X



トップページ育児
1002コメント332KB
【雛人形】子供の節句総合スレ12【五月人形】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 10:43:47.79ID:t4ZQRQJm
>>778
男の子が小学生ぐらいになってこれ見たら、うちは貧乏なんかなって思いそう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 10:47:52.75ID:Uqrbfkqk
おしゃれなのかもしれないけど、真っ白ってなんか葬式っぽい・・・
亡くなった子どもへの供え物用?とか思ってしまう
白いカーネーションは亡くなった母親への贈り物だし
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:24:20.08ID:FkHMYG2/
>778
今はオシャレな兜あるんだねー。
うちは蒲生氏郷兜の燕尾型なんだけど、黒の漆塗りでいかにもな兜の形じゃなくて、当時インテリアにこだわってた旦那が唯一買う気になってくれた。大きくないからリビングでも違和感なかったのも良かったのかも。
ただ今の台座はイマイチ。10年以上前に買った時の台座の方がカッコ良かったなー。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:03:43.69ID:MttCCs2j
トイザらスやSCにあるガラスケースの雛人形ならいっそ買わなくてよくない?
ひととえみたいなインテリア雑貨系の方がまだ意味を見出せる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:26:49.97ID:Tm8Foo9x
一生ものと捉えるか子供時代のものと捉えるかで違うんじゃないの?
大人になっても飾ってほしい人はガラスケースは選ばないというか…とりあえず劣等感を持って欲しくないとかで買うにはいいんじゃない?

>>796
実店舗いいな。遠くてなかなか行けないけどいつか五人囃子を買い足したいわ。五人囃子はネットより選べる種類が多いのかな?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:31:21.58ID:NbPSmbRy
>>805
雛人形なんて、一部のマニア以外には、所詮子供時代の3月前、1ヶ月にも満たない間出すだけの人形だもんね
娘が中学高校になってまで出すような家庭ってホント少ないと思う
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:34:17.87ID:NkcmPv4D
意味ってわざわざ書くくらいだからガラスケースだと人形に触って厄を移せないって言いたいのかと思った
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:46:29.39ID:kWOqez4m
>>806
マニアでもなんでもないが毎年出してくれてたし、結婚した後も母は毎年だしてくれてる
家建てたらお雛様も連れて行く
そんな母も引き取りたい←母から拒否
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:33:18.61ID:J6y1ZCdx
毎年出そうと思えるように好みの顔のものを探した
お顔がかわいいと幸せな気持ちになれるね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 18:43:08.17ID:3E1DSvki
親戚や友人やママ友など私の周りでは1番長くてもお雛様を飾り続けたのは高校生までみたい
子供が小さい頃は子供も喜ぶから親も子育ての楽しみの一つとして飾るけど子供が大きくなると子供自身が雛人形に無関心になってきて親も自然と飾らなくなったみたい
子供の関心とは別に親が飾り続けてくれるのは何か素敵だなと思う
その反面、職場の50代の独身女性がお雛様飾らなきゃと話してるのを見て心の中で苦笑いしてしまった
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:43:57.40ID:/Hu6Ab75
>>810
なぜ苦笑い?

実家にあるのは5人囃子までだけど、最近は親王飾りしか出してないみたい
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:48:40.87ID:LEsPzuZo
うちも七段飾りを出していたのは大学3回生くらいまでだったかな?
その後、25才くらいで結婚してまた出すようになった。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:42:42.76ID:GyEhoBjG
尊正 たちばな彌
素敵だと思う
他にない感じで
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:07:03.66ID:NUENHm/L
棚とか花、道具などを自分でネットで買って、
人形だけ人形店で買ったら安く抑えられたりするかな
とか人形店で見てたら思ってきた
でもバラバラに揃えたんじゃやっぱり縁起悪いかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:00:43.36ID:ct+BTPbq
縁起云々より別々に買うとバランスが悪くなると思うよ
お道具はそれぞれ微妙に大きさが違うし実物と合わせてみないと
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:09:00.97ID:NUENHm/L
赤ホンの今日見に行ったんだけど本当に大量生産の粗悪品て感じだった
人形の選び方のHPとかで良い品と粗悪品の写真並べて解説してたりするけど
その悪い方の見本市みたいな
なのに一丁前に10万とか15万とか
人形店の方が同じ値段で数段良いもの買える気がする
人形係員みたいなおばさんもいたけど素人のパートで知識ない割にすごく感じ悪かった
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:20:22.78ID:NUENHm/L
>>816>>817
レスありがとうございます
確かにそうですね、やっぱり見て合わせないとおかしくなりそうですね
元々セットのにするか、お店で相談して合わせて決めたいと思います
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:59:18.59ID:1s3HS7Yv
>>818
私もそう思った
10万とかする値段の割に作りが素人目に見てもちょっとアレだった
イ◯ンは個人的には更に微妙だと思った
でも人形店で5万とかは難しいから、それなりでいいから安いのを買いたい人は、
そういうところかネットだと思うんだけど、少なくとも実物を見られる分いいと思った
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:19:59.55ID:UFpvbKTU
ふらこことかみたいな丸い赤ちゃん顔の雛人形は色合いも形もふわっとしてて可愛いとは思うけど、雛人形としてはどうも違和感があり過ぎると感じてしまう
インスタとかツイを見ると、丸顔雛人形を買った人結構いるし、下駄箱に置けるようにと凄く小さいおもちゃみたいな雛人形を買った人もいたり
雛人形って子供っぽいより綺麗なお姉さんのイメージだったから今の流行り?に困惑してる
初めて雛人形の購入を考えてるんだけど、こういうタイプの雛人形は随分前から流行ってるの?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:58.70ID:Q8NsJ2+q
>>822
流行してると言われたら流行に合わせるの?
コンパクトなのは住宅事情によるものだろうし
キョロキョロしてないで自分の好みで選べばいいと思うけど
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:40:08.51ID:SoZT58Zy
集合住宅が増えてて置ける面積が狭いっていう住宅事情に合わせてるのが大きいんじゃないかな
段飾りは広い戸建てじゃないと厳しいよね
戸建てでも和室無しも増えてるし、洋室に飾るなら昔ながらの大人っぽいお雛様より、季節の飾り物的な可愛らしいお雛様の方が違和感ないしね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:04:25.79ID:UFpvbKTU
>>823
流行りに合わせるとかじゃなくて、いざ娘の雛人形の購入を考えて調べていたら、今まで思っていた雛人形のイメージとかけ離れていたので、聞いてみただけです

>>824
うちも段飾りを置くスペースはないから収納出来るタイプの物が良いかなと思ってる
確かに季節の飾り物と考えれば可愛らしいのもアリなのかもしれない
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:08:19.58ID:P93xUu/K
マンションなんだけど三段飾りか親王飾りか迷っています
和室はリビングと続きで布団で寝ています
130x200くらいの空きスペースがあるので、
布団に近くなるけど三段飾りを置きたいなと思うのですが
やはり微妙ですかね…
段飾りができれば良いのですが、
まだ賃貸でこれから買う家によっては、置き場所に困ったりとかあるのかなと思い悩んでます
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:41.31ID:hKX4pI8c
飾る場所と収納場所確保できるなら三段飾りでいいんじゃないかな?何にせよ自分が欲しくて毎年飾りたいものを買う方が後悔は少ないよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:18:37.44ID:j/66HgP9
細かいこと気にしないから雛人形今日飾った
みんなはいつ飾るの?

衣裳着の綺麗なお姉さん系の顔も、戦後になってからの流行りと言えば流行りなのかな
昔のってホキョーみたいな顔してる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:43:55.71ID:KDhbfSZ/
姉妹持ちの方でそれぞれに雛人形用意した方は同じテイストで揃えましたか?
皆さんみたいに詳しくないので専門用語とか分からなくて申し訳ないのですが…
値段とかも差をつけすぎると大きくなった時に寂しく思ったりするのかな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:44:46.62ID:1fWZ/haL
そんな事言ってたら組木のおひなさまに至っては顔さえないという…
買う人が気に入ってればいいじゃないのかねえ。確かに昔のお雛様ってホキョーって感じwなんか面長よね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:13:48.39ID:ZHzrMOv7
>>829
うちは長女に15万位の衣装着の親王飾り、次女に10万位の木目込みのコンパクトな5人飾りにしたよ。
次女の方が少し安いけど、人数が多い分賑やかな印象がある。

値段もだけど、見栄えに大差がつくと不満を持ちやすいかも。
長女は豪華な3段なのに次女はちりめん細工のチープ感がある物だったりね。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:02.31ID:Jc2IrfgE
>>828
節分も終わるしそろそろ飾ろうかな、やる気のある日に
私は丸っこい可愛らしいのも衣装着の目が開いてるのも苦手だから木目込みの大人顔タイプにした
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:13:56.43ID:Vbw3w0v2
>>829
価格はあまり変わらなくなったけど
同じメーカーで揃えた
三人官女ありの姉用
親王飾りだけど色々髪型とか変えた妹用をひととえで買った
同じメーカーだから並べてもかわいいし花とか入れ替えて遊べるから同じメーカーで良かったと思う(サイズも同じで花とか皿とか屏風は全然違うタイプにした)
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:55.31ID:Jhbgdkzb
興味本位だけど、良い品と粗悪品が並べてある解説ってどのあたり見れば出てくる?
オールアバウトは見ました
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 06:30:14.71ID:VFSVkJxy
>>838
ひなせいのお雛様、お顔も衣装も綺麗だよね
うちは場所の問題で木目込みにしたけど、衣装着ならひなせいだな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:47:28.91ID:1ic6Qp/c
>>839
ここのサイトは粗悪品しか扱ってないね
お金のない人形屋さんって感じだな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:33:22.53ID:KX8apgNF
屏風や収納ケースに刺繍のあるものがあるけど、
経年で湿気で茶色いシミとかできたりしないかな?
そこが心配
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:51:48.66ID:RJ2TJfyX
浅草橋に雛人形見に行ったけ吉徳だけ規模が違うね
秀月は廃れちゃった感じするし久月も建物は立派だけど何か寂しい
吉徳が1番儲かってるのかな?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:10:44.54ID:a/cq/x5M
今年初節句で、今日飾ったよ。

とにかく小さいサイズの衣装着を探したんだけど、男雛の衣装が気に入ったのがなくて(落ち着いた色が良かった)、
その基準で選んだら女雛が地味、というか質素なものになってしまった。。。
でも飾ったら素敵だわ。散々見て回ったから目が肥えてしまったけど、他のものと比較したらダメだね。うちはうち!(笑)
浅草橋の問屋で買ったんだけど、屏風もぼんぼりもシンプルなものを組み合わせて買えて良かった。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:26:41.97ID:5KnGG0nV
それはおめでとう
うちも眺めては悦に入ってる
昔からあるタイプの衣装着だけど、0歳の娘もよくニコニコと眺めてくれてるよ
気に入ってくれたみたいで嬉しい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:42:31.13ID:SXSA2Qdx
おめでとう!
うちは玄関のニッチに飾ってるから、寒いの我慢して何度も見に行ってるw
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:03:05.39ID:a/cq/x5M
846です。
みなさん、ありがとう!
ほんと何度も見てしまうねー。
こんなに雛人形に思い入れが強くなるとは思わなかった。
色々カスタマイズしてきたくなってきたなw(お道具類の追加とか)
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:05:44.70ID:5KnGG0nV
私も最初は、形式の為にに十万単位とかのお金使うの嫌だなと思ってた
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:14:19.02ID:sJ1edJAu
今はみんなあまり雛人形にお金かけないよね
うちはその主流から外れて好みのいい値段するもの買ってお気に入りなんだけど、みんなに見て見てーって言いたいけど自慢に思われちゃうだろうし言えないw
ここの皆さんの選んだ雛人形見たいわ…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:41:57.96ID:mBDOJ54b
中学高校過ぎても飾ってる人どれくらいいるんだろうね
ここの人でも脱落者多いのかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:34:37.75ID:e44sOz4/
>>854
高校までは親が毎年飾ってたかな
それ以降〜結婚するまでは飾りなさいと言われて自分で飾ってたから毎年じゃなかった
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:42:16.96ID:J/oM8UjA
>>854
いつまでかは忘れたけど中3で引っ越した先の新しい家でも飾ってたから中高生でも飾ってたんだと思う
私が一人暮らしはじめてからも実家に帰ると飾ってあったな
私は正直どんなお雛様かあまり覚えてないんだけど(木目込みの親王飾りってことくらい)母は実両親に買ってもらったってことで思い入れはあったみたい
やっぱり子が大きくなってからも飾るかどうかってお雛様の大きさによると思う
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:51:10.29ID:1BbikSJ+
うちも嫁に行くまで飾ってくれてたけど、思春期の頃は私も全く関心を示さず
親から「せめて写真だけでも一緒に撮りたい」と懇願されて渋々応じてたけど、今思えば七段飾りを飾って片付ける手間はかなりのものだっただろうな…
もう少し感謝すべきだった…
娘のお雛様は親王飾りだし、やはり嫁に行くまでは飾りたい。お部屋に季節感出るし
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:33:30.02ID:rbm2M+M5
私が高校卒業して家出てからも毎年飾ってくれてる
ガラスケース入りの3段で父側のお婆ちゃんからのプレゼント
なのでそんなに良い物でもないし母が選んだわけでもないんだけど「一年に一度は外に出してあげたい」と大切にしてくれてる
小さい頃は友達の家の七段飾りを見て憧れたし、どうして私のは小さいの?と文句を言ったこともある
でも大人になってからは愛着が湧いて自分のお雛様ってやっぱり嬉しい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:27:33.51ID:FkAcIUvN
子が寝たから雛人形やっと飾れた
部屋が一気に華やかになってなんか気分があがるねw
しかし段飾りだから子がイタズラできないようにこのあとバリケードを作らねば…
見た目が悪くなるけど大きくなるまでの辛抱だね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:38:35.37ID:RE/BSa2C
雛人形や五月人形って何処に飾ってます?
今年引っ越ししたんだけど、LDKにキャビネットやタンス類がない(クローゼットや造作棚しか収納ない)ので置き場がない
0歳3歳がいるので床置きはまずい
狭いけど畳スペースはあります
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 05:20:10.49ID:eV/vHgkl
>>860
畳スペースに(机とか高さ出して)置くかな
触られない様には前の人みたいにバリケード作る…か見張れない時はドア閉めてしまう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:19:49.56ID:sMWoKj8t
雛人形って2月になると値引きも大きくなってきたりするのかな?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:58:58.66ID:hMlpnb+P
>>862
残念ながら値引きはしないと思うよ。売れなかったら来年に売ればいいだけだし。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:27:10.22ID:z5RnyXMG
雛人形って値引きしないのが普通なの?
数日前に購入したけど、吉徳も久月も秀月も表示価格から値引きしてくれたよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 05:46:31.68ID:cUPsY/1j
そりゃ値引きするために表示価格高くしてんだもの
冷静に考えてごらんよ、たかが人形ごとき十数万から数十万円するわけないでしょ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:21:24.24ID:3/DzwORY
本当だよね…冷静になるとたかだか人形で高すぎる
うちは親頼らず自分達で20万の木目込み買ったけど数十万当たり前の世界、一生物、お祝い事って事でハイになりすぎた
冷静な旦那の忠告通りせいぜい10万以内に収めればよかったよ
有名作家でも10万以内で充分可愛いのあるのに
初めて触れたきらびやかな世界に金銭感覚狂ったわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:32:29.96ID:C6ZpKcLs
木目込みって衣装着より原価かかってないんじゃなかったっけ
もちろんコスト感覚だけで選ぶものではないけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:14:39.03ID:yBEEpi+V
各工程に職人さんたちがいるわけだから妥当じゃないのかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:35:38.62ID:Ep1azeem
>>866
別に冷静にならなくても普通に高いでしょ
値引きしないって言ってる人いるけどするのが普通ってことなのね
しないって言う人は表示価格で買わされたってことか
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:14:00.76ID:TXGp1Pme
ここの人たち的には無しだと思うけど私は楽天の人形屋で買ったよ
現物は百貨店で見て同じものを探した
小物は少しグレードダウンしたけど着物も人形も一緒だったから満足
コスト重視ってわけじゃないけど値段も百貨店の4割引ぐらいになった
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:14:02.40ID:SD8m6eyJ
作家の店だと基本値引きはないね
人形屋だとバリバリある
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:18:23.40ID:uU1RIh37
デパートで2月に買ったら割引してもらったよ
閉店決まってるデパートだったからかもしれないけど
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:41:07.57ID:ChyPw2H+
>>867
うちも自分たちで木目込み買ったよ。今年は三人官女を増やしたけど別にもったいないなとは思わないけどな
娘が欲しいようなら後々五人囃子も買い足す予定だし、祖父母がスポンサーの人はもっと高いものだったりするから逆に安くて申し訳ない
親がもったいないなんて決めるものじゃないと思う。娘が気に入って喜んでくれればそれでいい
娘が「おひなさまかわいい〜」って言ってくれるとそれだけで買ってよかったって思うけどなあ(若干誘導してるけどw)
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:55:25.76ID:rKgTUvLG
買い足す場合って新しく棚も白木の棚とか買う感じになるのかな?
白木の棚もネットだと2万しないくらいだった
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:24:02.05ID:lsqxp3pp
実家からケース入り三段飾り17万のお雛様が届いたけど、とても17万には見えない…
自分で選びたかったなぁ
百貨店で買ったみたいだけど、やっぱ百貨店価格なのかな?
華風って書いてあるけど、調べても分からなかった。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:33:54.29ID:mmLtMtC6
男雛が黄櫨染てどうなのかな
女雛の顔が気に入ったのがあったんだけど黄櫨染だったんだよね
上品で綺麗だけど後々やっぱり普通のが良かったってなるかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:14:14.16ID:6piv2Fy/
今年は5月に絶対に即位の礼が行われるから記念にいいんじゃない?
皇太子さまが必ず着るよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:23:09.57ID:G9XCgAf8
>>883
レスありがとうございます
そうですね、記念になりますよね
少し考えてみたいと思います
即位の礼でリアル黄櫨染見てみたいです
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:53:55.14ID:H1zKzVg7
上の方にも書かれてあったけど、即位の礼で天皇陛下が着られる装束は黄櫨染の御袍と決まっているけど、
雅子さま・皇后陛下の十二単の色合いや襲色目や紋様には選択肢があるから今からどんなデザインになるか楽しみ。
昭和天皇の妃だった香淳皇后が即位の礼で着られた十二単と美智子さまの十二単では色合いや文様が違っていた。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 02:28:06.80ID:sOH9THlW
>>838
笑っちゃうね、そのサイト。素人がやってる店なの?
官女の道具の持ち方が全部逆。長柄銚子は両方握り手が持つ。
片手で持ったらお酒こぼれちゃうじゃん。
銚子は下から左手を添えて注ぐから、左手は開いているのに。
そんなこともわからん人形屋どうなんだろうね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 02:39:02.20ID:84YxYeue
【築1年】SKY VIEW OGU 世界チャンピオン誕生の家!【尾久駅徒歩7分・上野駅4分、東京駅9分、荒川遊園地駅3分】
大型スーパー1分、幼稚園1分、保育園1分、小学校1分、総合病院2分、遊園地5分の最強の利便性
尾久駅:都内乗降数の少なさランキング:第2位(優雅にらくらく通勤)
http://soo.gd/ND2U

事業で成功したい!天下を取りたい!という人には<縁起物>の運気上昇の家
もう永久的にこの世に出てこないであろう
今世紀で最初で最後のプレミアム物件!

家いちば
https://www.ieichiba.com/single-post/P201800321%E8%8D%92%E5%B7%9D

販売元:プラザホームズ 東京都港区麻布台1丁目9−12
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0012107710/?ult_out=uh_nf01
3D体験
https://www.plazahomes.co.jp/buy/H0044019/nishiogu-5-chome-house/

現在、18万円+礼金2(年234万)で賃貸中
利回り
1年目:7.9%、5年目:13%、10年目:37%、12.5年目:元が取れる
13〜40年目(17〜14万→平均15.5万+礼金2で計算):+5208万円生み出す自動販売機に!しかも縁起物物件!
       
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:00:10.21ID:hMBVZKX1
>>886
胡散臭いからまともに読んでなかったけど指摘されて改めてじっくりみると確かにこれは酷いw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:24:01.58ID:zHo3ygIB
>>890
桜の造花に「繭玉細工」と書かれた札を付けたままなので、人形屋さんの店舗に飾ってあるのをそのまま写真に撮ったのかな?と思ってしまった。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:24:59.49ID:+NfsNAox
そういう選び方ガイドを謳う人形屋さんのサイトって自社商品賞賛が強くて信頼性に欠けるよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:57:17.91ID:XrzOWpBB
>>890
うちもお内裏様の帯?のところにビニールが巻いてあるんだけど、これはそのままでいいのかな?
あと刀が上手く挟まらない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:01:29.98ID:0kkUsEao
これほんとに家?
札取ってないし帯のビニールも外してないしよく見ると隣の屏風も見えてるから展示品じゃないかな
お姉ちゃんがいるのかもしれないけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:52.60ID:EoI4VA0S
>>893
帯の房の部分のビニールなら取らない方が収納するときに型崩れしにくい
綺麗に片付ける自信があるなら取ってよし
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:56:13.08ID:tu507G2e
素人だから私もどこまで取っていいものか分からず帯とか放置してあるw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:04:58.09ID:HbWCZNDm
みんなこうやってアップしてくれたら楽しいのになー
やっぱり叩かれたりするから嫌かな?
クレクレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています