X



トップページ育児
1002コメント416KB

【マンマ】離乳食Part88【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:00:33.19ID:cnI0nHnZ
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part87【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511233395/
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:15:36.64ID:arQ1K3zd
前スレで7ヶ月の子が全然食べない、離乳食本見るのも辛い、この状態で二回食に進んでいいのかわからないと言った者だけど
昨日ぐらいからやっと小さじ4程度食べてくれるようになって喜んでた
でも、今日医者で離乳食の進みを尋ねられて、食パンもまだか玉子も試してないのかとものすごく責められた
今までこの子のペースがあるんだから焦らず…と言い聞かせて精神を保ってたところに金づちで殴られた気分
とりあえず今日から二回食にしてみたけど
焦ってください、親として怖がらないでやることをやってくださいと言われて泣きそうだ
怖がってたわけじゃないんだけどな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:21:39.39ID:Nm5mGKG/
>>82
なんてそんな不安煽るようなこと言うんだろうね、長い人生数ヶ月卵食べるのが遅れたって大した問題じゃないじゃん
あんまり気にしすぎないほうがいいよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:13.75ID:fGBfNUFM
>>82
親としてやっても子が応えてくれないと進まないんだよねぇ…
量をクリアするのは難しいからアレルギーあるものをとりあえず口に入れるのを医者に言われたとおりやればいいと思うよ
だって何しても食べないんだもんね
うちの子持病で入院した時にやっぱり食べなくて言語聴覚士さんと栄養士さんに相談してたんだけど、2歳くらいまではミルクでも栄養とれるからそれまで慣らしてこうという話しだった
あと急いでフォロミにしないで軌道にのるまでは普通のミルクでもOKとのことだった
食べないものはしょうがないしね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:15.32ID:75gsMZmG
ここで合ってるかわからないですが質問です。
今まで完母でしたが5ヶ月健診で体重があまり増えなかったので昼間にミルクを足すことになりました。
元々哺乳類はあまり上手に使えないのですが、離乳食もはじまるしスパウトやストローマグの練習もしたいと思ってるのですが、マグでミルクを飲ませるのは良くないのでしょうか?
ミルクは哺乳類、白湯や麦茶はマグと別々に使い分けるのが普通でしょうか?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:42.90ID:TBBq05LD
>>82
うち9ヶ月目前だけど卵試せてないわ
インフルエンザや下痢長引いたりで全然進んでないのよね
そんなサクサクいくわけないじゃんね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:37:51.86ID:lKdmHZ1k
>>83
最近は早めに食べさせたほうがアレルギーの発症少ないデータが出てるからそれでじゃないかな
量食べなくてもとりあえず一口でも食べさせたほうがいいってことなのかも
でも言い方があるよねえ…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:08:54.88ID:6SBPVPtW
>>82
えぇ……
そもそも食パンと卵どっちも、モグモグ期の7〜8ヶ月離乳食中期からでも良い食材だしそこまで言われる意味がわからんわ

我が家も生後6か月から離乳食始めたから、ようやく1ヶ月経ったとこだしどっちもまだだよ

気にせず子のペースに合わせたままで良いと思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:10:09.40ID:fO3ngwzm
でも食べない子の親って試行錯誤して色んな食材試してるだろうから卵はともかくパンがゆすらまだって違和感ある
まさかひたすら10倍がゆだけあげ続けて食べないとか言ってないよね?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:16:13.95ID:Z2fKQfq6
野菜は色々試したけど、パン粥はアレルギー藻心配だから初期は試さなかったなぁ

8ヶ月になったから中期メニューに行こうかと思うんだけど、急にグラム表示になってどれくらい食べさせればいいのか困ってる
小さじ1がだいたい5グラム計算とかでざっくりやってもいいの?みんなちゃんと量ってるもの?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:09.75ID:6SBPVPtW
鶏卵アレルギーの話も、あくまで「生後6か月未満の時に湿疹がある乳児」に対する研究結果なだけだよ

「湿疹のない乳児は鶏卵アレルギーを発症するリスクが高くないため、特別な摂取の仕方をしてもそれ以上発症率を下げる効果は期待できません」

て、小児アレルギー学会の提言にハッキリ書いてある
009581
垢版 |
2018/01/15(月) 21:30:03.66ID:fvR4jzHO
>>94
ありがとうございます!あのシリーズイマイチなの多いですね。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:47.93ID:ntQpkhkc
>>82
うち今9ヶ月だけど量食べない子だからアレルギーチェックどころじゃないよー
ようやく卵始めたのも8ヶ月からだし途中風邪ひいて離乳食休んだから未だに卵黄小さじ1から進んでないし
うどんで蕁麻疹出して小麦避けてたから食パンもやっと今日ほんの一口から挑戦し始めたっていう塩梅
そんな子も他にいるってことで
あれこれ試行錯誤しても食べなくて悩んでるところにそんな言い方されてもって感じだよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:48.07ID:SRtAfuV9
>>94
うちの子もそのシリーズでよく口のまわりが真っ赤になり、同じく信用してません。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:06.19ID:NbGQnds+
>>92
キッチンスケール持ってない?小さじでちまちま測ると時間かかるからあれば便利だよ
そんな高くもないし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 00:00:17.87ID:SP+dcpJF
>>85
うちは最初哺乳瓶で飲ませてたけど拒否気味になってきたから途中からスパウトでミルク飲ませてたよ
ストローマグにミルクは洗うのが面倒だからしなかった
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 00:04:27.55ID:qXnwE+A+
和光堂の3つ入った裏ごしのやつかな?うちの子もあまり好きじゃないみたいで、最近食べてくれない
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 00:20:58.41ID:Ab8cdBAv
離乳食初期の終盤。
連子鯛の裏ごしと、トマトの裏ごしを合わせたらすごい変な顔されて食べんかった…。残念。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 02:21:29.97ID:kgTmapnJ
鮭ってトラウトサーモンのお刺身でもいいのかな?
脂のりすぎですか?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:28:17.54ID:XdYHIQxF
離乳食2日目で、朝の授乳は6時
昨日は9時30分スタートにしようとしたら、9時頃お腹が空いたらしく少しだけ授乳して、終わって15分後からスタート
小さじ2分の1で終了
今日は、8時45分スタートだったけど、始めたらお腹が空いてギャン泣きし、2さじで終了
授乳したら朝寝開始

あまり早い時間は病院空いてないし、朝と離乳食の中間に一度少しだけ授乳を挟んだほうがいいのかな?
少しずつ量を増やしたおかゆストックがあるけど、小さじ1も間食できないから私が食べよう
先が思いやられる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:59:45.84ID:8+oDyv0B
5ヶ月半で離乳食開始2日目ですが質問させてください
2日ともスプーンを差し出すと身を乗り出して食いつくのに、口の中に入れると嫌な顔をしてヨダレと一緒にほぼ出します
お粥の味が嫌なのか、慣れないのか、思った味と違ったのか…
冷凍のストックがあるんですが、とりあえず上手く飲み込めるようになるまで同じものを繰り返しあげてみたほうがいいんでしょうか
硬さとかミルク混ぜたり工夫した方がいいんでしょうか
3日めからは小さじ2だと教わりましたが、食べないなら無理に量増やさなくてもいいんですよね?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:26:29.15ID:yTG4G1/Q
>>105
小さじ1がクリア出来てから次でいいんじゃないかね
ミルクとか味を変えたり固さ調節して
食べられないまま量が増えてっても親も子も苦しいだけだよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:52:00.87ID:t2RA9jvU
生鮭ってアトランティックサーモンやノルウェー産ばかりでなかなか手が出ないわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:11:21.46ID:zSBh0m+K
そろそろ10ヶ月になるけどまだ二回食です
そろそろ三回食にした方が良いのかと思うのですが、
目安としてこれで大丈夫でしょうか?
ちなみに、割と離乳食は食べてくれる方です

現在 体重約8000g

7時 ミルク200 離乳食150g
11時 ミルク200 離乳食150g
15時ミルク250
18時 ミルク200 離乳食150g
(夜間どこかでミルク250)

それと夜間ミルクって、どれくらいまでまでやってますか?
いま歯が6本なんだけど、10ヶ月になったらそろそろ終了するべきかな。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:19.71ID:aUeJFVy7
>>109
離乳食も食べててもう3回食なら、もうちょいミルク減らしてったほうがいいと思う
うちは夜間ミルクは3ヶ月くらいでもうしてなかったな…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:05:10.55ID:CsmrhzRA
5ヶ月ちょうどから離乳食始めて今6ヶ月過ぎ
そろそろ食パン食べさせてみようかなと思うんだけど、みんな初期はどの食パン使ってましたか?
ググるとパスコの超熟がよく出てくるけど、それ以外にもこの食パン使ってた!っていうのがあれば聞きたい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:43:14.32ID:kvKxJo7P
>>111
要は離乳食用だとイーストフードと乳化剤が不使用のやつを使う人が多くて
どこの店でも手に入りやすいのが超熟ってことでよく名前が上がる

他不使用のはセブンPBのや神戸屋なんかもそうだよ
うちはセブンがすぐ近くにあるのでセブンブレッドはよくお世話になってた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:04:23.30ID:zSBh0m+K
>>110
ミルク無くても、幼児分くらいの量は食べられるのでは?ってくらい食べは良いのですが、下痢をしやすいことと、身長がなにせ小さいのが悩みで
成長曲線の下の方をずっとウロウロしているので大きくなって欲しくてミルクあげていますが、ミルクを減らしご飯量を増やしていった方が大きくなるのでしょうか
下痢もしやすいのでミルクの方が負担は軽いかなとも思いますが
兄が学年で一番小さくよくからかわれたりしているのですが、兄は最近ようやくご飯を自らたくさん食べるようになりました。
弟にはそうなって欲しくないと、今から出来ることはしていきたいと思っています。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:07:31.55ID:rA22e4N0
昼食後に私がリンゴ食べてるのをじっと見てたので、初めて生のリンゴをすりおろして一口与えたら、
噴水のように吐いて昼のミルクも朝の離乳食も全部出てきてしまい焦った。

生がいけなかったのか、ミルク後なのがいけなかったのか…
アレルギーの可能性もあるのでしょうか?
過去に1回加熱したリンゴは与えたことがありますが1回食で大して食べない子なので1口程度です
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:10:11.41ID:k3KAwr2Y
ここで聞いてないで小児科とか#8000とかに電話して指示仰ぎな
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:30:19.90ID:rA22e4N0
吐いた後はケロッとして数時間たっているので緊急性はなさそうですが…

朝普通の離乳食を食べさせててもえずくことが多いです
とくに甘いもの
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:39:01.58ID:HUVaAPCh
いや、さすがにそういう症状関係は気になるならちゃんと受診してプロの小児科医に聞こうや
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:19:53.27ID:WtgSWH1c
食物アレルギー27品目にりんごも入ってるんだし、生であげた方がアレルギー出やすいらしいし病院に連れて行ってあげなよ。
また同じことにならないように原因調べてあげるのが子供にとっていいに決まってるじゃん。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:27:19.69ID:LJ5+uuu+
>>5
同意 そんな詳しく相談したいなら保健師に相談すれば丁寧に教えてくれるだろうし…

そして離乳食114はもっとやばい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:36:01.27ID:rA22e4N0
116ですが一応受診したら何ともなさそうだから様子見で〜で終わりました

インフルの影響か病院混んでてそっちが怖かったのでしばらく生の果物は控えます
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:44:27.66ID:YAtTnabg
七ヶ月
離乳食始めて一ヶ月経つけどまだお粥と野菜を合計小さじ3杯くらいしか食べられない
野菜がうんちにそのまま出るようならタンパク質はもう少し遅らせましょうって書いてあったからタンパク質もまだ始めてないんだけどこのまま一回食で野菜とお粥で様子見で良いのだろうか
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:36:27.82ID:qXnwE+A+
9ヶ月になったばかりです
離乳食は2回食で130g食べてます
離乳食後に毎回ミルク100足して、あとは3回ミルクを200ずつあげていて、1日大体750〜800くらいミルク飲んでます
やっと最近4時間あくようにはなってきたけど、まだまだミルクの量が減らないのであげすぎなのか心配になります
どのようにしてミルクを減らして卒業していきましたか?
低月齢の頃から量は変わらずミルク大好きなので、卒業出来るのか心配です
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:35.61ID:xNKblPfB
パンってパン屋で買うようなやつなら水分は牛乳使ってるだろうしたまごも入ってるけど成分半分くらいタンパク質類なんだけれども焼いてるからタンパク質なくなるの?
あ、パンの材料知らないかな?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:25:45.04ID:LHFlIRYw
>>126
パンは小麦粉、イーストフード砂糖塩バター水で作れるよ
だけどパン屋のはこれ以外に何使われてるか表示ないから離乳食には向かないよ
モノによっちゃ全然カビないから添加物だらけなのもあるよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:33:13.16ID:CsmrhzRA
>>112
ありがとう!いつものスーパーにはイーストフードとか無使用のは超熟しかなかったから超熟にしたよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:44:40.10ID:19AovJjf
自分で食パン作る時もイースト、塩、小麦粉、砂糖、油、水とかそのくらいのもので作るね
本当なら手作りすればいいんだろうけどそんな時間も気力体力もないから私も超熟買ってる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:26.92ID:MxhjyJDj
ホームベーカリーでパン焼いてたけど、寝不足でボーッとしてたある日、分量をしくじってホームベーカリー壊れた。
今はホームベーカリー修理中でパン買ってきてるけど、離乳食の大変な時期にわざわざ手作りにこだわる必要なかったなと噛みしめてるわ。今は添加物少ないパンいっぱい売ってるね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:19.05ID:sUbCG9Y1
ビーフンやフォーを離乳食に使ってる方いますか?
検索するとレシピはそこそこ出てくるけどここではあまり話題になってないので、使い勝手が悪かったりするのかな
小麦アレルギーで麺類があげられなくて、毎日同じようなメニューになってしまう
ちなみに11ヶ月だけどまだ柔らかいものしか食べられないです
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:42:06.42ID:jJi0bWIF
りんごはかじれるのににパンを噛みちぎってくれないのは何故なのか…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:17:28.92ID:1BYvTN6R
1歳1ヵ月、最近急に肉や魚を食べなくなった。しばらく噛んで味だけ楽しんでから吐き出して飲み込まないんだけど何でだろう。
コストコのロティサリーチキンの味があまりついてない部位なら食べるからあげちゃってるけど何使ってるか分からないから普通に肉魚食べて欲しい。
こうやったら食べたよとかありますか?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:37:23.19ID:yydPgmLa
>>137
読んでみて、自分が幼児期にそういうことをしていたのを突如として思い出した
味わえればいいじゃん、みたいな感じだったのよね
こういうこともできるんですけど?な遊び食べ

幼児期の話しで、全く役に立たなくてごめん
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:18.48ID:iCxcoMbx
>>132
超熟様々だよね
HB楽しいから時々作るけど食パン切るの面倒だし
両側耳の付いてないのは六枚切りでも実質五枚しかとれないし
今はほぼピザ生地製造マシーンだわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:31:59.14ID:yXGyYdGZ
>>124
食後にミルクを欲しがらなくなったから、そのまま食後はあげなくなった
今はおやつの時間に100と寝る前に200の計300
うちは9ヶ月の3回食だから参考にならんと思うけどごめんね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:47:23.97ID:lHt4wNlR
もうすぐ9ヶ月、ほしがって泣くわけでもないけどスムーズに完食した場合、おかわりあげてますか?
縦も横も成長曲線ギリギリ標準の枠におさまってるけど小さく細いからあげてもいいのかな
食後のミルクは気分で飲んだり飲まなかったり、飲んでも60mlとか
ミルクも好きじゃなくて母乳も出なくなってきたからもう3回食始めて2週間くらい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:54:23.78ID:+d2jR32m
もうすぐ11ヶ月
散らかされすぎてもうつかみ食べやりたくない。練習って必要なの?
立ち上がって最後までチェアに入ってたことない。おなかいっぱいってことなのかな?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:57:49.42ID:qnZ4VV1C
>>138
私も小さい頃は生マグロを好んで食べていたらしいけど、今は一切生物食べれないから本当に嗜好って良く分からないなぁと思う
肉が食べれるようになったのも小学校高学年になってから…

>>137
うちの子2歳もあまり肉を食べれないけど、野菜たっぷり混ぜた揚げ餃子だけはよく食べるよ
魚も食べないけど、アサリのガーリック焼きなら食べる
揚げ物とニンニクは幼児受けがいいみたいな話をよく聞くよ
1歳ちょっとなら炒飯は試したかな?栄養士によるとこれがオススメらしいけどうちの子は混ぜ飯はだめでした
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:10:50.96ID:A0m2mjqj
>>140
うちは3回食にしてもミルク欲しがりそうです
ご飯中心になって欲しいけど、離乳食が全然軌道に乗らないので難しいですね
まずは食後のミルクやめていけるようにしていきます
ありがとうございます
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:17:05.28ID:yIfLs8mE
>>142
本人がどうしてもつかみ食べじゃないと食べないって言うんじゃなきゃ、雛鳥でいいと思うけど
どうせそのうち自分でスプーン持って食べるようになるんだから
うちも散らかされるの嫌だからつかみ食べはせんべいとパンくらいにしてるわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:33:23.69ID:IMOMGhJy
>>124
うちも8ヶ月だけど2回食でミルクの量も同じ感じ
3回食になったらと思ってたけどもう無くしていかなきゃいけないのかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:45:04.67ID:A0m2mjqj
>>146
うちは成長曲線がはみ出そうなくらい体重が重くて
このままミルクの量減らさないであげたらどれだけ太るんだか心配になってしまってw
3回食にしたら、少し減るといいなって思ってます
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:37:21.17ID:QXP2T4DV
もうすぐ一歳なんだけど、魚ってどのような食べさせ方をしてますか?
たまに焼き魚はあげたり、あんかけにするんだけど、グリルで焼いたり捌くのが面倒で、コープの干物をフライパンで焼いたり南蛮漬けを買ったりしてて取り分けできず魚がいまいち進まない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:52:15.02ID:Dj2JbPQZ
焼き魚も良いけど、味薄めで煮魚でもいいんじゃないかな?
生姜使えないからブリとかは難しいかもだけど鯛なら美味しいよ、うちは色々と面倒を省くためもあるけど
親が刺身好きだから、親が刺身を食べるときは子供に白身などを味噌汁か、麺つゆでさっと煮てあげてた
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:00:45.30ID:LCu52auN
夫が煮魚嫌いだから、子が食べられる年齢になるの楽しみ
太刀魚とか食べやすくて小さいとき好きだったな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 12:25:47.14ID:RxpRjoWp
シーチキンピラフみたいなの炊飯器で炊いたらめっちゃ食べたわ
人参と玉ねぎみじん切りしてコンソメとシーチキン入れて炊飯するだけで楽だしまた作ろう
次はピーマンときのこも入れよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:50:20.57ID:4ivojk5/
>>148
うち昨日はサバでそぼろ作って三色丼にしたよ。コープの煮魚系、味濃いけどご飯と混ぜちゃえば食べさせられるのでは
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:42:37.76ID:CZeH2Y4w
>>137
うちの1歳4ヶ月もロティサリーチキンめっちゃ食べるよ!
同じ方がいて嬉しくて書き込んでしまった。
解決になってなくてごめんね。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:46:08.99ID:QXP2T4DV
>>149>>150>>154
レスありがとうございます
まさに生姜使えないから煮魚無理かなと悩んでた
その方法があるのか
刺身の解凍だとモソモソして臭いが嫌なのか、新鮮でもあんかけにしないと食べないんだよね…肉もそうなんだけど
試してみるよー!ありがとう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:51:26.07ID:65VpQ7cP
>>153チキンライス、カレーピラフなどもできるよ
タンパク質も野菜もたくさんとれていいよね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:19:42.28ID:asZ/TPFd
旅行先でヨーグルトをあげられたら便利だと思って一人用のヨーグルト見てたんだけど、3倍濃縮とかでタンパク質が3倍のがあったりするのね。80gのひとつで我が子の一日分のタンパク質だったわ
原材料は見てたけど成分表も見てみるものだね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 19:25:04.05ID:b8EipTT8
いま1歳1ヶ月
本とか見ると調味料類は全部少々で済まされているけどホントに少々だと味がしない
私が食べて薄く味ついたな、くらいには入れていいのかな
それとも子どもには少々でも分かるんだろうか
油の量とかも難しい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 19:36:07.74ID:Kjenlgh/
>>159
本通りの少々の味付けでも食べるならそれに越したことはないけど、食いつきが悪いなら割と増やしても大丈夫だと思う
うちはもう大人と同じ味付け(外食よりは薄め)をそのままあげてる。計算しても塩分の上限は越えないよ。もちろん規定量以上食べるような子だったら上限越えるかもしれないから工夫が要るけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:09.22ID:zznl6G/z
>>160
割と馬鹿舌だからレトルトの食べても出汁なのか調味料としての味なのか、なかなか分からなくてorz
大体感覚でいいのかなあ

>>161
そっか、実際塩分一度計算してみればいいのか
参考までに、月齢聞いてもいいですか?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:44.51ID:iurmLn5j
離乳食のとき子供に何着せてます?
今は1回食だからパジャマのままでビニールエプロンして終わったら着替えてるけど、
2回食になったら風呂後にパジャマベタベタにしたくない
ビニールエプロン自体が気になるらしく引っ張ったり舐めたりしてエプロンの意味をなしてないレベル

あと、自分が着るもののおすすめがあったら知りたい
膝に乗せて食べさせるから上下着替えることになってしまう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:42:42.13ID:gynhkfvx
晩御飯食べてからお風呂にすれば?
つかみ食べ始まったら何着ててもぐちゃぐちゃよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:52.25ID:V5lRdjDw
>>163
お風呂の前に離乳食したら?
どうせ手とか顔とかべちゃべちゃになるから
うちは離乳食前に風呂沸かしはじめて汚れた服脱がせてそのまま風呂だよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:17.79ID:A/l6sMMk
>>163
ずっと普通の服にビョルンのスタイ
風呂はご飯の後、寝る前に入れてる
2回食になる頃には椅子に座らせて食べるのが一般的じゃないかなー、おすわりもできる頃だし
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:59:45.52ID:Aad0MsjQ
11ヶ月なんだけど掴み食べでしか食べない…
スプーンで運ばれるのが嫌みたい
メニューが尽きてきたよ…野菜スープとか楽なのに出せない
あと前日に完食したものを今日は全く食べないとかこの月齢だとあるあるだったりるのかな?
最近離乳食が憂鬱だ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:04:30.06ID:3lx3RGq9
>>162
1歳2ヶ月です
暇な時計算してみるといいかも、醤油大さじ◯杯入れた煮物をこのくらい取り分けたから◯g、とかでざっくり足し算してみるとか。ただ食パンとかはけっこう多いから要注意かな
うちはおかずを大人と同じにしてる分、うどんは食塩不使用タイプを使うとか汁物は具だけ食べさせるとかにしてる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:05:36.45ID:lLPSAbvK
>>167
前日完食したものを翌朝食べない問題、上の子3歳ですらまだあるよ〜こどもはそんなもんよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:06:51.60ID:XH0c/Wj3
謎煮の食いつき悪いからホットケーキに混ぜ込んで焼いてみた
どんなにやいてもシットリした感じなのは水分追加してるから仕方ないのかな?
生焼けが心配
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:00:24.92ID:HB39j+KT
>>163
同じ悩みを抱えたまま最近2回食になったよ
袖つきのエプロンとかで試行錯誤してる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:42:35.61ID:OYmKGvyQ
1日1食うどん使ってたら、和光堂の赤ちゃんうどんの減りが速すぎる
もっとコスパいいの探したら、はくばくの有機うどんが食塩不使用だった
しかし折って小さくしても茹だるの遅い…10分と書いてあるけど、歯生え揃ってる人なら噛めるねってレベルまでしか柔らかくならん
結局、朝熱湯に入れて浸け置きしたのを夜茹でたら何とかなった
モグモグはするけど噛んで細かくするって作業がいまいち解ってない我が子…いつになったらレパートリー増やせるのか
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 02:29:06.43ID:ehKliMhg
>>173
生の袋入りのうどん、クッタクタになるし食塩不使用のもあるけどどうだろう
うちは長時間茹でるのが面倒で最近は生ばっかりだわ。期限短いから冷凍してる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:39:56.58ID:kRhxn8Fq
2回食後に風呂パターンが多いのか
うちは夕方風呂の後に夕食の習慣だから、風呂を後にするのって抵抗あるんだよね
風呂後に全身ベタベタとどっちを取るかだけど
キレイに食べられるようになるまで子供だけ夕食は風呂前にするか
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:40:37.21ID:0jxhYAN1
子によるだろうけどうちは2回食ぐらいだと全身べたべたにはならなかった
まだまだ雛鳥だったし口周りが汚れるぐらい
掴み食べ遊び食べが始まってからが大変
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:31.10ID:akS37JWj
一歳なりたて
おやつを始めようと思います
今までは胸元を引っ張られた時に授乳していたんだけど、今後はその時間に代わりにおやつをあげたらいいのかな
一歳の離乳食スケジュール調べても授乳の時間は乗ってないんですよね
日中の授乳はそろそろ卒業なんでしょうか
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:43.62ID:akS37JWj
フォローアップミルクをあげたほうがいいとか、牛乳を1日一杯飲ませた方がいいとか、いろいろあってよくわからない
whoは二歳まで授乳した方がいいって指標だったっけ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:44:47.04ID:OxVvlMPv
>>178
生後半年以降は母乳だけでは栄養が足りないから離乳食が必要
離乳食をあまり食べないならフォロミ
ほとんど食べないなら普通のミルク
(フォロミよりカロリーが高い)
1歳すぎたら牛乳でもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています