X



トップページ育児
1002コメント431KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド362[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 01:24:26.02ID:JYCY6Uk+
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514188875/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513992909/

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513992909/
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:11:15.58ID:ydWNXMvH
夜間断乳は離乳食でお腹いっぱいになれるようになってからじゃなかったかな
うちの子はかなり小さめだから授乳回数を減らすとか怖くて出来ない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:34:04.25ID:zuh9pjMV
三回食からの夜間断乳の夜間って19時から翌7時までじゃないの?
22時くらいにあげてたら朝まであげなくてもよいものだと
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:57:34.57ID:A3ODqpgI
>>789
うん、それだと思う。今は9ヶ月だから、七時半に授乳して翌朝7時までは授乳してないよ。
生後3ヶ月になれば満腹中枢は未発達だけど、哺乳量は充分な場合が多く夜間は授乳しなくても成長に問題はないって文書も読んだことあるな。欧米のネントレなんかもそうだよね。
個人差が多い問題なんだろうね。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:15:16.22ID:7qP4fLWb
夜中の断乳は三回食がしっかり食べれるようになってからだと思ってた 夜頻繁に起きるし二回食だけどしっかり食べてるので夜中は断乳してみようかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:17:31.60ID:hQHJBYPx
児童館に行くか迷う、夏以来だわ
だだっ広いところでぼーっとしてたあの頃とは違って、しっかり動けるようになったからのびのびハイハイさせてあげたいんだけど、この時期は感染とかにもっと気をつかうべきなのかな
中高生の子も使う部屋だから、どうなんだろうなー

児童館でインフルとか胃腸炎もらってしまった方いますか?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:55:22.92ID:DgxeiCX2
母子インフルで朝寝添い乳にしてたらインフル終わっても添い乳定着してしまった
抱っこで即寝ベッドに降ろしてもスムーズきっかり30分の朝寝だったのになあ
子のリズムはどんどん変わっていくからなるようになると思ってたけど、保育園始まることを考えるとちょっと焦りが出てくるな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:58:18.91ID:JkEmYbOT
昨日自分が風邪引いて病院行ったけど、
児童館で風邪うつったって言ってる人居たから
やっぱり春まで行かないようにしようと思ったわ。
どうしてもそういう所に行けば移っちゃいます、それが嫌なら行かないことですって、先生キッパリw
小さい病院だから全部聞こえるわ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:03:35.08ID:fQH8qiaU
うちは4ヵ月検診の時、19時に寝て朝まで起きないって話したら、体重増えてるから起こしてまで授乳しなくて良いよと言われたよ
もちろん離乳食なんて食べてない時
栄養足りてて子も欲してなければ、夜間断乳は3回食安定してからとか細かいこと考えなくてもいいのかなと思う

母乳減るから夜間に1回授乳するのは結局10ヵ月まで続けたけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:15:59.55ID:UcN+Pge4
781です
レスくれた方々ありがとう
夜間断乳はまだ先のことだったんだね
お腹空いて起きたのかも可哀想なことした
最近ずっと深夜には起きずだったから
保育園のこと考えると今からリズム整えたくて不安だった
離乳食もこれからだし始まったらまた子も変わるよね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:17:26.52ID:sznpej2C
子供の風邪って本当に感染力強いよね
保育園見学で、遊んでいきませんかって誘われて1時間弱輪になって歌や手遊びに参加しただけでもらってきたわ
多少ハイハイとか玩具触ったからかな
すごい鼻水の子がいて移りたくないなーって思ったけど、2日後に案の定だった
子から両親に感染して親子で病院通いで丸一月を棒にふってしまった
広い遊びの広場で手押し車やらせてあげたいけど我慢してる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:19:50.67ID:GV4p4C6j
>>792
去年子がノロ貰って私も旦那もかかったから今年は行かないようにしてる。下はハイハイしてるし上も遊びたいと思うから室内の遊び場は連れてってあげたいけど去年の悪夢を思うとどうしても行けない。
雰囲気的に外遊びの方がかからなさそうとと思ってるけど実際はどうなんだろ。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:21:09.59ID:ydWNXMvH
どなたか電動の鼻吸い器のオススメ教えてください
できればお手入れが楽で簡単なやつが良いなあ
高い買い物だから失敗できない
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:31:26.93ID:ydWNXMvH
うわ専用スレあったのか
ありがとうございます行ってみます
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:11.40ID:95E3gzji
早めの時期の夜間断乳って脱水とかは心配しなくていいのかな?
それが怖くて6ヶ月の今19時から6時まで寝てくれているけど1回起こしてミルクあげてる
お白湯とかあげればいいのかな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:08:42.93ID:D0MDA0QW
大人だって一晩水分取らなくても脱水しないしなぁ、寝る前に白湯飲ませて、寝起きに何か飲ませりゃ大丈夫じゃない?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:09:26.62ID:MwApWzVI
>>795
起きないと起きちゃうは違うし、5ヶ月で夜起きるのは成長期で空腹かもって話じゃないの?
子の必要カロリーと胃の大きさが釣り合わないと夜間起きるんじゃないかな
なので無理に夜間断乳する必要はないと
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:13:58.47ID:95E3gzji
>>804
赤ちゃんの方が代謝良さそうだから不安だったけどそれで試してみます
ありがとう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:24:49.91ID:4hS9J3m0
上の子の送り迎えで毎日、園に連れて行って、週一で児童館行ってるけど、まだ何にも病気してない
運が良いんだなぁ

4ヶ月ころから母乳で20時から6時位まで寝てしまう日があったけど、健診で医者から、体重が大きいし起こしてまで飲ませないで良いと言われたから
子に任せてる。1回起きる日と起きない日が半々くらい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:59:57.85ID:AKSDU9fY
4、5ヶ月頃まではうちも夜起きないで朝まで寝てくれたから私もゆっくりできたしよく眠れた
6ヶ月入る頃から夜1〜2時間ごとに起きるようになり今9ヶ月
今夜から夜間断乳、昼寝しとこ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:51:26.00ID:XUNYPBNf
病気が心配なら、探したら0才児のみの育児サロンとか出てくるかも
私が行っていたのは、さらに第1子限定だったので今回は行けないけど
上の子から貰ったって赤ちゃんもいないし当時は風邪ひいてる子もうつったりもなかったな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:57:15.23ID:T/vg+Z7z
4ヶ月半、喃語が減ってきた
今まではニコニコしながらおしゃべりしてたのに最近はグズグズ一歩手前の不機嫌な時に不満そうな喃語しか言わない
そして喃語に答えると泣く…なんか凹む
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:06:37.76ID:ymxQjvfK
2回食にしてから夜間授乳もお腹一杯なのか、5分✕左右が3分程度で自分から離した。
タイマーのごとく22時間、2時、5時にフエフエ言うから毎回授乳して過ごしてたけど、昨日は22時→トントン寝かしつけ、2時→授乳(3分✕左右)、6時起床(授乳)に成功。
このペースで通しで寝るようになってくれ〜
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:23:27.39ID:HAx48mZH
5ヶ月
寝返り返り出来なくて寝返りしては泣いて地味にHP減らされてる(´;ω;`)いつになったら、泣かなくなるんだろ。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:55:07.12ID:JqtQ0fTk
いつもいるカーペットでなくフローリングでずりばいの練習を始めた
滑りがいいから足の裏を押してあげれば移動できて嬉しそう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:56:55.70ID:rwuYOotB
オムツ替えの時に寝返りやら脱走やらでイライラしてたけどパンツにしたら丸出しでハイハイしていく姿が愛おしいなったわ
枚数少ないからとかケチらずもっと早く変えればよかった
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:35:04.26ID:MVFZvMPB
もうすぐ7ヶ月の2回食
ここ数日、14時の離乳食の時のみ、おかゆを口に入れた瞬間泣く
おかずはパクパク食べるし、10時の離乳食ではおかゆも普通に食べる
おかゆに野菜や魚等を混ぜてみてもダメ
冷凍ストックを解凍してるだけだから、朝と昼で固さや滑らかさが違うとかでもないし、何が嫌なんだろう…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:46:47.44ID:NWd//YJe
8ヶ月です。
いままで離乳食パクパク食べてくれていたのに最近は断固拒否になってしまいました…。
きっかけは風邪とお腹を壊したことかもと思います。
その時期に、ちょうどステップアップと思い少し大きめの具材にしたらそこから嫌がって、今ではすりつぶしたおかゆも断固拒否…
ゆっくりやっていったら治るのでしょうか…

あと、アレルギー体質なのか離乳食でかぶれたのか、リンパ液が出るくらい荒れています。
皮膚科には行っているのですが改善せず…
毎日あまり機嫌も良くなく、かわいそうで、自分も疲れて来ました…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:58:29.04ID:h95qww+F
>>812
4ヶ月で寝返りして6ヶ月でやっと寝返り返り覚えて泣かなくなったよ
ただ今度はコロコロ転がって移動するようになったからそれはそれで大変
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:01:56.25ID:bhiBHkhM
今日初めてトマトをあげたら嫌いな味だったみたいでお"ぇぇっと盛大にえずいたのが可哀想だけど可愛かった
そのあとお粥あげたらこれだよこれみたいな顔でんまんま言ってたのがまた可愛かった
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:27:30.86ID:vV1I67kh
10ヶ月だけど発達遅めでまだおすわりもしない子に服を買い足したいんだけど、悩んでる
カバーオールか上下セパレートか…
どっちでもいいんだろうか?カバーオールみたいなつなぎよりセパレートのほうが動きやすくて少しでも発達を促せるかな?
ちなみに寝返りもできるけどあんまりしません。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:26.77ID:cxH8ma9o
アンパンマンのことは多分まだ分かってないから、人形見せてアンパンマン!って教えようとすると、パッパとか言いながらアンパンマンの鼻咥えるんだけど、πと間違えてんのかな
なんか似てるっちゃ似てるし
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:00:52.83ID:pR5ESSSo
もうすぐ5ヶ月で湿疹がひどい
皮膚科では脂漏性皮膚炎と言われて(患部も見ずに…)
ヒルドイドローションとステロイドがでた
かかりつけの小児科の陝西に見てもらいたいけど病気もらうのこわいよー
子も年明けインフルエンザになったし
もう色々なことで悩みすぎて疲れた…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:05:24.95ID:uCnFDjGw
来週で7ヶ月
日中ふとんで寝てくれないので午前中2時間散歩、午後はだっこで2時間寝させてる
夜はふとんで寝てくれるけど2.5時間毎にきっちり起きる上に最近早朝覚醒するようになってしまった
5ヶ月でハイハイ6ヶ月でつかまり立ちが始まって休まる暇がない・・
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:56:59.67ID:3QmTWT44
>>822
貰ったステロイドを3日塗って治んなければかかりつけ医に見せる程度で大丈夫だよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:02:59.80ID:Q5TJTI06
>>820
おすわりしないならカバーオールの方が私は楽だったな
今は暴れまわるからセパレートの方が楽だけど、赤ちゃんらしくて可愛いからカバーオールも着せてるよ
セパレートかカバーオールかは親の好みが大きいから両方買ってみたらいいと思う
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:03:02.93ID:Zt9aG4oH
9ヶ月
後追いがひどい
マザコンかよ
夕飯の準備もろくに出来ない
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:04:05.58ID:guEV+Rfc
私が風邪引いてしまったのでマスクしてるんだけど、マスクぐいぐい引っ張ったり、マスクでいないいないばあしたりするのやめてください
子にうつりませんように
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:06:31.26ID:3vGdTb7W
陝西ってなんだろうって悩んでしまった
先生ねw

5ヶ月なりたて
服なに着せるべきなのかもうよくわからない
ロンパースが動きやすそうだけど寝返りがすごくてボタンとめるの面倒くさすぎる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:11:33.65ID:Q5TJTI06
>>820
ごめん発達の話だったね
でも服によって発達を促すとかはあまり関係ないと思うよ
ズリバイしだしたらボタンが真ん中にあると邪魔かもしれないけど気にしない子の方が多いし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:12:18.49ID:zuh9pjMV
離乳食教室行ってきたけど、なんで最初の野菜にほうれん草やら人参薦めるんだろ
仮性アレルゲンとか認知されてないんだろうか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:13:11.89ID:7qP4fLWb
服はほんと好みだよね 足付きカバーオールが好みだけど歩き出したら着ないだろうし…と思って一着しか買わず結局セールで買い足してしまった 普段はセパレート着せることも多いんだけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:21:38.87ID:xmKCHOw3
足つきカバーオールやロンパース着せて支援センター行ったら
みんなセパレートの服着せててちょっと恥ずかしかった
まだハイハイしないしつなぎばかり着せてたけど
ロンパースって部屋着のくくりなのね…
外ではみんなおしゃれに見えてしり込みしてしまう
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:23:08.23ID:guEV+Rfc
足短くて足付きロンパだと裾踏んで危ない
足の長さ以外はぴったりなのに
悲しい
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:28:37.28ID:jje0oJ1t
11ヶ月、やっとバイバイを覚えたと思ったのにおそらく身内認定した人にしかやらない
私と旦那、実母と実父、義母にはやるのにそれ以外の人には真顔でピクリともしない
こんなんでも一応模倣始まったってことでいいんだろうか
一歳検診の項目にあるから気になってしまう…
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:41:46.08ID:yk9iG9YQ
11ヶ月、全てにおいて脱ぎたがる
おむつはテープとめたそばからベリべリ〜
前ボタンの服はボタン留めたそばからブチブチブチ〜っとして袖も脱ぎ脱ぎ
ズボンはもちろん片足入れてる隙にもう片足脱いでる
靴下もレッグウォーマーも一瞬でその辺に脱ぎ散らかってる
スリーパーも肩口ボタンブチ〜っとして脱ぎ脱ぎ
こないだおむつ替えしたついでに着替えさせてたら、着せてる途中で逃げ出して、ハイハイ道中に点々と服やおむつが落ちてて全裸になってた
何だか乳児じゃなくてイヤイヤ期の相手してるみたいだ。こんな子他にいるんだろうか…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:09:53.70ID:JQR9sSYj
>>836
うちもオムツとズボンと靴下は脱いじゃう

ベビーカーに乗せるとフーフー裏声だす11ヶ月
ラブマシーンのfo-wa fo-waみたいな声
なのに他人がそばにくるとピタッと黙って能面になるのが可愛い
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:17:49.74ID:ABRvemjp
汚話あり
スレチでしたらすみません。



ここの月齢でロタやノロにかかった方がいたら教えて欲しいのですが、症状はどんな感じでしたか?
5ヶ月なんですが、昨日早朝に吐乳1回と●4回、夜に●4回、日付が変わってから今までに吐乳2回●2回で少し元気がないものの機嫌は良くもなく悪くもなく、食欲はやや落ちています(完母、離乳食は開始していません)。●は回数は多いものの少し緩めで水様ではありません。
念のため小児科に行ったところ、ノロやロタなどのウイルス性胃腸でしょうと。喉を見てお腹の聴診のみで問診は嘔吐と●の時間、食欲を聞かれたのみだったのですが、こんな簡単に診断できるものでしょうか?ロタを疑うなら●の色とか聞かれそうな気もしますが…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:44:42.58ID:sTfShzUt
昼寝下手すぎて疲れる
眠いのに寝れなくて泣いてる
わけわからん…何なの…
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:56:58.32ID:NWd//YJe
>>818
パンは大丈夫だったのですが、うどんを食べたら蕁麻疹が出たので食物アレルギーあると思います…
でもそれ以外では蕁麻疹は出ていません。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:14:56.28ID:Tejo5Eh5
>>838
ノロやロタ、その他の胃腸炎でも、結局はウイルスを出し切るまで嘔吐下痢するしかないので
ウンチの色が白いのを確認してもしなくてもあまり意味はないんだと思いますよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:29:27.17ID:3vGdTb7W
>>838
ノロだとかロタだとか特定したところで対処法は同じだし出しきるしかないと思うけど何が心配なの?
気になるなら#8000とかに相談してみては?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:33:03.58ID:tCUS83ue
>>840
小麦アレルギーかもしれませんよ
パンを含め小麦粉を絶ってみたらどうでしょうか?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:43:45.89ID:LRTmTAsf
やっと6歳と9ヶ月連れてIKEA行ってきた
ハイチェアに付けるトレー買った
早速使ったけどすんごく良いこれ
キッチリとベルトすれば落下の心配もなく安全だし、トレー付けたら収まりもいいし、机を叩いてご機嫌の食事になった
このイス、ローチェア版もあったら欲しいわ
何より安いし、頑張って遠出した甲斐あった
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:46:41.92ID:qxpFFVkO
>>838
ノロやロタみたいな病名のついたものだろうと病名のない胃腸炎だろうと、結局は同じ治療になるから、検査はしないんじゃないかな
基本はウイルスを排出させたり整腸剤を使ったり
症状の重さにより吐き気止めや下痢止めも処方されるから、食欲や排便回数を聞かれたのだと思う

上の子が0歳で胃腸炎かかったときは嘔吐一回と微熱、水下痢とは言えないほどの緩めの●が数日続いただけだったよ
ノロみたいな重症化するものから、軽症で済むものもあるんだと思う
悪化しないようにね、お大事に
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:17:18.65ID:5tvUu0MU
>>840
うちは卵アレルギー持ちだけど、小児科医に肌はステロイド使ってでも綺麗にしとけと言われたよ
荒れた肌に触れて、アレルギー食材が増えることもあるらしい
アナフィラキシーで一晩入院したんだけど、隣のベッドの1歳児(負荷検査中)は、「上の子が肌が荒れがち+アレルギー食材すごく多くて、下の子は指導通り肌を綺麗に保つように気をつけてたら、卵だけしか出てないんです」って言ってた
たまたまかもしれないけど、参考程度に
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:55:15.26ID:ZuaJNsc4
外から帰ってきたとき気休め程度に手を除菌ウェットティッシュで拭いてあげてるんだけど、
拭かれながらめっちゃ笑うの可愛いたまらん
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:05:13.65ID:q05asNGi
スマホのSD容量がどんどん減ってく
動画撮ったりするとあっという間だよね
パソコンに移せば良いけどスマホでも見たいし…
Googleフォト使ってるけど、写真をパソコンに移してもバックアップ?してあればスマホでも見れるのかな?
皆さん大量の写真管理ってどうしてます?
セキュリティとか気になるしクラウド使うか悩みどころ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:06:27.55ID:NWd//YJe
>>843
小麦自体はもう数週間与えてはいないのですが…もう少し様子見てみます。

>>846
最初の肌荒れのときにすぐ治ると思って小児科の薬だけで、皮膚科に行けなかったのがいけなかったのかも…悔いてます…
アレルギー増えたらほんとかわいそうです…
ありがとうございます、綺麗に直してあげたいと思います。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:11:02.46ID:lqADUS3B
週一で近距離実家に行くんだけど、実家にあるピアノを私が弾くと子が超ニコニコしながらすごい勢いで来て椅子に掴まり立ちしてうーうー言う
膝に座らせるとしばらく演奏する
真剣な表情で鍵盤ぶっ叩いたり繊細なトリル弾く姿が可愛い
うちにもおもちゃじゃなくちゃんとしたピアノ買いたいなぁ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:12:08.15ID:QMQ2liLU
もうすぐ5ヶ月
夫が抱っこすると泣くので蝋人形の館をかけたらピタリと泣き止んだ
本当に効くんだね…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:20:26.36ID:cN1n5WYU
>>848
iPhoneだけど外付けのメモリ買ったよ
コネクタに差すやつで反対側がUSBになってるやつ
まさか機種変した時は60Gで足りなくなると思わなかったw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:47:52.61ID:AlwmE+yu
あーだめだ
19時に寝てもう3回起きてきた
今夜も寝ないの確定で辛すぎ
片付けも洗い物も何もできてないよ
子が泣く度どうしたらいいかわからず「寝ろ!寝ろ!」って怒鳴っちゃう
こうしたら寝るっていうのがないからひたすら再入眠してくれるのを願ってトントンしたりさすったり放置してみたり
なんで起きるの
寝ろよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:50:28.66ID:A3ODqpgI
>>853
ママの匂いのするもの、例えば脱いだ服とかを丸めて横に置いておくとかは?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:51:10.73ID:mYHTqTYu
>>853
ママ。寝るの下手でごめんね。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:52:18.99ID:DgxeiCX2
>>826
お母さんが世界の全てなんだよ
イライラするのはわかるが、こんなに必要とされるのも今だけだよ〜
そのうちクソババアって言うようになるんだから
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:57:07.51ID:0EUSd9v0
>>848
グーグルフォト使ってるんだからいいのでは?
私はグーグルフォトで全て保存してスマホからはガンガン消してる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:00.61ID:LRTmTAsf
クソババアなんて言う子、言わない子がいるしなんの救いにもならない事をいま言う必要あるのかね
>>826いま何ヶ月か分からないけど寒い暑いとか、何かしらの原因ないのかな
寝るの下手な子は確かにしんどいけど、たまに変な時間にガッツリ寝る事ない?
もしそういうタイミングが1日のどこかにあるなら、そこで親も一緒に寝るといいよ
家事は今は諦めよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:12:45.87ID:DgxeiCX2
>>848
Googleフォトもクラウドだよスマホでも見られるよ
GoogleフォトとAmazonプライムフォトが写真管理では2大巨頭っぽいね
Googleフォトは画質がちょっと落ちるのがネック
Amazonプライムフォトは画質そのままだけどAmazonプライム会員でないと使えない
スマホで撮った写真だけならGoogleフォトで十分と言われてるね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:19:04.81ID:JqtQ0fTk
>>858
853は寝ない子で826は後追いの子だ

どっちのお母さんも気持ちが落ち着く方法が見つかればいいんだけど
よその子でも大好きなお母さんに邪険にされたり怒鳴られたりするのはすごく心が痛い
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:22:53.10ID:nbzjMxsY
寝かしつけても全然寝ない時って、リビングに連れ戻したりしてる?寝室で暗いまま過ごさせてる?
あまりに寝ないなら目の届く所に連れてって家事したいし、でもリビングに連れてったら明るさで覚醒しないか気になるしで何がベストなのか迷う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:26:18.69ID:AlwmE+yu
ごめんなさいここに書いたらいけなかったね
不快にさせた方本当にごめんなさい
今日は日中2時間寝なかったよ
昨夜も1時間ごとに起きたのにね
色々調べ尽くしてやってないことないと思う
私だって大事にしたい
子どもかわいいと思ってるのに
本当ごめんなさい
消えます
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:33.69ID:teBgvXxd
後追いすごくなってきて離乳食作り待ち時間にギャン泣きからの初めて食材がまずかったのかギャン泣きのコンボで今日は心が折れた…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:49.28ID:yk9iG9YQ
上で出てた、夜泣きにロイテリ菌て試してみたいなぁ
うち快便だけどやたらオナラが多いし、夜中ヒーンて泣き出してオナラやげっぷする時あるからお腹痛いのかも
チャイルドヘルス高いからビオフェルミンじゃ駄目だろうか…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:30:38.95ID:7D4ObSMn
>>862
うちはリビングに戻って1からやり直しって割り切ってる。たまにバウンサーでセルフねんねしたりするからそれも期待してたりする。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:44:47.43ID:GV4p4C6j
>>862
私はもう諦めて家事放棄して暗い部屋にいる。ご機嫌良くても泣いてもコロコロ転がってそのうち自分も子も寝てる。そこから自分は起きれる時は起きるし起きれなかったらそのまま次起きるまで寝ちゃう。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:46:26.64ID:UEleNm04
>>810
6ヶ月、うちも同じく不満そうな喃語しか言わなくなって寂しい。たまに普通のトーンでおしゃべりするとつい嬉しくて話しかけちゃって、そうすると黙ってしまう
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:47:13.92ID:5PSDq0He
トントンだけじゃ全く無意味だったけどシューシュートントンはよく効く
毎回同じリズムだと飽きるからシュッシュとか色々リズム変えてるけど
ネントレ自体は全然やってないけどもっとはやくに知りたかった
シューシューって言うのもっと普及させるべきだわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:07:49.07ID:9VP0QO69
今日は1日中キーキー言ってた…耳障りな甲高い声で。遊んでるならまだ許せるけど、ずーーっとグズグズで疲れたしイライラが半端ないわ。
抱っこするとニッコニコなのがまた腹が立つ。可愛すぎるんだよばーか。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:12:49.25ID:Kwz57LXW
昨日7ヶ月の子が初めて40度の熱を出して、子を抱きながら救急相談の電話で小児科教えてもらってたら見たことない量をマーライオンみたいに吐いて真っ白になって動かなくなってしまって、気が動転して救急車を呼んでしまった
救急車くる直前に旦那が帰宅したから子を渡したら目を覚まして救急隊員さんがくるころには顔色も戻っていつも通り人見知りのギャン泣き初めて、結局ウイルス性胃腸炎だった
帰宅してから旦那に何であのくらいで救急車呼んだんだタクシーでよかっただろって怒られて自己嫌悪が止まらない…
冷静になって一度置いて声かけたり着替えさせてタクシー呼べばよかったのに
我ながら非常識すぎるしなんて迷惑かけてしまったんだろう

それと同時に今後子をひとりで守っていけるのか怖くなってしまった
自分がほとんど怪我も病気もしたことないからどう対応していいかわからない
息が止まったり痙攣しても気づかなかったらと思うと怖くて昨日は一晩中だっこしてた
今日は熱も下がってよく寝てくれてるけどまたなにかあったらどうしよう
なんかもう駄目な母ちゃんでごめん
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:16:47.93ID:LRTmTAsf
>>872
次同じことがあっても必ず救急車を呼んだ方がいいよ
顔色のの急変は怖い、素人じゃ判断できないと思う
全然大丈夫だから気にすんな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:19:25.78ID:wlRcvs8g
>>872
そんなん私も救急車呼ぶよ!
それくらいなんて全然思わないし救急車呼んでいいと思う
意識なくして白くなってたなんて一刻を争うかもしれないもん
大事に至らなくて良かったね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:23:49.97ID:+Vb51S//
>>872
お子さん、とりあえず無事で何よりです
救急呼んだのは間違ってないよ
状況を想像しただけで動揺する
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:24:31.85ID:GV4p4C6j
>>872
お疲れ様。
私も同じ状況になったら救急車呼ぶ。マーライオンからの真っ白ってただごとじゃない。それに大ごとにならなかったのは結果論だよ。赤ちゃんは何が起こってもおかしくないし。正しい判断だったと思うよ。
ほとんどのお母さんは同じ思いをしながらお世話してると思うよ。
看病でお疲れだと思うから旦那さんに代わって貰って体休められるといいのだけど。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:00.90ID:3vGdTb7W
>>872
真っ白になって意識も失ってたんでしょ?それは呼んで正解だと思うし同じような状況なら次も呼んでいいと思うよ
とにかく無事でよかったですね
正しい判断だと思うから旦那さんの言葉は気にせず寝れるときに少しでも寝てね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:34.61ID:wGD/VGeo
>>872
救急車ではないけど似たような事あったから気持ちわかるわ
自分でも反省してるのに旦那に責められて本当に応えた
でもあなたの場合はその対応で間違ってないと思う
痙攣とかだったら時間計って様子見たりするけど真っ白になって動かなくなったんだよね?
救急車呼ばなければ良かったって言うのは結果論であって、様子見て手遅れになってしまったらどうしようもない
あんまり気を落とさないで。お子さん早く良くなるといいね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:51:08.66ID:JqtQ0fTk
>>863
0歳児のスレなんだからここに書くの間違ってないよ
議論が長くなるようなら寝かしつけスレ誘導かもしれないけどさ
そうだよね怒鳴りたいわけでもイライラしたいわけでもないよね
ただでさえ苦しんでるのに追い詰めちゃったねごめん

寝ない子、寝なかった子のお母さん、>>863にアドバイスできることないかね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:55:17.88ID:n55ZdHGd
>>872
子供の熱は脳に障害がでたりするから、救急車呼んで正解だよ。
非常識でも迷惑でもなんでもない。救急からしてみても子供は急変するし、なんとしても守りたいから気にせず電話してくれって。知人(救急隊員)が言ってたよ。
お母さん乙。しっかり守ってあげられたんだから自身もって!
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:00:28.25ID:/zMfURgB
>>872です
優しいお言葉、本当にありがとうございます
緊張解けて涙がでてきましたw
おかげさまで子は熱はあるのにテンション高く元気で、昨日のあれは幻覚見たのかと真剣に考えるレベルでした
次何かあったときにはもっと冷静に対応できるように勉強していこうと思います
ありがとうございました
みなさんのお子さんも元気でこの冬越せますように
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:05:39.95ID:SS81b5pz
>>863
お疲れさん。もう見てないかな?
おんぶがいいよ。背中から心音が聞こえてよく寝るらしい。ただ、降ろすと起きるけどねwコツをつかんで、うつ伏せで降ろせるようになると寝るけど難しい。
用事済ませるし、机に突っ伏して昼寝したり、椅子の背もたれを前にしてドラマ見たりしてる。
昔ながらのおんぶ紐がオススメだけど、おんぶ紐なら何でもOK。
もう試してたらごめんね。私も寝なくて困ってる時に講師の人に教えてもらいました。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:12:09.60ID:PeSV6eqp
>>881
41℃未満なら脳へのダメージは心配しなくてほぼ大丈夫なレベルだよ
>>872が救急車呼んだ判断は間違っていないと思うけど、あなたの書き方だと勘違いする人もいると思うので念のため
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:12:19.58ID:lZ6e4KJf
あたたかいレスが多いとほっこりする
今日も全ての母と子が安心して眠れますように
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:18:52.39ID:9C6dozG1
>>853
子供は何ヵ月なんだろう
完ミなのに6、7ヶ月の時は19時半に寝かせてから30分ごとに日付変わるまでは起きてたよ
細切れで家事しつつ諦めてたわ
調べてできることはやってるなら、もうそういう時期だと思って諦めた方がいいかも
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:21:17.15ID:8qnHr0Df
>>863
うちも上も下の6ヶ月もどちらも寝ない子だからわかるよ、しんどいね
寝不足は人をダメにするから、何したって寝ない子は寝ないし子の安全確保して自分が寝た方がいいよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:24:15.19ID:UJ06UR5E
シュートントンはうちは4ヶ月位までしか効かなかったな
本によると6ヶ月までらしいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況