トップページ育児
1002コメント416KB

【マンマ】離乳食Part88【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:00:33.19ID:cnI0nHnZ
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part87【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511233395/
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 19:36:07.74ID:Kjenlgh/
>>159
本通りの少々の味付けでも食べるならそれに越したことはないけど、食いつきが悪いなら割と増やしても大丈夫だと思う
うちはもう大人と同じ味付け(外食よりは薄め)をそのままあげてる。計算しても塩分の上限は越えないよ。もちろん規定量以上食べるような子だったら上限越えるかもしれないから工夫が要るけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:09.22ID:zznl6G/z
>>160
割と馬鹿舌だからレトルトの食べても出汁なのか調味料としての味なのか、なかなか分からなくてorz
大体感覚でいいのかなあ

>>161
そっか、実際塩分一度計算してみればいいのか
参考までに、月齢聞いてもいいですか?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:44.51ID:iurmLn5j
離乳食のとき子供に何着せてます?
今は1回食だからパジャマのままでビニールエプロンして終わったら着替えてるけど、
2回食になったら風呂後にパジャマベタベタにしたくない
ビニールエプロン自体が気になるらしく引っ張ったり舐めたりしてエプロンの意味をなしてないレベル

あと、自分が着るもののおすすめがあったら知りたい
膝に乗せて食べさせるから上下着替えることになってしまう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:42:42.13ID:gynhkfvx
晩御飯食べてからお風呂にすれば?
つかみ食べ始まったら何着ててもぐちゃぐちゃよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:52.25ID:V5lRdjDw
>>163
お風呂の前に離乳食したら?
どうせ手とか顔とかべちゃべちゃになるから
うちは離乳食前に風呂沸かしはじめて汚れた服脱がせてそのまま風呂だよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:17.79ID:A/l6sMMk
>>163
ずっと普通の服にビョルンのスタイ
風呂はご飯の後、寝る前に入れてる
2回食になる頃には椅子に座らせて食べるのが一般的じゃないかなー、おすわりもできる頃だし
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:59:45.52ID:Aad0MsjQ
11ヶ月なんだけど掴み食べでしか食べない…
スプーンで運ばれるのが嫌みたい
メニューが尽きてきたよ…野菜スープとか楽なのに出せない
あと前日に完食したものを今日は全く食べないとかこの月齢だとあるあるだったりるのかな?
最近離乳食が憂鬱だ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:04:30.06ID:3lx3RGq9
>>162
1歳2ヶ月です
暇な時計算してみるといいかも、醤油大さじ◯杯入れた煮物をこのくらい取り分けたから◯g、とかでざっくり足し算してみるとか。ただ食パンとかはけっこう多いから要注意かな
うちはおかずを大人と同じにしてる分、うどんは食塩不使用タイプを使うとか汁物は具だけ食べさせるとかにしてる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:05:36.45ID:lLPSAbvK
>>167
前日完食したものを翌朝食べない問題、上の子3歳ですらまだあるよ〜こどもはそんなもんよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:06:51.60ID:XH0c/Wj3
謎煮の食いつき悪いからホットケーキに混ぜ込んで焼いてみた
どんなにやいてもシットリした感じなのは水分追加してるから仕方ないのかな?
生焼けが心配
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:00:24.92ID:HB39j+KT
>>163
同じ悩みを抱えたまま最近2回食になったよ
袖つきのエプロンとかで試行錯誤してる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:42:35.61ID:OYmKGvyQ
1日1食うどん使ってたら、和光堂の赤ちゃんうどんの減りが速すぎる
もっとコスパいいの探したら、はくばくの有機うどんが食塩不使用だった
しかし折って小さくしても茹だるの遅い…10分と書いてあるけど、歯生え揃ってる人なら噛めるねってレベルまでしか柔らかくならん
結局、朝熱湯に入れて浸け置きしたのを夜茹でたら何とかなった
モグモグはするけど噛んで細かくするって作業がいまいち解ってない我が子…いつになったらレパートリー増やせるのか
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 02:29:06.43ID:ehKliMhg
>>173
生の袋入りのうどん、クッタクタになるし食塩不使用のもあるけどどうだろう
うちは長時間茹でるのが面倒で最近は生ばっかりだわ。期限短いから冷凍してる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:39:56.58ID:kRhxn8Fq
2回食後に風呂パターンが多いのか
うちは夕方風呂の後に夕食の習慣だから、風呂を後にするのって抵抗あるんだよね
風呂後に全身ベタベタとどっちを取るかだけど
キレイに食べられるようになるまで子供だけ夕食は風呂前にするか
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:40:37.21ID:0jxhYAN1
子によるだろうけどうちは2回食ぐらいだと全身べたべたにはならなかった
まだまだ雛鳥だったし口周りが汚れるぐらい
掴み食べ遊び食べが始まってからが大変
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:31.10ID:akS37JWj
一歳なりたて
おやつを始めようと思います
今までは胸元を引っ張られた時に授乳していたんだけど、今後はその時間に代わりにおやつをあげたらいいのかな
一歳の離乳食スケジュール調べても授乳の時間は乗ってないんですよね
日中の授乳はそろそろ卒業なんでしょうか
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:43.62ID:akS37JWj
フォローアップミルクをあげたほうがいいとか、牛乳を1日一杯飲ませた方がいいとか、いろいろあってよくわからない
whoは二歳まで授乳した方がいいって指標だったっけ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:44:47.04ID:OxVvlMPv
>>178
生後半年以降は母乳だけでは栄養が足りないから離乳食が必要
離乳食をあまり食べないならフォロミ
ほとんど食べないなら普通のミルク
(フォロミよりカロリーが高い)
1歳すぎたら牛乳でもいい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:06:22.24ID:oDrVM/CP
まぐろの刺身をゆでてほぐしたものと、
食塩無添加のシーチキンの缶詰めを使うことは
同じ事をなのでしょうか?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:54:33.45ID:juAV3RIj
0歳スレにも書いたけど
七ヶ月
離乳食始めて一ヶ月ちょっと経ったんだけど下痢する事が増えてるからか体重が減ってしまった
助産師さんに相談したらまだ胃腸が離乳食に対応してないから下痢とか治って元気になったらまた一から再スタートって言われた
うちの子が成長曲線ギリギリの小さい子だからなのかな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:16:52.47ID:lNQhLan/
>>184
関係ないんじゃない?
うちは小さく産まれたけど順調で曲線真ん中で、5ヶ月スタートだったけど下痢して6ヶ月から再開したわ
その後も胃腸風邪引いて下痢続いた時は、振り出しに戻る程ではなかったものの固形物を全く受け付けなくなった。11ヶ月で未だにドロドロ
順調に来てる子でも離乳食は差が激しいし、体調崩したのがきっかけで1ヶ月以上食べなくなるとかよくあるよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:46.81ID:oWxix2mt
今日初めてキューピーのレトルトパウチのを使ってみた。鳥レバーと野菜のトマト煮ってやつ。
これ一食で完結かと思ったらかなり水っぽく具が少なくて、お粥足した。
他のシリーズもみんなこんなんなの?何か足したりしてますか?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:34:56.91ID:qwVpNlVg
9ヶ月だけど、いまだにドロドロ状のものを食べていて、BFも7ヶ月からのを食べてます
頑張ってみじん切りとかしたけど、子のペースがあるから仕方ないよね
でも周りの話を聞くとどうしても焦ってしまって自己嫌悪
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:35:38.44ID:juAV3RIj
>>186
うちの場合産まれた時は普通だったんだけどどんどん成長曲線が下がってきちゃって離乳食始める頃にはギリギリラインだったんだ
ググったら6キロ行ってから離乳食を始めた方が良いって出てきた
6キロちょっとだったからまだ早かったのかも
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:09:33.72ID:B3z2A3zh
>>182
一口にツナ(シーチキン)といっても素材は色々あるから
マグロにも種類あるし、カツオが原材料のツナもある
何を気にするのかによって、同じとも違うとも
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:04:42.67ID:0jxhYAN1
>>191
すごくどうでもいいけど…シーチキン表記ならカツオの事もあるけど、ツナって書いてたらそれはマグロじゃないの?
マグロにも種類があるのは同意
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:14:30.56ID:XqwDEAwU
8ヶ月で大きめ赤、2回食。
なんでももりもり食べるんだけど、どの食材でも反応薄くて…。食べて喜ぶとか全くなし。みんなこんなもん?

違うのは口の開き方くらいで、ガッと開くか、少し控えめに開くかで好きな食材なんとなく判断できるかなーって程度。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:18:34.75ID:rAE9ZtS8
>>189
うちは1歳過ぎてもそんな感じだよ!
外で離乳食あげるときは7ヶ月のベビーランチあげてるけどモグモグ食べるわ
多分食にあまり興味がないっぽいんだよね
でも色んな子がいるし、気長にやる
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:23:33.74ID:Dh0HIVC+
>>193
うちもそんな感じ
なんでも食べてくれることを感謝
この前熱かったらしくうぇって顔して嫌がったからダメなときはちゃんと反応してくれるからいいやって思ってる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:35:09.97ID:B3z2A3zh
>>192
https://kosoda.net/rinyu-syoku-tuna-can/

そもそもツナという言葉にカツオが含まれる
いなばもはごろもも、ツナ(はごろもはシーチキン)表記でビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオが使われてるよ

実はわたしもマグロの種類調べるつもりでメーカーサイト見て知ったんだけどね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:51:26.50ID:Ihxm/nEs
>>193
前スレにほぼ同じような悩みを書いたわ
今9ヶ月だけど、いらない時はそもそも口を開けてくれないから、食に興味ないじゃなくて、好き嫌いが少ないんだと勝手に思ってる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:03:25.30ID:3YjmyRkw
>>193
うちもわからん
多分かぼちゃは好きなんだろうなぁ……?くらいがうっすらわかる程度
これも表情よりも飲み込む速度で判断してのるので、食べやすいだけで味を気に入ってるわけではないのかもしれない
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:55:26.57ID:XqwDEAwU
>>193です
みんな似たような感じで安心した。ありがとう。
確かに、ほんとなんでも食べて偉いしありがたいんだけどね〜。

まぁきっと、これから好き嫌いなんかも出てくるよね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:06:40.29ID:sdY3tN0b
うちも何でも食べるけど、酸っぱいのと冷たいのは顔クシャクシャにするな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:47:02.69ID:Z9Ik50JO
>>189
うちは1歳くらいまで離乳食自体ほとんど食べず1歳すぎてからようやく7ヶ月用が食べれるようになった
1歳半近くなりようやくほぐしてない白身魚が食べられるようになったよ
離乳食のすすみと歯のはえ具合は関係ないっていうけど、前歯はえてきたのが1歳で奥歯が1歳半だったからうちの場合は関係あったよ
奥歯でてきたら急に色々食べられるようになっておかゆも一気に卒業した
10日間くらいで何カ月分もすすんだ
私も心配で小児科で相談したんだけど一生離乳食の子はいないから大丈夫っていわれて納得してしまった
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:05:17.87ID:yk9iG9YQ
今まで食べさせて「うんめ〜何コレ!!」というリアクションだったのは、裏ごしコーンと、なめこおかゆと、出汁を入れすぎた納豆
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:41:51.00ID:b1mYgOZ1
たんぱく質が全然進まない
ヨーグルトと豆腐と鮭くらいしか食べてくれないから、同じもののローテーションでほぼヨーグルトです
今はまだ食べる練習だけど、色んなもの食べて欲しい
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:18:59.04ID:7qP4fLWb
上記でツナ缶の話出てたけど楽でオススメ 缶の裏にまぐろかかつおか塩分使ってるか書いてるよ うちは水煮で原材料がめばちまぐろしか書いてないもの使ってる
でも7ヶ月だけど他のたんぱく質はあまりあげれてないや…BFで鶏肉試したぐらい 何か簡単でオススメあれば私も知りたい
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:22:01.82ID:R6JjmccB
ツナ缶って汁ごと使わないとあまり意味ないって聞いたけどどうなんだろう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:15:10.82ID:2eBslzqh
>>204
食塩使ってないシラス
冷凍状態のを袋ごとガンガン叩いて中身のシラスを折り、離乳食に使ってた
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:16:45.66ID:JQR9sSYj
いなばのライトツナフレーク 食塩無添加 オイル無添加ってのを今朝あげてみた
化学調味料・添加物は使用してませんて書いてあって原材料はキハダマグロ、野菜スープ、ナチュラルミネラルウォーターだからそのまま使ったよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:11:09.15ID:W23WLqpE
6ヶ月から離乳食始めて2週間たったけどお粥以外はあまり食べない
野菜とか食べさせるとお粥も食べたがらなくなるからいつも交互に口に入れてるけど、先にお粥だけ全部あげてみてもいいんだろうか?
別にあげる順番とか適当で1品ずつでもいいのかな?
食べるのに時間がかかるとゼーゼー言うのも心配
アレルギーではないと思うけど予防接種ついでに一応相談してみよう…
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:45:53.20ID:cxH8ma9o
>>204
納豆と豆腐が一番簡単だと感じるけど、卵食べれるようになってからはやっぱ卵は楽

鶏胸か鶏モモをガーっとミンチにして豆腐と混ぜた団子はよくストックしてる
魚は高いからたまにしか買ってない…
うちはヨーグルトやミルク煮が苦手だから少ししかあげられないのが残念
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:10.01ID:v4p9MV+e
便秘で水分あげまくってもダメだったのであえて油漬けのシーチキン使ったら自力で出た!でも加減が難しいなぁ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:26:51.67ID:L0YFyLu4
まぐろは水銀の摂りすぎが怖くて週1くらいしかあげてない。楽だけど……
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:47:27.03ID:GGuKYeWx
離乳食セットのおすすめありますか?
ピジョンのものにしようかと思ってるけどどうなんでしょう
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:54:33.95ID:Fa0THUnG
>>210
●は柔らかくなった感じ?それとも固さは変わらずつるんと出る感じ?
うちは出るには出るんだけど、もう少し柔らかくして楽に出させてあげたいので、柔らかくなるなら油ありのシーチキン試してみたい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:02:55.02ID:JQR9sSYj
>>212
ピジョンの買ったけど、結局使ってるのは裏ごし用のアミアミとすり鉢用の棒だけ
100均でよかったじゃんて思うけど、最初は気分あげたかったからセットでよかったんだって自分に言い聞かせてるよ
0216210
垢版 |
2018/01/19(金) 21:21:57.93ID:v4p9MV+e
以下●話







>>214
固さは少し?わずかに柔らかいくらいなんだけど、水っぽい部分もあり滑って出しやすかったみたい
ここ1ヶ月、サポートしても30分は格闘してたのに1分くらいでポンと出てた
水分と食物繊維は全く効果なかったのでうちの子は油が有効みたい
ただやっぱりいくらか油っぽい風味が出るので好みがあるかもしれない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:25:41.57ID:3vGdTb7W
カタログギフトでフードプロセッサーが何種類かあったんだけど離乳食用にもらうならどれがいいんだろう
テスコムのフードプロセッサー
ショップジャパンのマジックブレットミニ
レコルトのカプセルカッターキャトル
ビタントニオのミニボトルブレンダーが選択肢としてある
どれか使ってる方いますか?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:29:45.89ID:sdY3tN0b
>>212
ピジョンじゃないセット食器買ったけど、すり潰すミゾがついてる食器が使いやすかったよ
適当に刻んでも後からチョイチョイと小さくできるので
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:23:56.99ID:wcJBHwbu
10ヶ月3回食。
数日前からハイチェアで食べるように変えたら離乳食の食べが悪くなった。それまでは豆イス+チェアベルトだけどベルトの意味無く半立ち食い状態で、立ち上がれないと評判のベビービョルンハイチェアにした。
ハイチェア座らせた時点では全くぐずったりしないけど、一口目からあーんしても口を開けない。どうにか誤魔化しつつなんとかやってもそれまでの半分くらいしか食べない。

立ち食いをいつまでもしてると良くないだろうし、ある程度頑張ったら切り上げてしまっていいもんかな?毎食しっかり残されるしぐずるしストレス半端ない。イライラして大きい声出してしまう。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:26:03.11ID:L0YFyLu4
>>213
キハダマグロ使ってるツナ缶に限定してるってことか
いつもどのマグロが水銀多いのか忘れて買いそびれるから調べなおしてきた↓
水銀濃度が高いマグロ(週1回以内にとどめる):クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ(インドマグロ)、メバチ(メバチマグロ)、クロカジキ、メカジキ、マカジキ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:32:49.77ID:qCwz6zpj
>>152
お米なんごうで、コンソメはどのくらいいれてますか?
コンソメって味の素のやつでいいんですか?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:58:31.13ID:lZ0oDvCv
>>217
レコルト使ってるよ
7ヶ月の今おかゆも野菜もシラスもこれで潰すし、パン粥用にパン粉にするのにも使える
みじん切り期にも使う予定だから、他のは知らないけど今のところ大活躍
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:03:45.05ID:9C6dozG1
>>219
いま11か月だけど、9か月の時に同じような感じでイライラしたからわかるわ
三回食だからミルクでいいかーともできないし、毎回憂鬱になるよね

20分くらいで切り上げていいと思う
うちは立った時点で座るよう促しても無理だったら取り上げてた
1か月もすると立たなくなったよ
今まで普通に食べてたけど3口しか食べなくなったとかザラで、体重も減り気味でしんどかった
手づかみメニューをいれたらよく食べるようになったよ

最近歩き始めたとかある?
立ったり歩き出したてはそっちに興味がいって食への興味が薄れることがあるらしいよ
もう手づかみやってたらごめんね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:20:36.75ID:VFeiZdEu
>>212
エジソンの使いやすかった
https://www.amazon.co.jp/KJC-離乳食調理セット-ママごはんつくって-5ヶ月から対象-離乳食作りから長く使える調理セット/dp/B01GA55SGY
なんでも良いけどよくある小さめのはやめるべし
作るこちらの手が大きいわけだから小さな調理器具でちまちまやるのはやりにくいよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:23:56.76ID:Aeb1Io0+
>>217
マジックブレット使ってるよ
お手軽に裏ごしいらずで滑らかになる
お手入れも簡単だし導入してからかなり楽になったんだけど、音が大きくて深夜に仕込み出来ないw
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:28:58.83ID:AHAOwNZt
マグロはBFに入ってるものしか食べさせたことなかったな
ツナ缶とか取り入れてみようかな
魚は大変そうで、いつも後回しになってしまう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:33:53.55ID:/hiAfnx4
アジの刺身茹でて食べさせたんだけど、今までにないくらい子の手が魚臭くなったわ
途中で指食べてたからだと思うんだけど、拭いてもくさくてちょっと笑えた
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 01:01:25.30ID:XnWR3drV
今日で9ヶ月
そろそろ3回食にしようと思うけど3回目の前にお風呂か後か悩んでる
ベタベタにしちゃうからご飯の後にお風呂がいいのかな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 02:31:48.63ID:YE/vSgRi
>>212
ピジョンの貰ったから持ってるけど、裏ごしは良く使って、すり鉢とすりおろしはたまに使ったけど、スクイーザーは使ったことない
付属のスプーンは小ささがちょうど良くてよく使ったかも
みじん切りになったら使わなくなるし、そこそこ使ったとは思うけど100均とかで十分な気もする
コンパクトにしまえるのはセットのメリットかな
ブレンダー使える量になってからはブレンダーの方が便利でよく使ってた
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 04:20:56.98ID:OpSQEs5O
>>215
ありがとう
ですよね…
実際100均で使いそうなものだけ買うでもよさげ…
でも気分あげたいから買おうか迷うー
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:15:38.90ID:OpSQEs5O
>>230
ありがとう
裏ごしとすり鉢、棒、すりおろし、スプーンがあれば十分なのかな。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:54:27.56ID:ln41IY5r
>>235
食後に病院に行ける時間帯なら朝でも昼でもいいと思うよ
1歳過ぎて牛乳なんかは朝昼の間のおやつの時間に試したりもした
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:25:36.95ID:IayWciWC
開始から2週間、お野菜系は見事に全部ベーするけどおかゆは小さじ3食べてもまだまだ欲しがります
おかゆだけでも欲しがるだけ与えて問題ないでしょうか?
いまのところ体調等は変化なしです
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:35:18.43ID:gh3hkRwN
8ヶ月、今まで平気で食べられていた離乳食を吐くようになった
欲しがって口をパクパクさせてても次の瞬間全部吐いたり
内容は変えてるのに毎日続くと何が悪いのかわからず凹むわ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:56:45.74ID:hIBZ8j2Q
9ヶ月なんだけど、離乳食の量は130gくらい完食
でもミルクも欲しがるのであげると120ml一気に飲む
ミルクあげないとグズグズしてるし、日中も3時間くらいするとグズグズするから全くミルク減る気配がない
まだ3回食進めてないけど、3回食にしたら少しミルク減るといいけど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:07:44.51ID:l2f95x45
>>241
生協の文章には幼児が追加されているね
厚生労働省の見解は、妊婦及び胎児のみ
幼児は水銀を排出できることもあって注意喚起の対象には当たらないと書かれているよ
まぁ気になる人は気をつけたらいいんじゃない、リスクベネフィットの話だから
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:18:27.42ID:UJ06UR5E
>>239
離乳食中、何でもない時にげっぷでも出たのか一緒に胃の中身デロデロ〜する事はたまに、というか3日にいっぺん位ある
あとうちはちょっと喉越し悪いとすぐえずいて一緒にデロデロ〜する事はよくある
本人はあれ?みたいに不思議そうwその後はケロッとしてる
元気そうなら気にしなくていいんじゃないかと
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:16:41.24ID:MCQUIPzQ
プレーン無糖の小分けヨーグルトがほしい…
でっかいビヒダス買ってるけど、私も旦那もヨーグルト嫌いで、子に与える大さじ2×二日だて取って捨てるはめに…
ダノンBIOって、離乳食に使ってもいいのかな?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:32:16.57ID:aZnD4UJm
5ヶ月と一週間
そろそろ始めないとなと器具は買ったんだけど、皆さん何を参考にしてますか?
やはり一冊本は必須でしょうか?
今は市からもらった冊子くらいしか読んでないので上手く出来るか不安で仕方ない。
ここ覗くと皆さん色んなメニュー作っててすごいなぁと料理苦手なので感心しっぱなしです…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:53:54.61ID:f9Ae3vBa
>>245
離乳食本1冊は買えって今まで散々語られてきたけどね
私は図書館で済ませたけどw
一番参考にしたのは同じく市から貰った冊子だよ
目安表だけ冷蔵庫に貼っといた
初期はメニューというかひたすら裏ごしだからそこまで深く考えてなかったわ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:59:08.40ID:ln41IY5r
>>244
小分けほしいよね
うちは3日は離乳食に使っちゃって、その後は自分が食べてる
ダノンビオは公式サイトには離乳食時期から使えるって書いてあるよ
でもゼラチンその他が入ってるのが気になり私は使ってない
子にゼラチンアレルギーはないからもう少し大きくなったら気にせずあげるかも
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:07:42.01ID:LPhxTInQ
>>245
やっぱり一冊手元にあれば便利
もしメニューに手詰まる予感であれば、メニュー豊富な本買うといいかも
私は自分が買った本(調理方法、離乳食スケジュール、QAが豊富)はあまり読まず、もらった本(メニューが豊富)ばかり読んでた
何を重視するか人によるから、出来れば本屋の店頭で立ち読みして決めるのが一番かも
市の冊子があれば初期は事足りるだろうから焦らなくてもいいよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:27:14.42ID:Sz9RpSF+
>>243喉越しが気に入らなくてえずくの多分それだわありがとう
ストレスためずに笑顔で頑張らないとね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 01:00:47.39ID:a5zAK0Ma
大きいヨーグルト一週間で使ってたけど、良くないのかなw
本当量多いから小分けの欲しい
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:13:16.53ID:WBdr6tpe
うちも大きいの1週間くらいで使ってた…賞味期限も少しだけ切れてたけど品質に変化ないしいいかなと
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:30:36.94ID:dZv9jl7n
コンビニ行くと小さめの無糖プレーン売ってない?小岩井の生乳100%の小さいやつもどこかで見たわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 09:20:50.51ID:dmqHPoin
ゼラチンのこととか何も考えず初期からダノンビオ使ってたわ…今のところアレルギーはないけど

手づかみできる野菜スティックってにんじん、大根、ブロッコリー、さつまいも以外だと何があるだろ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:03:56.05ID:xL9inplP
>>249
私は吐かれるとダメージでかいし、うっぷうっぷえずいてるのに食べさすの嫌になって、もうずっとドロドロの喉越しいい物しかあげてないや
食べる量増えてるのにドロドロのストック作り続けるのは大変だけど、毎食ストレスで病むよりはいい
どうせ2歳3歳になっても固形物食べれないなんて事はないだろうしと思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています