X



トップページ育児
1002コメント395KB
ファイト兼業ママ part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 01:14:01.44ID:xMFQJqa9
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part84
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512992432/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 12:20:19.71ID:EXgkLnK4
1乙です
産後というか卒乳後緩やかにBM I 24になったけど、子育てがだんだん楽になるに連れて増加したとも言えるし、職場の責任が増えるほど増加したとも言えるので、まあ名誉の負傷かと思ってる。
苦労したのは職場や友人関係でポチャキャラからデブキャラに変化するまでのノリかなあ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:47.69ID:iqodS0JU
前スレ980です
スレ立て失念して申し訳ないです
1さん、ありがとうございます。

相変わらず鼻水は出ていますが、咳が落ち着いてきたので、本日は医者に行かないで過ごしました
今晩の様子によっては明日受診します
火曜日午前は夫が休めるみたいなので、かかりつけにもそこで受診できそうです
色々とご助言いただけたので大変助かりました
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 01:59:07.74ID:lCaLXBUC
1乙です
長男が春から小学生
最近、子供が可愛すぎる
幼児と少年の狭間で、少し赤ちゃんぽいところもあって
フルタイムワンオペだけど、前に比べてかなり子供が手が離れてきて身体的に楽になっているから、精神的にゆとりがあるんだと思う
年末年始、今回の3連休は、子供と沢山居れて本当に幸せだった
働いている間子供と居られないことが自分自身辛く感じる
もっと子供と一緒に居たいな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:02:42.20ID:lTZw1Eyg
専業主婦の人も専業辛いって言うのは未満児かせいぜい幼稚園までで、子供が小学校上がると突然言わなくなるのはSNS見てるとわかるから、子供小学生の専業って楽しいんだろうなと思ってる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:29:49.43ID:cPVgX+TS
>>7
小学生になるとかなりの人がパート始めるみたいだし気晴らしになるんじゃない?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:37:44.59ID:V/HVpI9+
バイト板では土日祝休みで3〜5時で上がる主婦は扶養様って呼ばれてるわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 09:49:13.44ID:FNysDZYa
私は子供の幼児感が抜けてきてもっと思いっきり働きたくなってきたな
今の職場で学べることも無くなって来たから思い切って転職しようかと思ってる
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:00.40ID:iB+j2owl
もうちょっと働けるかな?と思うと、学級閉鎖になったり、歯科やら皮膚科やら子供の病院通いが始まったりするんだよね。。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:39:54.10ID:ewoC/Urd
子供が小さい時は、預けるところがないから働きたいのに働けないと毎日のようにツイッターで愚痴ってた友人が、
上が小学生、下が幼稚園に入ったらゲーム垢作って平日昼は毎日その日やったゲームについてつぶやいてる
そりゃ家庭にお金あったらわざわざ労働で気晴らししたりしないよね
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:28.18ID:yQXN+rmr
>>12
え、そう?
個人的にはゲームに明け暮れる毎日よりは職場でみんなとワイワイ働いてたいわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:02.26ID:41igEjiv
>>12
ブランクが空きすぎて働けないor選り好みしてる可能性があると思う
デモデモダッテで1馬力で生活できるのは羨ましいけど
何にもならないゲームして無駄に過ごすなら働きにでるわ。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:08:52.37ID:ewoC/Urd
>>13>>14
今のゲームはオンラインで繋がった上にSNSでも繋がるから交流という意味では下手な職場よりよっぽどワイワイしてるみたい
昔は世間との繋がりがない主婦が交流を求めてママさんバレーとかしてたのがゲームに場を移してる感じ
ゲーム関係の人間関係は主婦ばっかりじゃないしね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:19:40.30ID:hYU7S4pV
子連れの転職、勇気いるよね。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 12:31:50.28ID:FNysDZYa
>>16
勇気いる。私はずっと営業職だから数字で評価される分子連れでも実績あげられればやりやすいけど
新しいところで一から学ぶこともあるしね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:19.40ID:aAAsSexR
>>17
そう、一から学ぶ新人になるもんね
時短育休夜間免除とかは制度があれば権利だから使えるんだろうけど、すごく気をつかいそう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:40.28ID:Bk65aDZM
>>15
ゲーマーもいいけど、そんな暇あったら外に出て人と触れあいたいわw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:42.20ID:JnXWjsYT
>>19
うん自分も無理。
金に関係なく働いてたいわ。
しばらく離れてると職場の賑やかな空気が恋しくなるタイプ。
うちの姉は医者やりながらゲームに没頭してる鉄人だが。
友人は子供小学生でパート始めてようやく生き返ったと言ってたしその気持ちも分かるわ。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:20:10.48ID:wsbkxBIo
大企業なら部署異動・職種転換もほぼ転職みたいな感じになるよね
もう今の部署の先に行き詰まりを感じてるから、転換願いを出すつもりでここから1年くらいはどこがいいか情報収集する予定、出しても希望通りになるとは限らないけど
いまの部署は休み取りやすくて働きやすいんだよね…同じ制度で動いてるはずの社内でも運用が場所によって全然違うからなぁ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:22:12.94ID:23lirumg
年末、子供の熱で後輩に仕事手伝ってもらった。
お礼したいんだけど、どんなものがいいかな。
ちょっとしたお菓子?
あまり仰々しいのもなーと思って、決まらない。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:06:08.75ID:QOhoQ/sA
以前は1週間分の献立と買い物リスト作って週末まとめ買いスタイルだったけど、まとまった時間とって考えるのが億劫になって行き当たりばったりスタイルになった(離乳食は別に作って、大人は冷凍食品とか活用して適当)
しかしそろそろ子供が幼児食に移行するからできれば大人と一緒に済ませたい・・・と思ってよく考えたら、1週間分のレシピを何パターンか作って保存しておけばいいんだよね
8パターンもあれば2ヶ月分にはなるからそうそう飽きないし
幼児食ってわりとシンプルなものが多いし、冷凍野菜とか使えばいけそうな気がしてきた
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:45:15.63ID:aAAsSexR
>>21
ほぼ転職みたいな異動なら、はじめの2ヶ月くらいは休みも取りづらいかもね。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:54:19.18ID:N7kbUdrJ
うちも部署ごとに取り扱い商品が全然違うし、使うシステムさえも違ったりするから育休開けるたび新人状態で悲しい
独身の時ずっと長く担当した先も手放して新しい商品新しいお客様だからちょっとさみしい
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:58:32.46ID:5ebIoF+J
>>22
同じような状況で、会社の同僚にデパートで買ったお茶のティーパックセットとクッキーを買った。
職場で一息ついてもらえるかと思って。総額1,500円くらい。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 15:35:29.29ID:aAAsSexR
病児保育って12/28までのところも多いよね…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 16:14:09.48ID:wsbkxBIo
>>24
そうそう
下が昨年くらいからほとんど病気しなくなったのと上が来年から小学生なので、小1の壁を越えたら動くつもり
意外と小1の壁が高かったらそのままでもいいけど、会社として制度は整ってるから運用の悪い部署に行ったら現場で戦うでもいいんだけどね、もういい歳だし
ただプライベートと会社の変化を同時には被せたくないw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 16:14:35.86ID:HW7rt11j
風邪ひいた気がする、急に関節とかだるくなったた
明日は決算締日だから、インフルエンザでないことを願う
2歳児にうつさないようにできることは換気と別部屋で寝るくらい?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 17:12:07.79ID:bfCCnT9a
旦那が熱だし、1日寝てる
日中はワンオペのほうが子供たちもいい子な気がして意外といけると思ってたけど、この夕方
散らかりきった部屋にやる気が奪われる
上を説得するのも面倒
下の子に乳を吸われつつ、乳幼児抱えたワンオペ休日をこなす人を尊敬する
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:16:57.55ID:0CpzZqyP
0歳クラスの保育園児が今朝から発熱
昨夜からヤバい気はしてたんだけど、休日診療行ったらインフルだったわ
今週中に終わらせなきゃいけない仕事がまだ山積みで残ってたのに、終わったわ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:54:56.02ID:hYU7S4pV
去年は子のインフルで病児保育にかなりの日数お世話になったなあ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:56:00.19ID:9zeAbWP1
去年まで毎週お熱で休んでる状態+ワクチン不足、いける小児科は入荷したら連絡ください系もできず、おまけに卵アレルギーだからアレルギー科で受けてくださいとかいろいろいわれて、結局インフルワクチンうってない
定期はもちろんロタやB型の任意も全て受けてきたけど、ここへきてこんなに予防接種が難しいとは…
私はかかる時は遅めの3月とかにかかるタイプなんだけど今からでも打てたら打ちたいなぁ…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 23:21:20.60ID:4WqQVdz5
バリバリ共働きしてるけど、ここの仲間入りしようと思ってる子無しです。
>>19に同意、働いてないと自己実現の場が奪われてしまうように思う。
となると子供はまだ自分には早いのかなと悩んでみたり...
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:16.79ID:fIQGnBNB
ダイソンのコードレス掃除機買ったけど思いの外使い勝手悪くてイライラしてきた
時々米びつから米をこぼしてしまうので掃除機で吸うんだけど、米を吸ったら電源切ったあと吸口からまた米が出て来るの何なのあれ
最近引っ越してソファ買い替えたんだけど、お掃除ロボが微妙に入らなくて掃除機で吸うけど
床に水平にしたらゴミタンク邪魔で完全に水平にして吸うの難しいし床に傷付きそうだし
なんか高かったし自分が欲しくて買ったもんだから今更他のがいいなんて旦那に言い難いわ
旦那も気づいたら掃除してくれるから自分だけの意見で買い換えるのもアレだし
でももうちょいマシな掃除機欲しい
お掃除ロボの補完的な役割なんだけど、やっぱりマキタ最強なのかな?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 01:47:06.02ID:A3VGTTuT
とにかく家事に割く時間が少ししかないから掃除機も手軽なスティックタイプでコードレスって思っていまはシャープのやつ使ってる
吸引力弱くて、ダイソンならコードレスでもそこそこ吸うかなぁと思ってたけど、そういうのもあるのね
店頭で試したってわからんもんね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 05:22:25.36ID:qfxJaDBG
ここって料理でいうとレシピでも出来上がった食事の味でもなく「大さじ3を素早く正確に測るのに調味料ごとに最適な手法は」みたいなことを書いてるスレだから
料理したこともない人(=小梨の人)が見てもあんまり参考にはならないんでは
そもそも書き込むのはスレチだと思うけど
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 05:49:12.28ID:NmQRCmXi
今週から、1日少ないとは言えまた通常通りの勤務と家事とか思うと萎えるなあ。
家事代行を昨年末より検討してるけど、使ってみた方はどこで業者さん探してますか?
タスカジを見てるんだけど、出来れば鍵を預けて不在中にもやって欲しいから、それなら大手の企業がやってくれるのかな?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 06:15:12.53ID:6oszWuII
>>39
ダイソン→マキタの一番いいのに買い換えたけど、米は吸えるけどダイソンに比べると吸引力弱くて部屋の隅とか階段とか和室の敷居の角とかのホコリ取れないからイライラするよ。
あとヘッドが小さいから同じ面積でも2回かけないといけなくて結果時間がかかる。
ただ一ついいたい。
米に関してはそんなにこぼすものじゃないと思うから、米びつを買い換えた方が早いかも、
蓋が半開きになるタイプじゃなく、前回になるものにしたらどう?
ちなみに我が家は野田ホーローの円柱型のやつ。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 06:40:50.94ID:4igh22kh
今年の正月休みはかなりのんびりしたので、一日少ないとはいえ、今日から通常営業ため息出るわ
ロングスリーパーで常に寝足りないんだけど、毎日睡眠たっぷり取ったらこんなに元気になるのね…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:04:49.69ID:Fy5wOGf6
>>44
激しく同意。やっぱり睡眠って大事だわ...
また時間におわれる生活か、と思うとちょっとゲンナリ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:06:00.13ID:mMH8I8kQ
夫の実家と自分の実家がどちらも県外
年末年始は両方に帰省するために、大晦日三が日は毎年当番を外してもらってる
他の連休で挽回しなければ

ちなみに、平日は基本的にみんな勤務
土日祝は一人ずつ交代というシステム
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:10:51.52ID:WZPQYfSO
5日の出勤日を休んだので11連休からの出社。2歳児はひとこともイヤイヤならず登園してくれた。今年も子と一緒に頑張るぞう。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:34:38.83ID:V37lCGP6
マキタの大きいノズルはおすすめしないわ。
発売して即買って18Vで付け替えてしばらく使ってみたけど、吸引力は変わらないのにすいくちが広くなるから結局隅の方は取れない。
広い部屋を一気に掃除する必要のある業務用に開発されたものだから、日本の狭い住宅には向かない。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:43:23.60ID:5zToMEFv
>>39
ダイソン、米はゴミタンクに入ってない段階で電源切るから落ちて来るだけで吸った後しばらく吸い続けてたら大丈夫じゃない?
水平には使ったことないからシラネだけど。

>>43
うちもお米よくこぼれるんだよね。
システムキッチンに備え付けタイプの米びつだとこぼれやすいんだと思う。
だからと言ってせっかく備え付けがあるのにあえて別で米びつ買おうかなって気にはならない。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 09:26:12.20ID:BOl2sjWB
うちはお米買った時点で2合ずつタッパーに詰めて冷蔵庫に入れてる。5キロ。
すごく場所とるけど、何も考えず炊飯できるからとても楽。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 09:47:20.00ID:j+PSapid
>>52
うちも似た方式。
ペットボトルは洗うのが面倒だったのでジップロックだけど。
我が家はよく食べる2人男児+私が授乳中だから毎朝4合炊くため計量が地味にストレス。
この時期は家の涼しい部屋に置いておけば虫もわかないし、10合買ってきたら半分米びつへGOして残りはジップロックのへ小分けする。
一階使ったジップロックは生ゴミ入れにしてそのまま捨てる。
ジップロックはまとめて買ってガンガン使って捨てるようにしたらストレス無くなった。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:17:34.68ID:4a0gHGf5
レバー式の米びつだから楽チン
最初に計量カップで確認したけど、一応合ってた
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:31:42.48ID:WxE09v3k
>>39
米を吸ったら、スイッチ押して吸引したままノズルを上向きにすれば大丈夫なはず
空中を吸う感じで
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:35:04.29ID:4a0gHGf5
旦那がインフルエンザだった…いまいち危機感なくてイラつく
朝の送りもやらなきゃいけないし
そもそも保育園いけるんだっけ…
会社でも言いにくいなぁ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 14:03:01.39ID:bHZCTmWz
>>43
ダイソンとマキタ、吸引力はどのくらい差がある?
マキタ欲しいけど実物がなくて、迷ってる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 15:52:27.60ID:iFa/yone
今日から職場復帰だったんだけど疲れたー
腰も股関節もバキバキだ心折れそう
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:43.69ID:rWPhz+r3
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:16:05.11ID:K6qguPfi
今って女性の方が平均寿命が長いけど、あと40年もすれば男女同じくらいになりそう。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 19:56:19.86ID:5cd19kGO
いま帰宅してご飯掻き込み中。
夫が子をお風呂入れてるから交代しなきゃ。
昨日までと時間の流れが違いすぎて別世界に生きてるんじゃないかと思う。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 20:14:32.38ID:8BOvE8Cg
繁忙期でほとんど連休なかった私は低みの見物。次の土日も出勤の予感。
夫と子ども達で買い出ししてもらうことになるから、献立考えてメモ作らないと。
生協やネットスーパーも何社か試したんだけどいまいちフィットせずで。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:30.51ID:hq+BiNjZ
>>60
男女とも農業畜産に従事して、女は朝から晩まで肉体労働しながら男どもが休息してる時間に子供育ててる地方出身だけど、少なくとも戦後生まれで見る限りずっと女の方が長生きだよ
ハードに共働きしたくらいで女はなかなか死なないというのが実感
というか男は弱い
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 21:35:53.00ID:h3mB4Tfo
母は強し。だね。
孫に小遣いあげられるくらいまでがんばらないとな。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 05:10:14.03ID:11/qNKc5
朝早く起きて小学生の子供たちのお弁当作って、しかもおかずはチマチマいろんな種類、さらにこれから夕飯の支度と朝食の支度。
ホント偉いわ私。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 06:05:53.76ID:z6j4LI3k
>>65
お疲れ様っす!
小学校もお弁当?大変だね

私は寝る前に洗濯干しと翌日の夕食を作るのだが、子を寝かしつけてから起きて作るのが地味に体力を消耗して辛い
ウトウトしてるなか起きるのってしんどいよなあ
子と一緒に寝ちゃって早起きして作るのに替えようかと悩み中
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:01:55.69ID:zsFoCVXP
男は弱い、ワロタ
うちは子供より旦那の方が体調崩すわ
この雪の時期、連休明けで仕事が本格的に始まる今頃旦那が発熱…私も妊娠中だし
いたわる気持ちが沸かなくて困ってしまう
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:19:10.30ID:OONfkZk1
マンフルだっけ
BBCで男の方が治りが遅いし、重症と思いたがるとかそんなのをきいた気がする
男が弱いのは世界共通らしい
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 11:28:35.08ID:awjYytla
出生数自体、男の子の方が少ないのは弱いからじゃなかった?

肩甲骨のあたりが酷く痛い、凝ってると思うんだけど、PC仕事の方、何か対策してますか?
行き帰りに10kgの子供を15分抱っこしてるのも良くないのかな?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 11:31:11.74ID:kJgoN9MB
>>69
ストレッチポールいいよ
縦にして寝転んで腕を羽ばたかせると
肩甲骨のコリにダイレクトに当たってくれる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:08:58.80ID:zRzNIOhR
保育園でインフルが流行りかけてるらしい…A型もB型も両方出てるらしくてやばいなぁ…
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:27:59.99ID:1hTGHkT6
うちは下の子がノロったらしい。今急いでお迎え中…
上も下も嘔吐は初めてなので、少しテンパってる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:34:27.33ID:b/T0FfmJ
有給取って今日ビルトイン食洗機の取付工事してもらった!
食後幼児2人の遊ぼう遊ぼうにも笑顔で対応出来そうで明日からが楽しみだなあ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:35:45.72ID:Ll5tjuGM
>>69
肩甲骨の真ん中あたり誰かに押してほしいよね
エレキバンの一番強いの貼って、あとはゆっくりお風呂に浸かってストレッチかな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:10.66ID:KWlYQJvU
男女の強い弱いは長生きするかどうかで決めるんだ
体力のいる仕事はどう考えても男性有利だけど、そのあたりどう考えてるのか
男性は太く短く生きて、女性は細く長く生きるってだけの話だと思うけど
男性は過労死するまで働くけど、女性はそこまで自分を追いつめてやらない
それは学生時代の部活動でもそうらしいよ、女性は徹底的に追い込むまでは練習しない傾向があるらしい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:12:52.34ID:Dec4uCD7
女は手を抜くのがうまい、それが長生きの秘訣。うまく立ち回って責任回避するからプレッシャーが少ない。
子孫を産み育てるために生き残らないと駄目なので、生まれつき危機回避能力が高い。
すぐに涙流して相手に許してもらおうとするのもその能力の一つ。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:51:46.31ID:Gh1NI52A
>>75
男女強い弱いの話題の元が>>60の平均寿命が同じになりそうってところから始まってるだけの話だと思う
結局平均寿命が同じにならないって結論なら>>60以降の人と同じこと言ってるだけだけど
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:10:31.69ID:1S9SRe67
女性の方が強いのは染色体レベルの話って聞いたことあるけど。
あと男性の方が出生後も弱いから出生数も多いと聞いたよ。不思議だね〜
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:26:31.61ID:M/lOC3RK
兼業も育児も関係なくなってきてるよー

発熱でお呼び出しされた
年明けで会議がいっぱい入ってるのに頭痛い
まだインフル判定出なかったけど、熱上がったらやばいなあ…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:35:55.71ID:6Qm2V9m4
体力的には男性の方が強いよね
有名登山家はほとんど男性
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:40:47.44ID:6Qm2V9m4
軍隊では女性は体力がないので前線ではほとんど役に立たない
世界中の軍隊で女性は後方支援業務が主な任務
男女で能力が違うので役割が違うんだよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:58:25.72ID:VYlcdqb+
女性は視野が狭いので管理職には向いてない
女性は感情で物事を判断する傾向が強いので、プレイヤーとしては優秀であってもマネージャーとしては不適格な事が多い
この視野の狭さが育児で自分の子供を守るという点では力を発揮すると言われている
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:00:47.29ID:oaKW2zfN
そこそこの高熱で仕事を休んでも家事と育児は休めない妻と、微熱が出ただけでやたらしんどがって子供が病気の時には絶対休めないはずの仕事を休んで布団に引きこもって何もしない夫
というのは兼業あるあるかも
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:07:25.84ID:VYlcdqb+
男は微熱くらいでは仕事休まないよ
そんな夫と結婚した自分を恨んだら?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:30:38.08ID:UgduHrRH
専業や小梨が紛れ込んでるのはまだあるけど、ネカマが潜り込んでるのは珍しい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:36:08.42ID:xUXQ6TEq
子供の病気くらいで仕事休めるくらいの仕事しかしてない夫
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:50:39.78ID:2v6SnYk2
まぁ性別での向き不向きはあるよね
家事のようなマルチタスクは男性が従事すると鬱になりやすいと聞いたけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:54:08.56ID:zRzNIOhR
子供が今37.9度で微熱だ…
これから上がってくるかな 職場復帰して初めての体調不良だ 診断書とかいるのか分からないことだらけ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:13:28.13ID:Gh1NI52A
37.9度だと0-1歳だったら明日の朝37.5度ギリギリ切っててももう休ませた方がいいよ
そこで行かせると3日長引く
診断書いるかどうかは明日保育園に欠席連絡するときにきいたらいいよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:26:08.47ID:MHF5FZ6L
うちはよく食べて体力あるタイプで夕方発熱でよる山越えて、次の日の朝には下がって親子で1日ダラダラしてた。
子供によるけど、初めてならなおさら休ませたほうがいいよ。熱は下がっても抵抗力落ちてる時に集団に戻すとまたうつってくる可能性ある。
お大事に〜。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:30:32.72ID:8IVQJ1a6
72だけど、ノロわれたかと思って通院したら様子見になった。触診では特に問題なし、平熱、でも食べないし機嫌悪い。
こういう時皆さんどうする?
普段なら大事とるけれど、明日は私が重要アポが昼前に二件、
夫も実母も難しく、見てもらうなら実父なのだけど、嘔吐した時の対応は厳しいかもしれない。父はやる気になっているものの。
病院では嘔吐なしで熱がなければ保育園行っても良いと言われたけれど。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:48:58.97ID:V427IEtz
>>91
37.9で微熱なの?
平熱が高めの子なのかな
インフル流行り始めてるなら結構怪しいラインかもよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:59:39.98ID:hDGJYK0E
>>94
私なら実父にお願いするかな。仕事に穴開けるのは(しかも相手が予定に入れてるもの)後から自分が後悔する
さすがに嘔吐は怖いから園には行かさない
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:01:01.07ID:qkXZHyry
>>92
ほんこれ。
初めての発熱ならなおさら様子見で休ませた方が長引かないと思う、
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 00:23:52.37ID:6A7TViZ7
>>91です
皆さんありがとうございます
明日朝熱測って37.5ギリギリでも休ませるようにする
他の子にうつしても迷惑だしたしかに子供自身も抵抗力下がってるのに行ったら熱また上がりそうだ…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 11:52:03.92ID:t3//ECgP
>>66
私は最近早起きして家事に変えたよ
前は20時から21時に子供を寝かしつけて、洗濯や掃除等してから自分は23時就寝
しかし子供が4時や5時に起きてきてキツかった

今は21時に寝て4時に起きて家事してる
自分のペースで起きられるしテレビ等みて手が止まることもないし、家事が終わって余った時間で趣味もできるしよかったよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 12:27:24.84ID:s5XZOiXK
朝家事すると元気だからはかどるよ
たまに寝かしつけの後にすると疲れ切ってて驚くほど進まない
ただ朝家事から始めると一番疲れてるピークが帰宅後なのでワンオペにはきついんだけど
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 12:29:00.24ID:/1VwaHmu
寝かしつけてから、もしくは早起きして家事をしたいけど、どんなにそーっと起きても必ず子どもが起きてしまう
泣きながら「いっしょにねんねするー!」と2人に両足に抱きつかれ寝室に戻らざるを得ない
部屋が常に荒れてて落ち込む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています