X



トップページ育児
1002コメント468KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:46:33.29ID:Q1ls4+6l
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510581702/l50
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 21:42:19.03ID:4PMZ+wg0
生後3日 さっきミルクを60ml飲んだのにもう泣くなぜだ… オムツも変えたばっかりだし 今日はオールナイトな予感
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:40:58.01ID:SMthYcWK
生後1ヶ月
3時間おきにミルクで昼夜関係なく泣きわめく
これが落ち着いて、親がちょと楽になれるのは何ヶ月頃?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 01:10:41.75ID:oJondax+
>>749
子によるけど、うちは2ヶ月後半から夜4〜5時間はまとまって寝てくれるようになった
朝起こす時間、お風呂の時間、寝かす時間だけは整えるようにしてる
3ヶ月頃から泣きわめくというより、感情豊かな泣き方になった
甘えたり、可愛い泣き方もあるよ
3時間ごとの授乳お疲れ様です
無理しないで休めるときは休んでね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 05:23:24.56ID:1S6jiyDW
>>749
上の人の言う通り子供によるけど、3ヶ月ごろからよく笑うようになってとてもかわいくて子育てが楽しくなってきたな
うちの子はお風呂の時間や寝かしつけの時間整えても全然まとめて寝てくれなかったから、体力的にはずっとしんどかったけどかわいいので乗り切れた
正直寝てくれるかどうかは子供次第だけど昼夜問わず泣きわめくって感じは2ヶ月後半ぐらいではなくなったかな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:08:23.42ID:cyPBEC/n
生後2ヶ月半

今日いつもより水っぽい(シャバシャバした)便をしました。
特に母乳を飲む量の増減はありません。

様子を見ていてもいいんでしょうか?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:35:56.82ID:oJondax+
>>753
https://i.imgur.com/tnoRVF7.jpg
(子供の救急より)

予防接種を受けた数日、多少のゆるさ、ねばつきにより便が変化することも
おしっこを一緒にして、シャバシャバに見えることもあります
心配であれば、オムツの写真を撮っておくとお医者さんに相談するときに便利です
脱水症状に気をつけて
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:40:32.19ID:cyPBEC/n
>>754
ありがとうございます

おしっこた混ざって…なるほどですね!頂いた画像の様な状況は無いので、便を写真に撮りつつ様子を見てみます。

脱水には気を付けます!
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:54:47.12ID:XnTAvlKu
3ヶ月で仰け反りながら寝返り練習を始めたみたい
授乳以外の起きている間、仰け反るばかりでうまく寝返りできず号泣してしまうのを繰り返します
できるようになるまでは起きている間泣いて過ごすのでしょうか?
見守る以外に対策はないでしょうか?
寝返り練習を始める日まではご機嫌でゴロゴロしてた子だから辛い
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:57:07.04ID:LJJGIbMO
ちょっとノイローゼ気味になってきたので、赤ちゃんと一緒に映画を見れるママズクラブシアターというのに行ってみようかと思ったのですが
現在3ヶ月なのですが早いでしょうか?何ヶ月くらいから行っても良いと思いますか?
大きい音が鳴って大きい画面で強い光が出るので、もしや虐待になるのでは…?と思ったり
でもサービスとして成り立ってるんだから大丈夫なのでは?という気もしたり
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:39.12ID:P3+n5R6T
生後2ヶ月
予防接種の後爆睡して、起きてからずっとグズグズ
熱は38.0〜38.3
38度以上で心配だったら電話してと言われたけど元気に泣くしおっぱいも飲む
上半身だけ熱くて足はひんやりしている

体温計が嫌みたいで病院ではかった時もギャン泣きして熱がこもって高く出ると言われた
熱だけが高いから受診すべきか迷う
皆さんならどうされますか?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:52:23.44ID:oJondax+
>>759
おっぱい飲めて、機嫌がいいなら明日まで様子見
機嫌が悪かったら病院に電話して聞いてみるかな
お風呂は短時間で切り上げるかも
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:15:34.78ID:fD6Jygdo
初めての予防接種を予約しようと思うのですが、出産した病院は小児科がありません
これを機会に新たにかかりつけの小児科を見つけて予防接種は小児科で受けたほうがいいでしょうか
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:17:30.20ID:0Bqpm/wM
>>761
近場に小児科あると色々安心だからそれもありだと思うよ
私の友達は小児科も合う合わない多少あるから予防接種しながら様子伺ったりしてるって言ってよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:21.57ID:oJondax+
>>761
今後、子供がかかる小児科を見つける意味も含めて、探してみるといいですよ
感染が不安なら、予防接種と病気の診察の時間をずらしたり、部屋が別になっている病院もあります
かかりつけ病院と、予防接種の病院を分けてらっしゃる方もおいでますよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:00:34.72ID:P3+n5R6T
>>760
ありがとう!
自分がもう何年も熱出してなくて発熱の苦しさを忘れてしまったのもあって不安だった
機嫌良く元気なので様子見ます
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:27:48.47ID:j1G0JNhT
生後3日 さっきミルクを60ml飲んだのにもう泣くなぜだ… オムツも変えたばっかりだし 今日はオールナイトな予感
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:10:38.29ID:jU82cGJZ
>>765
何で2回書いてるのか誤爆なのかわからないけど
まだ入院中では?周りにいるプロに頼る方が早いよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:17.13ID:6R2RD2b6
二つ質問させてください
生後二ヶ月で完母で育てていますが練習のため哺乳瓶でミルクを先週の日曜日と今日飲ませました
二回ともお腹と背中に1ミリほどの小さなプツプツがでます
ミルクアレルギーの可能性が高いでしょうか?
子供の機嫌はよくその後の母乳もよく飲みます

今日ぐずって泣いたあと少ししてから下顎をガクガク震わせました
痙攣でしょうか?
他は特に変な動きをせず下顎だけガクガク震わせた感じです
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 20:14:07.10ID:fD6Jygdo
>>762>>763
ありがとうございます
結構みなさん別の小児科行ったりしてるのですね
この先のことを考えて近所の小児科調べてみます
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:07:37.04ID:j11AlSVv
新生児なんですけど、
生まれてからずっと起きてるのに寝ない・泣かない時間があります。
目を開いて周りをキョロキョロ見てます。
長ければ数時間も。
これは普通のことでしょうか?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:20:49.65ID:j11AlSVv
>>770
生まれてから毎日なんで気になってます。
自閉症か発達障害かなと・・・
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:21:24.58ID:A6VLnrLO
生後3ヶ月です
最近、ご機嫌でひとり遊びするようになりました
ひとり遊び中、目を離さなければ親は食事をしていいですか?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:30:21.30ID:31abLkTB
もちろん
その時間が家事や食事をするチャンスだよ。存分に一人遊びさせて自分もやりたい事をするなり休憩するなりして、呼ばれたらまた密着タイムよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:35:56.43ID:vd/NFxSL
三ヶ月、足の血色がたまに悪く、左右で温度が違うときがあります。左だけ紫になってたりして。そんな症状ある赤ちゃんいますか?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:46:20.65ID:FEi2YKW1
>>771
新生児の障害は専門医ですら判断難しいくらいなんだから、気にしない方がいいのでは?
障害かどうか疑ってるとストレスになるから、静かないい子ねーくらいに思ってたほうがいいかと
0777772
垢版 |
2018/02/19(月) 22:57:52.78ID:A6VLnrLO
ありがとうございます
常に構っていないといけないと思っていました
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 23:51:57.48ID:MvvuHHAN
>>767
アレルギーなら2回目の反応もっとでそうだけれど、心配なら予防接種の時とか健診の時に医者に聞いてみて
した顎は、母乳飲む前に震えることない?エアチュッチュしてるならそれだと思う

>>775
冷たい方の片足だけ真っ直ぐに足伸ばしてたりしない?
それだと脱臼の心配があるけど、そうで無ければ大丈夫、うちもそうだったけど治ったよ
でも心配なら健診か予防接種の時に聞いてみて
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 00:31:36.81ID:e6GrwGUi
>>778
ありがとうございます。どちらかというと血色が良い方の足をよく伸ばしてますw治ったと聞いて安心しました。
近々検診で聞いてみますね。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:01:37.18ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BLBJG
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:18:01.58ID:mMaFtKAM
生後8日低体重で2000あるかないかなんだけど、ミルク(+搾乳、直母)がつらそうです
体力ないからノルマの60ccがなかなか飲めない
時間かかって寝てしまったり、哺乳瓶の乳首がまだ硬いのか疲れちゃうみたい
飲めるようになる対策って何かありますか?
今乳首はピジョンのスリムタイプ使っていて、母乳実感は病院では使ってたけど硬めっぽいので使用してません
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:56:04.63ID:T1mjmNuH
>>781
うちのこ1800で産まれたけど、60×8回になったのは生後3週間過ぎてからだったよ。産院からの指示なんだろうけどノルマちょっと多めだと思うから、残すなら残すでいいんじゃないかな?
生後8日とかは多分30くらいだった。
それでも1ヶ月に1キロずつ増えて、いま生後3ヶ月だけど5キロになって160飲めるようになったよ。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:52:54.64ID:YIT96ctK
3ヶ月ですが、急に母乳を泣いて拒否しだした…。姿勢変えてもだめ、ミルクは前から拒否で途方に暮れて泣いてしまった。
うとうとしてると飲んでくれるけど、それも1日3回くらいであとは四苦八苦して飲ませてるけどほぼ全滅。体重も停滞。
母乳外来予約したけど、予約の電話で相談したときに「月齢的に遊びのみかな?」と言われた。遊びのみってキョロキョロしたりすることだと思うんだけど、泣いて拒否することもある?
同じくらいの月齢で拒否の経験ある方、どう克服しましたか?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:55:10.89ID:YIT96ctK
age忘れたのであげます。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:46:06.64ID:nJTonyTl
>>783
うちも同じ。3ヶ月目前にしてπもミルクも拒否が始まったよ。体重停滞してて3時間空けないように指導されたけど飲んでくれなくて途方にくれた。
うちの場合はそれまで使ってた授乳クッションやめて授乳姿勢を見直したことと、きっちり3時間空けることでしっかり飲んでもらえるようになったよ。
保健師に相談したら飲む量をコントロールし始めてるのではないか?ってことだった。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:40:55.78ID:FwDR3pSJ
>>785
横ですみませんがうちも全く同じ!
泣くときもあるし、ちょっと飲んでニッコリしだして止めたり…先月はせっせと頻回頑張って授乳間隔空いてくるかな〜とか思ってたのに、こんな悩みが出てくるなんて
ちなみに姿勢はどんな感じに変えましたか?
0787785
垢版 |
2018/02/20(火) 13:10:16.20ID:0nGlaFyN
>>786
横抱きを授乳クッションなしにしたのと、縦抱きの変形バージョンですね。
縦抱きの変形バージョンは、飲ませるπ側の腿に内向きに座らせて上半身だけひねってπに向かせ、πにしがみつかせる形で乳首を含ませます。
文章だとうまく伝えられないですが、イメージつくでしょうか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:24:41.87ID:/NucjRjw
哺乳瓶や乳に吸い付いたときにちゃんとアヒル口になるように指でめくってるんですが
これはいつかわざわざ直さなくても突っ込むだけで自然とアヒルになるようになるんでしょうか?
0789786
垢版 |
2018/02/20(火) 13:27:31.26ID:FwDR3pSJ
>>787
ありがとうございます!
授乳クッション無しは既にやってたので、縦抱きやってみます
イメージわかりました横向きに座らせて上半身だけ母側に向かせる感じですよね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:43:20.46ID:wdzlqsck
>>788
飲ませるときに、上唇と下唇にミルクを哺乳瓶の先でつけておくと自然にアヒル口になるよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:57:20.97ID:fDQQMIok
横から便乗してすみません
母乳でもアヒル口にならないのですが何かいい方法があればお願い致します
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:01:30.38ID:mMaFtKAM
>>782
ありがとう
やっぱり多いよね…
標準の子とくらべてそれでも少なめ設定らしいけど見てて辛くなってきてて、レスもらって少し落ち着きました
1日の体重変動10gにも一喜一憂でした
2週間健診も早めになってるのでそれまで無理ない範囲で考えます
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:25:38.92ID:BiRozbQ4
>>788
いつのまにか自分からガブガブ来るようになって自然にアヒル口になったよ
2ヶ月くらいからかな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:55:34.54ID:YIT96ctK
>>785
ありがとうございます。姿勢模索と間隔調整してみる!
さっき立ってゆらゆらしながらだとのんだけど、腕と腰死んだ…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:09:24.10ID:fDQQMIok
>>793
ありがとうございます
泣くとのけぞってしまってうまく行かなくて…
アヒル口難しいですね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:25:52.47ID:NjUGNM9r
>>781
母乳実感の低流量?みたいなやつはどうかな?
ピジョンKR-100っていう乳首を瓶に直付けするやつ
楽に出てくるみたいだよ
楽天に売ってる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:34:50.00ID:fivsKv0x
修正3週、生まれてからだと2ヶ月の子です
産院でも母乳過多気味だと言われており、体重も順調に増えてます

今日は何故か朝からやたらおっぱいを欲しがり、母乳過多の為吸っては吐き吸っては吐きを繰り返しどうしたらいいのかわかりません
量も多いらしく鼻からも溢れてきます

綿棒浣腸ですっきりさせ、抱いてあやしても一時期は収まるのですがすぐ泣きます
お口をパクパクさせふんふん言うので恐らくおっぱいだと思うのですが、違うのでしょうか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:48:00.68ID:hOXzsRIZ
うちも足りないのかなと思ってまた飲ませたりしてたけど、お腹いっぱい過ぎても口をパクパクしたりするみたい
だからもしかしたらお腹いっぱい過ぎるのかも。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:41:24.83ID:/NucjRjw
>>790
>>794
ありがとうございます
ミルクは塗りつけてるんですがどうにも上唇が出きってない感じで
もうすぐ二ヶ月なので自然と大口になってくれるの期待しときます
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 21:00:52.93ID:bWkJsN6S
>>798
口パクパクは必ずしも乳ではないよ
新生児は吸わせれば吸うから(反射)あげすぎになってるんだと思う
>>8を見て、もうその時期は何しても泣くから割り切ると楽だよ
そんなに長く続かずに穏やかな時期がまた来る
そしてまたうるさくなって、穏やかになって、その繰り返し
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 22:00:31.87ID:UChB7civ
>>799
>>801
ありがとうございます>>8を見てみました
修正月齢では3週なのでまさにドンピシャの月齢でした

パクパクふんふんして泣き出すのでついおっぱいを上げて飲み過ぎで気持ち悪くて泣いて
またそういう時期も重なり泣いて、と悪循環に陥っていたのかも

もうそういう泣く時期だと考えて気持ちを切り替えてみます
ありがとうございます
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 22:06:40.53ID:QMnBgjW/
1日約200足してる混合です。今日で赤ちゃん訪問で保健師さんに1日60増えていると言われました。増え幅が大きいのでミルクを夜の1回だけにしたら?といわれました。
1日約10回の授乳の内3回くらい終わったあとずっと泣いていて足りない気がします。抱っこしても2時間近くグズグズして大泣きで疲れて寝てしまいます。
おしっこの回数は7回で量は減っています。本当にこれでいいのでしょうか?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:48:52.30ID:AK47gs/S
>>803
生後4週から803さんと同じペースでミルクを足していて、最初の1週間で500増えました。
助産師さんからは体重の増えは十分だからミルクは足さなくてもいいかもしれない、でも足りなそうだったらあげればいいよと言われましたよ。
ある日突然授乳のあとにギャン泣きするようになったけど最初は理由が分からなくて、可哀想なことをしてたなと後悔したから、しばらくは欲しがったらミルクをあげるようにしました。
8週から徐々に足す量が減ってきて10週頃から完母になりました。
体重が激増したのは最初だけで、あとは平均的な増加になりましたよ。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 05:07:34.90ID:jLHWS5Tt
2ヶ月ちょっとですが、最近になってフケと肌の乾燥が酷いです。ワセリンをベタベタになるくらい塗って保湿はしていますが、あまり変わりません。この時期は仕方ないのでしょうか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 07:57:47.57ID:JNNNx0wi
>>805
クリームとかローションは塗ってる?
ワセリンは蓋をして水分の蒸発を防ぐ役割で、直接保湿効果があるものではないよ
乾燥が酷い場合はクリームで保湿して、その上からワセリンで蓋をした方が効果的だと思う
ヒリヒリしたり皮が剥けるレベルだったら、皮膚科で診てもらってもいいかも
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:49:36.09ID:0WvDsTRz
産後4日目で、おっぱいがちがちでめちゃくちゃ痛いんですが、おっぱいマッサージっていつからやってくれるのですか?
産院でやってくれると聞いたので頼んだら、なんか遠回しに断られました
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:51:29.96ID:YvYtQIIt
>>807
ええええ
総合病院で産んだけどそこの産科はおっぱいケアもしてたから産院ならやってくれそうなんだけど
諦めておっぱいケア用の施設に行くしかないかも
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:59:27.60ID:RseWBnSj
>>807
やってくれないところもあるよ
私が産んだ産院でも助産院自分で調べて行ってねって言われた
基本的に赤ちゃんに吸わせろみたいな母乳スパルタ系の産院だったから入院中はとにかく授乳してた
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:09:54.95ID:jLHWS5Tt
>>806ありがとうございます。
クリームやローションで保湿してからが良いんですね。ワセリンを直接塗ってました。
様子見て治らない場合には皮膚科に行ってきます。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:57:28.38ID:irnW1dC3
ワセリン直でも問題ないうちの子のようなケースもある
小児科医には沐浴後五分以内にワセリンを塗りたくれって言われたから
乾燥しないうちに塗ればいいのかも
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:22.63ID:BbPWiG+2
ワセリンも保湿になるよ。ならないっていうのは間違った見解
お風呂上がりの湿ったままの肌に手の温度で柔らかくしたワセリンを塗布
肌トラブルのない健全な肌に乾燥予防で塗るのも効果的
肌からの水分の蒸発をおさえて乾燥を防いでくれる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:51:48.36ID:GzpTIgOF
ただやるならローションとか塗った後にワセリン塗った方がダンチだよってだけだよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:43:22.65ID:/yMYbmbs
生後3週間だけど、子どもが自分から起きたことがありません。
授乳は毎回3時間ごとに起こしてまして、飲んではくれます。
でも、毎回毎回、自分で起こさなくてはならなくて、ストレスです。
少しは自分から起きて欲しいです。
なにか異常があるんでしょうか?
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 21:06:54.79ID:qyTc3Ygn
>>815
逆に考えたら3時間は寝てくれて自分のタイミング(例えば授乳前にトイレに行っておきたいとか)で起こせるなんてラッキーくらいに前向きに考えられると楽になると思うけどどうかな?
自分も泣き声で不規則に起こされるよりもアラームかけて起きる方が楽じゃないかな?
的外れだったらゴメンね
0819815
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:37.31ID:/yMYbmbs
考えすぎてたみたいですね・・・
ありがとうございました。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:12:18.24ID:kh8HuMz/
新生児のミルク好きvs母乳も飲んで(パイガチガチ!)の闘い方を教えてくたさい!
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:16:07.39ID:kh8HuMz/
お腹空いて目を覚ます→パイ差し上げる→「これ違う!」とパニック→これだよお飲み→ノー!→後であげるからまずはパイ!→ノー!→ノー!

ということを数時間おきに繰り返してます、、

別に完母でなくていいのですが、ミルクの方が楽ですぐお腹満たされるから、好きなのは分かりますが、こちらも乳腺炎の恐怖が控えています(既に両脇の下にしこりが)

どうしたらいいですか?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:25:11.17ID:Q7GxixPs
>>821
ごめんなさい不覚にも笑ったわ
基本パイで、どうしても無理ならミルク追加かしら
乳腺炎怖いしね。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:29:08.87ID:oPzAUW17
母乳を増やす目的がないなら張ったときだけ搾乳しておいてあげてみる、とか?
味がちがうのが気になる子なのかな。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 02:25:17.75ID:xHCvmMUV
>>821
先にほんの少しだけミルクあげてからパイは?
残りはパイの後であげるとして
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 03:48:04.06ID:pdYKYeFa
>>805
助産師に聞いたんだけどワセリンベタベタ全身に塗ってて皮膚呼吸ができずなくなった赤ちゃんがいるんだって…
頭だけなら大丈夫だとは思うけど、保湿はベビー用のローションやクリームのほうがいいかも
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 04:23:11.02ID:HduAT1oa
>>821
うちもそう。ノイローゼになるかと思ったけど、その書き方だとなんだか可愛いねw

最初に哺乳瓶の乳首だけを吸わせて、あれ?吸っても出ませんよ?って認識させてパイを突っ込む→終わったらミルクってしてたよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 06:48:14.56ID:yxeIkrD2
>>825
そんなガセネタ教えてくる助産師ってどこの助産師?
皮膚呼吸とか恥ずかしいから貴女も真に受けて人に言わない方がいいよw
ハロー赤ちゃんイベでも成育医療研究センターがワセリン保湿推奨してる事とか言われてるし健常な赤ちゃん保湿もそうだけど先天性の皮膚疾患の赤ちゃんの治療でも全身ワセリンベタ塗りで保湿治療してる赤ちゃんたくさん居るよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:32:11.67ID:+BCY81hf
ここで出てるワセリンって、青い蓋のヴァセリンではなく白色ワセリンのことで良いんですよね?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 12:25:19.67ID:SMSnH4Um
頭皮の保湿って皆さん何を使ってますか?一部だけ赤く発疹になったりフケのようなカサカサができて困ってます。
ちなみに3か月です。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 13:52:21.79ID:RNpzCWmA
皮膚呼吸とは違うけど、私の場合、ワセリン塗ったところが熱こもって痒くなりやすい
ワセリンは蒸発を抑えるからかな
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 14:26:34.40ID:FrhlTgmc
>>831
髪の毛少ないから身体に使ってる和光堂のボディローションをうっすら頭にも塗ったらカサカサ収まってきた
地肌に塗れるように下から上にかきあげる感じで塗ってる
あとはベビーシャンプー変えてみるとか?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 14:38:09.80ID:SMSnH4Um
>>835
ありがとうございます。
一度試してみます。
産まれた瞬間から頭ふさふさで髪が多いのはいいけどどうしたもんかと思ってました。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 14:39:10.30ID:vb5BHdv/
頭皮の保湿ってトラブルなくても予防的にするべき?
生まれたときからフサフサなので、保湿剤が頭皮に届く前に髪の毛がベタベタになりそうで…
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:17.44ID:eaHy4Oyk
うちの子もこの数日でフケっぽいのが出てて頭皮の保湿したほうがいいのか悩んでる
生後23日、新生児落屑は身体は全部おさまってツルツルだから多分フケだと思う
髪結構生えてるからクリーム類塗るとベタベタになりそう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:21:58.02ID:pr1I+g7K
2ヶ月から哺乳瓶拒否で完母になって今四ヶ月。
出掛けなきゃいけないことがあるので混合を諦めきれなくて哺乳瓶練習してるけど、舌で噛むように押すだけで吸うってことを忘れてるみたい。
空腹時に挑戦したりあげるひとを変えたり乳首を変えたりしたけどダメ。
他に方法ありますか?
諦めてもう少し先にマグとかスプーンにしたほうが確実かなぁ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:32:35.74ID:sDe5/POG
>>1
>新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:42.67ID:MmpbZNPI
>>837
フケだと思って小児科に診せたら湿疹だと診断されて驚いた
頭皮にも白色ワセリンを塗ってお風呂でしっかり洗うように言われたよ
たしかに髪の毛ぺとっとするけど1週間で綺麗に治った
全ての赤ちゃんに当てはまるとは言えないけどワセリンで治らなければ小児科推奨
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 20:07:55.64ID:2JVywUeM
>>839
答えになってないけど私もまさにこれ
口の中に乳首入れても噛んだりしてるだけで飲むこと忘れてる感じ
3ヶ月半になる4月から保育園あずけるんだけど心配すぎる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:33.10ID:qKL+JQUw
生後10日です

私も子も下手なのか、ゲップがほとんど出ません
直母(うまくくわえられないので保護器使用)か、搾乳した母乳を母乳相談室であげてます
どっちの場合も飲んだ後10分くらい縦抱きにしてますが10回に1回くらいしか出ません
ただ、吐き戻しもほぼしません
入院中は助産師に無理に出さなくてよい、オナラで出るタイプもいると言われました
そんなにゲップにこだわらなくて大丈夫でしょうか?

あとゲップと関係あるのかわかりませんが、ほぼ毎日数回しゃっくりをします
これもほうっておいていいと言われました
色々試しましたが止まらないことが多くて結局ほうってますが、 回数が多いので気になります
大丈夫でしょうか?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:15:25.13ID:P4PR0Xht
上の子がRSウィルスです
かかりつけにて下の子は低月齢なのもあり症状出たらすぐきてねと言われています

おっぱいを吸っている間は鼻水のような音がするのですが、吸っていない時は特に何もありません 熱もありません。

個人的にはこれは鼻水ではないんじゃないかと思っているのですが、どう思われますか?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:24:26.74ID:yx05uory
>>844
直接見てないのにわかるわけないよ…
心配なら行った方がいいし、電話で病院に聞いたら受診した方がいいかどうか教えてくれるよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:33:06.57ID:2JIofjSk
>>843
うちと全く同じ。
ちなみにそのまま3ヵ月だけど一度も吐き戻しなし。かわりにおならはめっちゃ出る。
産科では「おならで出てるなら気にしなくていい」と言われました。ゲップかでないせいか毎回しゃっくりしたけど2ヵ月頃から頻度も減ってきましたよ。

混合だったのでミルク時は背中を丸めるようにするとゲップ出た時もあったけど、おっぱいの時はゲップなし。
吐き戻した時に備えて横向きにするとかは気をつけてました。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:35:03.75ID:ngsScXsA
>>844
上の子さん連れて行った病院で「どんな」症状が出たらって聞いて来たかな?
もしはっきりどんな症状なのか聞けてないなら明日の午前中とかに電話して聞いてみたらどうかな?
鼻水なのかどうかはここで聞かれてもさすがに力になれないし…うつらないといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況