トップページ育児
1002コメント456KB
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 28[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:26.81ID:iCELHVs3
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 27[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511592464/
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:46:44.60ID:m5nkbKM4
うちは奨励費が出ない
子供がADHDで鉛筆・消しゴム・油性ペンなどすぐなくす、
破壊する(消しゴムは爪や歯でむしってる模様)で、学用品の金が出たらなあと思う
鉛筆消しゴムなんか安いと思ってたけど、破壊の頻度が……

晩婚→子が発達障害あるあるだと思うけど
親の体力のなさを金でカバーしてるのよね
あと祖父母も当然高齢で、子供預けたり、世話しにきてもらったりとか無理〜
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:43:52.94ID:tvlE4T6J
この子に金かける意味ってあるのかなとたまに考えてしまう
やりたいと言い出して2年間通った遠くてお高目の習い事だったのに
通うのが面倒になったからやめる。でも数年経ったらまたやりたくなるかもw
と昨日アッサリ言われて何かもう怒るよりガックリ来た
好きな事させていても二言目には面倒臭い疲れた思い通りにならないと癇癪
可愛い時も多いし置いて死ぬとかは心配過ぎて無理だけど
もうお母さんも疲れたよパトラッシュ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:47:58.06ID:U1UkH20h
言ったことに責任持ってねとはすごく思う
うちの子もやりたい!って自分から言ったことを直前になってやっぱり行かないしないって言い出すことがある
したいって言うから調整つけてもらったりするのに直前で手の平返しは嫌われるのが分からないのかな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:49:23.41ID:U1UkH20h
想像力に欠けるから分かりづらいんだって特性は理解してても
これが分からんかってストレス溜めることもある
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:51:02.70ID:xalUgchb
意義とか意味とかはともかく。
うちも一度やめたピアノを3年くらいたってまたやりたいってことになったよ。
年齢なりの進度とか費用対効果とか考えたらそりゃあ脱力だけどさ
退職じいさんの趣味のピアノみたいなもんだと思ってるよ。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:58:23.91ID:DANrOp0F
始めるだけで初期投資とかも、あるからね
上達までは望まないからせめて継続はしてほしい
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:16.28ID:jksb9jmX
468です
多くは求めてないつもりだったけど継続という
デカイ願いをしてたんだなとレス貰って思いました
つい先月に年度契約更新で続けるか辞めるか聞いたのにという
ガッカリもあった契約更新料戻って来ないんだろう
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:40:19.01ID:22pvNcKW
>>473
ありがとうございます。
せっかく予約したのですが、息子が昨日インフル確定してしまいまして、私が今潜伏中だったらこれから発症なので延期になりそうです

とりあえず目にかかる前髪だけハサミで短くしました
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:11.69ID:W/2Rf7kr
特児や奨励費のことで同じ気持ちの人がいて少し気が楽になれた
ありがとう

手当系は無し(定年で年収減る頃には特児の年齢制限オーバー)
IQあるから手帳も就労支援も無し、
見た目でわかりにくくて理解も無し、
しかし自閉すごくて日常生活ほんとに困難

周りの芝生が青々しく見えてしまう…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:19.76ID:KvIMVPT1
クラスの乱暴者立ち歩き男子がうっとうしくてしょうがない
学校側に検査勧められてるのに親は否定し、「ダンナとも話し合いしないといけないし」とか何とかのらりくらり
どう見ても真っ黒でしょうが!
ダンナに相談せず病院行ってこい
うちもダンナには内緒で病院かかってるわ
親はなぜ否定する?否定して何か良いことあるのか?来年度はクラス別にしてくれと頼んで来た
IQだなんだの関係で支援級無理、とかならこっちも我慢するけど、診断も受けずに野放しの発達ほどムカつくもんはない
こちらも当事者で通級もして何とかやっていこうと思ってるのに、受容できない親って何が目的なのかさっぱり分からない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:50:12.10ID:j4r3VAum
通級も見学に行って通級担当の先生や相談員さんとも何度も話し合ったり園の先生にも相談したりして普通級のみでの進学を決めた
最近知り合いの子が実はグレーで通級に通っているという話を聞いて、診断がついているのに普通級のみを選択した私はまだ受容ができていないのか?と落ち込んでる
グレーとはいえ検査結果はうちよりかなり良くない数値だったし困り感によっては一概にグレーか診断済みかだけで比べられないとは思うけど、自信が持てないことが情けない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:07:19.36ID:22pvNcKW
>>478
早めに診断受けた方が子どもの為にもいいのにね

うちの小学校は、診断おりてるわが子よりも、診断おりてないけど実害(他害や授業妨害)のある生徒のために支援級の枠を空けているからって理由で空きがあるのに支援級断られ続けた
ずっと普通級の落ちこぼれ扱いだったよ
(自閉、LDあり)
中学からやっと支援級に入れる
やっと授業に参加できる
嬉しい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:27:50.58ID:U1UkH20h
>>480
病院は受診しないのに支援級入りは呑む親ってのも不思議な存在だね
支援級行きはバレるから嫌だって理屈ならまだわかるけど
診断つけて療育通ったりはバレる可能性薄いのに
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:46:47.31ID:22pvNcKW
>>481
呑まないから説得してるって言ってた。
数年後支援級に入ったから病院行ったのかな
わかりづらくてごめん
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:56:32.53ID:U1UkH20h
>>482
あ、そうか
その子のために支援級は開けているから(いつでも入れるように)って意味で
在籍してる訳じゃないのね
それなら入れてくれたっていいじゃんと思うよね
小学校六年お疲れ様でした

>>483
支援級に入るのに診断要らないものらしいよ
ここで教えてもらった
うちの自治体もそうらしい??(これは伝聞)
不登校だとか何かエラーが起きると放り込まれると聞いた(これも伝聞)
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:57:00.64ID:22pvNcKW
いい自治体じゃないよ
うちは診断おりてるのに「(他害がないから)大丈夫」ってずっと校内支援委員会にかけてももらえなかったんだから
担任なんてもう50代なのに自閉情緒と知的の違いもわからなかったしね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:00:50.66ID:XtV6JijQ
支援級に定員ギリギリだからその子の枠のために希望者がずっと断られていたの?!
ウチが入る時に定員ギリギリだった場合の事を質問したけど
年度途中に転校で支援級籍の子が来ることもあるし
必要がある子がいるならクラス増設は先生が確保できれば即できるって言ってたよ

その子にこだわり続けていて支援が必要な子を追い出していた学校が異常…
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:17:29.77ID:HTcn3lrp
>>487
そう
話にならないから、直接中学や教育委員会と話して、やっと就学支援委員会の審査にかけてもらった。
でも、勝手に教育委員会に話したから散々小学校側から嫌味言われたよ
そんな事しても支援級に入れる訳じゃないからとか
そもそも、発達検査を受けた方がいいって言ってきたの学校側(当時の担任)なのに
その後のフォローが全くなくて参った
(療育は自分で探して通ってる)

多分ID変わってるけど480です
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:43:10.20ID:JB8OEJ+1
お話し中にすみません
和が子に対する小さなちょっかいはどういう風に対応されてますか
悪意のない行動でも、例えば登下校時にランドセルを引っ張ると一回くらいならまだしも
頻繁にやられるとそりゃ腹が立つよねってちょっかいあるじゃないですか
ああいうのやられて子どもが嫌がってるのですがどう言えばいいかなって困ってます
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:59:11.90ID:HTcn3lrp
>>489
うちは、通学バッグを盗まれて路上に放置→通りがかりの住人が学校に届けてくれる
ってことが何度かありました
「辛かったね。見つかってよかったね。」って慰めるしか出来ませんでした
やられたらやり返すって考え方は嫌いです。
いじめられやすい体質なのか、下級生からも嫌がらせされます
でも絶対やり返さず、帰宅してから
「理不尽だー!」って泣いてます
「我慢して偉かったね」って、基本慰めるしかできません
それぞれ家庭の方針がありますよね
うちは、「自分がされて嫌な事はやり返しちゃダメだよ」って教えてます。
辛いだろうから、それを受け止めてあげるだけです
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:05:37.80ID:X3J5QwOB
>>489
子供に止めてと言える訓練するか登校班の人にそれとなく頼む
言えないとかパニックになるタイプの子なら親が付き添う
発達に絡んで来る子も傾向ある子多いから言っても無駄な事が多い
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:11:47.01ID:JB8OEJ+1
>>490
ひどい!
悪意はなくてただ困らせてやろうってイタズラの範疇なのかそれとも悪意があるのかギリギリのところですね
私としては腹が立ってしまうけども…

うちの子も同じです
療育でそういうからかいはしてはいけないと学んでるのとASDなのでしたらいけないと言われたことはしないので
うちの子も絶対にやり返さないですが理不尽さに涙をこぼすこともあります
先生はそういうことがあればその子のためにもならないから言ってくれと言ってくださいますが
こんなことぐらいで子どもたちで解決させなさいよと相手の親に思われそうで…
(一度チクるなんてひどい的に言われたことがありました)
やられた側が立ち場弱いなんてと思いますがどうしたらいいでしょうね
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:14:52.52ID:JB8OEJ+1
>>491
止めてと言っているようですが聞かないみたいです
他の子も一緒になってからかってくるらしく付き添いを考えていますが
本人も一年生のちびちゃんじゃないのでプライドもあり嫌がりそうで
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:27:14.72ID:HTcn3lrp
>>492
これが正しかったのかわかりませんが、高学年になって、本人もちょっと強くなりました。泣いて帰ってくることは最近はなくなりました
(愚痴は言いますが)
相手を問い詰めたところで、うちの子の特性のせいで嫌がらせに発展したかもしれないしと思うと、相手側を一方的に責めることもできません
本人に強くなってもらうのが1番平和かなぁと思ってしまいます
もし、嫌がらせの相手(保護者さん)が障害の話をできる間柄なら、それを話しながら保護者さんを通して謝りながらも説得するかもしれません
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:33:54.27ID:JB8OEJ+1
>>494
ああ保護者さんに期待するのは無理なんです
子どもたちのことは子どもたちで解決して欲しい、こちらには持って来ないで
先生に言うなんて持っての他というお考えみたいで
普通級のお子さんと言うか定型のお子さんならそれで当たり前だと思うのでこちらが悪いのですが

高学年になって泣いて帰ってくることがなくなったとお伺いできて安心しました
療育でしてはいけないと学んでる分何故してはいけないと言われてることをしてくるんだと憤りがあるみたいですが
本人が気にせず流せるよう馴れてくれるしかないですよね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 06:26:03.92ID:CGAnaqCl
>>495
てか相手の親おかしくない?
我が子がいじめられる側で「子供たちのことは子供たちで解決」というスタンスならまだしも
嫌がることする立場で言う事じゃないよね
まるで助けてもらったときに「困ったときはお互い様よね」とか言ってくるタイプの人みたい
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:51:11.17ID:RTKtwgmW
>>495
それは相手の親が先生に言われたらまずいって自覚してるからでしょう。それで黙ってたら相手の思うツボじゃん。この家族はなにしてもいいって親子共に思われてるんだよ。バカにされてるの。
定型に気を使ってどうするの?自分の子守らなくてどうするの?もっと強くなりなよ。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:11:31.58ID:eLfSunaY
>>479
うちも色々相談して普通級で入学したけど、今まで他害とかもなかったのに、入学して1月も
経たずに暴れ出したよ。何か悪い方向に向かいそうだったら、迷わず支援級に入れてあげて。
1年生ってカオスだから。
うちはなんだかんだで2年の途中からになってしまったけど、即対処していればと後悔してる。
479さんの子が何事もなく適応できれば一番いいんだけど。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:53:04.19ID:XETTLzTh
>>493
他の子供に、親を見せるのってすごく大切だよ
いつもいやがらせとかしてくる子に、こっちにも親がバックにいるんだって事や何か口出しするわけでもないけどなにかと親が見てるんだということを暗にわからせる。
うちも近所にとんでもない子がいるんだけど、
娘にはお母さんたまたま用事があるから途中まで一緒に行こうとかなんとかいって途中までついてく日をたまにつくってる。
チャンスがあれば首謀者の子に挨拶程度に話しかける。首謀者は怯えた顔するよ、自分が悪いことしてるのわかってるから。
結局嫌がらせは親がいないとこでやってくるんだけどエスカレートするのは食い止められてると思う。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:37.52ID:dCXGDMsp
うちはモンペ上等で学校殴り込みする
担任は逃げる可能性あるから校長呼び出す
場合によっては診断書とる
次は警察に行くって伝える
親とは絶対話しない

小さい頃からやられ続けて中学でモンペ上等に踏み切ったけど
もっと早く踏み切るべきだったと後悔してる
自分の評価なんか最低でいいから子どもが安心して学校通えるようにしたい
守ってあげられるのは親だけなんだし

特性ゆえのちょっかいなんて言い訳にならないよ
「むかつく奴は私刑でいい」のいじめっ子理論を信じちゃダメだ
相手だってどんな理由があっても嫌がらせしていいことにならない

エスカレートしてからじゃ遅いので数回ですぐ動く

と、決心してても咄嗟には動けないんだけどね…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 17:59:36.47ID:CGAnaqCl
確かにいじめる奴はどこにいてもいじめそう
発達障害のいない場所なら、その場所で一番やり易い相手を見つけ出す

その相手の子、いまはちょっかい程度で様子見してるのかな
こいつはどこまでやれるか、って
担任の先生はちゃんとした人のようで、それは救いかなぁと思う
こっちの引け目をいいことに、うやむやに丸めちゃおうという先生いるものね

でも実際問題当事者になったとき、ちょっかいレベルだと私も迷うだろうな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:00:24.57ID:uGL4U9Mc
今まさにからかいに合ってるっぽい。
自由帳に落書きと言う証拠があるみたいだから、自由帳を持って帰って来いと
もう、ほぼ毎日言ってるのに持って帰って来ない。その癖、辛いとメソメソする。
本当は2学期末に持って帰らなきゃいけないファイルも1カ月、毎朝言っても持って帰って来ない。
宿題は1問解いては遊び、1問解いては遊びで声かけしても2時間はかかるし
食べ方も汚けりゃ、何べん言っても食器は運ばない。
そういえば、習い事の連絡袋、貰ってないと言うから先生に電話したら
鞄の中から出てきた。視覚記憶力はかなり良いのに、日常のちょっとしたことを覚えられない。
目先のことに気を取られると、全てが抜け落ちてしまう。
本当に疲れる。そんな辛いのに、自由帳を持って帰るのを忘れてしまうのが理解できない。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:59.83ID:AQZJf60W
うちにもいるが、人を不幸にするために生まれてきた不幸の結晶にしか思えない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 23:41:55.80ID:F7Z9CKKv
>>503
一週間に一回で良いから取りに行ったら?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:15:59.50ID:iLBoHTeE
うちは私が専業で時間あったから下の子(当時は乳児)や犬の散歩の時間をずらしてさりげなく付き添った
ちょっかい出してくる子はおばちゃんなんでついてくるの?って聞いてくるから犬の散歩だよ!赤ちゃんの散歩だよ!って笑顔で返してこちらからも積極的に挨拶したり声をかけるようにした
そしたら何もされなくなったから付き添いの頻度を下げていって今は全く行かなくても平気になった

あと念のため詳細に記録を残しておいて度が越すようだったら学校に相談するつもりだった
なんとなくだけど、単発ならともかく何度もしつこくちょっかい出してくる子たちには傾向ありの子が多いような気がしたよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:31:28.66ID:97QsVqcY
からかいってどのくらいの事を言うんだろうね
うちは名前をもじったあだ名を付けられてそれで呼ばれる
ごく普通の名前なんだけど、例えば太郎→ピコ太郎みたいにイロモノ芸人と名前が似てるんだよね…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:31:41.48ID:tPpq6l9u
うちの子は支援級なので、からかわれた時は
支援・交流の担任がすぐ連携して対応してくれたので
交流担任のクラス運営がうまいのもあり、その後全然そういうのがなくなり
からかった子も、うちの子が何かうまくできたのを先生に報告するまでになったと聞いた

低学年だから、先生がびしっと注意するだけでどうにかなったみたい
高学年や中学生だともっと巧妙にやるから大変なんだろうな

からかってきた子たちがお詫びの手紙を書いてきたんだけど
見せてもらったら1枚は「この学年でこの字と文面はちょっとお仲間では」ってのがあったな
宿題やってこなくて怒られてる子らしいし。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:31:45.53ID:24soK1mP
私は情けない話だけど定型の子供が怖い、何を話したら良いのかわからない
子供たちに関われば関わるほど不気味なおばさんという印象が子供達から親に伝達して
マイナスにしかならないような気がするんだよね

だから子供の同級生に声かけて仲良くなってどうのこうのできる人って尊敬する
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:47:56.59ID:7rPremlA
わかる、一年生なので定形の子の話を一方的に聞いてるけど他学年はどうしたらよいのやら
向こうからはガミガミおばさんとして認識されてるわ
だって一緒にいたらどうしてもうちの子に注意することふえるんだよ
0511113
垢版 |
2018/02/07(水) 09:21:20.67ID:OgM2az++
みんな子どもを守ろうと頑張っていて凄いな
うちは毎日毎日イジメの報告される度にウンザリしてる
言い返すスキル無いならすぐ泣くし
面倒だから学校行かなくていいと言ってるのに、頑なに学校行きたがる
それでまたイジメられて帰って来る→学校から電話
恥晒すだけだからもう学校行くなよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 09:56:38.80ID:JMPYK/Ou
>>508
中学校で支援級の子をいじめたりしたら、即生活指導が入るよ。
良くも悪くも、弱者として健常の悪意からはしっかり守られてる。
交流もお客さん。
ただ、同じように障害があっても、普通級にいる子は完全に健常扱いだから、色々大変そう。

うちの子には、きちんと先生が見てくれる環境で、前者の扱いの方が本人も安心出来るので、
支援級を選択して良かったと思ってる。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 10:29:19.49ID:rAXVRTD1
>>512
それは恵まれてる環境ですね
うちの子の行ってた中学はサッパリだったよ
あんまり度を越した相手を親子でうちに呼んで徹底的に話したこと複数回
受験や部活のストレス、家族不破の不安感とかこっちにぶつけられていい迷惑だったわ

高校はそういうグループの進学しない県外の所を選んだため、親子共々穏やかに
環境や指導者って大事だなってスレ児を持つと痛感するけど運もあるからもどかしい
0516503
垢版 |
2018/02/07(水) 19:54:04.23ID:M+aCm4HO
自由帳持って帰ってきたわ。
低学年だし、悪質な感じじゃないけど、こいつはいじめて良いと思われたくないから学校に電話したよ。
すぐチクるから、こいつはいじめないでおこうと思ってくれたらめっけもん。

ちなみに、うちには定型もいるけど、定型が同じ事になっても電話する。
中学年以降は相手に隠す知恵がつくから、低学年でこいつはややこしいと思わせといた方が良いよ。
バッグ盗まれたら、私なら電話じゃなくて夫と学校に行くわ。
定型界でも、バッグ盗んで子供同士で解決とかありえないから。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:31.17ID:vTHeQP92
Eテレ 2018年2月14日(水曜)午後8時から ハートネットTV (再放送)

シリーズ 依存症 第2回 クレプトマニア(窃盗症) —罰だけでなく治療を—
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:00:20.18ID:4peMU2Nv
>>504
ずっと一緒だとお互いしんどいから、ちょっと息抜きしよ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:12:29.71ID:IuXoKJ7x
息子インフルになったけど癇癪起こす気力もなかったらしく平和だったよw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:24:13.20ID:H0dbYdcF
ともだちが出来ない
勉強も出来ない…
心配し過ぎて禿げそう
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:24.86ID:uuj8FxIp
インフルになると確実に移され、回復した子への対応と自分の体調でもっと大変なことになる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:58:03.17ID:si3gtdhW
来年就学
はじめから支援級希望
学校見学時と支援級確定後の学校の説明が全然違う
裏切られた気分
文句つけても意味ないから黙って聞いた
文句つけるのは、上記のように過度なちょっかいやいじめとか登校しぶりとかまでとっておく
息子には毎日腹が立つし怒り狂ってるのに
同時に、息子が今後小学校などで苦しむことが耐えられない
結局私は自分勝手なんだと思う
私が感情のままに怒り狂わなければ、息子はかなり幸せなはず
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:12:02.38ID:/BBK6oF8
今の年齢の3分の1くらいの年齢だと思うと丁度いいんだっけ発達は
そりゃー同学年と話合わないわ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:18:01.71ID:2qWZBXLS
3分の1って9歳だと3歳になっちゃうw
その逆で3分の2だよ
年齢の7掛けくらい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:59:11.13ID:JzBeC/Cq
年令上がって情緒面の遅れのことなんだとやっとわかってきたわ
10才になったらやっと7才かあ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:59:47.47ID:IuXoKJ7x
私も病院で「3歳下のつもりで」って言われたけど、ネットだと3割下になってるね
変なとこませてるからあんま実感ないや
と言っても健常児の普通を知らないから何とも言えないけど
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:12:09.38ID:od5drkPD
まあ子供だと、3歳下と七掛けが似たような状態だから、分かりやすく3歳下だと思って接しろと言うのかなと思ってる。
どちらにしろ同学年と渡り合うのは無理なんだよね、配慮して貰って無駄なちょっかいかけられないで済めば有難いよ。
逆に、ちょっかいかけてくるのは無自覚お仲間なわけだけど。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:22:43.12ID:2IpY6cJC
>>523
具体的にどういうところ?
まだ入学前だし公立校なら人事異動もまだよね
今のうちに聞いていた説明と相違があって不安です
って学校に色々聞いた方がいいのでは?
その際メモを取りつつボイレコ必携で
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:53.38ID:gxU15nfH
>>531
贅沢は言わないから高1くらいのメンタルになってくれれば…って計算すると22.9才なんだよね
大学卒業する頃にはある程度話が通じるようになるかな

普通の子が大人として社会に出られる年齢って18才くらい?
成長ってどこかで緩やかになるから普通の子がある程度精神面で完成する年齢がわかれば発達に換算して何歳か知りたい
意味わかるかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:53:13.57ID:KGMTa6Gy
発達の側からしたら私たちのほうが宇宙人なんだから寄り添えってのは
理屈としては分かるんだけど発言に責任持とうとか人様に迷惑をかけないそういうのはさすがに譲れないよ
もうバカなんって言いたくなることがちょいちょいある
頭おかしいよね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:16:47.80ID:/svoAbY6
普通の子は20歳で成人
発達の子は30歳で成人
ってのはよく見かけるよね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:51.78ID:si3gtdhW
>>530
レスありがとうございます
説明が違う点は
どの科目は交流級とですか?と聞いたときに
・交流級は無理にいかなくていいし行かなくてはいけないものはない。
から
・国語と算数以外は基本的に交流級です、
になったことです

ついでに、アレルギーについて
・代替食でなく除去食。給食は可能
から
・アレルギー食材ある日の時は弁当持参、なお入学後しばらくは毎日弁当
になったことです(スレチになってすみません)
説明が違う事を言っても、言った言わないとか、それはお母さんの受け取りかただとか、言われるんだろうなと思ってしまいました
共働きワンオペでスレ児、日常生活でいっぱいいっぱいだから給食の件も落ち込んでしまった
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:42:22.75ID:gxU15nfH
>>535
現実はそうなんだろうね
例えば30才に20才が混ざっていてもそんなには浮かないから早くそうなってほしいと思って計算すると
発達が20才の精神年齢になれるのは28.5才

今高1で来年17才になるけど0.7掛けると12才だから絶望するよね
高校生に小学生が混ざってたらそりゃ浮くわ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:14:42.80ID:5qBDDXaA
知的障害の子の親に「この子はIQ50。今10歳だから、精神年齢5歳です。」って説明したら、
「じゃあ20歳になったら10歳に、40歳になったら20歳になれるんですね。」って返されて困惑したという医師の話を笑えないなあ、この流れ。
どんな子でも、知能や精神の発達にはタイムリミットがあるんだよ。
残念だけど。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:12.95ID:n/yfiKgh
>>536
うちは入学前に、児童発達支援とデイ併設してるところで会う小学生ママに
かなり根掘り葉掘り聞いた。
それでも同じ小学校のママには話聞けなくて(うちの市は学校によって結構違う)
すごく心配だったな

うちの小学校も基本的に国語算数以外交流だけど、疲れてるときは
「支援級に戻りたいです」カードを先生に見せて支援級に戻ってきて休んだり
自習したりはあるよ。
音楽は先生の手が空いてれば教えてくれたりはした。
あと図工は、説明を交流で聞いて、作業は支援級でやったり
うちの子は交流にほとんど行けない時期があって、親が自習用の教材用意してた。

保育所等訪問支援やってる事業所、今のうちから探しておくといいよ
あとは自治体の障害者関係の相談できるところ。
学校以外で相談先を確保しておくの大事。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 00:34:43.12ID:mg0KPF3q
>>541
よくわからないな
定型の子はその年齢でほぼ大人の精神年齢に達するという事?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:24:17.60ID:qfitbI3t
発達検査受けた事無い人ばかりなのかしら。
心理士に聞いてみたらいいよ。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:35:42.91ID:s4sZ1D4P
>>544
単純な疑問なんだけど発達検査受けたことなくてここにいるって有り得るの?
検査受けなきゃ子のIQわからなくない?
いや嫌味かな?とも思ったんだけどそういうことってあるのかなと思って
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:12:36.31ID:NSAQnGvL
自閉症診断済年子姉妹
生まれつきの睡眠障害と多動が酷過ぎて
夫婦揃って鬱になってしまった
夫は自殺未遂で退職したけど私抜きで子供達とは過ごせない
私も仕事に行けなくなるの秒読みだと思う
持ち家を手離さずに公的金銭的支援って受けられないのかな
手厚い療育があるからこの地域から離れられない
でも賃貸だとローンの倍額かかる
詰んでる

スレチポストしてしまったので投下し直し
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:30:35.93ID:JFd7VZb3
うちは小2男子で癇癪や授業中の落ち着きのなさ、自傷行為ありで大学病院で発達診断受けた。
マークシート形式のみでADHDとASDとの診断受けた。
勉強はそこそこで問題なさそうとウィスクは進められなかった。
しかし聴覚的なのか視覚的なのかをどう支援してあげたらいいのか悩んで先日教育センターに電話してウィスク受けれるか聞いてみた。
学校に連絡してくれて受診できるか審査するとのこと。
受ける必要があるのかないのか早く知りたくてもやもやする。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:59:18.54ID:ifIAILkI
>>545
うちは発達検査からだったけど先に診断名つけて検査待ちの人もいたよ
検査が埋まってる時期なせいかはわからないけど年度明けまで半年強くらい待たされたと聞いた
発達検査って診断や支援の補助ツールで必須ではないんだとそのとき知ったわ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:03:39.38ID:UDy2O9K+
>>546
向こうでレスついてたけど、私も一度施設に預けて休養が必要だと思った
鬱は怖いよ
金銭的支援に関しては分からないけどそれも含めて福祉に相談
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:37:40.74ID:iyhBMNam
>>545
発達検査は受けてないけど
旦那が発で子も間違いなく何か持ってると確信してる私居ついてるわ
今年入学して問題が出たら受診するつもりだけどね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:56:09.33ID:iyhBMNam
>>551
普段はROM専よ
今日はちょっと出てみただけ
また引っ込むわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:12:25.12ID:iQVUDgRg
うちウィスク受けてないけどADHDの診断付いてるよ
普通学級で平均的な成績だからおそらくこのスレ対象だろうなとの推測でここ見てる
30歳でやっと成人だと思って育ててという話、支援センターのASDとADHDの子供の保護者対象講演会で児童精神科のお医者さんが話してたのを聞いた覚えがあるよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:43:37.29ID:EgsRc91T
どちらも見てるからって仕方なくはないよ
嫌な気分になる人多いということが、何度も出てるから気をつけようね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:22:56.44ID:6oXWYuvs
子持ち友人数名と会った
私の子が自閉と知ったうちの一人が
「障害無く生まれてくることはあたりまえじゃない。感謝しなきゃなぁ〜」
と言われた
良かったね
私はこの先あなたが何かに困っていても助けない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:41:49.66ID:S+4fSEOa
>>557
私は「○○ちゃんはしっかりしてるから息子君は幸せだね、きっと神様に選ばれたんだよ
私はのんびりしてるから神様もこいつは無理ってなったんだと思うわ〜」
って優秀な健常児3人育ててる子に言われたよ
私はCOした
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:44:58.76ID:aaFLIzIJ
思ってもいいけど言わなけりゃいいのにね
そういうこと言っちゃうあたり衝動性強そうで無自覚なお仲間っぽいなとも。

まあ、そのお友達だって何があるか分からないよ
事故とか病気で中途障害とかさ、身内が鬱になるとか
あとは親の介護とか、相続で揉めるとかね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:52:17.98ID:jwyDld5B
あからさまに発達なのに認めない親っているんだね.・・・
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:52:45.07ID:6oXWYuvs
>>558言葉の裏に「うちじゃなくて良かった〜セーフ」って感じさせる人いるよね
私の場合相手からもFOされると思う
優秀な子持ちとだけつるみたい空気感じた
でもショックだった
ほんとにこんなことあるんだね
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:22:53.67ID:iQVUDgRg
>>558
うちもカミングアウトしたら同じようなこと言われて次の年から年賀状が来なくなった
ラインも既読スルーされるようになって疎遠になったけど無理に付き合うよりよかったと思ってる

そこの子のうち一人が極端な偏食、強いこだわりと癇癪、靴下や下着が嫌いで家では常に半裸、とお仲間色濃厚なんだけど全く気づいてなさそう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:57:34.86ID:6oXWYuvs
>>563
確かにこれまでかなり怪しい言動多かったw
そこも含めて好きだった

彼女にもうちレベルの自閉児いてほしいよ
そして自分の発言省みてほしい
まぁご立派なお子さんだし旦那さんもしっかりしてて色々幸せそう

カムアウトしても態度変えなかった人はずっと信頼していけそう
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:02:59.87ID:EKAk3Qgl
>>558
自分に発達の子いなかったら言っちゃいそうだわこれ
自分がコンプレックスこじらせてるから
私のような親よりこの人のところに生まれた方が幸せだったのに…
と思ってるし
多分子どものことは想像できず、相手だけを誉めたい慰めたいと思って言いそう

はーい、我が子の発達は私の遺伝でーす…
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:06:09.46ID:f4ZR7oWm
幼稚園年中の保護者のクラス懇親会があった。
クラスでは、うちの子とA君に加配の先生が付いている。
一人一言のコーナーで、A君のお母さんが
「皆さんのお陰で、普通級 大丈夫そうって言われました!ありがとうございました」
って涙で言葉つまらせながら話してたよ。
うちは4月に発達検査予定だけど、
親の目から見ても集中力がなくて、普通級は無理かもと思う。
療育先で偶然会ったらちょっと立ち話するくらいの、そんなに親しくはない仲の人で、
うちの子も普通級行くよねと思って言ったのかもしれないけど
「良かったー!!支援級なんかじゃなくてー!」
って言ってるようなもんだよ。
幼稚園で顔を合わせるのがきつくなりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています