID:soS/vhDq
>>473
わろた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 20:47:54.29ID:ySSm1C0n
>>475
するしされた
下の子インフルの時上の子の学校の参観日に私だけ行ったらよそのお母さんに
え?下の子インフル?いやだ!私あなたとしゃべっちゃった!どうしよう!うつる!って言われた
下の園児がインフルで休んでる時って上の小学生は行かせていいものか、私や夫は出勤していいのかいつも悩む
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:26:09.22ID:OzM5lP7u
うちが通ってるスポクラのこどものスクール(スイミングとか)は学級閉鎖だったら本人が元気でも休むように言われてる
その分は振替できる

個人宅の英語教室(一緒のレッスン時間は3〜4人)は、本人の具合が悪くなさそうなら連れてきていいですよって言われたけど、私が送迎が面倒で休ませた

兄弟がインフルの場合、うちの子の学校と幼稚園に確認したら休ませなくていいってことだったから、元気な方は普段通りにしてる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:49:01.47ID:QJwdB46g
だいぶ前に告知のあった、学級参観日の課題を忘れてた・・・
思い出の品とか写真とかで、ひとりづつ発表するんだそうな。
みんなすごいエピソード持って来そうでやヴぁい・・
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:51:19.28ID:JJhTp+MU
なんかでも学級閉鎖はNGで家族のインフルはOKってのもおかしな話だね
家族で1人でもインフル出たら一家全員自宅静養にすれば良いのに
学級閉鎖も同じ事なんだし
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:53:16.08ID:UYG3Aung
家族ひとりでも全員自粛、とか言われたら仕事回らないわ…!!
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 22:33:31.69ID:oANXDiFA
>>481
家族内でリレーしちゃったら、大型連休(全員軟禁)だもんね
会社によっては、家族にインフル出たら出勤しないところもあるけど、体制を整えたんだろうなあ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 23:08:20.24ID:P117MhlK
話切ってすいません。1年生の給食のことで相談です。
学年主任の担任が給食の完食に熱心で、全員完食した日はカレンダーにシールを貼るなどしているようです。
うちの子は小食&偏食なので先日も一人だけ残してしまい、クラスの女子から
「●●君のせいでシール貼れなかった」と責められたりして、家に帰って落ち込む日も多いです。
給食で次の日に出るメニューを前日に食べる練習したりもしてますが、学校だと時間も短く、
量を減らしても完食できない日があるようです。

今日、ホームルームでどうやったら全員完食できるかクラス内で相談した結果、
「前の日に残した人は次の日、一人だけ前を向いて食べる」という結論になったそうです。
このままではそのうち登校拒否になりそうで心配しています。
先生に言っても子供達が話し合った結果なので様子を見ましょう、と言われて終わりそうな気もしています。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 23:19:50.11ID:uz77dv55
>>484
うちの子も少食&偏食だから読んでいてツラいわ
ワガママじゃなくて本当に頑張っても食べられないって理解してもらいにくいんだよね
とりあえず量に関してはうちの子のクラスは配膳のときに量を自分で決められるらしいんだけどそういうのはないのかな
とりあえず言う前に諦めずに先生に相談してみてはどうだろう
たいしたアドバイスできなくてごめん
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 23:37:07.75ID:opyf9ktz
>>484
何そのイジメ
今時そんな事をする先生が学年主任なんて
教頭かスクールカウンセラー辺りに相談してみるのは?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 23:41:24.23ID:Mnw2hTmE
>>484
給食が原因でクラスの他の子に責められたり悪く言われているんでしょう?
その状態で給食を食べられない方が悪いって放置なら先生がいじめ首謀者だよ

早急に連絡入れて面談お願いして色々相談するべきだし
それでも食べない子が悪い、給食完食こそが正義、他は認めんと言い切るなら
うちの子が一切給食をもらわなければ満足ですか?それが日本の学校教育ですかって言い切って
そのまま教頭にGO!してよし
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 01:54:19.30ID:yVkIFbVu
「一人で前を向いて食べるとどうして完食するようになるのか」について
論理的な回答を求めたいな。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 03:27:07.17ID:olXD1mdY
シール貼るにしても個人個人にすればいいのにね
連帯責任とかあり得ない
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 05:19:15.60ID:c9kJRUsQ
うちは食物アレルギーではないけど、肉の脂身だけは吐いてしまう。
でも残すのは悪いずるいとまわりに言われて食べたら案の定吐いて余計にトラウマになった。
ずるじゃなくてもだめな子もいるんだよ。
その時の体調だってあるんだし。
強制的に食べさせる上に食べられない子がいたらシールなしとかおかしいよ。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 05:20:11.95ID:cP2RIXpp
>給食で次の日に出るメニューを前日に食べる練習したりもしてます

飽きて余計食べたくなくなりそう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 05:41:22.25ID:bN6zUQVd
>>484
なにその昭和な教師
うちの2年息子のクラスは食べるのが遅い子や小食や偏食の子は
配膳を先にして食べてる
じゃないと遅い子が昼休み遊べないからだって
だいたいクラスの4分の1くらいでもちろん減らすのも残すのもオッケーで食べられたらむっちゃ褒められるけど残したときはスルーする

うちの子はそのグループには入ってないけど自分が小学生の時は掃除の時間も残って食べるのが当たり前だったから今時だなーと思ってたよ
絶対やめさせるべきだわ学校嫌いになるよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 06:05:37.22ID:Hrn1fxen
ちょっとまって、

>〜様子を見ましょう、と言われて終わりそうな気もしています。

まだ言われてない
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:22:10.99ID:gc5LsCPa
今は無理に完食させる教育をしてないよ
担任がダメなら教頭先生に話してもいいレベル
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:47:09.26ID:sYygWIuL
1年生なんだけど、クレヨンって来年度以降もまだ使いますか?
何本か補充が必要なんだけど、全買い替えのほうがいいだろうか。
家では全く使いません。下は4歳差がいます。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 08:56:15.76ID:8D7kiF/r
>>498
4歳下の子がいるなら、うちなら買い換えちゃうなー
これから下の子幼稚園なら、クレヨンがっつり使うよね
今うちは2年生だけど、クレヨン使うことあるよ
1年生への手紙とか、いろいろ出番はあるみたい
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:02:09.96ID:MeQqTJXM
いや下の子の入園時には新品買ってあげようよ…
買い足しでいいと思うよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:02:48.75ID:/vOo6vSc
>>498
学校によって違うだろうけど、うちの子の学校はクレヨン2年生までよ
全買い替えのが安いか、まずは買い換えるクレヨンを数えて計算してみたらどうかな?
下のお子さんいるなら、どちらにせよ使うだろうけど
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:04:27.94ID:extg1RWj
3年生だけど昨日持ち物の中にクレヨンがあったよ

教材が必要かどうかはここではなく同じ学校の人に聞くほうがいいんじゃない?
工作展とかでも使う材料は違うだろうし
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:05:34.55ID:dZy6cFgA
>>500
入園時にお古を持たせる、じゃなくて家でも使うからと思って書いたんだわ…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:09:06.30ID:extg1RWj
>>503
私はわかったけど、あなた自身が家では全く使わないってややこしい書き方してるからね…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:11:52.75ID:U2fIhbvK
今の子って「もったいない」が通じないから、物を大事に使うことを教えるために、買い足すのも全然ありだと思うよ。
それぞれの家庭の考え方があるだろうから、あくまでも我が家だったらそうする、だけどね。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:17:07.02ID:4cDo53lE
2年生だけど、まだ使ってるよ
足りなくなったクレヨンは、幼稚園時代のものを取っておいて足してる
それでも無いなら個別買い足しかな
無くなる色って大体決まってるから、買い直しだと同じ色ばかり余る
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 09:19:04.84ID:zl3NUw33
>>498
私だったら補充かなあ。同じ色ばかり無くなるからね
2年生以降使うにしても頻度は減りそうだし
でも全体的に紙がボロボロとかだったら全変えしたくもなる

うちはクレパスだけど、折れたやつは買い換えるべきか迷ってそのままだ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:07:22.01ID:sYygWIuL
クレヨン聞いた者です。
まだ使うか同じ学校の保護者の方としばらく話す機会がないうえに単品扱いの店が近くになくて。
ポチろうと思ったら買い替えと大差ない金額になってしまって…
ペールオレンジ(今は肌色って言わないんですね)と黒と赤ばっかりなくなるから買い替えてもなあと。
なんとか来年度以降の情報集めてみます。
ありがとうございました。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:16:24.98ID:9nY3Pa3B
>>484
お子さんから聞いた話でしょ?
もしかしたら「ふざけてたりおしゃべりに夢中で時間が無くなる子(注意しても止めない)、他の子の食べるのをおしゃべりで邪魔する子
限 定 のペナルティ」という可能性も。
まずは相談という形で先生と話をするのがいいよ クレームじゃなくてね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:19:35.95ID:9nY3Pa3B
>>509
学校近くのぼろい商店(文具も売ってる)とかにあるんだよね
SCの文具売場にもあるからお出かけついでで寄るとか
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:11:50.64ID:xwVra6wN
うちの子の学年、「一人給食」ペナルティやってるよ・・・
ふざけてたりしゃべってたりならわかるけどどんな理由であろうと時間オーバーしたら翌日は班から外れて一人給食
うちの子は早食いなので一度もなったことないけど、偏食や動作が遅い子はよく一人給食になってると聞いてる
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:24:53.29ID:rYOzH1o4
可哀想だね
偏食って悪いことではなく個性なのに
親はイライラするのではなくこの子にはこれ出しときゃおいしいと食べてくれる楽な子と思っていいのに
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:26:38.04ID:32zziBnX
>>512
う〜ん・・それ子供に何か良いことあるんだろうか?よく噛んで食べましょう、だよね。
早食いは偉いのか、遅かったり全部食べられなかったら、何故ペナルティなのか。
体調の良し悪しだってあるよね。
こないだ、ヤフーニュースで無理矢理給食、全部食べさせて子供に吐かせてた教師が槍玉に上がってたけど・・
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:50:55.92ID:xwVra6wN
>>514
そうそう、我が子の早食い癖をなおしたくてよく噛んで食べてと家では常々言ってるのに学校では早く食べないとペナルティって矛盾してるなと思う
昔みたいに終わらなかったら休み時間まで食べさせることをしなくなった代わりに時間で切るようになり、クラスごとに残食量調査があるからそのせいかも?と近所の上級生ママさんから聞いた
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:14:09.93ID:vMZkaTlE
個性じゃなくて一体なんなのか
なんでも食べる子もいればそうでない子もいる
個性じゃん
個性って言葉の意味わかってる?個性的!かっこいい〜みたいに思ってるのかしら
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:15:15.49ID:ExpssQv6
>>509
うちのあたりでは、小学生が使う学習帳や三角定規とかの売り場があるドラッグストア、スーパー、ホームセンターとかでもバラ売りのクレヨンや絵の具が売ってるよ

あとは他の人も言ってるけどイオンやヨーカドー等のSCとか

うちは今は2年生だけど、学校でクレヨンは時々使ってる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:18:22.09ID:1wDFnrBo
>>518
さすがに偏食は個性じゃなくて短所だよ
治ったほうがいいのにこしたことはないんだから
上の人の給食のやり方を肯定してるわけじゃないよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:18:53.05ID:9nY3Pa3B
極端な話、うちの子はお菓子かカップ麵しか食べないんです、野菜は全部駄目で肉はからあげとウインナー以外駄目です、みたいなのも個性?
親の怠慢もあるんじゃない?
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:24:08.36ID:HISsZJa6
こういうタイプが子どもがちょっとアレなのに
「うちの子のこれは個性」って言うのかな
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:25:04.00ID:vMZkaTlE
>>520
すすんでベジタリアンになる人だっているのに治す必要あるのか自分にはわからないな。
短所だとも思わないわ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:33:26.80ID:HISsZJa6
進んでベジタリアンになる低学年がいるの?
同じ偏食でもまた意味が違うでしょ
屁理屈だよそれは

親がその子どもの偏食に自信を持って治そうともせず
「これがうちの子」って胸を張れるならそれでいいんじゃない?
まず、大きくなれないだろうけど、それも個性だからいいのか
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:39:18.83ID:rWHfNEeJ
>>521
例え話ではあるけど、そこまでいくと自閉症か発達障害の類いだね
感覚過敏による極端な偏食

感覚過敏による仕方のない偏食だからといって、それは個性とはいえないと思うけど
個性だといってる人はこういった事例こそ個性だってことだよね
そりゃ話が平行線になるわな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:41:17.51ID:mQUVQxLY
そのうち「その食べ物の好き嫌いが多いだけで『偏ってる』わけではありません!」と「偏食」にも噛みつくのかしら
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 13:43:47.65ID:2POTKyvG
>>522
そういうことじゃない?
個性って言葉で片付けてしまえば、子供の欠点に目を背けることが出来るもん
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:05:08.12ID:rzXnO7JC
>>527
そこまで行くともう叱ったり口に突っ込んだり一人で食べさせたり嫌な当番させるとか
ペナルティーじゃどうしようもないんじゃないかな…
食事の量とトイレは本人じゃどうしようもない部分があるから可哀想だよね

うちはガツガツとそれこそ噛まずになんでも豚みたいに食べるデブ子だから
むしろ褒められて、それはそれで本当はやめてほしいんだよなあ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:20:01.35ID:zl3NUw33
ペナルティーを科しても良い方向になるとは思えないよね
自分の時は掃除時間まで食べさせられて嫌な記憶として残ってるけど
時間区切られて間に合わなかったら責められてペナルティーの方がずっと辛いだろうなと思う
偏食だからって他の誰かに迷惑かけるわけでもないのにね
連帯責任みたいにする意味が全く分からないわ
なんのメリットがあるんだろう
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:27:14.58ID:dheC9man
>>532
偏食の事にに限っていえば大きくはなりそうだけど高校生くらいになってお菓子しか食べられない〜とか言ったらぶん殴るわ
何でもバランスよく食べられる方がいいに決まってる
でもそれと給食の問題とは話が別ね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:28:19.35ID:/QTl3Wgx
アメリカとかじゃ考えられないペナルティだろうね
ランチを食べるのが遅くて責められたり孤立させたり連帯責任だなんて
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:29:16.86ID:NiF4bsME
>>532
給食で手こずってる偏食さんに大きい子はいないイメージだわ
小さいヒョロヒョロさんが多そう
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:41:53.87ID:rWHfNEeJ
>>538
今時、給食完食ごときで連帯責任やらペナルティやらを押し付ける
教育方針がおかしいってだけでない?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:45:44.61ID:NiF4bsME
偏食は個性って不倫は文化みたいな主張が出てきたからおかしくなってきたんだねw
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:57:08.06ID:gc5LsCPa
偏食っていう子が、お菓子はスゲー食ってたら、その親を見下すわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:57:46.78ID:be1KRxpW
>>509
ヨドバシ.comにもなかった?
一点でも送料無料で結構種類あるよ
既に探した後だったらごめんね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:13:30.19ID:E81Cx9oK
アレルギーならまだ個性と思える。しかたのないことだし。でも偏食は個性っていうのはちょっとw
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:31:10.36ID:a9Oe7qsj
>>543
それは偏食をわかってないよ
例えば野菜が食べられない子は野菜を食べたらえづくけど、野菜以外のものなら食べられるのに
どれだけおなかがすいても、苦手なものはどうしても食べられない
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:31:19.93ID:/QTl3Wgx
>>543
スゲー食べてると思うよ、だって食べられる物が極端に少ないらしいから
ただの我儘だったら直せるけど感覚過敏からの偏食は無理だよね
周りでそこまで極端な偏食の子は発達の傾向がある子が多いのか低学年の今不登校気味か授業中にフラフラ歩き出してしまっている
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:35:40.22ID:aiWl7FUP
偏食って単なる好き嫌いだと思ってたから、そこまでいうならと検索してみたら
一般的に好き嫌いと呼ばれると書いてもあったけど、発達障害も関係してたのね
ますます個性なんて言葉で片付けられないわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 16:04:39.75ID:zl3NUw33
>>484は結局どうしたのかな
給食は毎日の事だから可哀想だわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 16:14:02.31ID:gKuvTaXF
ここまで脱線して色々言われたら出てこれないと思うけど…
連帯責任みたいなペナルティとか担任がどうかしてると思う
しかも一人だけ前を向いて食べるとかふざけてたわけでもないならそれもどうかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況