X



トップページ育児
1002コメント411KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part203【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:36.96ID:PTmuS13T
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part202【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514123834/
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:18:59.27ID:KJEB5E6Y
>>139
退院できそうでよかったね
痙攣はいざなったら落ち着いて対処する自信ないわ…

そして大型アップデートだねw
いやでもいい方向に向かってほんとよかった
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:21:39.62ID:erVhXT7Z
>>140
>>142
例えば赤い靴を履かせようとする→イヤ
青い靴が履きたい

おにぎりを食べさせようとする→イヤ
今はパンが食べたい

お風呂入れようとする→イヤ
今は絵本を読みたい

こんな感じなんだけどイヤの先を本人が言葉で説明できるから分かるけど
言葉で説明できない子だったらこれがイヤイヤって思うのかな?と思ったけど
解決方法が無いのがイヤイヤ期だとしたらこの先怖い・・・
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:46:22.17ID:HH8llXZw
>>139
よかったね
付き添い入院お疲れさまでした
これから自分のインフル療養も大変だけどがんばってね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:25:02.04ID:tHbSPXyQ
イヤって本人の口から出てるときはまだ可愛かった記憶@上の子
まさに途方に暮れるって感じでため息しか出なかったw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:39.73ID:6FpCzKBt
1際になって初めての予防接種に行ってきた
引越したから新しい病院で不安だったけど、凄い親切で良かった反面
1歳ともなると分かるんだね、注射だってこと
着替えるのに暴れて絆創膏が外れて服に血がついたよ
次半年後だけど、病院着いただけで泣かないか心配だ笑
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:27:36.61ID:78yrB9DY
インフルの予防接種受けたとき(当時1歳9ヶ月)、泣きそうな顔でこっちを振り返って
いたぁいねぇ
って言われたときは、子には悪いけど笑ってしまった

ただ泣くんじゃなくてこんな反応出来るようになったんだなぁって
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:40:16.01ID:AHpkZJDS
自分で食べたがるのに2〜3口に1回スプーンぶん投げるのはやめてくれええ
私も一緒に食べてるけど雛鳥の時の方が自分の分も落ち着いて食べられたわ・・・
スプーン変えてもダメだし何が気に入らないのかなあ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:50:33.71ID:tHbSPXyQ
個人差はもちろんあるだろうけど、どれくらいからその辺のものを手にとってむちゃくちゃにしなくなるんだろう
部屋のディスプレイとかも全部とっぱらってはいるけど、DVDの入ってる引き出しはひっくり返して1枚ずつケースから出したりとか、まだまだやめてくれないのかなー
一部屋完全に物の避難場所として開かずの間になってる…
上の子は大人しくてその類のことは一切しなかったからわからないんだよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:25:44.43ID:BOnami6B
ばあちゃんが子のスプーンで子の残り物のごはん食べようとしてたから、食器別にしてるからやめてって止めたけど、大人のスプーンで子のお皿からごはん食べてた…
もう虫歯とか諦めるか
でも大人と子どもの食器共有するのなんとなく生理的に嫌だ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:25:45.23ID:/0Nqy0Dd
>>150
うち逆で上の子がなんでも触ってたけど落ち着いたの3歳くらいかな
2歳くらいで落ち着いたと思ったら隔離してた部屋に入れるようになって今度そこをぐちゃぐちゃにし始めたw
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:26:45.22ID:aSRTy868
>>136
1歳でそこまでわかってる子はそんな多くないんじゃないかな

ただ今はわからなくてもそのうちそういうのに気づく年齢にはすぐなるし、早いうちからそういうのを意識して接するってことはいいとは思う
105が前のレスの人を下げる言い方するのはどうかと思うけど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:41:18.29ID:557h49qC
>>150
7ヶ月男児だけどベビーサークルで収納棚を囲んで生活してます
いまだにおもちゃや落ちている物も口に入れて遊ぶ
一人目だからみんなこんな感じかと思ってたけどいたずらしない子もいるんだね…うらやましい

うちもイヤイヤがでてきた
まだ明確な発語はないけどベビーサインで癇癪の理由はわかるし本人も伝えることができる
ベビーサインなかったら本当に積んでたかも
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:54:01.74ID:qKjdzqtt
インフルの予防接種はもう12月の事だけど、接種後は異常にご機嫌ハイテンションで心配したわ
何でもなかったけどね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:58:21.37ID:Kui2GZLQ
>>151
そんなに気になるなら食器を煮沸消毒でもしてあげたらどうかな
生理的な話は個人の問題なので
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:01:48.81ID:0Nd9N78s
>>142
イヤイヤスイッチ入らなければ何にでもイヤイヤ言うだけだけど、一度入ったらもう30分〜1時間は何してもイヤイヤギャオギャオうわーん嫌い嫌いーって大泣きで手を付けられなくなる下手に声掛けしたりしてもヒートアップするだけだし

これが本格的なイヤイヤ期じゃないならもう無理w
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:18:35.78ID:TgxbmE4R
>>151
外食とかできなくて大変だね
不特定多数との食器共有とか無理だよね
洗い甘いだろうし
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:23:19.53ID:lXcav2qv
>>151
心配なら消毒してみたらどうだろ?
虫歯菌の話ならもうちょっと調べてみるといいよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:34:34.48ID:t8Jc6wEz
>>154
ベビーサインいつから練習しはじめましたか?
1歳なりたてですが、今からでも覚えられるかな。皆さんの書き込み見てイヤイヤがちょっと怖くなってきましたw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:08:15.88ID:6FpCzKBt
>>149
ぶん投げて拾ってもらうのが楽しいんじゃない?
同じではないけど、うちはぶん投げて拾うとニコニコしてるから楽しいんだなと思ってる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:12.86ID:0xDpuxSH
>>161
横だけどイヤイヤ自体は話せるかどうかあまり関係ないかも
うちは文章で話せるけどイヤイヤ酷いしハッキリ言って子供の性格にもよると思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:14.59ID:tHbSPXyQ
>>152
3歳かー
長いなーw
そして2歳になるとさらに行動範囲広くなるのねw

>>154
うちもちょうど7ヶ月
おんなじ感じ
上の子は生まれてから7年、テーブルの上の飲み物さえこぼしたことがないくらいおとなしい男児だけど、精神面でやりにくいところがかなりあるから、結局はないものねだりなのかなー
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:02:50.21ID:0V8WHQ+X
私は>>158みたいな書き込みは人間らしくて好き
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:30:06.10ID:FU8asVZj
というか大人が使用済みの食器を子に使わせるのは嫌だけど、洗っていても共用自体が嫌って事だろうから>>158のつっこみもわかる
外食とか一切しないのかなーって私も思っちゃった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:31:33.61ID:m+PfIEJ+
一歳9か月 全く野菜を食べてくれない。もう悩みすぎて疲れた。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:36:39.75ID:iCpvA/Re
素朴な疑問なんだけど151みたいな人はスポンジも子供用と大人用とわけるんだよね?
いくつまでそれやるんだろう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:07.96ID:ec9FP1Jd
もうすぐ2ヶ月
まだ指差ししないことが気になりつつも見守ってきたけど、さすがに不安になってきた
こちらの問いかけも割と無視されるし日中どうやって遊んだらいいか分からん
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:17:22.83ID:ic7OqaB0
151に限らず全てのレスがそうだよね。
皆、取り留めのない話をしているだけ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:28:27.65ID:557h49qC
>>161
導入開始は0歳6ヶ月だけど子供がまだ手を器用に使えなかったので実際に役立ったのは9ヶ月くらいからでした
1歳になれば覚えも早いはず
発語がまだなら導入して損はないかなと思います

食べたい、飲みたい、眠い、散歩、もっとちょうだい、テレビつけてなどの簡単な要求が伝わるので重宝してます
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:00.26ID:TaBTXo8o
>>169
8ヶ月だけどうちもうちも
米とたんぱく質が好きすぎる
果物なら食べるからもう当面はそれでいいかと思ってる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:08.57ID:FXFv3Wkj
子供用食器と大人用食器わけてるしスポンジもわけてる
外食するときはお弁当持参だし水筒もスプーンもフォークも持って行ってる
我ながらやめ時がわからないまま来てしまったんだけど
最近夫が大人用コップで子供にお茶を飲ませてたのを見て
あーもういいのかなって感じてきた@5ヶ月

某チェーン店でライスを食べさせた時に口の周りが真っ赤になってしまったんだよね
そこからもう外出するときはそうしてます
たまたまだったとは思ってるんだけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:44:06.61ID:N4zKihce
好きにしたらいいと思う
本人が苦痛じゃなければやめようと思ったときに止めればいいんじゃない?
他人に強要しなければ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:47:57.49ID:Tvrj1pDJ
1歳半健診に行ってきた
三つ子ちゃんを1人で連れてきた人が居て子供が皆バラバラの方向に走り回って大変なことになってた
ありゃお母さん大変だわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:51:30.65ID:oMQvT7ED
>>97
亀だけどチェアベルトってもっと小さい一人座りできない子向けじゃないかな
キャリフリーのチェアベルト使っててソファ以外大抵つくけど
豆椅子だと>>100も書いてるようにそのまま歩いてよしだと思う
その月齢なら根気よく言って聞かせるしかないかと
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:10:23.74ID:HvqAGjgY
>>176
うちは洗うのとかは気にしてないけど、
一度でも大人が口つけた箸やフォークやコップなどで使って与えないのは徹底してる
2歳まではそれが理想なんだそうだ(歯科医の友人談)
だから上2人はもう大きいけど虫歯がない

他人に強要はしないけど、一緒に食事に行ったそれ(を徹底してること)を知らない人が自分の食べてるものを与えようとしてきたりすることが多くて困ってる
こういう理由で親でもそれはしてないと伝えて気分を害さないか気がかりだし、言ったら言ったで神経質だって言われるしでめんどくさい
あっそうなんだねってやめてくれる人は皆無だ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:15:13.10ID:6lSJVrqA
>>171
2ヶ月だと確かにほとんどの子ができてる頃かもね
でも1歳半までは待ってみてもいいんじゃない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:18.24ID:NeSDAmPc
>>174
ベビーサイン低月齢の時はいいけど一歳すぎてやってたら発語が遅れるって聞いたよ
言葉にしなくても要求が通っちゃうから発語したいとならないらしい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:07.26ID:rKXE7OQR
>>182
一歳過ぎてすべきじゃない、ってことはあなたの言う低月齢って0歳3ヶ月とかってこと?出来るわけないじゃんw小梨?

ベビーサインの推奨時期は、指差しをし始めて意思を伝えたくなった頃だから導入するのいいと思う
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:24.89ID:m99GUhAT
>>180
洗ってもリセットされないってこと?
洗ったらリセットならそこまでは気をつけてる人は多いと思う
まぁ私は子に口に手を突っ込まれるからあんまり気にしなくなったけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:03.58ID:a/UK/gZQ
>>180
口をつけたものを使わない、は虫歯予防の基本だけど
最初の食器の併用とか子供の食器を大人が使うので虫歯予防を諦めてる、とかにみんな反応したのだと思うけど
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:33:12.94ID:UP8u8783
>>180
わかる
祖母の家で正月に食事会があるんだけど、自分の箸で子供(上の子)に食事取り分けるんだよね…
生きてきた時代も違うし、そもそも軽く認知症入ってるから雰囲気的に止めにくい
今年は席を遠ざけたのにいつのまにかお菓子のフォークで取り分けられてた
下の子はまだ一歳だし本当に気をつけるわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:38:37.97ID:78yrB9DY
食洗機使えば高温で虫歯菌も死ぬよ

食洗機用洗剤が残ってたらどうしよう?って不安が出てくるかもしれないけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:07.97ID:PWNlS8kd
正月に帰った時、伯母に「お手て美味しそうね〜」って口に入れられたわ
しかも直後に子どもがその手を指しゃぶり
もうピロリも虫歯もしょうがないわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:22.81ID:2qx/+wlb
虫歯菌の消毒は100度で20分みたいなので、食洗機の温度じゃ消毒まではいかないね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:14:31.24ID:FKPYO7Rb
普通に水洗いじゃ落ちないんだ!初めて知った

>>188
うちも。支援センターとか行かないから>>181みてちょっと不安になった
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:48:27.52ID:erVhXT7Z
>>182
確かに幼児教室の同じクラスの子はベビーサインを0才代からしてるらしいけど
もうすぐ2才なのに全くしゃべらない
耳か口が不自由で手話してるのかと思ったくらい
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:31.55ID:Q9H9B2H5
しょっちゅう行ってるわけじゃないからたまたまかもしれないけど
児童館行っても人が少ない
貸し切りなこともある
みんな日中どうやって過ごしてるんだろう?
ちなみに15時ごろ公園行ってもほぼ誰もいない
うちの5ヶ月は最近全然おもちゃで遊ばず家だと退屈そうにしてる
他のお子さんは何か夢中で遊ぶおもちゃがあったりお母さんが付きっ切りで遊び相手になってるのかな?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:09:45.16ID:MqOMIc3s
指差し話に便乗なんだけど、指差し無しに発語するってあり得るのかな?
うちの2ヶ月もまだ指差ししなくて発語はまだまだ先かなと思っていたら、最近はイヤイヤって言ったりすることがある
指差しは発語の前段階だと思っていたんだけど偶然が積み重なっているだけ?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:44.62ID:BXd5vEee
>>195
午後はお昼寝とかあるからあまり外出しない人も多いのでは?
うちも子を連れ出すのはほぼ午前中
15時頃は昼寝から目覚めておやつ食べたりしてるとそのうちいなばあ始まって…というルーチンになってるわ
私も児童館や支援センターは寒くなってからはほとんど行ってない
たまに近所の公民館の読み聞かせとか行ったり、ママ友の家を行き来したりかなー
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:05.61ID:3uWghJNR
大人が口をつけた食器は共用しないようにしてる
ラッパを吹いて子に見せたいんだけど、私が口をつけたラッパをそのまま子に渡せないのが悩み。そして洗っても内部まで洗えてないだろうから意味ない気がする
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:55.31ID:+ay8ZdNr
>>182
ベビーサインはしゃべりながらやらないと言葉が遅れると聞いた
言葉とセットだったら遅れないってことでしょ
何事もやり方次第だよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:10:11.02ID:erVhXT7Z
>>195
15時頃は少ないんじゃないかなあ
うちはお昼寝終わっておやつ食べてお風呂入ろうかなって時間だ
午前中に身体を動かすと生活リズムを作りやすいってテレビでやってたよ
家ではおもちゃというか図鑑が好きでよく見たりお絵描きしたりしてる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:15:01.25ID:Ig3+5nSo
>>201
15時にお風呂って早いね
ご飯の後に汚れないのかな
うちの子は汁物を手掴みで食べて頭撫でるから無理だ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:10.38ID:OIVMzwT1
>>196
うちの子発語2、3あったけど指差ししなかったよ
1歳3ヶ月で指差ししだした

指差ししないことに関して全然心配して無かったのに、身体測定行った時保健師に指差ししないの?これは?こんなのはする?みたいに聞かれてちょっと面倒だった
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:29:58.58ID:6gKoPiYG
>>195
うちの4ヶ月は公園は毎日大体10時頃行ってるよ
帰ってきてお昼食べて室内で遊んでちょうど15時はお昼寝中かな
朝愚図る時は9時頃連れて行ってゲートボール爺婆を見学してるw
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:30:27.38ID:yZY+ec+X
うちの子午前寝するんだよね
だから出かけるのがいつも午後になっちゃう
でも児童館とかの育児イベント系って大体午前だから行ってもグズっちゃうしで結局足が遠のいてしまった
どうしたらお昼寝のタイミングかえられるんだろう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:33:21.50ID:dsrUwON3
うちも夕飯のあとにお風呂じゃないと、綺麗に食べてはくれるけど気になってやだw
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:47:29.50ID:33iEa32L
>>205
朝イチで散歩かな。ご飯食べて支度できたらすぐ9時くらいから近所散歩させるか移動しちゃう
帰宅して10時におやつか移動先でおやつ
その後遊ばせる
11時半に眠くなるから寝かせて起きたら2時頃ご飯
おやつなしで夕飯。夕飯の時間遅そうなら4時ころ軽くおやつ
みたいなサイクルの時あったよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:52:22.06ID:dsrUwON3
>>205
てか1ヶ月の時なんてうちも午前寝してたよ
タイミング変えるというよりお昼寝だけで補える時期まで待つしかないよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:56:51.49ID:BLU46ri8
3ヶ月
壁に飾ってある産まれたばかりの頃の写真を見せて説明したら「ひゃっ!」って言って顔を伏せてた。
何故そんなに照れるのかw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:10:16.04ID:GZvSIkxi
うち一歳半だけど昼寝が11時から13時ぐらいで起きた後昼ご飯にしてる
昼寝遅くすると昼ご飯のときうつらうつらで食べられなくて、昼寝明けにお腹すいて泣くからなかなか時間かえられない
午後公園行くと大きい子ばかりだし、健診とか予防接種専用時間とかちょうど昼寝の時間にかぶるから地味に困る
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:20:50.28ID:0Nd9N78s
>>196
うちは発語が先だったよ
発語が8ヶ月手差しが9ヶ月指差しになったのは1歳1ヶ月だった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:29:47.09ID:n7hKikb6
10ヶ月。
ここ数日、朝5時半起きでしんどい。
今まで6時半すぎまで寝てたのになぜ…
この朝の1時間早起きはかなりしんどい。
今朝はついに4時50分起きだった。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:18:05.87ID:Ig3+5nSo
>>203
指差しは結構大事と聞いた
でも1歳半検診の項目だったからそのくらいまでに多くの子が出来るんだよね?
そんなに遅くないのにね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:38:02.22ID:ieOKHWkG
歯科医だけど、虫歯菌にそんなに神経質にならなくてもいいよ。
幼稚園とかで友達たちと回し飲み始めたりするしね。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:38:45.82ID:Ig3+5nSo
>>215
ペラペラ喋るみたいだし、つかみ食べもスプーンも上手なんだね
夕方からずっとパジャマっておもしろい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:48:38.43ID:t+dd53qb
三ヶ月教えるまでうちも指差ししなかったよ
絵本で練習したらすぐマネして指差しし出したよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:10.77ID:b9mNOdmP
>>125
レスありがとう
見るの遅くなってしまったごめん

結局うちも何かしら混ぜるようにしたら食べてくれた
カボチャとか魚とか
そういえば私も3歳くらいまで混ぜ込まれてた記憶がある
お風呂もそのうち平気になるかな
急に嫌がるようになったのがかなり謎だけど
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:49.88ID:U1KKcoLO
子がちょっと風邪ひいては治るを繰り返して
ずっと公園とか連れてってないや
ちょっと夕飯の買い物に出るだけ
公園行くタイミングがわからなくなってしまった
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:58:16.88ID:OIVMzwT1
>>214
何と言ったらいいのかわからなかったけど>>212みたいに手差し?はやってたんだよね
ちっちゃい子と言えば指差しのイメージだったけど、うちの子指差しやらないんだな〜と軽く考えてたw
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:07:52.27ID:Fi/vT41T
布団に転がってスマホ触ってたら、隣で寝てる2ヶ月の娘が夢見てキャハハッて笑った、可愛い
と思ったら急にむくっと起き上がって、私を見てニコッと笑ってまた寝た
可愛いけど、びっくりした
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:07:52.87ID:z4gAaLSf
4ヶ月 完母 乳アレルギー
みなさん卒乳はいつしましたか?もしくはいつの予定ですか?
おっぱいばっかりでご飯を食べない時がよくあったり、2ヶ月くらいからぐずりが激しくなりおっぱいの回数も増えたのでおっぱいが切れそうで痛い…
そろそろ卒乳かなと思ってますが、やめて食事量や睡眠はやっぱり変わりましたか?その他やめて良かったこと悪かったこと教えてください。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:10:02.10ID:8jPMzAhY
>>216
いまどきの幼稚園、まわし飲みなんてしないよ
いつの時代の歯科医ですか?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:12:31.94ID:5nvG31R1
1歳なりたて
指差しを教えようとしたら、人差し指で物を指すよりボタンを押すことに夢中になってしまってるんだけど、これは指差しにはカウントされないよね?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:18:54.84ID:kTK6RiMb
バイバイはいつが目安だったっけ

小児科大嫌いで診察室入っただけでギャン泣き
出口指差して帰りたいのそぶり
なのに最後先生が立ち上がったら泣きながらバイバイするの可愛い
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:46:43.15ID:rpTzfdNO
>>196>>212
指差しより発語が先なこともあるんだね
モヤモヤしていたから参考になった!ありがとう
でも早く指差ししてくれないかなw
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 01:29:40.47ID:8UtBJ/1r
お風呂が夕方の人はお友達とあまり遊んだりしない?
今生活リズムを直すのに5時半お風呂の6時半ご飯でやってるんだけど、これだと遊びに行ったりしにくいなと思っててみんなどうしてるか気になった
うちはほとんど誰とも会わないから今リズムつけたいけど小さい時はいいのかな。1歳9ヶ月で昼寝もするから午前中しか出かけられない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 01:47:12.56ID:Z+YN0BF3
>>195
公園や支援センターには10時前位には到着して遊んでる 混んでる様だったら遊ぶ前に買い物を済ましたりしてお出掛けは午前中
帰宅してお昼を食べて一人遊びしてからお昼寝で15時は大概寝てるかな
たまにお昼寝の後に出かける時もあるけど午後はほぼ家のなかで過ごしてるよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 04:01:39.56ID:v/0/UKFL
>>180
今時の親ってそれで普通じゃないの?
まわりもそんなかんじで3歳までは徹底してるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 05:43:39.69ID:asZ/TPFd
>>233
二才くらいまでは生活リズム最優先にしてるから友人と遊ぶ回数は少ないよ
そもそもママ友が少ないというのもあるけど
家族で外出する時も基本的には夕方までに帰るし19時に寝室に行くようにしてる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 06:52:07.98ID:iMuqShpM
今の時期、あんまり早い時間にお風呂に入れると湯冷めしそう
就寝の少し前にお風呂入れて身体温めて寝るのがいいと思うけど
大人だってそうなんだから
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 06:52:48.27ID:taqj69Xl
朝私が起きると高確率で気配を察して起きてしまう9ヶ月
さっき一度リビングまで来てしまったけどまだ眠そうだったので布団に入れ試しに「ママお仕事があるからお姉ちゃんと一緒にもう少し寝ててね」って言ったら「うん」って言って大人しく1人で寝てくれて驚いた
発語は少ないけどだいぶ言葉は通じるようになってきたな

>>233
うちも遊びに行くのは午前〜昼過ぎ位までで風呂は17時半位
活発な子は夕方も遊びに行ったりするなんて話も聞くけど1歳代ならまだまだ午前中に動く人の方が多いんじゃないかな?
公園とか有料の遊び場みたいな所でも同じ年代の子を見るのは午前中の方が圧倒的に多いよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:20:46.29ID:istpjCTD
>>240
それくらいの時間なら結構いそうだけど、少し前に15時過ぎに入っている人がいたからじゃない?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:31:41.97ID:A/l6sMMk
15時過ぎにお風呂入ってる人は大人はどうしてるんだろう?
大人が入る時間までお湯置いとくのかな?毎日追い焚きしたら光熱費が…といらん心配してしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況