X



トップページ育児
1002コメント411KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part203【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:36.96ID:PTmuS13T
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part202【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514123834/
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:09:50.98ID:pP6qK1J/
6ヶ月
言葉がだいぶ通じるようになってきたけどダメって言ってしまうことも増えた
口に入れるものではないもの(積み木とか)を口に入れたり、食べ物を粗末にしたときなんかに注意していて、なんだかしょっちゅう怒ってる気がする
一応理由は話すけど、ダメが一番わかりやすいみたいでついつい使ってしまう
言葉が通じない頃はやってほしくないことはそもそもできないようにしてたけど、今はそうもいかないし
3歳まではすべてを受け入れましょうとか聞くけど私には無理すぎる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:17:22.80ID:wiYnarSB
>>397
うちも体の成長ばっかり早くて、体育会系女子なのかなと思ってたw
一歳半健診でも全然発語無かったけど、7ヶ月、8ヶ月と経つうちに言葉が増えてったよ!今10ヶ月だけど、今までためてた言葉一気に出てる感じで楽しくなってきた。
お腹指さしてアンパってかわいいw
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:22:28.10ID:SwAD00Gy
>>318
乾燥な気がする
ママ&キッズ良いよ。高いけど男児だから1年位持った。赤ちゃんの頃からずっと使ってるけど髪がさらさらで気持ち良い
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:44:46.29ID:SdaWSJFd
3ヶ月
夜寝るとき腕枕が定番になってしまった
手が痛いし寝返り出来なくてつらい
手を抜くと起き上がり泣くorパイ
子も首が痛くないのだらうか
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:08:10.58ID:sHpVvZy8
>>385
遅レスですが、高熱って突発性発疹でしたか?
もしそれなら1週間ぐらい不機嫌が続くかも。
息子がまさに過去最大級のぐずりっぷりでしたよ。
風邪で高熱出したときも解熱後数日はグズグズでした。
わかってはいるけど、やっぱりイライラしてしまいますよねぇ…。
辛いと思いますが、あと数日だろうと思って我慢してお付き合いしてあげて下さい。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 01:02:57.21ID:PjMygANR
10ヶ月
いきなり夜40度の熱が出た
熱測るまで普通にいつも通り元気に遊んでいたので解熱剤は使わず様子見つつ寝させた
てんかん怖かったけど何度か泣いて起きただけで朝は38度いかない位まで下がってた
そのまま病院行ったら念のためのインフル検査で陰性
突発まだだから来たか…!と思ったけど熱は一晩で下がったまま平熱戻って発疹も無し、数十分泣き続ける位不機嫌な時もあるけどイヤイヤ突入か…?って感じ程度
40度近い熱なんて、インフルエンザや病名付く状態でもないと出ないと思ってたから驚いたわ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 01:52:33.62ID:YRNgSpOP
>>397
うちも4ヶ月だけど色々とフィジカルエリートすぎて脳筋女子なのかと心配してた
言葉が少ないのも同じだわ
一気に喋ってくれたら楽しいだろうし嬉しいだろうな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 02:02:24.64ID:+loMr8h7
>>402
ありがとうございます。今も1時間大泣きわがままでやっと寝ました。
高熱3日続いて解熱後1日たちますが、発疹は見当たらないんです。でも、こんなに辛いグズリは今まで経験になくて、不安で仕方がないです。
発熱数日前も不機嫌で口の周りに赤い発疹があったのですが、関係あるかもしれません,アドバイスありがとうございます!ちょっと病院に聞いてみようと思います!
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 05:55:57.07ID:UCsY4uOr
>>406
横だけど、うちの子が突発やった時は発疹ほとんど出なかったよ
解熱後も一週間くらい不機嫌で、もしかしたらもうずっとこのままなんじゃないか、って不安だった
結局そんなことはなかったんだけど
早くご機嫌になってくれるといいね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 06:20:30.23ID:+loMr8h7
>>407
ありがとうございます、一人で悩んでたので同じだと言ってもらえるだけで気持ちが楽になります。
悩んだけれど、あと1日仕事休んでわがまま聞いてあげたいと思います。
本当に、子育てしてる人たち凄すぎます。
皆さみたいな母親になれるように頑張ります。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:25:29.75ID:ucgUIypS
>>407
ごめん
途中で書き込んでしまった

前に熱が下がった後に発疹が出たら突発ってクリニックで言われたんだけど、発疹出ない時はどうやって判断するの?
うちはまだ突発をやっていないから参考までに教えて欲しい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:26:58.60ID:texFp6vH
>>410
うちも発疹少なかったけど突発って診断されたよ
熱が下がった後下痢気味で喉の腫れがあったから突発でしょうって
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:36:03.49ID:SYcD1m31
テンプレ読んだら解決したから書くことなくなったw
物投げる一歳半に言い聞かせるのつらい……
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:06:52.15ID:oZiFWu3A
意味もなく不機嫌になることが格段に増えた1ヶ月につかれた
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:13:58.39ID:V+QfPOYO
テンプレといえば、πへの執着が酷くて困っているんだけどテンプレよむたびに「仕様です」のその先を知りたいと思うw
1歳半まではあげたいけど言い聞かせもきかないし要求も頻繁で、頻回授乳に今更戻っていいのか分からない
もう断乳しかないのか
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:18:34.67ID:DYil5iyg
1ヶ月、だいたいいつも5:30起床でそのあと午前寝もするんだけど、その時間が月齢を増すごとに8:30、9:00、9:30となって最近は10時。
ちょうど幼児クラブの時間だから、ここ2ヶ月参加できてないや。
そのうち午前寝しなくなったら参加できるんだろうけど、登録したからには行かなきゃって変な焦りがあって、毎回上手くいかないなぁとため息が出るわ。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:25:21.67ID:BcoeqFYK
>>416
以前助産師さんに聞いたら次第に落ち着いていくらしい
けどずっとそのままの子もそれなりにいるらしい
どっちだよw
私は辛すぎて断乳した
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:33:40.34ID:5wvhB0ts
>>416 酷いなら断乳したほうがらくになると思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:35:54.21ID:zm8Dy2wH
>>416
仕様ですわかるww
もうすぐ4ヶ月のうちも執着が酷い
ご飯一口食べてはパイ要求…というか顔を見るたびに飲ませろと大変
座ってたら乳よこせとくるし、ブラジャーしてる意味無いくらい乳出してる
思い切って断乳したら?と言われるけど、欲しがるうち(2才くらいまで)はあげたいと思ってたからちょっと悩ましいよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:23:10.20ID:wdb/diqh
1歳7ヶ月
急遽日曜日に新幹線の距離の実家に帰省することが昨日決まり(父が手術をするためで1週間程度)多動系1歳児連れて新幹線不安だなぁでも父母も心配だしと思っていたら夫がインフルエンザと診断されさっき帰ってきた...
新幹線も不安だし夫の看病もあるし帰省はやめるべきかそれとも父も心配だしインフルエンザの感染を防ぐためにも予定通り帰省すべきか悩む...
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:28:28.36ID:cvTGgHXX
>>421
多目的室を使えないかJRに相談するとよろし。
身体障害とかじゃないと正式な予約は出来ないかもしれないけど、結構良きに計らってくれるよ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:45:30.95ID:2pIluDIC
>>421
それよりもあなたと子どもがインフルエンザ感染してた場合手術前の人にうつしたら大変だと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:25:43.69ID:ucgUIypS
>>411
>>413
ありがとう
何も無かったら気付かないかも思ったけど、熱が下がった後とか何かしらあるのだね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:00:04.30ID:LI7v6hp4
3ヶ月
卒乳してから4ヶ月、もう今では押しつぶされるか引っ張って遊んでニヤニヤされて終わり…
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:16:18.91ID:ewamfO0y
1歳なりたて
好きなメニューじゃないときと好きな物食べたあとのギャン泣きが凄まじくて私ドン引き
他のもの食べる余裕ないくらい
抱っこすればおさまるけど、こんなもんなの?
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:17:05.99ID:Y7RFpjNK
もうすぐ1歳半
うちの自治体では健診を個別か集団かで選べるんだけど、どっちで受けるか悩む
自分が思いつくメリットとしては
個別→しっかり丁寧に見てもらえる、予防接種も同時に受けられる
集団→同じくらいの他の子が沢山いるので気が紛れる、歯科健診も同時に受けられる
という感じなんだけど、どうなんだろう
みんなどうしたのか参考までに教えてほしい
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:29:20.51ID:UCsY4uOr
>>424
遅くなってごめん、解熱後に下痢もあったから受診してみてもらったよ
言われてみればわかりづらい発疹らしきものがあるにはあったけど正直よくわからなかったわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:32:51.13ID:5wvhB0ts
>>427 うちは集団しかなかったけど選べるなら個別一択だな。うち人見知りやら場所見知りで他の子いたからって何も気が紛れる感じなかったし、この時期病気とかうつされたら嫌だし
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:48:12.84ID:zCaon62t
来週の土日に学生時代の友人に会うんだけど、二日連続で子を連れて出掛けると子が疲れちゃうかな?
平日は保育園に行っててあんまり外出はしないからこういう勝手がよく分からない
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:49:26.89ID:Liwd3rYV
>>427
個別って各自小児科へ行く感じかな?
それならどっちも受けたけど小児科で受けたときは検診の内容診て終わり、集団だとそのあと相談時間があったから気になる事があるなら集団かな
小児科だと病気とか発達関係の相談は出来るけど日常生活での相談はしづらかった
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:01:01.14ID:kII0ghGc
>>421
帰省するのはいいと思うけど、お父さんに会う為の帰省ならやめた方がいいのでは?
というか今インフル流行もあるし病室への入室(とくに子どもの)ってかなり制限されてる所が多い
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:42:41.55ID:Yj6HWQ3Z
>>421
今まさに夫婦でインフルエンザになってる
うちも旦那がインフルエンザと診断されたと聞いて、旦那が帰ってくる前に子供達連れて実家に避難したけど、もう遅かった。
私感染してたみたいでインフルになったよ。
潜伏期間があるから3日は様子見た方がいい。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:23:20.01ID:ESiMhDeC
ご飯やおやつでちょっと満腹になると私の口にグイグイ押しこんでくる
せんべいとか何個も何個も食べられないわ。
後ぐちゃぐちゃにしたおかず私に食えって訴えるのやめて、さすがに無理よ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:24:22.37ID:TqfZYFMv
皆さんおたふく予防接種させましたか?3歳とか幼稚園など集団生活させる前でいいと言う人と、1歳になったらすぐ受ける人がいるみたいですが、副反応も結構あるみたいでどうするか悩んでます。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:31:09.58ID:ESiMhDeC
>>436
水疱瘡に1歳2ヶ月でかかって1歳直後にすぐに受けさせれば良かったと反省したとこだわ
なので私なら1歳
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:55:50.81ID:WwIC5N7o
>>436
うちは10ヶ月だけど受けられる時期になってすぐ受けさせた。3歳までできるんで〜って言われたけど小さいうちに終わらせたくてすぐ受けたよ
副反応は特に問題なかったし注射嫌いじゃないうちにと思って。あと男の子だから旦那が早めにって
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:59:34.70ID:NlTpXrQ5
>>436
1才になってすぐ受けたよ
二回目を2〜4年後に受けるのでそれを集団にいれる前に入れようと思って
うちも男の子だから早めに受けさせた
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:05:02.02ID:OUDSDXh0
>>436
おたふくは1歳と小学校入園前ぐらいに受けるのが今は主流な気がするけど住んでる場所によって違うかな?
おたふくも水痘と同じくいずれは公費になるから保育園入ってなくても打ったほうがいいと思うよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:06:33.68ID:OUDSDXh0
>>441
ごめん、小学校入園じゃなくて入学前だね
MR2回目の時におたふく2回目も思い出してーってかかりつけの先生に言われた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:08:46.81ID:TqfZYFMv
皆さんありがとうございまふ!
おたふく受けさせようと思います。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:30:42.04ID:9maaCf7W
おたふくはムンプス難聴があるからね…。
耳が聴こえなくなってからワクチン打っとけばよかったって思っても後の祭りだから、うちも打てるようになってから速攻で打った。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:51:02.50ID:cHFtMwbR
そうそう
いつの間にか片耳聞こえなくなったって大概おたふくらしいね
おたふくかかった何百人に一人とかで結構高い確率のはず
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:12:04.97ID:mdwdDFQ7
>>436
まさに自分がムンプス難聴で片耳聴力回復不可
子は1歳になった時に最優先で接種した
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:33.04ID:ESiMhDeC
>>441
うちの地域も1歳→5.6歳かな、小児科で次回目安で5.6歳って書かれたよ
ただ周りの意見ではーだから、
小児科とか市のなんたらじゃなく、お友達がこう言ってるーって話ではない?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:28:50.99ID:QMheDGfr
>>446
0.2〜1.1%って事だから
下手したら100分の1弱
ならないとは言い切れない数字だよね
早くしてればって悔やむ確率だわ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:33:55.69ID:6NT/ec4u
豚切りすみません


子の部屋の改造が楽しくて楽しくて仕方ない。
玩具にマンネリしても棚変えたり配置変えるだけでまた新鮮なのか遊ぶようになったりするし。

しかし部屋が2LDKなのでリビングに子供部屋というかスペースを作ってる。
秘密基地みたい二階建ての小屋を作って滑り台で降りれるようにしたい。
リビングに子供部屋を作ってる方いますか?
おすすめの配置とかありますか?
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:39:13.45ID:JQR9sSYj
子供の居場所というか基地として、子供用テント買おうと思うけど一歳台は中に入れたらいやがるかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:54:58.52ID:ucgUIypS
>>450
すくすく子育てで、使わなくなったベビーベッドを遊びスペースにしているってのがあったよ
うちはダイニングとリビングがひと続きで縦長なので真ん中で分けて片側にローテーブル置いて、反対側にマット敷いて滑り台とか子のおもちゃ置いている
姿が見えないと何しているか分からなくて私は不安になるので、小屋みたいな見えないスペースは我が家はまだ作らない予定
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:07:42.90ID:FOOKqS3U
イルカのぬいぐるみむしりながらウトウトしてる
可愛い
でも寝室くるとテンション上がりまくってひとしきり遊ばないと気が済まないみたいですんなり寝ない
毎日毎日こっちが寝ちゃいそうだわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:14:10.42ID:ihpO04WW
子が図鑑や絵本に描いてあるモノを指差して私が名前を答える、という遊び(?)が大層お気に入りなんだけど、頻繁すぎてしんどい
子にとっては必要な事だろうしそれぐらい快く付き合ってやれよ、と自分でも思うけどあんまり続くとちょっとイライラしてしまう
そしてお歌絵本みたいなやつでもやられるから歌の合間に合いの手入れてるみたいになる
ぞうさんの絵本の挿し絵にちょうちょやお花がかかれてると「ぞーうさん ちょうちょ、ぞーうさん お花 おーはながながいのね」みたいな
これはいつまで続くんだろう…
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:18:10.72ID:ndge38qX
>>454
いいないいなー
発語が動物全般に「ばうばう」と「まんま」しかないうちは図鑑で絶賛語りかけ中だが、子が興味ないみたいw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:26.05ID:GSwa0mZ7
三月後半生まれで言葉もゆっくりの息子が保育園で同じクラスの女児たちに赤ちゃんと呼ばれいろいろお世話してもらってるらしいw
想像したらいろいろ可愛いw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:40:24.10ID:DwCgYwnw
発達不安スレと迷ったのですがこちらに失礼します
1歳1ヶ月なりたて男児
真似が、0歳8ヶ月頃から自然にやり始めたパチパチだけで
その他バイバイやハーイなどはいくら教えようとしてもやらないしやる気もなさそう
何か教え方のコツはありますか?
それともそのうち自然に出来る日がくるのかな

ちなみにあんよは上手で、指差し発言はまだですが手差しや話しかけるような声は出すようになりました
良く笑う甘えん坊な子です
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:40:58.79ID:R69oO7GF
>>454
あるあるwwうちもそれが辛くてペンでタッチすると単語行ってくれる図鑑買ったよ。
アンパンマンとかキャラ物じゃなくても色々あったはず。
まぁ本以外でもあれ何これ何の攻撃は続くけど、本に一人で集中して遊んでくれる時間が出来て助かってるよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:46:20.61ID:i5i+EJAx
>>454
うちもそうだった
今ではほとんど覚えて一人でぶつぶつ言ってる
トーマスの図鑑もきついw
でも50種類くらいは覚えてるから子供ってすごいなと思う
私はそんなに覚えられない
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:46:22.43ID:FBoYsXuT
>>456
うちも同じ3月後半生まれの男の子
保育園じゃないけどいつも公園で会う1つ学年下の女の子にお兄ちゃんお兄ちゃんって呼ばれててやり取り見てるとちょっとほっこりする

>>457
模倣は始まってるみたいだしその他は教えなくてもそのうち自然にやるようになると思うよ
子供なりに理解しててもブームや気分が乗るかどうかみたいなものもあってやらないって事も結構あるし
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:47:50.89ID:hFGwr+yR
1歳半男児
最近トラのぬいぐるみにお茶を飲ませるふりしたり何か食べさせるふりしたりねんねのときに布団に入れてタオルをかけたり世話を焼いててかわいい。自分が眠くなると布団から出してぶん投げるけど…
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:52:07.55ID:VYgW16UG
>>430
うちは0歳入園でもう保育園生活1年越えたけど、土日無理させると月曜日に少し怪しくなって水曜日あたりに発熱
というルートになる事が割とあった
今は特に病気が蔓延してるので、保育園ならなおさら土日は無理させて抵抗力を落とさない事に尽きると思う

外出といっても、例えば勝手知ったる実家に帰省してのんびり、とかならまだ良い気はするんだけどね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:00:24.94ID:mX81dQfC
>>457
興味もたない限りはやらないだろうから無理に教えなくてもいいと思うよ
日常生活でその動作をやってるところを見る機会があればいずれ覚える
うちの場合、ハーイはおかあさんといっしょの冒頭部分を見てやる気になったみたい
当初私がいくら○○ちゃん!ハーイ!みたいな寸劇しても無視だった
バイバイはいまだにやらない事のほうが多いけど
毎朝夫を送り出す時バイバイするようにしてて、たまに気分がのればフラフラ手振ってる
上の子の時はそれこそ必死に教えたが結局全然関係ない時にやるようになった記憶
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:57.33ID:SZMcG5+7
>>454
一緒だわー
でもうちは歌ってるときはスルーしても怒らないからしんどいときはわざとゆっくり歌ったりしてる
食事中もやられるから食べさせながら答えなきゃいけないのが結構つらい
しかも私が食べさせてるときだけ
喋るようになったらなんでなんで攻撃になりそうなのがさらにつらい
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:17:50.18ID:dO6vy88o
>>457
私も息子が0歳の頃から>>463みたいに毎日のように寸劇やってもずっとスルーされ続けてた
1歳過ぎてもスルーでこっちも飽きてきてしばらくやってなかったんだけど、1歳2ヶ月か3ヶ月ぐらいのときに久々に◯◯くん!と言ってみたら手を挙げてびっくりした
そういう時期だったのかもしれないけど、もしかしたら意外と興味持って見てたのかもしれないと思った
あと今一歳半だけどつい最近いないいないばあをしてみたらすぐ真似してた
真似したくなる仕草とそうでないのがあるみたいなのでいろいろ試してるよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:27.67ID:7Dm4kkBo
うちも、1歳2ヶ月くらいまでは何やっても真似しなかったけど、4ヶ月の今はちょっとやったらすぐ真似する
時期ってあるよね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:35:50.91ID:nDRVLh32
突然パズルがはまるみたいに出来るようになることあるよね!成長が目に見えて嬉しい。

今日、1歳3ヶ月にして初めてファミサポに託児をお願いして4時間離れた。人見知りがあるからすっごく心配だったんだけど、一切泣かずに笑顔で過ごしていたらしい。なんだか嬉しくて嬉しくて。私も子も大きく成長できた気がした
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:39:04.42ID:DwCgYwnw
>>457です
皆様レスありがとうございます!
仰る通り、教えようにも本当に興味がないみたいで…
パチパチに関してだけはいつもノリノリなので
他のことにも気分が乗ってくれる日を楽しみに待つことにします
寸劇スルーが結構精神的にきてたので、日常に多めに取り入れるくらいにしようかな

周りの子が色々出来るようになる中で少し焦る気持ちがあったのでなんだか肩の荷が下りました!
子のペースに任せます
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:39:42.17ID:Z7IBPwMP
>>462
レスありがとう
やっぱり土日両日とも外出はやめた方がいいか
ちょっと街へ出て友人と会う予定なんだけど片方は旦那に留守番頼むことにしよう
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:50:55.42ID:GteFKvaj
8ヶ月
台所に立つと何度も抱っこを要求される。足にしがみついて上目遣いでこちらをだっこ〜って言ってるのはかわいいんだけど家事が全然進まない
一過性のものなのかなと思うけど一日中付きっ切りで一緒なのに寂しいのかなと心配
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:13:11.98ID:iGzIBzye
>>454
うちもそれでペンでタッチする図鑑買ったわ。それでもずっとペンでやってくれるわけじゃないけど、少しは楽になった。。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:16:04.78ID:tCmqdgtw
>>470
いろいろおもちゃを出して最初は一緒に遊ぶんだけど、徐々に手をだすのをやめ、何かに熱中して遊び出したらそーっとバレないように抜け出してたよ
最初は気付いてすぐに寄ってくるけど、徐々に1人で遊ぶ時間が長くなってくるよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:02:35.22ID:yxF487tK
うちも1歳9ヶ月で急に四六時中抱っこ抱っこの時期に入った
イヤイヤ期にも既に完全に入ってるからもう抱っこしないとひっくり返ってギャン泣きされるし30分くらい抱っこすると離れた時ギャン泣き
どっちにしろギャン泣きするから諦めてやる事やってからたっぷり抱っこする方式にした

イヤイヤ期に後追い酷くなるっていう説うちには当てはまるみたいだ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:50:14.91ID:08LaIHzs
2ヶ月だけどiphoneXの顔文字が首をかしげるCMにはまっているみたい
一緒にかしげてて癒される‥
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:41:29.74ID:GR4Pf3Dp
9カ月
よそのママパパにも「ママ」「パパ」と呼ぶようになっちゃった
ママ=おかあさん、パパ=おとうさんというのは理解してるけど
自分の両親以外には普通はそう呼び掛けないということを
どうやったら理解できるんだろ
○○ちゃんのママ(orパパ)だよーと説明はしてるから
そのうち○○ちゃんママ(パパ)になるのかしら
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:59:05.40ID:hs1ik8l6
8ヶ月
昼寝や寝起きに必ずってくらい泣いて不機嫌に起きる。
皆さん普通に起きますか?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:24:09.43ID:ln41IY5r
>>479
個人差あるよね
下の1歳児は目覚めたその瞬間からしゃきしゃき活動開始タイプ
上の子は寝起き悪かったなー、よく泣くし朝食もなかなか食べてくれなかった
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:33:16.36ID:W+KntTgR
>>475
10ヶ月だけど全く一緒で驚いた
子から風邪うつって自分の体調悪いのもあるから抱っこしてご飯作ったりがハードモード
さらにわざとにひっくり返したりこぼしたりしまくっていてもうイライラ怒鳴ってしまう、我慢強く向き合うなんて無理だった
泣くだけ泣いて抱っこしたら即寝たわ
眠かったのかと反省しきり
後追いひどくなる説なんてあるんだね、初めて知ったよ
どこを読んでも1歳半で落ち着くってあったから色々おかしいかと思っ出たとこだった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:38:53.79ID:AhLmGX44
4ヶ月
年末にようやく室内で歩けるようになり、ここ1週間で外での買い物でも靴を履いて歩くようになった
昨日購入した防寒靴を履いてつなぎ着て手袋履いていざ雪道に挑戦したらよちよち歩く歩く!
やっぱり家で遊ぶより外歩く方が楽しいよね
早く雪溶けないかな、5月まで待てないよー
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:39:19.69ID:Fk5bk4rr
>>470
うちは1歳6ヶ月だけど似たような感じだわ
子供3人いるから対して付きっきりでもないんだけど。
そういう時期なのよ、諦めておんぶしてるわ。腰が痛い。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:08:58.43ID:CnpfRcyc
遅くなりましたが>>421です。
レスくれた方ありがとうございました。
父はすでに入院していて主に家事など母の手伝いに帰る予定でしたが、自分と子から母そして父や入院中の方にインフル感染したらいけないので帰省は中止にしました。
自分と子も感染予防しっかりしてなんとか元気に過ごしたい...
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:11:58.98ID:0pKPdDiu
あるあるなのかー
うちも9ヵ月になった途端ママ!ママ!で困惑してたところ
父親と二人の時は平気なんだけど、両親揃っていると父親には世話させないし遊んでいてもママと!になる
ママ大好きなのは嬉しいが、家事ができなくて大変だし、同時に夜泣きもまた始まって寝不足が辛い
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:24:56.47ID:gmnTmIbf
>>476
>>477
iPhone Xのアニ文字とIndeedうちもじっと見る
弟がiPhone X買ってうちの子でアニ文字やってたらニワトリが終始ポケーっとした顔でたまに喋って肉垂揺らしててワロタ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:06:13.33ID:xtaU5Xyw
4ヶ月
夜中から咳を何度もしてて起きてから熱測ってみたら案の定38.2度の熱。
旦那は土曜出勤。実母に頼んで病院連れてったらしいインフルA型・・・
かなりしんどそう。私自身臨月だからうつらないよう気をつけなければ・・・
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:42:21.39ID:LAlHlaUF
8ヶ月なんだけど外では歩きたがらない。抱っこ抱っこで泣くからまだエルゴないとどうにもならない。家の中や支援センターとかでは走り回ってるんだけど。公園連れて行っても泣くだけだし困る。同じようなひといるかな?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:01:13.03ID:035rHhEM
こだわりというか自我が芽生えてきたんだけど同時に言葉が話せるようになってきたから
そこはすごく楽になった
2才近くなってもあまり話せない子ってイヤイヤ期とか大変だろうな
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:31.30ID:0j7j1Gki
今月1歳8ヶ月になったけどついに完全卒乳した。
元々πへの執着があまりない子で1歳2ヶ月頃からは寝る前に1回飲むだけだった。
11ヶ月から保育園行ってたので授乳もコミュニケーションと思って、このスレでは少数派かもしれないが2歳まであげてもいいな〜なんて思ってたら12月30日を最後に突然πを求めずに寝るようになった。
まあ乳首も痛くないし楽になったけど唐突すぎてなんだか寂しい…
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 18:54:55.83ID:AhLmGX44
>>494
年末年始家族でゆっくり過ごして満たされたんじゃないかな
おっぱいやめたら赤ちゃん卒業したな、と感じるわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 18:55:34.13ID:PQe8hs8p
6ヶ月
何きっかけか知らんがひっかいて来るようになった
怒る時もやるけど大体遊びのつもりみたいで笑いながら、しかもめちゃくちゃ痛い
やめてって言っても痛がっても泣いて見せても無視しても効果無しでニコニコ
腕傷だらけだしよそでやられたら洒落にならんと思って強めに叱ったら踊られた、おかいつで覚えた得意のやつ
気を引こうとしてるようにも見えたけど割といつも踊ってるしもう良く分からん
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:15:12.00ID:0j7j1Gki
>>495
たしかにそう言われてみればそうかも。
年末の休みにはいる前に子がインフルエンザにかかって約1週間ずーっとべったり過ごしほぼそのまま年末の休みに突入したんだよね。

卒乳してなんだかもう赤ちゃんじゃないんだよなーと、成長が嬉しいようなちょっと寂しいような気持ちでいたから子の気持ちが満たされてるなら良いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況