X



トップページ育児
1002コメント416KB
【マンマ】離乳食Part88【オイシー】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:00:33.19ID:cnI0nHnZ
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part87【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511233395/
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:24:05.25ID:3fhqrTgJ
>>864
あんまり遅らせるのもよくないみたいよ。進め方も諸説あり過ぎてよく分からないしビビる気持ちもよくわかるけど。
卵の進め方に関しては、この女医さんのブログが1番分かり易かったよ。いらん情報だったらごめん
http://halproject01.blogspot.jp/2016/12/blog-post_58.html?m=1
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:24:10.43ID:/rF3PzMv
ちょっと汚

まだ食べられない物が多くて1歳誕生日もケーキなしだった子
せめてイチゴでも…と一口食べさせたら3分後にデロデロ〜ン。それもおろしたての可愛い服に…
単に消化悪いだけなのか嫌いなのかアレなのか悩むわ。そしてご馳走用意したのに食欲なくなったわ(自分が)
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:43:28.61ID:HNzs4TN+
9か月
食事中にスプーンを奪うようになってきた
スプーン渡しても歯固めにしかしないけど、もしかしてつかみ食べしたいんだろうか…
粒あるとむせて嘔吐することが多いからあげるの不安だけど赤ちゃんせんべい買ってみようかなぁ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:24:20.38ID:EblvlJnt
赤ちゃんせんべいいいよ!食事中突然ぶんぶん手を振り回して不満そうになるから渡したらバリバリ食べて機嫌も直ったw
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:46:46.72ID:zxzYgZfW
>>867
わー!ありがとう!
怖がって遅らせても怖いのね
今週納豆しようと思ってたけど卵にしようかな
ブログも見ながら進めてみる!
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:32:49.16ID:RuX1KOiH
味噌汁あんまり食べなくて洋風スープ系は好きだから、ミネストローネとクリーム系とコンソメスープを具沢山にしてローテしてる。
こういうのは野菜たくさん食べるし鍋ごと冷蔵庫入れて3日くらい食べてる。
カット野菜とミックスベジタブルで作ると超かんたん時短w
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:49:04.13ID:fHRpAUCc
>>866
URLありがとう
食物アレルギー自体が遺伝するわけではないんだけど例えばアトピー持ちや食物アレルギー持ちの親から生まれた子供は、何らかのアレルギーや気管支喘息とかを発症する可能性が少し高くなるとも言われてるんだ
言葉不足で他の人にも誤解を与えそうだったね、申し訳ないです

さっきの書き込み後に初卵白与えたわ…耳かき1杯とはいえこのまま症状出ませんように
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:55:53.55ID:OCDPA5l4
>>872
ミックスベジタブルの豆ってそのまま使ってOK?
軽く潰した方がいいのかな?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:39:33.12ID:l6CxWiDl
>>872
ミネストローネはごはんと粉チーズとツナ入れると食の細いうちの子でも漠速で食べるわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:58:15.71ID:Z+9X7mJw
冷蔵庫保存で3日も大丈夫なんだ
大人用のカレーでも2日ぐらいであたったりするのに…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:38:08.74ID:ObNHZThm
うちの1歳は汁物食べてくれない 
かぶの葉でポタージュ作ったら撃沈 
半ばやけくそでホットケーキミックス混ぜて焼いて出したら完食したわ 
胃に入れば同じだよね、うん
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:48:05.81ID:3fhqrTgJ
カレーも冷めてすぐ冷蔵庫に入れて毎日火入れすりゃもっと持つけどな
室温に置きっぱなら2日で当たることもあるだろうけど
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:04:04.43ID:7zEyZLhq
>>874
月齢によると思いますが、うちはもう1歳8カ月なのでそのままだけど、もう少し小さい子なら少し潰したほうがいいかな?
噛む練習している頃なら軽く潰すくらいで丁度いいかと!
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:11:21.34ID:yVg3a4vM
1歳2ヶ月
軟飯90~100gあげてるけど最近物足りなそう。
同じくらいの月齢の方、主食何gくらいあげてますか?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:20.17ID:7zEyZLhq
食べる度に火入れはしているけど、冬場なので3日くらい冷蔵保存で食べさせちゃってます。
うちはまだ当たったり吐いちゃったりは一度もないですが気になる方は真似しないでください
そろそろ暖かくなってくるのでお気をつけください…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:23:59.34ID:kP6tnayD
>>881
普通のご飯を子供茶碗一杯分くらいあげてるよ
もう計ってないし適当によそってるから子供茶碗一杯分ってのも目分量だけど、計ってた時は80gくらいにしてた
パンだったら5枚切りのを耳落として1枚、うどんは一玉80gのやつ、パスタは乾麺で30gくらいかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 16:18:24.51ID:qWmJ8/uU
>>881
軟飯140gくらいあげてるよー
野菜タンパク質足したら計260gあげてるけど特にお腹くだしたり太ったりはしてない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 16:53:05.31ID:/rF3PzMv
うちは1歳でまだ五分粥なんだけど、最近100グラムあげても物足りなそう
五分粥と軟飯じゃグラム数が一緒でも米の割合全然違うよね、軟飯にするべきか迷う
野菜なんかまだまだドロドロじゃないと怒るから難しい…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:46:00.31ID:QDP7hR4/
>>409です。離乳食を再開して1週間経ったので来てみました。
その節は体験談やアドバイスをありがとうございました。
その後ですが、嫌がる赤ちゃんにどうにか食べさせている状態です。
この一週間に一度だけ自分から口を近付けてお粥を食べました。
7ヶ月になりましたが米粉で作ったお粥ペースト15gをどうにか食べる感じです。
先日カボチャデビューをしましたが食べさせる度に「なんやこれ!やめてーや。」みたいな顔をしています。
ゆっくりやる宣言しましたが、焦ってしまうー。
一気に潰さないお粥に進めてみちゃおうかしら?
赤ちゃんせんべいでもあげてみようかしら?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:57:06.54ID:emJv7LG7
アレルギーチェックってどの食品までやってますか?
27品目あるけど全部は離乳食期にはあげてないですよね?
そばとかは離乳食の段階では早そうだし
あわびやまつたけもあげないだろうし
みなさんどの程度まであげてますか
参考になる本やサイトなどもあれば教えてください
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:22:13.93ID:FPbRxs3e
妊娠中からカラダノートのアプリ使ってたから、
その流れのままステップ離乳食ってアプリで○と△の食材だけ与えてる
時々出てくるポップアップが多少うざいけど、使い方自体は単純で使いやすいよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:04:03.35ID:yVg3a4vM
教えてくれた方ありがとうー
もう少し増やすことにします
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:31:09.71ID:mpJPjq9d
>>889
1歳すぎたけど現時点で食べてないものは、かに、そば、落花生、あわび、いくら、カシューナッツ、くるみ、松茸だわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:52:08.27ID:3fhqrTgJ
>>888
うちもその頃はかぼちゃなんて嫌がって食べてくれなかったなぁ。お粥も嫌そうだったし、正直言ってまともに食べてたのせんべいだけだよ。
せんべいあげると他のもの食べてくれなくなるとか言う人もいるけど、それで母が楽になるなら別にあげてもいいじゃんって思う。あれも原料米だし。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:55:09.86ID:N6MgzaGZ
8ヶ月前後の方、お粥どれくらいあげてますか?
ここみてはかってみようと思ったんだけど
解凍したときにちょっと水分飛んでたらお湯足しちゃうし
BFならなおさらお湯でグラム数が左右されちゃう
体積的に、キューピーの瓶詰め(小)くらいでいいのかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:04:06.35ID:yf0ZmAHN
>>888
うちはトロトロよりもったりしたやつのが食べたな
果物になっちゃうけどリンゴやイチゴを加熱したやつもよく食べた
せんべいもあげてもいいんじゃないかな
初期は栄養補給というより慣らし期間みたいなもんだもんね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:00.33ID:vKqH71Gk
>>894
7ヶ月半で80gあげてます
炊飯器でまとめて炊いて、その状態で測って小分けしてる
解凍のときに水とか出汁足すのは誤差だと思ってる
もっと食べるのかもしれないけど成長曲線越えちゃってるので一応規定量目安にしてます
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:51.39ID:jmm43GzK
8ヶ月、もう全然食べないのに上の子の持ってるおやつは奪おうとするからもうオモチャと思って干し芋渡してあげたら難なく食べた
食パンを小さくちぎったもの、柔らかく茹でたスティック状の人参も食べたんだけど、ドロドロが嫌な赤ちゃんということで進めてもいいのかな
丸呑み癖ついちゃうかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:54:06.98ID:SC5OO1eY
1才なりたて
10〜11ヵ月頃には、1食で200gくらい食べるようになって、πは寝る前のみ、おやつ変わりにフォロミって感じで授乳を減らしてきたんだけど、
最近は全然食べないで、ポイポイ捨てたり口から出したりぐちゃぐちゃにして、食べる量がガクンと減ってしまった
もうこれが汚くて凄いストレスもたまるんだけど、食べる量少ないから食後にフォロミ飲ませた方が良いのか心配

最近夜はπ(多分そんなに出てない)の前にフォロミも飲んでる
ミルク大好きだから、ミルクあげたらご飯余計食べなくなりそうだけど、好き嫌いも激しくて栄養足りなそうで悩む
いつまで続くんだろ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:16:04.47ID:QDP7hR4/
>>893
カボチャの甘さで食べることを好きになってくれるかも?と少し期待していましたが、食べないものは食べませんね。
まだ1週間で音をあげるのは早いですが、もう少しやってダメならおせんべい、あげてみます。
お米ですもんね。私もお粥よりおせんべいが好きだ!
レスありがとうございました。

>>895
そうか!トロトロが嫌なのかも知れませんね。
米粉をやめて、お粥にしてみます。
とりあえず口から乳以外のものを摂取することを教えたいので、自分が疲れる前に赤ちゃんせんべいを持たせてみようと思います。
上手に食べられるようになったら粒のあるお粥や加熱した果物も試してみようと思います。
レスありがとうございました。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:41:29.32ID:e13VsRLJ
1歳なったばかりで朝150 昼100 夜150位しか食べない
4時間しかあけないと昼夜食べないから補食あげてない
フォロミもあげてない
母乳1日4.5回 多分咥えてるだけ
成長曲線上の方だから無理に増やさなくてもいいかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 00:14:29.13ID:6TBEPP2r
>>860
ありがとう
生きてて元気なら大丈夫って言われて涙出た
離乳食も断乳も焦らず子のペースでやっていくようにするよ
あまり食べないからアレルギーチェックも進んでないので、明日ようやくだけど卵白に挑戦してみる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 08:23:21.17ID:9VeKYgE1
離乳食食器って何を使っていますか?プラスチックだと環境ホルモンが心配で…1歳越えでこれまでプラを使っていましたが、これを機に陶器にしようか悩んでいます。
なかなか割れないっていう話も聞くし、投げない子であれは大丈夫でしょうか?あと、コップとかは持てるかどうかも心配です。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 09:37:28.36ID:GecevzbT
>>9>>10でも出てるんだけど、6〜7ヶ月くらいの卵のいいレシピないかな
卵黄小さじ2とか、もうちょっと進んで全卵半分って結構な量だなと
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 10:14:20.06ID:Eg7rAHIF
>>904
離乳食自体を量食べれない子にアレルギーチェックで固茹で卵黄まる一個食べさせるのは大変だった
パサパサだし、おもゆやら水やら吸うと膨らむし
トマトソースでのばすと量抑えられてトロミもあって食べさせやすかったよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:06.22ID:AD5sgHcI
食べなさすぎて久しぶりにハイハインあげてみたらすごい喰いつき
そうか母ちゃんの離乳食がマズいのかorz
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:55:56.22ID:yGzaOZDu
ハイハインってそんなに味はしないのに妙に香ばしくって美味しいんだよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 13:58:06.54ID:/gfI6zzN
食感が楽しいのと、音もパリパリして楽しいのかも
うちの子も離乳食全然だったけどハイハインは爆食いでもっと早くあげればよかった!と思ったくらい
未だに少食だけどね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 13:59:46.53ID:cwWNRHrf
>>904
卵黄or全卵入れて作った蒸しパンを、ミルクとかお湯でふやかしてあげるとか?蒸しパンはレンジでもできるし楽かな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:35:27.73ID:jCiMBl1U
>>901
それってg的には問題ないくらいの量食べてるんじゃない?曲線も上なら何に悩んでるの…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:46:29.07ID:i1JV42sn
卵の話が出てるからこの流れで質問させてもらいたいです

よくアレルギーをなくすために離乳食初期から少量ずつ与えるっていうけど、アレルギーあると確定した場合もそうなのかな?
6ヶ月検診の時にチェックしてもらって卵アレルギーがあると判明して、かかりつけ医に一歳まで卵与えないでお母さんも生卵食べないでと言われた
けどネットとかテレビとかで早くに少量ずつ与えるのがいいってよく見かけるからどうなんだろう?
早く与えないといけないのかもって焦りと、先生の指示だし従わなくちゃって思いで板挟みでソワソワしてる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:54:47.62ID:osqHGdwx
>>913
アレルギーある場合は医師と一緒に進めないとだめだよ
改善?させるにも下手したら入院しながら通院しながらやる人もいる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:58:26.49ID:k6dh6anB
>>913
アレルギー確定なら医師に従った方がいいと思うよ
もしかかりつけ医が専門じゃなさそうならアレルギー外来とかの専門医に相談してみては?
素人判断で食べさせたりは絶対にやめてあげて
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:33:18.66ID:tdcp+r4N
>>913
アレルギーをなくすためにごく少量ずつアレルゲンを摂取していく方法は存在するけど、
あくまでも病院で受ける治療みたいなもので素人が自宅でやると命の危険があるから絶対だめだよ
最近その話がテレビで取り上げられたらしいから勘違いして自己流でやる人出そうで怖い
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:40:39.49ID:7aBunEfZ
汁物を食べない。
見た目で一口もつけず拒否してくるんだけどなにが悪いんだろう…
具沢山にしてもだめ、ポタージュにしてもだめ、市販の出汁も丁寧にとった出汁もだめ。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
野菜があまり好きじゃないのでできればスープで野菜を取れるようにしたいのですが…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:31:09.01ID:/gfI6zzN
チャーハンとかお好み焼きかな
あとは蒸しパンの中に入れるとか
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:38:20.38ID:IPgEETOd
病院でやるのって0.1gから始めて0.2gに増やして…を数年かけてやる途方も無い感じだよね
それでも痒くなったり吐いたりすることもあるから子供が嫌がって泣きながら耳かきほどの卵食べてるのTVで見た

うちの子も母乳経由でアレルギー反応おきるタイプで、アレルギー専門の主治医の指示はこんなんだよ
・母乳移行よりも直接摂取のほうが何十倍もアレルゲンが多いので、基本は卵は与えない
・アレルギー検査は1歳になってから
・肌が荒れてるところに卵アレルゲンを含む母乳が触れると、経皮感作して卵アレルギー悪化の可能性が高くなるから注意
・そのため顔の湿疹は特にステロイドで早めに治すこと
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:10:32.57ID:segXz+of
0.1gとかなんて家で正確に測れないもんね。うちも卵アレルギーでアレルギー外来通ってるよ。今0.2g。
小学校入学までに食べられるようになったら上々って言われたよ。
通ってみて、専門医じゃないと対応が難しいと感じたよ。また、医師の指導の下進めないととても危険だよ。
予防接種のワクチンにも卵関係するから気をつけてね。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:21:20.18ID:jCiMBl1U
横だけど、パンで使うから持ってるんだけど手軽に0.1g計れるスプーン型のはかり売ってるよ。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:54.86ID:IPgEETOd
>>922
だから何?
軽量数値の細かさだけじゃないって話してるんだけど
あとそれ0.05〜0.14までも全部0.1と表示してるからお手軽かもしれないけどアレルゲンを扱うなら全然正確じゃないよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:14.44ID:jCiMBl1U
>>923
そういうのもあるよってだけのことなのに絡まないでくれる?ストレスたまってるのね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:42.93ID:TokW0TvW
>>924
家では正確に測れないって言ってるのに正確に測れない器具を提案して何がしたいの?
家庭用で正確に測れない器具があるよって言われてもだから何としか言いようがない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:54:48.76ID:WuxMOxmh
そもそもでアレルギーの話はスレチじゃないの
長くなるならよそでやってよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:51.20ID:7MLZ1ZNR
アレルギーを少量ずつ摂取して克服するのは病院でやってるけど、病院ですら死亡した子出るんだから家なんかでやったら駄目だよ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:43.01ID:PLN6zc9h
そろそろ9ヶ月になるし卵を始めようと思うんだけど、進め方を見てたら毎日少しずつあげるっていうのと2〜3日あけるっていうのがあるんだけど、どっちにしました?
どっちでもいいのだろうか…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:05:46.41ID:j2cYEdqn
卵、確かに怖いけどさ、そんな怖がってら何も出来ないよね。
怖いのはわかるけど、なんかなぁ…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:10:25.54ID:nu5Drw1D
>>934
あなたはアレルギーの本当の怖さをわかってないと思う
自分のことならそんな感じでもいいけど子のことは慎重になってあげてね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:16:20.95ID:JJMKucKT
>>933
卵だけ2〜3日あけて増やしていった。2回目以降も安心できるまでは必ず平日にしたよ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:37:29.85ID:0rMBBn6h
>>936
2〜3日あけた方が精神衛生上いい気がするから私もそうしようかな
ありがとう!
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:28:24.76ID:xDGTcBvw
>>933
諸説あるよね、うちはなるべく毎日にしてたけどゆで卵作る暇なかった日は休んだりと適当だった。
少量から始めて少しずつ増やしていく、必ずしっかり火を通す、体調の悪い日にはやらない、保湿をする、以上を守れてたら隔日でも毎日でもいいのかなと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:45:25.07ID:BdFACScX
>>934
わざわざ噛み付く理由が分からない
アレルギーの事なんだから不安になっても何もおかしくないでしょ
全員が自分と同じ考えじゃないと気に入らない人なのかな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:03:27.62ID:JdMQDTjL
卵アレルギーそんなに怖くて進めにくいなら病院でアレルギー検査して現時点で出てるか出てないか確認してから一匙からあげればいい話でしょ
保険効かないけどアレルギー怖がって卵進めるの遅くなるよりましでしょ
耳かきいっぱいから進まないとか馬鹿かよ
これ以上長くなるならよそでやってね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:05:09.88ID:kWW4xBt3
なんだこいつ
離乳食スレなんだから卵の話ししてもいいでしょうに
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:12:32.81ID:8QxBHknm
>>913です
遅くなりましたが返答ありがとうございます
やっぱり自己判断はこわいですよね病院の指示に従って克服できたらいいなくらいの気持ちでいようと思います
また荒れさせてしまってすみません
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:15:37.48ID:7dcRcP3o
>>946
保険効く効かないじゃなくて、そんな簡単にアレルギー検査してもらえるの?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:24:17.10ID:vZg3GByW
ここ数日卵卵うるさいからさこのスレ
これ以上長くなるならアレルギースレもあるしよそ言ってほしいなと思ったの不快になったならごめん

>>949
こんだけ神経質に卵卵言ってるなら医者に相談したらしてくれるところが多いよ
そのかわり完全自費だし0歳だと正確な結果は出ないけどって言われるけどね

数値見てちょっとでも出てたら慎重にしてあげたらいいと思うけど神経質に黄身耳かきひとさじからで全然進まないーとかは神経質過ぎかなと思う
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:29:11.63ID:0rMBBn6h
>>941
毎日ゆで卵作るの大変だもんね
諸説あるってことは最低限を守ってればいいのかな
ありがとう!

2つ病院行ったけどアレルギー出てからしかアレルギー検査してませんって言われたから自費でも受けさせてくれないとこあるよ…
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:31:16.01ID:kWW4xBt3
>>951
じゃあ自分から新しい話題振れば良いやん
自分の好きじゃない話題だったらスレを見なきゃ良い
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:34:48.42ID:ayfh5+c8
>>949
兄弟や両親に重度のアレルギーがあるとしてもらえることもあるらしい。

あるかないか分からないアレルギーの検査のためにギャン泣きされても平気ならやればいいと思う。
うちは豆腐で嘔吐したから検査したけど30分かかった。
卵をはじめるくらいの赤ちゃんには結構な負担だと思う。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:49:58.46ID:198ETUzS
>>942
噛み付くっていうほどの言い方でもないでしょ
ちょっと疑問に思っただけじゃん
私は934の言いたいこともわかるよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:13:11.22ID:w/3AwDEJ
私は上の子にアレルギーがあって、アナフィラキシーを起こしたことがあるからアレルギーはすごく怖いよ。
そうでなくてもアナフィラキシーの事故はよくテレビでも取り上げられてるから怖いと思う人がいるのは自然だと思う。
「進まないー」と言ってる人は「こんなやり方もあるよ!」というアドバイスを聞いたり同じように悩んでいる人と相談しながらすすめたいんじゃないかな?
あと、上の子が(ryなのでアレルギースレも見るけど重度のアレルギーのお子さんをもつ人が多く「離乳食で初めて卵を食べさせるんですがー」とか書き込めるような雰囲気じゃない。
離乳食の進め方なのだからこのスレで良いと思う。
ただ、アレルギー確定してるのであればアレルギースレ行きだと思うよ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:22:34.06ID:BGDL+HeJ
5ヶ月に入ってすぐ始めようと思ったけど突発性発疹になって10日目で開始した
今日で4日目だけど食べてるのか食べてないのかよくわからない
今まで便秘だったのに始めたとたん毎日3回出てて、ゆるくて漏れてる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:24:15.68ID:LXaio4A6
>>955
ちょっと疑問に思うのも、それを思わず言ってしまうのも別に構わないけど
言い方ってもんがあると思うわ
同じ人がずっと住み着くスレじゃないんだから
離乳食の進め方に不安を抱く人が入れ替わり立ち替わりでやってくるのに
話題が数日続いた位で「なんかなぁ…」なんて小馬鹿にする言い方はよくないよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:55:03.48ID:ELFS151N
アレルギー怖いなら、アレルギーについて詳しく書いた離乳食の本もあるし、それくらい読んでもいいのでは?と思うよ
ネットでは経験談聞けるのでありがたいけど、心配ならきちんと専門家頼るとか、本読むとかすればいい
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:58:47.55ID:7q1APnAS
お粥を炊飯器で炊くのにお粥モードにし忘れて大惨事…
ガッツリ吹きこぼれて炊飯器まわりカッピカピだよー
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:01:05.34ID:8BIXe4kz
一歳だけど、まだ味付けしなくても食べてくれる。
いつ頃から味付けはした方がいいのかなあ。BFも食べるから、味付きが嫌いな訳ではないんだけど。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:15:56.99ID:P0jhO4ga
>>961
外食とかとりわけで味のついてるのも食べるけど、味のないおかゆも普通に食べてる
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:16:55.42ID:j3BnKtgK
アレルギースレ住人だけど、うちのは血液検査の結果、小麦・乳製品・卵にクラス2〜3の反応が出た8ヶ月児
他の方も書いてるけど程度軽い、月齢低い、初歩的情報などの話は、アレルギースレでは嫌がられる感じするからここで受け入れてあげたらいいような

昨日バレンタインだったから乳児息子にもシフォンケーキ作ったんだ
砂糖や油分が極力控えられたレシピで、米粉・甜菜糖・菜種油・豆乳・卵使用
シフォンケーキはメレンゲ使うから卵は多めに4個も使うけど、170℃で30分も焼けばアレルゲン(オボアルブミン)は完全変性して食べられるようになる
少ししかあげなかったけど、つかみ食べしやすかったみたいで一気にバクバク食べてた
去年アレルギーじゃない甥っ子が乳児だった時にも焼いてあげたレシピだ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:32:47.24ID:Ggy7ifLr
>>960
奇遇ね、私もそれで数日前に炊飯器壊して買い換えたわ
なみなみ作ったのとおかゆモードにし忘れたのと、出かけてて発見が遅れたのとで悲惨なことになってたわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:33:47.67ID:kqLCFEl1
>>960
おかゆモードにしなかったらどうなるんだろうって気になってたけど
そうなってしまうんだね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:43:42.19ID:zZ1N+T9Q
アレルギーこわい→わかる
アレルギーこわいから卵先延ばし→わからない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況