X



トップページ育児
1002コメント395KB

ファイト兼業ママ part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 01:14:01.44ID:xMFQJqa9
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part84
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512992432/
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:51:33.00ID:aKmMk+7y
小学校受験させて、中学以降受験しないですむようにしたいけど、小学校受験を兼業でした人います?
自分は中学受験でトップ校に合格したけど、あれを子供にさせたいとはあんまり思えない
あと下手に自分がトップ校なもんだから、子供に期待しすぎてしまうので、比較しにくい進路に進んでくれると私の気持ちが楽
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:53:49.36ID:IVpUG7kJ
>>242
90年代前半に中学受験したからね
あなたはもう少し若い世代なのでしょう
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:55:24.62ID:IVpUG7kJ
子供が中学受験する世代って、今40歳前後が多いと思ってたけど、やっぱりここは年齢層低いね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:24.69ID:Fm8qozd1
逆に自分が全然勉強せずに近所のノンビリ公立高校→高2ぐらいからボチボチ勉強して旧帝理系だから子供にも同じようにすれば良いかと思っていた
15年後って昔より受験戦争は緩くなってそうに思ってたけど違うのかなあ

夫は首都圏で絵に描いたようなコース(日能研からの中受)だけど、なんか小中からそこまでさせたくない気持ちがある…
まあ今住んでるとこは公立優位だから私立受験する人もゼロに近いんだけどさ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:42.95ID:rXDKTLnh
>>243
小学校受験のほうがまだまだ専業ばかりで兼業は厳しいと聞いたけど
難易度によるけどその手の塾も平日3時〜とか幼稚園タイムばかりよ
うちの会社にもお受験組いるけど祖父母総動員だったみたい
入ってからも学校によっては親の出番も多いんじゃないの
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:59:10.21ID:Xoa7N9JZ
百歩譲って東京一工旧帝医かつ年収1本以上になったのなら参考にもしたいけどそれ以外はその他大勢有象無象ドングリの背比べで何の参考にもならん
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:59:57.78ID:rXDKTLnh
>>247
私もそのコースだけど今後は大学受験改革でどうなるかだね
あの内容が本当に実現するなら公立行って2年あたりからぼちぼち塾ってだけじゃ厳しいかも
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:00:06.35ID:TCeDqB2N
>>247
公立優位の地域ならそれでいいんじゃない?
私も自分もそうだし今住んでるところも公立優位の地方だから中受は考えてない
中受組は都心の人が多いのかな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:02:20.15ID:QsA7iavs
自分も中学から私立だけど、公立小学校ってメンバーがバラエティに富んでて楽しかったから子供も公立がいいなー
大学は有名私大といわれるとこだけどエスカレーター組がレベル低かったのもあって大学受験経験してほしいな、とも思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:02:56.21ID:IVpUG7kJ
>>247
首都圏の場合、特殊なんだよ
ちょっと前まで私立が完全優位で、地元の公立中には学力上位層がほとんど残ってないって場合もあったから
公立優位の土地柄ならわざわざ中学受験する必要ないよ
公立高校受験向けの普通の塾に通わせるだけで十分でしょう
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:09.56ID:yjeG4I2o
今若かろうが歳食ってようがアテクシ自身の受験話なんてクソの役にも立たん、特に必死に自分語りしている赤字
お子さんを今実際に塾通いさせている体験談は非常に参考になりますありがとう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:07:56.28ID:2cPtQUOD
首都圏が異常ってのはあると思うわ
近隣の状況見てると、地方の方がまともな学生生活送れた上に学費も格安で、行き着く大学は結局同じなんじゃないかと思うことが多々ある
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:08:40.73ID:IVpUG7kJ
中学受験は首都圏と関西圏で盛んだけど、公立高校入試制度が大きく変わって、総合選抜制度や内申点の極端な優遇制度がなくなったから、
中学受験する必要性は以前より小さくなったよ
京都府や兵庫県は総合選抜制度の影響で中高一貫校が急激に大学合格実績を伸ばしたけど、総合選抜が廃止されて京都府は公立高校が復活した
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:09:25.14ID:uNjJmwpu
受験自体の話はスレ違いでしょ
大昔の話じゃなくて兼業絡んでる話なら参考になるけど
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:22.67ID:yr9fPO5b
>>245
誰かさんと違ってこっちは去年受験した子供の話してるから世代が違うと言っている。
昔の話なんてあまり参考にならんよ。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:37.27ID:SxELuoV8
>>248
前に書いたかもしれないけど、通っていた認証が小学校受験おすすめだった
国立もいるし、私立は難関から年長夏に決めても間に合う学校まで進学しているらしいけど、親の自由度が高い自営の方が多いという噂
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:13:28.95ID:IVpUG7kJ
>>259
誰かさんとは、嫌味な言い方だねえ
こっちも一昨年に受験しましたけど、昔話は余計でしたね、すみませんね
今も昔もここ20年くらいでは状況はほとんど変わってませんよ、あなたは知らないだろうけど
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:14:30.27ID:OJlKLo4z
>>256
私もそう思ったことあるけど、夫を見てると中学高校の友人の人脈を見ると特にお世話になってるわけではないけどいいなぁと思う。
同じ大学だけど大学の友人よりもバラエティに富んでる。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:16:22.52ID:MvjW6pGe
まだ子が0歳で、復帰してひーひー言ってる現状からすると中受とかものすごい遠い未来に思えるわ。
そこまで兼業続けられてるのかすらわからん。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:24:26.84ID:IVpUG7kJ
難関中高一貫校出身だと同級生に、医師・弁護士・公認会計士・キャリア官僚・一流企業勤務・地方公務員だらけで面白みはないけどね
これは公立の名門高校でも大して変わらんでしょう
関西の中高一貫校は成績トップ層に医師になる人が多くて正直つまらん
首都圏の中高一貫校はその点バラエティには富んでる

まあ一番バラエティに富んでるのは公立小中学校で間違いない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:28:48.23ID:yjeG4I2o
>>261
じゃあその一昨年の兼業しながら受験させた話を書けばいいのに
子育ての話よりよっぽどアテクシ自身の経験談()を書きたいのねえ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:32:49.45ID:yr9fPO5b
自分のことばかり書きすぎだし、>239と>261で言ってること真逆
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:56.19ID:ulwVgNIS
真逆って言葉で知性が知れる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:06.36ID:2iZWtQ2o
このスレ、ねちねちした煽りレス多いなあ
兼業だと心に余裕が無くなりがちだからって、みっともないわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:22.11ID:mY9NK1mb
首都圏以外、特に中学受験の必要性を感じない。
地方だと私立より公立の方がレベル高いから、中学受験するメリットは荒れた公立中を避ける以外にない。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:50.91ID:yjeG4I2o
>>267
レス番間違えてる?意味わからん
自分語りはスレチと言ってるだけだが
裏日本住まいで脳みそまで雪が詰まりましたか
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:55.42ID:QaPFaxtP
一々喧嘩腰でないとレスできないのかよ・・・・
日本海側の住民全員に喧嘩売ってんのかよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 00:30:57.18ID:nE14ikf4
ねえ、いつまで受験の話するの?
いい加減スレチだよアホ
こんな奴らが受験しようだなんて世も末だわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 00:35:08.27ID:eSf1HjYI
>>271
うちもだわ
偏差値最底辺で私立なんか行くのは馬鹿のくせに金だけは持ってるどうしょうもないのが行くところ
公立でも荒れてる所はあるから、中学校見越して小学校上がる前にみんな引っ越してる
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 01:06:57.65ID:hI0/qyBS
ここと愚痴スレは煽る様なレス多すぎ
どうしてそんなに偉そうなんだろうと思う人多い
強制されてるわけでもないのに、穏やかすればいいのに
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 02:01:45.46ID:3YsH7y1k
そもそも2ちゃん(今違うけど)は煽り煽られる文化のとこだから、それに混ざったりスルーできないなら他に行くとこいっぱいあるのでは…
さすがにここ来て「煽るレス多すぎ」は草でしょ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:09.77ID:KgwYjnlh
そうね、所詮2ch
育児板は一応人の親だし常識人が多いと思ってるけど、品の良さを期待しても仕方ない
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 03:57:35.71ID:fLmnS7va
フルタイムで普通に働いているだけで「頑張っているね、きみは努力家だ(イレギュラー。お前必死すぎ乙)」と哀れまれる。
会社に支援制度が整っているため時短勤務の人が圧倒的に多い。その中フルタイム勤務の私を管理する上司としては逆に気を遣わなければならずお荷物なのだろうか…。
スキルアップも単位認定制度なら途中で離脱したり失速しても再スタートの場所が明白でゆっくりでも前進出来るのになー。技術職だからかマミトラに乗ったらキャリアパスが途絶えて見通しが立たない。
育児より自分のキャリア継続を優先してフルタイム勤務を選択したが悩みは尽きない。平日は常に時間に追われた生活で子どもたちにとって良好な家庭環境とは言えない。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 05:47:26.16ID:vurBnWU9
吐き出し
復帰初年度、時短なのに男性社員でも滅多につかない高い評価をつけてもらえた。
うれしい反面、当たり前のことが時短ゆえに過大評価されているような気がして、いつ化けの皮?が剥がれ落ちるか、無能さがバレるか、とモヤモヤしています。来年度が怖い。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 06:35:22.31ID:XhKvd9Ev
>>219
タイマーかければ良さそうだし、レンジより早いね
アルミひいて試してみる!

>>220
デザインに惹かれたから欲しいんだよ
音楽はいらないけど
見た目が美しいほうが毎日の家事の気分が違う
機能的かつデザイン性に優れたレンジがあれば教えて欲しい
あまり物も増やしたくない

そもそもレンジなんて温めとオーブンしか使いこなせてないんだよねぇ
家電の話はよくでるけど、兼業おすすめレンジってないのかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 06:54:13.42ID:h2Ur4sZb
にちゃんとは言え、アホとかクソとか見ると目が点になる。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:08:35.52ID:AUsryG/z
IDころころ変えるしおめーらとかアテクシとか、ずいぶんと下品な人が出入りしてたのね。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:42:28.02ID:193565I5
なんかここのとこ兼業憎しの変な人が張り付いてる?
煽りたいなら他のスレのほうが反応良いのにな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:59:16.01ID:aT5UeiTj
迷惑スレで、いつもこのスレの書き込みをあっちに貼り付けてた人がフルボッコになってたから恐らくその人じゃないかと思ってる

「兼業ママだけど自分は迷惑かけてる他の人とは違う」ってスタンスで散々ここをdisってたのに、同じ穴の狢扱いされて居場所が無くなったんじゃないかしら
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:40.36ID:0uvh6A0C
>>283
横からだけどすごく分かるよー、デザインが良いと気持ちも上がるし、それを使うのが楽しみになるよね。家事が全て億劫なわけじゃないけど、良い気分で出来るのってモチベーション保つのに良いし。
うちは賃貸なんだけどトースター欲しくても置けなくて、元々パンはあまり食べないからいっかーって思ってるけど、定期的にバルミューダ欲しい欲がやってくる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:35:15.64ID:OB1VQyj9
>>288
バルミューダのトースターおすすめ
パンってこんなに美味しいのか!ってなるよ
餅焼いても美味しい気がする
家電って、一回買うと10年もったりするので、高いの買ってもいいと思うんだよね
うちは電子レンジが私の一人暮らしのころから使ってる10年選手なので、新しいのほしいわ
色んな食材を連続で解凍したり温めていくことが多いので、レンジ調理機能は不要だや
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:38:07.75ID:MvektjuT
>>248
平日昼間に夫が時間とれる日はありそう、祖母たちも協力してくれそう
入学してからのイメージが持てない……学校によって違うだろうしね
難しいなぁ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:11.67ID:4Id1+x7i
>>290
子か通っている私立認可保育園は、3分の1が私立小行くよ。びっくりした
色んな学校に行くけど、近所に学童完備の私立小があって、公立小より保育園のシステムに近くで安心だとか
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:59.48ID:0uvh6A0C
>>289
バルミューダいいのか!美味しいトーストが食べたいって思うことが増えたから、置き場所の検討しようかな〜
餅もそうだしちょっと何か焼きたい時にトースターって便利なんだよね
うちも家電は高くても好きなもの買うようにしてる
家電は頻繁に買い換えるものじゃないから高価でも長く使える物をって昔から父親に言われてたな
レンジはシャープのヘルシオを使ってるけど良いよ〜
それまで古いのを使ってたってのもあるけど牛乳がいい暖かさになるのに感動したw
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:31.99ID:XjpP3eXV
>>291
へー!すごいね
民間学童でも高いと年間100万近くはかかりそうだし、学費としてはあまり変わらなかったりするのかな
兼業多いと私立小のお金かかるママ友付き合いとかも少なそうだし
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:53:41.72ID:Sj7C3ySm
>>289
バルミューダの家電が10年も持つとは到底思えない
評判を聞く限り、故障が多いし5年使えたら上出来かと思う
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:13.47ID:vf9g7KG2
バルミューダ製品はすぐ壊れたから、今後一切購入対象にはならないだろう。
デザインのために金をドブに捨てる覚悟があるならどうぞとしか言えない。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:45:16.07ID:h2Ur4sZb
ルンバが定期的にメンテナンスに出さなきゃいけなくなるから、次にメンテナンス必要になったらパナソニックのお掃除ロボにするつもり。
家電芸人見て欲しい家電一気に増えた。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:55.63ID:Z9Pi/YjX
バルミューダの扇風機は一年以内に二回故障、信頼性皆無
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:16:16.87ID:wey983MK
バルミューダのトースターは実物見ると造りがかなり安っぽい。デザイン性は高いけど、工業製品として見ると粗悪品に近いよ。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:51:39.97ID:Dtz5+nRx
トースターはコイズミオススメ。
トースト機能は常温冷凍2枚4枚と分かれててワンタッチだから朝時間の無いときに便利。
タイマー自体も30分まで回すだけで調節できるからお菓子も作れるし。

何より、パンクズトレイと網はもちろん、扉まで外して丸洗いできる。
自分はトースターの中や周りにパンクズが溜まるのが何より嫌いなんだけど、基本全部食洗機に放り込んで後の隙間はマキタで吸えばOK。
味に関してはバルミューダにはもちろん負けるけど、丸洗いできるおかげでフライやピザも網に直接乗せて温められるからカラッと感ハンパない。
スーパーの100円天ぷらが抜群に美味しく食べられる。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 14:12:22.06ID:evY6/cVb
朝にパンを食べる習慣がないからトースター不要
その代わりガスコンロには拘ってデリシア買ったので殆どグリルで調理してる
義母が定期的に送ってくる地元の納豆と、ご飯炊いて味噌汁作れば朝は満足だわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 14:19:36.85ID:Pb4WTbE5
うちは魚焼くのにトースター使ってるよ
汚れるの早いけど時々拭き掃除してる
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 14:34:36.78ID:BnHSgmkp
グリルパン使ってるから魚焼きグリル自体はほとんど洗ってないな
蓋付きのグリルパンで野菜と魚の蒸し焼きとかすると楽だし、幼児食の子も食べやすい
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 16:37:25.25ID:t2nYzQd2
>>296
パナのルーロだけど、買って2年で結果的に年一くらいでメンテに出すはめになってる
宅配で数日だし結果的に無料でやってくれてるけど、市販されてない部品の回転ローラー交換になる

でも愛用してるけど
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:30.55ID:z1htlKIi
トースターって値段ちょっと上げてもあんまり性能差を感じないので、安いのを数年使って隙間の汚れとか取れなくなって来たら買い換える消耗品だと思って買ってる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 18:37:27.22ID:m5/wS3l+
>>282
わかる!
「時短なのにとても踏み込んだところまで責任持ってやっている」って。
パートか何かと勘違いしてる?一応正社員なのだけど…と私も思っていた。

ボーナス出たけどさ、新人より少ないってそりゃないよ。
働いてる時間は少ないけど、その時間内にそれなりに仕事こなしてるんだけどな。
ほんと、コスパのいい社員だわ。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:39.35ID:4Id1+x7i
うちはパナソニックのIHにコンロ買い換えてから、魚焼きグリル使いまくってる
魚入れて、魚焼きボタン押せば、自動で温度と時間調節して焼いてくれて、ひっくり返さなくて良いし、放置でメインが完成して最高

各地の漁協等からお取り寄せで、冷凍の切り身や干物、西京漬やら買ってストックして楽しみにしてる

お取り寄せ美味しいし、子も魚好きになった
そして、手間は冷凍食品を温めてるだけなんだけど、何故かちゃんと料理してるような気になれる…
アルミホイルひいて焼いてるので掃除も楽
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:48.37ID:tYf2PGLK
>>309
お取り寄せの冷凍魚って、生協の冷凍魚と味違う?
生協の魚、楽だから愛用してるんだけど子供の食いつきがイマイチだから、全然味違うなら試してみたいな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:50.26ID:p91WSn/i
パルシステムのカタログ載ってたスニーカーを洗濯機で洗えるネット買ってみた。
一応泥を落とした後つけ置きしてから洗濯機いれたけど、それなりに洗われた靴って感じになった。
子供用は2足洗えるから通園用と保育園用と二足同時に洗える。
毎週靴洗うの地味に面倒だったからちょっとストレスから解放された。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 21:36:16.16ID:fRntux48
デスクワークの人に聞きたい。
家ではバタバタだから、せめて職場で癒されたい。
デスク周りの癒し系グッズのおすすめとかありますか?
やっぱ子供の写真かな?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 21:41:32.96ID:PZXQL9Du
>>312
うちの会社はデスク上に仕事に関係ないもの置くの禁止されてるから何も置いてないな
子どもの写真も、不妊とかで気にする人もいるからとかでいい顔されない
好きな香りのハンドクリームが唯一の癒しグッズだけど、香りが強すぎずすぐに消えるものを探すのに苦労したな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 21:52:22.05ID:SiDG052J
>>312
フリーアドレスだからグッズいろいろ置けないけどお茶やお菓子はお気に入りのもの用意するようにしている
飲み物は職場だとタダで飲めるけどあえて好きなやつをこだわって入れることで特別な気分になってみている
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:13.99ID:x+fYeRt0
>>312
プリクラサイズの推しの写真を貼ってる人もいるし、カービィの小さいぬいぐるみ置いてるひともいる
グミやラムネタイプのサプリメント食べてる人もいるな
座右の銘をデスクマットに挟んだり
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:39:13.94ID:BAJrryvc
寒くなってから本当に毎日頑張れない
何するにもダラダラしてるわけじゃないのにズルズルやっててつらい
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:05:48.10ID:eowilq1W
>>316
懐かしい
もう30年近くなる昔、小学生の頃めっちゃ流行ったよ芝刈りくん
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:48.68ID:Cx8DqoIe
>>312
文房具好きだから、ペンとか付箋とか一筆箋とか好きなものにしてる
あとA4サイズのミニ黒板置いてtodoリスト書いてるw
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:32:12.30ID:m8hMwjQb
長女の0歳からのママ友6人グループ
そのうち兼業は私を含めて2人だけ
専業の子が、「保育園に預けるのって子供は寂しいかもしれないねー、でもお母さんは子供と離れられてリフレッシュ出来るからトントンだね」と言って、何とも言えない気分になった
その話を姉(専業)にしたら、
「手に職でも無い限り、幼児期に専業になっちゃうとまた正社員で働くことは難しい。僻みもあると思うよ。私はあんたに対して嫉妬もある」と言われて
少し自信が持てた
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:28.59ID:2lYNwWX9
専業の子と続くのすごいね
生活スタイルが合わなくてママ友は保育園のママさん達ばかりになっちゃったわ
同じマンションとかご近所なら続くのかなー…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:43:33.65ID:axSadvr4
>>321
最後の行あたりちょっと嫌味も感じるけど、実際それはあると思う
私も貧乏専業主婦してたころは保育園なんて可哀想ーって言ってたけど、兼業になってからは手の平クルッと返して保育園様々!子供も楽しんでるしサイコー!って言ってるよ
こうして書いてみると性格悪いけど
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:47:06.29ID:Jse1WMhl
また発熱だー。12月に仕事復帰してからまともに出勤してないわ。上司に休むって言いづらい。たのむからインフルではありませんように。5日も休めないよ。涙
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:57:38.99ID:5BrfQbyI
仕事大好きで専業は性格的に無理とわかっていても、子供が甘えんぼなタイプで保育園に行かせることに心苦しさが消えないわ
もうすぐ年中だし幼稚園と変わりないんだけど、7:30-17:30て長いよなあ、すまんなあといつも思う
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 01:02:00.25ID:ZNiUHTDK
>>324
うち年末年始の連休からそのまま下の子がインフルエンザになって、15日からやっと仕事行けると思ったら今私と下の子が37℃台の微熱。
またインフルエンザ!?
1ヶ月休むことになってしまう。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 01:08:32.99ID:Jse1WMhl
>>326
先週自分もインフルになったし仕事復帰したばかりなのにもう有給なくなりそうでやばいよー。理解ある職場なのかな。
羨ましい。下の子今40度で座薬入れたわ。明日確実アウトだわ。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 01:25:28.86ID:ZNiUHTDK
>>327
派遣のシングルマザーで、派遣先は小さい子どもが居るのわかってて雇ってるから体調不良で休むのは仕方ないって理解してくれてる。有給じゃないしね。
給料無いのが困る。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 03:17:47.26ID:aPTXBXap
>>323
よくわかる。私も育休中はこんな小さい子を預けるなんて可哀想って思ってたけど、働き始めると全く違う価値観が上書きされる。
今専業の人だって働かないとならない状況になったら同じ状態になると思う。
兼業の人だっていつはたらけなくなるか分からない訳だし、そうなったらやっぱり子供は家で見るのが一番ねってなると思う。
どっちも間違ってはないと思う。適応してるだけで。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 05:55:48.21ID:fbg5/JNR
保育園が可哀想なんてかけらも思わなかったな
家でひとりで見てると、家事の合間にしか遊んであげられないのに、保育園ならお友達もおもちゃもいっぱい、構ってくれるにいちゃんねえちゃんもいっぱい、優しい先生もいっぱいいるから、家より全然楽しいだろうって思った

夏の暑い時期に毎日プールとか、寒い時期でも午前午後外遊びとか、自分ひとりじゃ絶対無理だもん
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 06:08:32.26ID:3rs2USLg
経験上専業の友達でも仕事嫌いで主婦最高なタイプだと、お互い幸せだからぶつからない気がする。
将来どうしようか揺れたり迷ったりすると隣の庭が青く見えて腹立つんだと思うわ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:36:46.11ID:GyRqx1MW
育休中に出会った専業ママ友の中でも「自分が働いてない理由」を聞いてないのに言ってくる人は働いてる人間への負の感情が強くて、何人かいたけど全員上手くやれなかったな
専業満喫してる人は、あなた働いてるんだ大変ねー程度で以降とやかく言ってこないよね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:50:57.13ID:Ry6NkCGJ
私は保育園ではママ友ゼロ
近所の専業ママ友オンリー、しかも5人だけ
べったりが苦手なので、育休中よりもいい距離感で快適だわ

でも一体どうやったら保育園でママ友ができるんだろう
行きも帰りもバッタバタで、挨拶するだけで精一杯よ、情けないわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:54:19.64ID:YSAaBd20
働く気がない(通勤が長くて兼業は無理という判断)けど育児給付をもらってる親友レベルだった子と疎遠になりかけてる。2年に延びて余計会いづらくなった。雇用保険だって働く気がなくてももらうから一緒なのかもし、自分ももらえるものはとも思うとこもあるし。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 09:32:32.01ID:r0N4rYXf
snsで親勉インストラクター受けに行ってる人見てねずみ講じゃね?て思うのは兼業脳と言われた。
専業主婦からすると憧れらしい
ほんとかなぁ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:01:39.30ID:axSadvr4
>>333
いつも会う人と、挨拶プラス一言とか話すようになったよ
あと二人目の育休が被った人とか結構仲良くなった
最初は保育園でママ友なんて出来ないと思ってたけど、以上児になる頃にはそれなりの関係の人がポツポツ出来てくるよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:14:41.67ID:io+/EyqY
0歳児クラスから一緒の人は仲良くなって、引越転園しても付き合いがある
今の保育園でも子供の仲良い子から休日に誘ってもらったけど、ママ友って感じとはちょっと違うような…
小学校が違うとそんなに親しくしなくていいかと思っちゃう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:19:51.07ID:Vah/DyW5
同じ職場の違う部署の子持ち同僚が一番話しやすい。利害関係ないし。

中高一貫出身なんだけど、旧友のほとんどが働いてる。だから新しいママ友は少ないけど、ワーキングマザーの友達は多い。結婚しても働くのが当たり前って学校から言われたわけじゃないけど、友人環境がそんなノリだった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:22:25.98ID:Dk+31qWk
土日に「子供交えて、遊びましょ」tと誘われてもめんどくさくて断ってしまう。
最近旦那が週末も忙しくて、私一人でも乗り切れるように土日に習い事を入れた。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:53:28.23ID:Xahaeq9u
時短減らす・止めるタイミングっていつでしたか?
今、時短2時間で6万弱引かれてる。
時短1時間にしたら3万増えるけど延長保育代がかかるので実質2万増。プラスボーナス3×5ヶ月分。
年間39万の為に1時間増やす価値があるのか…
無いような気がする。年収増やしたいけど悩む。。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:12:56.18ID:/wp8R3UO
通勤時間、子の年齢、きょうだいの有無とかで変わってくるんじゃないかな。
未満児の子2人わ保育園に送迎しても車で片道30分の通勤時間だった時はずっとフルタイムだった。
3人通わせてる今は車で1時間だから2時間時短してるよ。
小一の壁もあるし、末っ子が以上児になるまでは時短とる予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況