X



トップページ育児
1002コメント391KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 03:12:20.62ID:6Mv6B4k6
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/ ;

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]通りすがりだけどテンプレの最新スレだけ置いていくね


【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511944113/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:07:00.76ID:f4bfzp8o
>>787
うちは逆で集団登校だけど車の通りの少ない細い道が通学路として設定されてるわ
すれ違いは絶対ムリで嫌だから届け物するならダイレクトに行くだろうけどいろいろだね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 00:17:47.61ID:QtCuiaUZ
正月にAこなしたばかりなのに、また熱出て来た。今度はBかな。親、私の話。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:13:34.34ID:x9FqNzxV
こなすって表現なんかわかる気がする、乗り越える感じw
Bは37℃代の人多いらしいと聞いてびくびくしてる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:28:06.12ID:I2j08KJV
>>796
え…うちの旦那一週間くらい微熱なんだけどもしかして…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:42:16.87ID:msQ0Uv0w
微熱なのは単に予防接種してるから軽く済んでるんじゃないのかな?
子供二人とも今年は初めて未接種にしたら、初めて罹ってバーンと高熱出た
これがインフルか〜って
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:45:58.10ID:q+2OpvWl
予防接種したのに40℃近く上がったから、してなかったらどうなったんだろう
ちなみにBだった
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:46:48.15ID:1asIxogi
うち未接種だけどAは40度Bは38度止まりだった
でも元気で機嫌よかったのはA
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:55:40.43ID:bMkzIhCK
よく40度近くまで出て年寄りは死人も出るのがA型、微熱程度で軽いのがB型と聞くけど人それぞれなんだね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:00:47.92ID:x9FqNzxV
いろんなパターンがあるね
インフルAB一気にきて発熱風邪、胃腸風邪ときて3年生は陥落
朝のお知らせメールにドキドキしてるけど子どもたちは楽しみにしてるw
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:07:05.56ID:hDtYAQsv
Bで40℃出たよ〜
しかもこれがなかなか解熱せず、散々だった
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:15:12.67ID:uRQSGWYB
>>804
うちもなぜか自分は具合が悪くならないと思ってて、学校がお休みになったら家で何をしようかな〜とか言ってるw

下の子がインフルA型になった時もうつらなかったから妙な自信があるみたい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:55.44ID:g6OYhrH8
わかる。A型かかると完全に元の体調に戻るまで2週間はかかるからなあ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:34:00.62ID:uJ+p8k1G
インフル完治したのに、まだ鼻水だけ残ってる…また病院行かなきゃいけないのかな。学校でも鼻水だけ残る子が多いみたいで、薬飲んで治ってもまた鼻水だけ。いたちごっこだ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:48:09.31ID:VTviDWJL
Bはホント微熱を行ったり来たり長引いたわー
これ低学年だから良かったけど高学年なったらこんな休んで勉強どうすんだろう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:46.08ID:c1kFlyGk
A型は熱、B型はプラス風邪症状とよく聞く
高熱になる人は免疫力が高い証拠だね
掛かり付け医が今年のB型はパワーアップしてるとおっしゃっていた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:00:21.63ID:CdHbo7mz
>>780
うちはインフルとかなら、自室に軟禁
自室から出なかったら、起きていてもいいことにしてる
ただの微熱だけなら、食事と服薬、マスクさえきちんとしてれば、家の中では自由だよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:02:15.77ID:msQ0Uv0w
インフルでしばらく休んだ明けの登校日にテストだったらしく。
うちの子はすぐ解熱して元気だったから、たまたま進んでるであろう範囲まで予習してて良かったんだけど
具合悪くてずっと寝てて、来たらいきなりテストとかの子もいるんだろうな〜と思った
まぁ、それだけで成績つくことも無いんだろうけどね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:02:53.05ID:CdHbo7mz
>>796
私、平熱のまままさに今インフルBだよ
鼻水も咳も特にないけど、身体が痛くて、まさかと思い受診したら確定だったわ
インフル=高熱の思い込みは危険
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:07:58.57ID:QGB6UWT/
>>815
予防接種してた?

なんか、予防接種してたら症状軽くてインフルと気付かずに周りに菌をまき散らす可能性が高いというのを見て、来年からどうするか悩むわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:17.30ID:x9FqNzxV
>>815
平熱でもやっぱり身体いたいんだね
教えてくれてありがとう、熱ばっかり気にしてたわ
はやくよくなりますように
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:24:42.09ID:ArHMNDa7
私は喉が痛くてそれ以外の症状は特になくインフルAだったよ
予防接種してると軽く済んで症状が出にくいと医者が言ってた
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:37:52.79ID:bMkzIhCK
>>815
背中が痛くて肩がこると言ってた旦那がインフルB型だった
その前に実家に行って母親も背中が痛くてだるそうにしていて、父親の風邪がうつったと言ってたから両親もインフルB型だった可能性が高いなと思ってる
年末年始で病院が開いておらず行けなかったみたいなんだけどこんな風に微熱程度だとインフルの自覚無しでうつっていくんだろうなと思った
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:56:38.40ID:TPCCnonm
集団免疫が大切だと思うから、私は予防接種は続ける
日本の小学校で集団接種が行われていた時代、希望者のみになった時代、任意になってからと高齢者、乳幼児のインフルエンザによる死亡率が見事に連動してて、世界に集団免疫の重要性が認知されたのは皮肉な話
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:01:28.97ID:g6OYhrH8
>>809
自分の場合はAのほうがきついし長いよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:03:19.94ID:tVhxmE5W
来年から集団接種復活すればいいのに
四十代だけど確かに昔はインフルで学級閉鎖とかなかったもんな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:44:53.88ID:AGRr6mUt
ここにも何度か書いたけど、もう2週間以上息子が微熱平熱を繰り返す風邪ひいてる。
2回インフル検査受けたし血液検査も受けたけどどっちも陰性。
抗生物質もらうが効果なし。
本人は微熱出始めは頭痛があるらしいけど、基本飛び回るほど元気。
でも学校はB型は微熱が特徴だから絶対に検査受けてくださいと言うので、今日も病院に行かないといけないや。
息子の体ももちろん心配だし、インフルの可能性もそりゃあるだろうけど、家で飛び跳ねたりして元気だが、そんな元気なら宿題したらと言うと具合悪いふりする息子にイラッとしつつ、こんな元気でインフルとかあり得るんだろうか…と今から激混みの病院に行くのが憂鬱だ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:00:12.45ID:7wzthVEC
今の時期、出来るだけ病院にも行きたくないから、見極めが難しいわ…
小1の息子は3日前くらいから咳してるけど熱は出ず…咳だけで病院行ってインフルもらって来るのも嫌だし。
ところで、37.5℃以上が熱なのはいつまで?
今朝36.8℃〜37.0℃だったけど、朝ごはんもりもり食べたし顔色も良かったから学校行かせたんだけど…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:05:56.87ID:uyVHqieS
うちは咳が出始めて4〜5日後に38.5度まで上がったけどインフルじゃなかった
今の時期、元気でも公共の場で咳してると白い目で見られるのよね…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:07:19.60ID:bMkzIhCK
でもたいした事無さそうなのに病院に行くのはリスクが高そうで怖いよね
うちも鼻炎で耳鼻科に行きたいんだけどインフル蔓延してるだろうから行けない
でも収まった頃は花粉症で激混みになるんだよね…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:27:54.11ID:1l/INEp6
姪のことなんだけど相談させてほしい。
不定期の仕事のため、私の子(9ヶ月)を週に何度か実家に預けるんだけど
同居の一年生の姪にとても困ってる。
何度怒っても、次の瞬間には忘れておなじことをする。
きつく怒ると、怒られたときは耳をふさいで別部屋に逃げて戻ってきたら忘れてる。
赤ちゃんの世話をしたがり、例えば抱き上げようとするから危険だったり、赤ちゃんのおもちゃや絵本で自分が遊び、貸して欲しがる赤ちゃんを無視して泣かせるなど。
自分のおもちゃを出してくるのも、紙や細かいパーツがあることが多いから別の部屋で遊べというのに持ってきて広げる。
そして赤ちゃんが掴んで食べそうになる。

姪には実親がいないので祖母(私の実母)が面倒みてるんだけど
母もそんなに若くないから、年々しんどいようで手を焼いてる。

姪への接し方、言って聞かせ方がよくわからない。
小さい下の子がいる家庭ではどうしてますか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:34:32.54ID:Ye+kotVZ
夜37度台の熱が出て、翌日昼に病院でインフル検査したらシロ
病院から帰宅後は平熱

だったら、もうインフルの可能性は低いと思っていいのかな。

病院で熱が続くようなら再検査と言われたけど
下がったからそのままだ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:45:46.46ID:guZXhKyr
>>831
実家に甘えないで保育園にいれなよ
実母は高齢で孫(姪)を育てているのに仕事だからと乳児をさらに押し付けて
さらに文句が出るとは恐れ入る
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:57:11.44ID:bYyii3VK
体調不良になる度に病院行って検査してもらってる陰性判定っていうの繰り返してるけど、医療費が無料でないのでぶっちゃけ財布がつらい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:57:16.81ID:hkYYm1Pz
>>824
うちはそれ二カ月近く続いて今日血液検査受けるよ
午後の予約取りに行ったら予想外に空いていて拍子抜け
自分の地区はインフルで倒れる人は木曜までに倒れ切ったようだ
そちらもそうだといいね

夕方に必ず頭痛と熱がセットが不定期でくるから最初は寒くて風邪ひき始めかと何度も思ったけど
その熱の出る夕方の時間帯はいじめまがいの事をしてくる子がいる習い事の時間と一致したので
もしかしてストレスが原因だったかと即やめる手続き取った
それで一週間くらいピタッと止まったので良かった良かったと思っていたら再発
もうストレスでも便秘でも知恵熱でも何でもいいから熱の原因が早く知りたい
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:14:11.01ID:1l/INEp6
仕事が不定期で安定しないのと、在宅に近いから点数低く保育園に入れなかったんだ
シッターは高額だし一時保育は予約いっぱいでとれない。
せめてと思い母には御礼を払ってる。
姪を引き取る気は全くない。

私への批判もかまわないんだけど
出来ればこの年頃の子への対応や叱り方を教えてほしいです。
小さい下の子がいる家庭は、上の子にどう接して躾ているのか知りたかった。

スレチなら誘導してくれたら助かります。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:19:13.86ID:bMkzIhCK
>>838
信頼関係が築けていないなら叱るのは難しいんじゃないかな
子の友達の子をその時だけ叱るのとはちょっと違うし
下手な叱り方をすると姪のヘイトが赤ちゃんに向きかねないよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:28:48.38ID:I/w1oSzs
>>831
姪御さんも淋しい立場なんだろうね
実母さんが普段どのように姪御さんを育ててるのか分からないけど、週に何回か来るだけの赤ん坊を弟妹のように思うのは無理でしょう
怒るばかりでなく、例えばあなたが仕事のない日にお子さんを連れて行って、
一緒に遊びながら赤ちゃんの抱っこの仕方を教えてあげたり、何がどう危険なのかを理解させるのは難しいんだろうか
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:31:13.31ID:TJeb/IHX
>>838
小1なら学校のあと放課後スクールみたいなの無い?
こちらは18時まで預かってもらって年に1000円未満。

それにしてもお母さん大変だね
月10万は無理でも、保育園代くらい分はお礼してあげなね…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:35:18.37ID:1q/VxniL
>>838
姪っ子ちゃんを我が子のように思うほどでなければ、叱るのは難しいね
自分の子供をしつけるのとは違うから、上の子の扱いを聞いても参考にならないかも・・・
親がいない寂しさを受け止められないなら、姪っ子を変えようとするよりは
あなたと、姪っ子の世話をしてるお母さんとでじっくり話をしたほうがいいと思う
小学生ならいろいろわかっちゃう分、乳児より心が繊細だと思うんだよね
赤ちゃんに嫉妬したりとか
おばさんであるあなたのことを大好きになってもらえばだんだん変わる気がする
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:36:56.87ID:E4RHPyHM
ただでさえ複雑な家庭で育って複雑な心境のところに
得体の知れない赤ちゃんが来てるわけだよね
興味持ってお世話しようとしたら咎められ
唯一の味方のはずの祖母の注意も愛情もそっちに向いちゃって

そんな状態で普通に可愛がるのなんて無理でしょ
普通の兄弟姉妹とは違うんだからここで聞いても無駄

自分の子が危険な目にあうかもしれない上
どう考えても実母の負担になるから自分なら預けない
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:43:49.10ID:EMEqLTa9
親を頼るべき状況じゃないよね
保育園に入れられない上、頼れる親がいなくて仕事が始められないっていう人と
同じ状況なのに、親に投げてるっていう
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:49:04.72ID:VynAXr6G
東シナ海タンカー事故 過去20年最悪の海洋汚染へ 日本の大半の漁業が今後十年以上壊滅する事態に

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1517368369/-100

24 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][] 投稿日:2018/01/31(水) 11:52:32.53 ID:3PvwdfLJ0
急に悪化してる時は一時間後の降る降らないすら外すもんだが

ところで油の波が日本を包むようですよ

・Sanchi Oil Spill Has Already Caused 'Serious Ecological Injury'

2週間ほど前に中国沖で発生した石油タンカー事故が、とんでもない状況を日本にもたらす可能性が大きくなっています。
なぜか日本では報道が皆無の状態なのですが、海外では、さかんに「アジアの海の危機」として報じられています。
しかし、その予測地図を見ると、アジアといっても、「日本が最も大きな影響を受ける大災害となる可能性が強い」のです。

このことを、わかっている限りご紹介したいと思います。ちょっとこれは、まずい感じです。 (中略)…「日本語での報道はほぼ消えた」

それはどこで起きるのでしょうか?
・・・というのが、冒頭に示しましたもので、イギリスの海洋センターが、「緊急海洋模型シミュレーション」の実施をして発表した
予測図によると、

「その影響のほとんどを日本が受ける可能性」が出てきているのです。
英国海洋センターが発表した3ヶ月後までの予測図が、ロイターに掲載されていますので、それをご紹介しておきます。
はっきりいって、このシミュレーション通りになってしまうと、いろいろな意味で壊滅的な状況になることもあり得るかもしれません。

英国海洋センターにより更新された最新の緊急海洋シミュレーション
How Sanchi's spill could spread
Reuter 2018/1/26(*↓動画はこちら)
https://twitter.com/reuters/status/957268697244229632
https://mobile.twitter.com/reuters/status/957268697244229632?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Eios%7Ctwgr%5Eother

indeep blog/1月30日
https://indeep.jp/worst-oil-spill-will-hit-japan-soon/
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:03:06.52ID:1l/INEp6
ありがとうございました。
色々参考にして、祖母とも相談します。
民間学童も探してみます。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:12:40.15ID:1l/INEp6
続けてすみません、教えて欲しいんですが
この年頃の子は、たとえば「赤ちゃんの側でジャンプして遊ぶ(ブンバボン等)と、危ないからやめてね」とかは理解できるのかな?
「このおもちゃは小さいから赤ちゃんが食べると死んじゃうから、今これで遊びたいなら隣の部屋で遊んでね」とかも、わかるのはまだ数年先?

言われていることが理解出来ていないのかなと思うこともあって、大人が難しいことを要求しているのなら、それはかわいそうなのかなと思ってる。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:25:54.05ID:xboQbnAx
>>850
自分の子をベビーサークルにでも入れてたらいいんじゃないの。
姪は実家の住人なんだし他の部屋に追い出すのは違うでしょ。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:25:54.83ID:OUotNA5W
>>850
普通の子ならできる
特殊な環境のせいかもしれないけど、発達障害の可能性もある

どういう経緯で実親がいなくなったの?
発達障害なら遺伝だから、そもそも親自身に問題があることが多いよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:34:33.20ID:Y4FgKTO3
>>850
平均的な小1ならすべて理解できる内容。
なのに言うこと聞かないのは姪の意図的なもの。
姪が言うことを聞かない理由はあなたの書き込みからだけでは正確にはわからない。
姪がどうこう、保育園に入れないからどうこうよりも、あなたの実母の負担を軽くすることを第一に考えるべし。
認可園に入れない、シッターは高額、一時保育は空き無しと言ってるけど、認証園は問い合わせたの?
認証園は点数関係ないし、シッターよりは安価だよ。
それもイヤってんなら我が子が就園就学するまで仕事はあきらめろ。
なにもかも自分の思い通りにしようとするな。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:36:31.56ID:dVmkqLOc
うん、普通の1年生ならそこそこ出来ると思う
遊んでてテンション上がってつい跳び跳ねたりはあるだろうけど、理解は出来てるはず
もし発達とかなら、小さいおもちゃと言われても「小さい」の基準がわからなかったりするから、具体的にこれとこれはダメとか言わないと無理かも

とは言え私も、親に頼る以外の道を考えた方がいいと思うわ
あなたが姪っ子ちゃんを嫌いになってしまう前にね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:36:40.86ID:1l/INEp6
自分の子を遠ざけても、姪が寄ってくるんだ
ベビーサークルは買ってみたけど
サークルに登って飛び降りるから余計にあぶなくて片付けました

発達障害は何となく疑ってるんだけど、何が決め手になるのかもよくわからないから、勉強してみます

引き取る経緯はとても長くなるしスレチだから結果だけ話すと
病院で出産せず出生届もだしてなく4歳で「この子がいると何もできない、もういらない」と家出してた妹が突然連れて帰ってきた
生年月日は妹申告だからあってるかもわからんけど、行政の手続きが終わったら
実親たちはそれ以来また行方知れずで捜索願だしてる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:44:17.50ID:1l/INEp6
実母への託児含め相談します。
保育園料と同額を払ってるし、母もパートに出るよりいいアルバイトだと喜んでるから、そんなに酷い負担になってるとは思ってなかった。
母に預けていること自体を、こんなに叩かれると思わなかった。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:45:32.34ID:Y4FgKTO3
>>855
なるほど、4歳までまともに育てられてなかったということか。
衣食住だけでなく、躾や情操教育も含めて「子を育てる」ということだと私は思ってるから、
それに鑑みると姪御さんは「平均的な小1」ではないね。
専門家のケアとカウンセリングが必要だよ。姪御さんにね。
もはや素人の祖父母と叔母の手に負える案件じゃないよ。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:56:45.84ID:EMEqLTa9
4歳からそれなりにまともに育てられるようになったってんなら
今中身3歳くらいだと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:58:00.86ID:4Aa9O8Db
>>856
言うこと聞かない小1の子がいて実母さんもしんどい
って書いててそこに赤ちゃん預けてんだから叩かれてるんだよ
親に子を見てもらってる、だけじゃ叩かれないよ

その姪っ子を変えようとするのは難しいよ、小1の女の子なら聞けるような事だと思うから
危険を感じるなら離れるのが良いと思う、怪我とかなってからじゃ遅いよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:59:18.02ID:ru6uXax8
>>856
この板では親を頼る(頼ることの出来る)人がフルボッコされるよ
自分たちだけでやってる人の僻み妬みもあるし、ちょっとしたことを叩きたがる人が5ちゃんには多いから

個人的には頼るところがあるところは頼ればいいと思ってる
うちの母も元気で孫預かることが楽しみだからね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:09:13.34ID:Hymqk84p
愛着障害も発達と似た感じだよね。
そっちじゃないかな?
親探しも大事だけどとりあえず姪は発達の専門家になるべく早いうちに見せた方が良いし
相談者の子供は怪我しちゃいけないから保育園がベストだね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:22:08.01ID:1l/INEp6
姪へのカウンセリング類は
引き取った当時は何回かやっていたけど
最近は聞かなくなってた。
もしかしたら私の妊娠入院出産で
実母がキャンセルとかしたきりなのかもしれないから
ちゃんと聞いてみて行かせます。
気がつかなかった、ありがとう。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:37:16.58ID:OUotNA5W
母親も相当ヤバそうな感じだから
遺伝に加えて複雑な生育環境でかなり拗れてそうだね
あなたが育てる気がないのなら専門家に頼った方がいいよ
学校からは何も言われてないんだろうか
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:40:54.61ID:x9FqNzxV
学校生活気になるよね
学校、相談期間、家庭で問題共有できてるといいんだけど
なんにせよ赤ちゃんあずけるのはやめておいたほうがよさそう
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:58:07.90ID:cZOdV/zz
>>860
あなたもだいぶ話の流れが読めないヒトだね
時々孫預かるのを楽しみにしてる祖母の話なんて誰もしてないけど
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:05:57.17ID:A4gKDmhl
頻繁に実母に子どもを預けてるから、実母は専門機関に姪を連れて行く時間が取れないってことはないの
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:09:19.54ID:jsrPv/EY
お金もらえてラッキーぐらいにしか考えられない祖母がきちんとしつけできてるわけない
放置されてる環境では横からどんなに注意しても聞き入れられるわけない
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:16:39.59ID:qmIe8Mhe
親から捨てられ伯母からは邪険に扱われ誰もまともに育てようとしてくれず不憫な子だね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:21:38.71ID:/8oOWPGs
うちがちょうど小1長女と9ヶ月次女
やっぱり赤ちゃんがえりはあった
赤ちゃんがえりの真っ只中は、赤ちゃんへの嫉妬ばかりが頭の中を占めてて、やらかしてしまうこともあったよ
オッパイとオムツは次女優先だけど、それ以外は少し泣いても長女をがっつり優先したりして、3ヶ月ごろには落ち着いて、今は可愛い可愛いって言ってる
けど、友達と遊んだ時とかリビングにうっかりポロっと小さいオモチャを落としちゃうこともあるし、目を光らせてるのは変わらない
赤ちゃんがえり中に叱ると、「私なんていない方がいいんだ!」みたいなこと言うことがあったから、叱るよりも上手く誘導するのが大切なのかなと思う
抱っこの話だって、うちの長女も抱っこしたがることあったけど、安全面にまで気が回らないだけで本人に悪気はない上に可愛い可愛いしたいだけなのに、ガーっと怒られたら理不尽に感じるんじゃないかな
どんなに腹がたっても、怒ると叱るは違うのだ!と自分に言い聞かせつつ、内心わなわなしながら対応してたな
実母さんのところでせっかく落ち着いた生活をしつつあったところへ赤ちゃんが来て、赤ちゃんがえりしちゃったところにガッツリ叱っちゃったのかな…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:29:03.51ID:/8oOWPGs
赤ちゃんのとこで遊ばず別の部屋で遊べみたいなエピソードあるけど、想像するとちょっと酷いかも
おばあちゃんは当然だけど赤ちゃんのいる部屋の方にいるわけで、その間1人でポツンと遊べってことでしょ?
確かに小さいものを持ってくるくらいならどっか行けよと思うのも分からんでもないけれど…実子じゃないからね
何かその子の躾がどうのこうのと言うよりも、産まれる前から産まれて現在に至るまで、小1の子への対応を間違い続けた結果、初めはわざとじゃなくても、今現在は姪へのヘイトが溜まりまくって、叱られようが内容が頭に入ってこなくなってるのかも?
夕方は学童に入れたらいいのにね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:36:15.26ID:VTviDWJL
小1の女の子は話は聞けるけど、当然まだ大人ではないから赤ちゃんに
ちゃんと配慮するという事は出来ないよ。そりゃ当然大人が目を光らせてないとダメだよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:44:44.00ID:pq1OvOgq
お母さん(お祖母ちゃん)が「パートに出るよりいい」って喜んでいるのは、
姪っ子の将来のために少しでもお金を貯められたら…っていうのもあるんじゃないの?
学童案がでているけど、姪っ子を学童に入れてお祖母ちゃんが9ヶ月ちゃんの面倒を見るって、姪っ子にしたら「おまえは邪魔だから」って
よそに追いやられているような気持ちにならないかな。
普通の親がそろっている家庭の子供だって、学童行きたくない!っていう子もいるんだしさ。
在宅に近い不定期の仕事がなんだか見当がつかないけど、時間が自由になるなら姪っ子が学校にいっている時間にだけ実家に預けるとか、
シルバー人材サービス的なところで、自宅の別の部屋で赤ちゃん見てもらうとかはできないのかな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:55:01.23ID:nv5dSwpP
単純な当たり前な話しですが、

いくつか行きましたが、

医者の出来はピンキリですよ。

普通に、自分や家族、親戚の身体を真剣に考えたら、
あえて
無能で、下手な川●や聖●などの底辺医大卒耳鼻科にわざわざ行く必要がありますか?
って思っています。

親が有能だったらしいですが関係ないですね。
後継ぎ息子がやってる最底辺の無能な所など、誰も付き合いでも行きたくない。
誤診だらけで、通い続けた挙げ句に数ヶ月後にはに治らないとの宣告で放置されました。 

こんな程度ですから、
有能な医師の所に行っています。

婆がいくら地域住民を接待しても、身体は改善されないですよ。
そんなやり方を続けても、身体は治らない
当たり前です。

許せないです。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:00:49.73ID:x9FqNzxV
放課後は相談者さんの赤ちゃん預けずに学童ではなく姪っ子さんの行きたいときに放課後子ども教室あたりに行けるようにしておくとよさそう
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:01:26.77ID:/8oOWPGs
学童入るとか入らないとか言う前に、そもそもの今の状態が「おまえは邪魔だから」になってると思う…
おばあさんにその気はなくてもね
どうしたって赤ちゃんの方に手がかかるもんなんだし、普通の家庭でも上の子が赤ちゃんがえりしたり嫉妬したりする原因はそこだよ
学童入って、5時すぎとかに帰ってきたら赤ちゃんと一緒にいる時間も縮まるわけだし、学童から帰宅後にめちゃくちゃかまいたおしてあげるとか、メリハリつけた方がいいんじゃないかなぁ
赤ちゃんが何時にいなくなるのか分からないけど、6時にお迎えで引き取られる場合、小学校から帰宅後3時ごろから6時ごろとかまでダラダラ長い時間おばあちゃんを取られ続けるわけで…

不定期の仕事が何か分かんないけど、まさか夜8時だの10時だの…とかまで預けてるなら学童も意味ないけどさ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:15:01.54ID:fYvKq+Zc
>>824
溶連菌の可能性はない?
抗生物質効かなかったって書いてあるけど、検査受けてみた?

うちは似たように1ヶ月ぐらい微熱が出たり下がったり変な感じで、検査してもらって陽性で抗生物質で治ったよ。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:41:36.55ID:owwfvZJj
>>862
正に>847だわ
今は預けるべきじゃないと思う

発達だか愛着障害だかが疑われる小1と乳児を祖母一人に面倒見させる訳でしょ
結構危険だよ、怪我させられたりそれ以上のことが起こったらどうするの?

発達の同級生に悩まされてるけどね、本当に躊躇なく攻撃してくるよ
言っても聞かない、何度叱ってもスルー、一瞬後には忘れて同じことをやらかすところが本当にそっくりでゾッとした
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:59:03.14ID:gbw81nrZ
>>862
赤ん坊は一時保育にでも預ければ?
赤ん坊と上の子がいる場合上の子優先にしましょう、みたいな育児書みたことあるけど
それって赤ん坊は意味わかってないけど上の子は色々わかる年だからでしょ?
おたくは実の子じゃないだろうからまだ意識してないだろうけどこれから兄弟ができてその赤ん坊が上の子になる可能性はあるんだから
こんなところで聞いてないで専門機関に相談するなり本読んでみるなりやってみたら?
さっきからデモデモダッテで構ってちゃんにしか見えないよ?
最近の2ちゃんはえらい優しくなったけどちょっと前なら袋叩きだよその案件…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 18:11:40.29ID:4LoSpFDP
>>824です。肺炎気管支炎は調べた。溶連菌はまだだ。ちょっと聞いてみる。

今日病院行ったら、インフルは陰性。でも前回の血液検査で調べてない免疫系の項目を調べてもらった方がいいって言われて、また明日病院行くことになった。

うちは離島で、基本小児科は車で往復1時間半の総合病院のみ。
この2週間でその病院に5回6回は通って、私自身臨月間近でお腹の張りもすごいし、かと言って学校休んだ子供は暇だ暇だと大騒ぎで好き勝手。
親の私がちょっと疲れてて心に余裕がなくなってるのか、子供の体調に全力で意識がいかない。申し訳ない。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 18:18:12.05ID:pvrsaYZk
解決には繋がらない話だけど
子が幼稚園時代にそれあった、40度近いのになぜかずっと元気で食欲も普通で
朝に一旦下がってまた上がるの繰り返し
3週間目ぐらいで治ったけど結局なんだかわからずじまい。
結果論で何も起きなかった話でしかなくその最中は親は心配だよね。
万一を考えて検査に積極的な病院探してみては
って思ったけど離島…難度高いね
体力資本だからしんどいとおもうけど眠れる時寝てね。お大事に。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 20:53:20.09ID:UUMcTu/C
>>838
あなたが今いかに恵まれてて姪っ子さんの今の気持ちあなたの子が小学生になったらわかるんじゃないかな。

>>850
甘えんな
>>856
子育ては周りとの関係じいちゃんばあちゃんに怒られたりしながら大きくなっていくのが理想だと思う、あなたは必死に子育てしてる気だろうけど都合よく親を使って不満なら核家族で育てなよ。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:24.11ID:IZaGKMK2
てか赤ちゃん返りしてるのは他ならぬ>>856自身だったりしてw
「私だってママの助けを借りて育児したいのに!私のママなんだからどっかいけよクソ姪!!」
てのが本音なんじゃな〜い?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 06:43:28.74ID:Zvyx2HoU
>>885
凄いスッキリしたw
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:20:20.68ID:k+HagkPm
>>862
ただただ姪が可哀想だから今すぐ預けるの辞めましょう。
姪の家です。あなたの家ではありません。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:33:46.02ID:CXY8VjVF
あなたにとっては姪っ子だけど、現状は実母役を祖母がしているということは立場上貴方の年の離れた妹ということだよね?
姪っ子にとっては実家にいるのに、外から来た子のために別の部屋行けだとか、学童行けって違うんじゃない?
やっぱり赤ちゃんの方を保育園等に預けるべきだと思う
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:43:12.72ID:7TGDJltS
姪の立場を考えると気の毒… 赤ちゃんの接し方もわからないだろうし…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:27:34.93ID:U74pCGiT
釣りだよね?

釣りじゃないなら、病院で出産してない、出生届けも出してない、って頭おかしいよね?
そんな頭のおかしい母親が実妹なんでしょ

どんな家庭環境だったんだろう…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 13:26:54.74ID:mwBYlobx
2年生、オープンクエスチョンに対する答え方ってどう身につけさせたらいいんだろう
テストの成績は悪くないけど、感想や意見を求められる問いでは「おもしろかった」「よかったと思った」の1行のみ
どういうところが面白かった?と突っ込んできいてみても「全部」とか「分かんない」、でだんだん不機嫌になる
普段は聞きもしないことをペラペラペラペラ喋るくせになぜなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況